発売日 | 2016年12月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.8インチ |
重量 | 233g |
バッテリー容量 | 4600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
-
ZenFone 3 Ultra ZU680KL-RG32S4 SIMフリー [ローズゴールド]
ZenFone 3 Ultra ZU680KL-RG32S4 SIMフリー [ローズゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 15 | 2017年1月20日 23:11 |
![]() |
13 | 5 | 2017年1月18日 22:42 |
![]() |
2 | 4 | 2017年1月18日 19:22 |
![]() |
4 | 8 | 2017年1月17日 22:37 |
![]() |
5 | 4 | 2017年1月17日 20:50 |
![]() |
23 | 8 | 2017年1月12日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
ズルトラからの買い替えです。
車内で音楽を聴いたりナビ代わりに使う場合にAUX端子用ステレオミニプラグケーブルで接続してましたが
Zenfone 3 Ultraに換えた所、ノイズが発生してまともに使えません。
ズルトラに戻すと何のノイズも発生しないし、一応新品ケーブルで試してみましたが状況は改善しません。
ASUSのサポートにも相談しましたが、純正のイヤホン以外はすべて使えるかどうか動作保障はしていないと
切って捨てられました。
音楽・動画の再生ソフトとの相性も疑ってますが、何か対策があれば教えて下さい。
3点

ノイズというのが、
@音割れがひどい□または、
A音が途切れ途切れになる
事象の場合、
@イヤホンジャックの抵抗値の違いが原因。「抵抗入り」のミニプラグケーブルを使う。
A4極ミニプラグの仕様は、統一した国際規格がなく、メーカーによって極性(L,R,Earth,リモコン)が違うことが原因。Sonyの 4極は従来からある 3極のステレオミニプラグと互換性があり、ASUSの 4極がそうではないとしたら、改善策は無いと思われます。
見当違いなことを言ってましたら、ご容赦ください。
書込番号:20495391
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
さっそくのご回答ありがとうございました。
ノイズというのは実際の音声は
@音割れはしておらず、ノイズ(というか雑音)とは別に聞こえています。
A音が途切れ途切れにもなっていません。
本来の音声とは別のノイズがあり、その音が大きくて干渉してる感じです。
対策に関しては
まずAを試してというか確認してみます。というのは車を2台所有してるのですが
1台はAUX接続でノイズあり、もう1台は赤白のステレオケーブルで接続していて外部入力扱いで音声出力をしています。
そちらはノイズありませんでした。
それぞれのケーブルが3極なのか4極なのか気にもしてませんでしたので、まずそちらの違いを確認してみます。
その上で、抵抗入りも確認してみます。
今使ってるケーブルが抵抗入りかどうかの確認方法はありますか?
書込番号:20495933
1点

抵抗入りのミニプラグケーブルは、イヤホン端子などの出力をマイク端子に入力する際に使用するものと認識していますが、こういう場合に使えるのでしょうかね????
やったことある方いますか?
書込番号:20502988
0点

どのような「ノイズ音」なのか分かりませんので何とも言えませんが、インピーダンスの不整合によるものなのではないかと思います。
一般的に、オーディオ機器同士の場合は、出し側のLINE端子の出力インピーダンスも、受け側のAUX端子の入力インピーダンスも「数十キロオーム」程度なのでインピーダンスに大きな不整合は生ぜずノイズも発生しません。
また、オーディオプレーヤーなどのイヤホン出力やヘッドホン出力のインピーダンスは「数オーム〜数十オーム」に設定されているため、入力インピーダンスが「16オーム〜64オーム」程度の通常のイヤホンやヘッドホンを接続した場合にも、インピーダンスの不整合は生ぜずノイズも発生しません。
ただ、オーディオプレーヤーなどの出力インピーダンスが小さい出力を入力インピーダンスが高いオーディオ機器に入力した場合には、インピーダンスの不整合が生じノイズが発生することがあります。
このケースでは、おそらく、“Xperia Z Ultra”の出力インピーダンスが“Zenfone 3 Ultra”の出力インピーダンスより高いため、カーステレオのAUXインピーダンスとの差が比較的小さくなりノイズが生じにくいのではないかと推測します。
A車にAUX接続した場合にノイズが出て、B車に外部入力した場合にノイズが出ないのは、前者のAUX入力インピーダンスが後者の外部入力インピーダンスより低いからではないでしょうか。
こうしたインピーダンスマッチングの問題の場合、根本的な解決は難しいと思いますが、回避策はあると思います。
一つは、“Zenfone 3 Ultra”のイヤホン出力をFMトランスミッターかBluetoothトランスミッターへ出力し、ここからカーオーディオへ無線出力する手です。
もう一つは、“Zenfone 3 Ultra”から“USB OTG”経由で「LINE OUT」付きヘッドホンアンプへ出力し、ここからカーオーディオのAUX端子へ入力する手です。
いずれの方法を選択する場合でも、トランスミッターやヘッドホンアンプの仕様を十分に事前調査する必要があると思います。
ご参考まで。
書込番号:20503354
1点

