発売日 | 2016年12月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.8インチ |
重量 | 233g |
バッテリー容量 | 4600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
-
ZenFone 3 Ultra ZU680KL-RG32S4 SIMフリー [ローズゴールド]
ZenFone 3 Ultra ZU680KL-RG32S4 SIMフリー [ローズゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年6月17日 20:03 |
![]() |
3 | 2 | 2018年6月13日 21:09 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2021年8月11日 15:39 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2018年5月11日 09:35 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2018年5月6日 10:52 |
![]() |
6 | 11 | 2018年4月7日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
HUAWEIのP8MAXを使用していたのですが、水没で壊れてしまいました。どうしても大きなサイズのスマホが良いので、もう一度、P8MAXを買うのか、Zenfone 3ウルトラにするのか迷っています。
どちらも使った方いましたら、使い心地など教えてもらえないでしょうか。
重視するのは、スピーカーフォンにしたときの音量と、アプリがサクサク動くかです。
曖昧な感じで申し訳ないのですが、ご教示お願いします。
書込番号:21903006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P8MAXから乗り換えて使ってます
スピーカーの音量は大きい方だと思います
その他のポイントについては以下のスレに書いてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786934/SortID=21451690/
書込番号:21903187
0点

>Akito-Tさん
ありがとうございます。拝見いたしました。
非常に参考になりました。
書込番号:21903367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
対応しているBluetoothコーデックを知りたいです。
とあるサイトにはaptXに対応していると記載があったのですが、別のサイトではSBCのみになっていたり、記載内容がバラバラの状態でわからず…。
他のaptX-HDやLDACも含め、対応しているコーデックがお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。
どこかのWebページに記載があったという情報より、
可能であれば実際に使ってみて接続が出来たか確認した情報が欲しいです。
書込番号:21892683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SBCとaptXが使えます
AACやLDACやaptX HDは使えません
aptXに関しては接続時にウォーターマークも表示されます
書込番号:21892740
3点

情報提供ありがとうございます!
ハイレゾ級には対応してないのですね。
参考にいたします。助かりました。
書込番号:21893650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
本製品を充電しようとして 充電器に差し込むと リバースチャージモードになり 充電できません
もはや電池がほとんどありません
何か良い策はあるでしょうか
何卒ご教授よろしくお願いします
9点

設定〜電力管理〜リバースチャージモード〜チェックは外れていてもですか?
勝手にチェックが入ってしまうのでしょうか?
その場合には再起動をしても駄目でしょうか?
書込番号:21815814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ありがとうございます
何も改善してなかったのですが 何故だか復旧し 無事充電できそうです
かなり不安ですか 取り急ぎありがとうございました
書込番号:21817016
1点