順番に
>にょろにょろ♪さん
現状問題なく接続してる端子は抵抗入りの可能性があるので(ミニステレオ⇔ステレオAV)、抵抗入り端子試してみるつもりです。
>鬼の爪さん
トランスミッターは接続もなく見た目スマートですが、雑音や混線が気になり有線にしたので、最後の方法だと思っています。
もう1つの方法USB OTGは全くピンと来ないので少し調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:20503436
0点

私なら、まず、端末とAUX用ミニプラグの間に「変換プラグ」(オス側4極、メス側3極)を挟みます。
ここで、4極から3極への変換をおこないます。
それでだめなら、端末と変換プラグの間に、さらに「極性変換ケーブル」(OMTP-CTIA相互)を挟みます。
それで解決するのではないかと思いますが・・・。
どちらもAmazonで安価に手に入ります。
書込番号:20534171
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
抵抗入りはノイズはなくなりましたが、音量がほぼ聞こえないレベルに落ちてしまって実用不可でした。
>半角全角さん
この機種がOMPT規格がどうかわかりませんが、まず「変換プラグ」(オス側4極、メス側3極)を購入し試してみようと思います。
それでダメなら「極性変換ケーブル」(OMTP-CTIA相互)も試してみます。
書込番号:20534515
0点

>ファンターズマさん
昔、私もポータブルナビのヘッドホン出力をカーオーディオのAUX入力に繋ごうとして四苦八苦しました
抵抗入りケーブルは音量が落ちるんですよねぇ… かといって市販品でコレというものもありませんし。
私は電子関係の専門知識はありませんが、電子工作の経験があったんでアンプのキットを買ってきて作ったりしました
(アンプの電源確保に苦労したのと音量調整がシビア 音質がイマイチ と かけたカネと手間暇の割にあいませんでしたがw)
あれこれ試したあと最後に行き着いたのはインピーダンスの変換にトランスを使う方法です
(具体的な方法は「ヘッドホン AUX 変換トランス」あたりでぐぐるといくつかページが出てきます)
私もこれらのページを参考に作りましたが、アンプよりはるかに簡単で 電源いらず 調整不要 音質もまずまず
部品代も1000円程度で私としては大満足のデキでした
当然電子工作になるので最低ニッパー、ラジオペンチ、半田と半田ごて位は必要ですし 電子工作未経験者には難しそうですが
もし一度でも経験がおありで工具をお持ちかお知り合いから調達できるなら1時間足らずで簡単にできるのでオススメします
書込番号:20534843
1点

メーカーがはっきり言わないので判りにくいのですが、ZenfoneはOMTP規格です。
なので、iPhoneやXperiaが採用しているCTIAとは合わないかと思います。
同じ中華でも、Huaweiの最近の機種はCTIA規格になっています。
なので、iPhoneやXperiaで使えたものは、そのまま使えます。
Asusだけが、CTIAの流れに遅れを取っている感じですね。
ノイズが乗るということですが、「ジーッ」という感じのうるさい音であれば、極性が合っていないことが原因ではないかと思います。
書込番号:20537974
1点

>半角全角さん
「変換プラグ」(オス側4極、メス側3極)が届いたので試してみましたが効果はありませんでした。
「極性変換ケーブル」(OMTP-CTIA相互)も近日中に入手予定なので、最後の手段として試してみます。
音はまさに「ジーッ」という音がしてます。
書込番号:20545017
0点

極性変換ケーブルも試しましたが・・・撃沈。
本体ー4極3極変換ー極性変換ーAUXという順番だと抵抗ありのケーブルのように音量がものすごく小さい。
本体ー極性変換ー4極3極変換ーAUXは極性変換がないのと同じでノイズが出る。
極性変換だけを使っても問題は解決しませんでした。
せっかくAUXが使えるのに、電波干渉でストレスの溜まるFMトランスミッターを使ったBluetooth接続しかなさそうです。
書込番号:20554033
1点

もしポータブルヘッドホンアンプをお持ちでしたら、これを介してカーステレオに接続してみてはいかがですか。
ヘッドホンアンプを介すことでインピーダンスギャップが低減されるかもしれません。
ご自分でお持ちでない場合でも、きっとお近くにお持ちの方がおられると思いますので、お借りしてはいかがですか。
低価格のものなら次のようなものもあります。
<オーディオテクニカ AT-PHA10>
http://kakaku.com/item/K0000063810/
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=792
これでいけるようなら、高音質のものを購入されるといいと思います。
書込番号:20554079
1点

何でしょう?
イヤホン出力が小さいのでしょうか?
ボリュームは上げてますよね?
それで普通のヘッドフォンでは聞けませんか?
あと、思いつく方法としては、スマホにはBluetoothの発信器が付いてるので、別途、Bluetoothの受信機(3000円くらいで市販されてます)を買って、その受信機のヘッドホン出力端子とカーナビをつないでみたらどうでしょうか?
ボリューム付きの受信機がいいと思います。
書込番号:20555484
1点

>半角全角さん
Bluetooth受信機を使い接続したところそれまであったノイズは消えました。
ただ購入した受信機が常に電源を必要とするものだったため、充電しながらの音声はスマホ等充電しながら使用する際に発生するノイズが混じってしまいました。
最終兵器として「Blackstar Tone:Link」を試してみることにします。AUXに直接差し込み、満充電で8時間使用可能とのことなので
私の求める物を叶えてくれそうで期待してます。
書込番号:20572514
0点

>半角全角さん
>鬼の爪さん
>macbsさん
>にょろにょろ♪さん
>モモちゃんをさがせ!さん
皆様ありがとうございました。
最終的に「Blackstar Tone:Link」というBluetooth受信機を使い音の問題もクリア!
コードもなくなりスッキリしました。
これで改めてZenFone 3 Ultraを楽しめます。本当にありがとうございました。
書込番号:20587394
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
ASUS ZenFone3 Ultra (ZU680KL)専用 View Folio Coverを使ってらっしゃる方、
使用感はいかがでしょうか?
これはマグネット式なのでしょうか・
Zenfone3 ultra用のよくアマゾンなどで売っている1000円前後のマグネットカバーの口コミを見ると、
カバーを開けて、前面のカバーを後ろに回してつかうと、スリープ状態になってしまうようなことが書かれています。
このAsus専用のカバーは、マグネット式なのでしょうか?
もしそうなら、マグネットによって、スリープ状態になったりしないでしょうか?
また、今、私は、Z3nfone3 ultraに、透明のシェル型カバーを取り付けて使用していますが、
Zenfone3 ultra専用のView Folio Coverをすることで、重量がかなり重いとか、かさばるようなことがないでしょうか?
1点

>phone2011さん
純正カバーですね?使用しているので、回答させて頂きます。
まず重量ですが、とっても薄くてペラッペラなので、重くなる事はないと思います。
純正カバーは、背面をペタっと貼り付けるタイプで、本体側面をカバーしないので、
画面液晶ガラスフィルムに干渉しないのが、良いところですね。
マグネットについて。
マグネット式になっているかどうか分からないくらい磁力はありません。
カバーを閉じる(液晶部分を隠す)と、スリープし、開けるとオンになります。(オートスリープ機能)
オートスリープ機能が付いているので、マグネット式だとは思うんですが、カバーを閉じて、画面を下に向けると
すぐに開きます。
カバーを背面に回した時に、スリープになるかとのご質問でしたが、【スリープにはなりません。】
私は、軽くて、オートスリープ機能も付いていて、背面に回してもスリープしない この純正カバーをとても気にいっています。
書込番号:20576486
6点