もう解決したかもしれませんが‥
自分も同じ内容で随分苦労しました。
付属のコードだと大丈夫ですし、他社製品の場合はケーブルがデータ転送に【対応していない】タイプでないとそのような表示になります!!
書込番号:21873301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も asus_max_pro m1 ・ m2 リバースチャージ異常に遭遇しました。
私も同様の症状に遭遇しましたが、発生状況と復旧経緯を参考になればと考え、書かせて頂きま
す。
まず、最初につい最近の事になりますが、娘に買い与えた asus_max_pro_m1 で同様の「メー
セージが表示されて充電が開始されない」と言われたので見てみると充電ケーブルを挿しても充
電が始まらず接点に何かホコリやチリが付いているか、又は、しっかり挿して居ないのではない
かと思い、数回試していると気付いたら、充電が開始されていました。娘も「先程まではだめだ
ったのに・・・」っと首を傾げていました。これは、もしかすると他の方も言っている様にゴミ
だったのかな?と思いつつも直ったので良しとして解決して気にも留めませんでした。
ところが本日(2021.8.6)私の asus_max_pro_m2 にも同様の症状が発生しましたの
で状況を説明します。
スマホ(以下「スマホ」とは私のasus_max_pro_m2を示します)の保護カバーを着けたり外した
りしていたら、画面に同様のメーセージが表示されている事に気が付きました。その時は、どこ
かのボタンか画面のどこかを知らない間に触ったのかなと思いましたが、どうせ設定画面のどこ
かに設定・解除があるだろうと考え、保護カバーを付け終えて、いざ設定をいくら探してもそれ
らしい項目が見当たらず、ネット検索をしていたら同様の症状を発見しココのサイトや他のサイ
トを見る事になりました。
また、この時、残りのバッテリー残量が20%位だったのが、このメーセージが出て以降みるみ
る減っていき、あっという間に9パーセントになりましたのでかなり焦りました。(バッテリー
残量も関係しているのかな? スマホが不安定になる等?)
私の場合、スマホの充電口にワンタッチで接続・取り外し出来るケーブルと充電口機器を付けて
おり、初めはこれの故障も疑いましたが、検証の結果これでは無い事が確定したので、スマホ側
の何かが原因と言う事に辿り付きました。
そして、その充電口機器はLEDランプがあり、上下どちらに挿してもOKなタイプでした。
スマホの電源を入れた状態と電源を落とした状態の両方で充電口機器を付けたり・外したりして
いるとある事に気付きました。充電口機器のLEDランプがある側を上側にして付けるとLED
ランプが付かないのに、LEDランプ側を下側にすると充電ランプが点灯していました。
あくまで予想なんですが、もしかすると micro usb の4つある接点の左右どちらか
の2つがデータ用で残りの2つが充電用になっていて、どちらかの2つがモードの自動変更に関
係しているのでは無いかなと考えました。
そこで、何回か(10回前後かな?)充電口機器を付けては2〜3秒してから外したり、その後
外した状態を2〜3秒してから、また充電口機器を付けたりしているといつの間にか充電ランプ
がどちらでも点くようになっており、恐る恐るスマホの電源を入れるとアラ不思議、例のメーセ
ージが出なくなり通常と思われる状態に回復していました。
他の方でも「いつの間にか回復した」と言う様な事を書かれていたのがこの事かなと思いました
。
要するに電源ケーブルを何度か時間(数秒)を空けて抜き差しする事で回復できるかも知れない
と言う事です。
この事から私はOTGケーブル(リバースチャージ用ケーブル)を持って居ないので検証は出来
ませんが、もしかすると今回の症状が出た際は、一度OTGケーブルを挿して数秒でも良いから
他のスマホを充電してからOGTケーブルを外す事で通常状態に回復出来るのではないと考えま
すが、持ち合わせが無いので検証はしていません。あくまで予想です。どなたか検証出来る方が
いらしたら検証結果を書き込みして欲しいと願います。
以上です。お困りの方のご参考になれば幸いです。
また、
ASUS PEGASUS X005
ASUS ZENFONE 3S MAX
も所有しておりますが、この様な症状は出ておりません。
(S3はテザリング不具合はあります)
書込番号:24276475
0点

投稿の修正をさせて頂きたいと思います<m(__)m>
--------------------------------------------------
★ 脱字修正します ★
下から9行目最後付近から10行目始めにかけて
●間違い
回復出来るのではないと考えますが、
◎正しくは
回復出来るのではないかと考えますが、
--------------------------------------------------
★ 間違い修正します ★
上から28行目
●間違い
あくまで予想なんですが、もしかすると micro usb の4つある接点の左右どちらか
◎正しくは
あくまで予想なんですが、もしかすると micro usb の5つある接点の左右どれかとどれか
--------------------------------------------------
◎追記致します。
下記、HPサイトのオーナー様のアドバイスを発見しましたので試したところ、私のスマホも完治致しましたのでお試し下さい。
ODEKAKE NO TOMO(お出かけの友)
ファミリー向けに、お出かけのお供となれるようなブログを目指し、情報発信します。時々、ITやスマホなど関係ないネタもお届けします。
http://24zoo.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-aa3d88.html?cid=143227026#comment-143227026
上記のHPサイトオーナー様のアドバイスどおり、ホコリの繊維等を完全除去してお掃除したところ起動後やスタンバイ後などでメッセージが出ていたのが、全く出なくなり正常に回復しました。 私は、拡大鏡と端子のお掃除棒セットを皆さんご存知の100均ダ○ソーで買ってきて実施したところ完全に完治しました。 数日使っても全く出なくなりました。 メッセージが出てお困りの方は端子を丁寧にお掃除するのが大事です。 サイトオーナー様有難う御座いました。<m(__)m>
書込番号:24284078
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
本機種でインターネットのダウンロード先を直接SDカードにすることは出来ませんか?
動画等ダウンロードすると、本体ストレージ不足により出来ません。アプリも消したくないもので。
難しい様ですが、何卒ご教授ください。
1点