ありがとうございました。
とても分かりやすいご説明で納得いたしました。
さすが純正のカバーですね。間違いがありません。
値段が欠航するので安いカバーとどちらにしようか迷っていましたが、
もう迷いはありません。
純正なので、マグネットによる誤作動もなさそうですね。
早速購入しようと思います。
書込番号:20577120
1点

>yohko3830さん
背面を貼り付けるとの事ですがどのように固定するのでしょうか?
両面テープみたいな感じですか?
外れやすいような事は無いでしょうか?
書込番号:20580837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ravaconさん
粘着シートです。
両面テープに似ていますが、何度でも貼り直しが可能です。
粘着力が弱くなっても、お手入れすれば 元に戻ります。
上手に貼り付ければ、1〜2回で済みますし、(私は1回目は位置が若干ずれて2回目でちゃんと貼れました)
他のカバーとの兼用で何度も貼り直しするなら、お手入れが必要になってきます。
お手入れ方法は、取扱説明書に書いてあったと思います。
私は、純正カバーしか使わない為、取扱説明書はどこかにやってしまいましたので、今確認できません。
ほこりなどが付かなければ、粘着力は下がらないのですが、何度も貼り直していると粘着力が落ちてくるかもしれませんので、
純正カバーを使うのであれば、他のカバーとの兼用はあまりお勧めできません。
貼り付けられれば、簡単に本体が剥がれる事はありません。
もう1ヶ月以上使っていますが、本体が剥がれ落ちた事はありません。
書込番号:20581185
2点

>yohko3830さん
早速の御回答ありがとうございました。
開閉に連動して画面OnOff出来るカバーが欲しいと思ってましたので私も購入してみようと思います。
書込番号:20581491
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
以前、SH-06Fを愛用していましたが、Chromeなどの純正ブラウザアプリで、Yahoo!などを閲覧するとパソコンページのページが表示されていました。
アプリを使用しiPhoneなどと偽認証でスマホサイトを表示して使用していましましたがASUS zenfone3 ultraでは6.8インチでは、Yahoo!などをはじめ、サイトはスマホ用ページで表示されるのですか?
書込番号:20578241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にスマホ表示になります。
Chromeの右上の3つの点の設定から「PC版サイトを見る」から、パソコンと同じ表示もできます。
書込番号:20578288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当機種に限らない話であろうと思いコメントします。(当機種のユーザでなくすみません)
ブラウザにて、スマートフォン用サイトに表示切り替えするだけかと思います。
Yahoo!などの大手サイトは大体切り替えに対応してるはずです。
書込番号:20578297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウザにもよりますかね。
私はfirefoxを使ってますがPCサイト表示がデフォルトでスマホ用に変えられませんでした。
phonyというものをアドオンする事でスマホサイトとPCサイトの切り替えが可能になりました。
書込番号:20580223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大概のサイトは、パソコン用とモバイル用を切り替えるリンクがあります。
書込番号:20580746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
zenfone3 ultraでplala web mailを使用したいのですが、どのように設定したらいいでしょうか?
普通にYahoo検索では使えるのですが、
plala web mailにダイレクトにアクセスしたり、
google mailにメールの追加をしたりできないでしょうか?
0点

ぷららWeb Mailを使いたいのでしたら、ブラウザ(※ChromeなりYahooなりのお使いのもの)でお気に入り登録しておけばどうでしょうか。
また、メーラーを使って直接メールサーバから受信(IMAP/POP)したいのでしたら、下記を参考にされてはいかがでしょうか。
ぷらら>メールソフト設定方法(スマートフォン・タブレット端末等)
https://www.plala.or.jp/support/manual/mail/other/
「(1)ぷららWebメールの事前設定」と「(2)スマホ側の設定」を行う必要があるかと思います。
(2)については、前述のURL内の「Xperia」か「GALAXY S」の説明を参考にし、同等の設定を試してみてください。
書込番号:20556624
1点

もしお気に入り登録するのでしたら、下記URLにて「ログイン」を押した次の画面です。(メールアドレス/メールパスワードの入力フォーム画面)
https://www.plala.or.jp/option/webmail/setup/
※ログインフォームのURLを貼るのを躊躇したので、上記説明としました。
書込番号:20556636
1点

ご返事をありがとうございます。
いちど、ぷららの説明通りに設定をしたのですが、できませんでした。
もう一度挑戦したいと思います。
お気に入りはできそうです。
書込番号:20557331
0点

既にご覧になっているかもしれませんが、ぷららのサポートページ内に下記のような情報もありました。
スマートフォンでメールの設定をしたい(Android)
http://faq.plala.or.jp/faq/show/2955
※ご利用用途に応じて「POP3」か「IMAP」のお好みの方のページをご覧ください。
※いずれもメーラーとしては「Gmailアプリ」を利用する前提の手順となってますね。
もし「Gmaiアプリ」以外のメーラーをお使いの場合には、そのメーラーの設定についてGoogle検索等でやり方を調べてみて、それでもわからなければぷららのサポートに問い合わせてみてはどうでしょうか。
(たぶん有料会員向けのサービスだと思いますので、ある程度丁寧に教えてもらえるのではないでしょうか、よく知らずに言ってますが…)
書込番号:20557759
1点

ぷららの設定をよく読んで、その通りに実行したらできました。
Gmailでもぷららのweb mailが使えましたので、ご報告いたします。
書込番号:20562526
0点

丁寧なご説明で、分かりやすかったです。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:20577242
0点

解決したとのことで良かったです。
1点余計なお世話かもしれませんが、「Webメール」という言葉の理解が曖昧そうに感じましたので、指摘だけしておきます。
(特にここまで理解せず、不自由なくメールが使えていればそれでOKなんですが一応)
まず「Webメール」とは、Google ChromeなどのWebブラウザから利用できるメールサービスです。
サービス提供元が動作保証するブラウザを使い、ユーザIDとパスワードを入力してログインが必要です。
そもそもですが、根本には"メール自体のサービス"があり、利用者は「メールソフト」または「Webメール」にてメールの送受信や連絡先の管理などを行います。
「メールソフト」には、PCですとOutlookやThunderbirdなどが有名で、スマホのアプリですとGmailやK-9Mailなどがありますが、いずれも端末にインストールした上で、メールサーバとの通信を行うための設定が必要となります。
ということで大体おわかり頂けるかなと思いますが、「Webメール」とはメールサービスの利用形態の1つです。
よって、次の言い回しが正確なところになると思います。
× Gmailでもぷららのweb mailが使えました
○ Gmailでもぷららのメールが使えました
今後どこかで、話が噛み合わなくなる場面もありそうかなと思い、お伝えしました。(くどくどと失礼しました)
【参考情報】Webメールとメールソフトでのメールの違いについて知りたい
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/1645/~/web%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84
書込番号:20577874
1点

ご説明、ありがとうございました。
私自身、あまり詳しくありませんでしたので、
曖昧な言葉を使ってしまいました。
ぷららwebメールとぷららメールを使い分けたいと思います。
書込番号:20578504
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
ドコモのタイプssの契約SIMとdocomo系MVNOのデータSIMを差して利用したいのですが3Gの方にタイプss、4Gの方にMVNOで使用できますか?
あと、ドコモSIMを格安スマホに差すとFOMAプランでも+500円になりますか?
よろしくお願いします。
0点


>モンスターケーブルさん
機種はもう大体決まってるので質問の条件が使えるか知りたいです。お願いします。
書込番号:20577650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その組み合わせでDSDS使えますよ。
FOMAのタイプssなら+500円はかかりません。
カケホーダイだけ+500円です。
書込番号:20578007
1点

>天然ミネラルさん
ありがとうございます。
使えると分かって早く変えようと更に思ってきました。
設定頑張ってみます。
書込番号:20578031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー

ここで購入できるものは、全て国内版ですよ。
技適もついています。
海外輸入品は、日本国内の正規販売店では売っていませんので。
国内版は、内臓ストレージが 32G なので、不安であれば、
購入前に販売店に問い合わせされると良いと思います。
海外版は、イオシスなどでは販売されていますが、技適はついていないので、購入はお勧めできません。
(イオシスの販売員から使用がバレた時は必ず有罪になると言われましたので私は買いませんでした)
書込番号:20547214
7点