多分無理だと思います
内部ストレージをうまく整理してダウンロードが可能な容量を常に確保しておくことは無理なのでしょうか?
そうすれば都度ファイルマネージャーにて移動すればいいだけだと思います
(多分これが無難)
ファイルマネージャーに移動できないデータで既にカツカツだとすればお手上げかもしれません
どのみち内部ストレージがカツカツではこの先も困ると思います
対策とすれば
最初から外部ストレージにデフォルトで設定できる端末に変更する(Huaweiの端末等)
もしくは
内部ストレージ容量が上の端末に買い替えするしかないのでは?
もしくは両方できれば(あれば)さらに良し
違っていたら失礼
書込番号:21810428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体設定に保存先にSDカード指定できませんか?。
書込番号:21810521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の知る限りでは保存先変更は不可です。
保存先を変更出来ないSDカード何て ほぼ意味ありませんよね。Huaweiは変更出来るんですか!
購入失敗しました…
書込番号:21811262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Huaweiは変更出来るんですか!
★はい
少なくとも自分のnovalite novalite2ではできています
先程
知人のzenfone3laserで確認しましたがやはりできないですね(自分の操作に間違い無ければですが)
書込番号:21811414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何のダウンロード先かによるんじゃないかと。
例えばNet Flixは動画のダウンロード先を、内蔵とmicroSDと選べるようになっています。
Prime Videoもダウンロード先に内蔵とmicroSDとを選べるようになっています。
ブラウザーのコンテンツ保存先は、ブラウザーに依存するところもあります。
SamsungのSamsungブラウザー(日本だとGalaxyブラウザー)は、本体か、microSDかを設定するところがブラウザー側についています。
ただ、32GBって意外と狭いですよね。
あっという間に一杯になってしまいます。
書込番号:21813912
1点

やはり難しそうですね
と言ってるうちに ゼンフォンの調子が悪くなってきました
この質問は解決済みにさせていただきます
皆様ありがとうございました
書込番号:21815683
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
この機種にドコモ純正シムを刺していますが、海外へ行くので現地シムを刺したモバイル・ルーターをwiho!で借ります。ドコモのワールド・ウイングは契約していません。
【質問1】
ドコモのサイトを見るとデータローミングをオフにするだけでなく、「4G(LTE)の利用設定もオフにしろ。まれに意図しない通信が発生する」と書いてありますが、ここまでする必要がありますか?
もし、やる必要があるなら、この機種の設定で[モバイルネットワーク]→[優先ネットワークタイプ]から現在[2G/3G/4G]を選んでいますが、これを[2G/3G]に変更すればよいですか? この設定にした場合でも、現地シムのルーターが4Gの回線に接続した時にはwifi経由ですから4Gの速さをそのまま利用できると考えていいですか?
【質問2】
現地シムのルーターで大量のデータを送信すると、速度が下がったり、場合によっては通信不能になり、日本帰国まで元に戻せません。それを防ぐためこの機種で撮った写真をグーグル・ドライブに自動送信するなという注意書きがあります。
この機種のグーグル・フォトアプリの[バックアップと同期]は購入時からオフにしてあります。ただ、この機種の[設定]→[バックアップとリセット]→[データのバックアップ]はオンにしてあります。で、この項目に解説があり、それによると「アプリのデータを自動的にリモートでバックアップする。アプリのデータには写真も含む」と書いてあります。
私はデフォのカメラアプリで撮影し、SDカードに保存していますが、これまで撮った写真(わずか20枚)はグーグル・ドライブに自動保存されていません。この場合、前述の[データのバックアップ]はオンのままでいいですか? それとも旅行で写真が100枚とか大量に貯まった時点で何か自動的にバックアップがはじまるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

データーSIMとして格安SIMを利用している場合は何もする必要はないと思います。
ドコモSIMの1枚運用で音声・SMS不要ならデュアルSIM設定でSIMを無効にしてしまえばいいだけです。通話・SMSを利用したいなら、モバイルデーター通信を無効にしないとパケ漏れの恐れがあります。モバイルデーター通信はクイック設定にもあります。誤ってオンにしないように注意してください。
同期については、フォトアプリ設定のデータのバックアップ・Googleドライブが共にオフ、Playストアのアプリ自動更新をオフにしておけば問題はないでしょう。これら以外には大量通信を行う同期は無いと思います。
書込番号:21800667
0点

>米米太郎さん
ワールド・ウイングを契約していないということは海外で通話するつもりもないのでしょうから、データローミングオフで不安ならSIMを抜いてモバイルルーターのWifi接続のみで使用すれば良いのでは?
書込番号:21800923
2点

>ありりん00615さん
回答、ありがとうございます。ZenFone 3 Ultra は、ドコモ純正シムとSDカードを刺しています。現地シムのモバイル・ルーターに加え、現地回線のガラケーも借りるので、zenfone 3 ultra で音声・SMSを利用しません。今、試しにデュアルSIM設定でSIMを無効にしてみましたが、できました。これで一安心です。
>モバイルデーター通信はクイック設定にもあります。誤ってオンにしないように注意してください
これは盲点でした。気をつけます。
>同期については、フォトアプリ設定のデータのバックアップ・Googleドライブが共にオフ、Playストアのアプリ自動更新をオフにして>おけば問題はないでしょう
すいません、自分でよくわかっていないのですが、フォトアプリの設定はオフにしてあります。ただ、グーグルドライブの設定はオンになっていると思います。これをオンにしておかないとグーグルマップのタイムラインがバックアップされず旅の思い出が残せないような気がしてオンにしています。(プレイストアのアプリ自動更新はオフにしてあります。ご指摘ありがとうございます)
今、試しに1枚写真をとりましたが、この写真はグーグルフォトアプリから再生できますが、グーグルドライブ→マイドライブ(クイックアクセス)にはでてきません。ですから安心かなと思うのですが、最初の質問のように大量に写真がたまるとその時点でバックアップが始まらないか、心配しています。普段、自分からグーグルドライブにアクセスすることはまったくなく、この機能がよくわかっていない初心者のトンチンカンな質問ですいません。
>エメマルさん
回答、ありがとうございます。シムを抜いてしまえば一番確実だとは思うのですが、老眼で手先も不器用、空港で抜いたシムを床に落として傷つけるリスク、帰国時まで小さいものを失くさないように保管するなど、個人的に面倒に感じてしまいますので悪しからず…。
書込番号:21801149
0点

ドライブの設定は他の端末からファイルがアップロードされた際に端末へのダウンロードを行うというものです。この心配がなければそのままでも構いません。
書込番号:21801809
0点

>ありりん00615さん
回答をありがとうございます。
今回、初めて知りましたが、zenfone 3 ultra からグーグル・ドライブにデータがアップされても、PCでクラウド上にあるそのデータを見るのとPC自体にダウンロードするという2つの選択肢があるようですね。
私の旅行中に家族が大容量のデータをPCからグーグル・ドライブにアップし、それをzenfone 3 ultra がダウンロードしてしまう心配はまずないので、グーグル・ドライブの設定はこのまま同期オンでいきます。
安心して旅立てます。感謝しております。
書込番号:21803730
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
持ち込みは不要
ただし、APN設定する必要が有るのと、LTE NET for DATAに入る必要が有ります
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
書込番号:21715543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もauSIMをZenfoneに刺していますが、
LTE NET
APN uno.au-net.ne.jp
ユーザー名 685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード KpyrR6BP
認証タイプ CHAP
APNタイプ default,supl,mms,hipri
LTE NET テザリングオプション利用時
APN unitrg.au-net.ne.jp
ユーザー名 X36yN3Dhe9UjPhzm@unitrg.au-net.ne.jp
パスワード KpyrR6BP
認証タイプ CHAP
APNタイプ default,supl,dun
とすることで繋がりました。(データ20G)
Zenfone ZOOM Sですか、ほぼおなじかな?と。
参考までですが、
海外旅行では世界データ定額980円に全く接続できなく、がっかりしました。
デュアルなので現地SIM対応しています。
書込番号:21719442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTE NET for DATAには、加入せずともに繋がりました。
au iphone 8 volte simでも同様に動くようでした。
書込番号:21719444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JAW-55さん
いまお使いのものがVoLTE じゃないなら
持ち込み必要になると思いますが
大丈夫ですか?
書込番号:21719679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APN設定まで教えてくれてありがとうございます。
今のSIMはVoLTEではないですが、VoLTEでないと使えないのでしょうか?
書込番号:21721309
0点

>JAW-55さん
少なくとも通話は出来ないと思います
端末購入後に持ち込みになるので、一度SIMを差してみてはいかがでしょうか
持ち込み機種変更するにしても、毎月割が消えたり、通話のみの安いプランに戻れなくなったりしますので、よくご確認されてから機種変更されるのが良きです
書込番号:21721960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z Ultra のSIMなのです(T . T)
サイズも違うのでカットし、両方使えればと思っていたのですが…
諦めます。
皆さんの優しさに感謝です(^ ^)
ありがとうございました。
書込番号:21722048
0点

通話しないならデータ通信は非VoLTEシムでも使えます
書込番号:21732137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAW-55さん
通話するにもVoLTEシムなら持ち込み不要ですよ
書込番号:21734423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)