Ultraの日本版は日本市場独自モデルです
Zenfone3(5.2インチ)は並行モノを購入してる人も多いですが、量販店で当たったとかは無いですね
Ultraの並行モノは容量違いますし
書込番号:20547249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
これで安心して購入できます。
技適のついていないものは違法なんですね。
国内量販店で売られているものは、技適のついた正規品なんですね。
書込番号:20548361
2点

>phonevietさん
勝手な想像で書きます。
もしかしたら情報収集されている過程で、下記のサイトなどをご覧になって不安となったのかもしれませんね。
モバレコ > SIMフリースマホを買う前に要チェック!「技適マーク」の調べ方と知っておきたい基礎知識
https://mobareco.jp/a16599/
※最終更新の2016/10/06時点では、ZenFone 3 Ultra(ZU680KL)が国内での使用NGとありますね
※その後、日本国内では2016/12/09に発売されていますので、その点が記事に反映されていないのかなと思います
国内量販店で購入され、購入直後に念のため技適マークを確認しておけば安心でしょうね。
もし万が一問題あれば、交換してもらいましょう。(そんな事態にはならないはずですが)
書込番号:20548446
2点

ありがとうございます。
そうです。
このような情報から不安になりました。
ヨドバシカメラで購入しようと思っていますが、
直接問い合わせたところ、メーカーに問い合わせないとわからないので、
連休明けに回答しますとのことでした。
しかしみなさんのおかげで、きっと国内版であることがわかりましたので、
安心しています。
月曜日に届く予定ですので、今から楽しみです。
書込番号:20548714
2点

>yohko3830さん
使用がバレたときは必ず有罪になるとのイオシスの販売員の言は誤りです。
私も疑問に思い、総務省の案内に従い九州総合通信局へ問い合わせを行いました。
九州総合通信局の担当者によると、
「総務省では技適が付いていない機器を利用すると、『違法になる場合がある』と濁した案内をしています。これは実際に技適のない機器を使っているのが発覚した個人の方で、実際に有罪となり罪に問われた方が過去1人も存在しないからです。また個人の方が海外で購入した技適のない電話機を使っていても、それを発見するのは不可能に近いという実態もあります」
との案内でした。
つまりバレたら必ず有罪になるというわけではないため、総務省でも「電波法の違法になる場合がある」という、案内をしているわけです。
もし本当に有罪になるならインターネットメディアなんかは有罪になりまくりですよね。
ちなみに技適のない機器を売買することが違法幇助にあたる可能性がある、といったレビューをAmazonで投稿している方がいますが、これはデタラメです。
これもついでに九州総合通信局に問い合わせたところ、技適のない機器の売買を禁止する法律は存在しないため、売買することは自由。
なので秋葉原とかで売買している業者がたくさんあるんですよ、との案内でした。
以上、老婆心ながら訂正をさせて頂きました。
ただ、自分でしたら例え1-2万高くなったとしてもメーカー保証のある国内版を購入します。
もしオークション等、正規代理店以外で購入するなら保証を受けれないので海外版で安く買うかもしれませんが…
書込番号:20561690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aki010さん
なるほど、そうなんですね?
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
私が輸入品(海外版)を購入しなかった理由は、もう1つあります。
海外版が故障した場合、国内でのサポートが受けられない、販売国への発送・修理となり手続き等が面倒、
輸送費もバカにならない。という理由です。(これについては国内ASUSに確認済み)
イオシスに見に行った数日後に、国内版の発売が発表されたので、楽天セールで購入。
イオシスに見に行く前に、国内ASUSに販売はいつか?と問い合わせした時、
「もう近々販売されるかもしれません」とASUSサポート担当者が言っていましたので、12月頃に販売されるだろうと
予測して、本体を実際手にとって見たかったので、イオシスに見に行ったというのが経過です。
書込番号:20561744
0点

>yohko3830さん
海外版が故障した場合、国内でのサポートが受けられない、販売国への発送・修理となり手続き等が面倒、
輸送費もバカにならない。という理由です。(これについては国内ASUSに確認済み)
まさしくこれですね。海外版を購入すると故障したら諦めるしかないという場合があり、高い買い物なら海外版を買うのは二の足を踏みます…
メーカー保証を考えたら国内版一択です。
自分は少し高いですがヨドバシカメラのゴールドポイントで購入予定です。
お互いにUltra生活を楽しみましょう!
書込番号:20561761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)