ZenFone 3 Ultra のクチコミ掲示板

ZenFone 3 Ultra

  • 32GB

6.8型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 3 Ultra 製品画像
  • ZenFone 3 Ultra [シルバー]
  • ZenFone 3 Ultra [グレー]
  • ZenFone 3 Ultra [ローズゴールド]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 3 Ultra のクチコミ掲示板

(436件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー

クチコミ投稿数:24件

この機種にドコモ純正シムを刺していますが、海外へ行くので現地シムを刺したモバイル・ルーターをwiho!で借ります。ドコモのワールド・ウイングは契約していません。

【質問1】
ドコモのサイトを見るとデータローミングをオフにするだけでなく、「4G(LTE)の利用設定もオフにしろ。まれに意図しない通信が発生する」と書いてありますが、ここまでする必要がありますか?

もし、やる必要があるなら、この機種の設定で[モバイルネットワーク]→[優先ネットワークタイプ]から現在[2G/3G/4G]を選んでいますが、これを[2G/3G]に変更すればよいですか? この設定にした場合でも、現地シムのルーターが4Gの回線に接続した時にはwifi経由ですから4Gの速さをそのまま利用できると考えていいですか?

【質問2】
現地シムのルーターで大量のデータを送信すると、速度が下がったり、場合によっては通信不能になり、日本帰国まで元に戻せません。それを防ぐためこの機種で撮った写真をグーグル・ドライブに自動送信するなという注意書きがあります。

この機種のグーグル・フォトアプリの[バックアップと同期]は購入時からオフにしてあります。ただ、この機種の[設定]→[バックアップとリセット]→[データのバックアップ]はオンにしてあります。で、この項目に解説があり、それによると「アプリのデータを自動的にリモートでバックアップする。アプリのデータには写真も含む」と書いてあります。

私はデフォのカメラアプリで撮影し、SDカードに保存していますが、これまで撮った写真(わずか20枚)はグーグル・ドライブに自動保存されていません。この場合、前述の[データのバックアップ]はオンのままでいいですか? それとも旅行で写真が100枚とか大量に貯まった時点で何か自動的にバックアップがはじまるのでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:21800253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2018/05/05 03:14(1年以上前)

データーSIMとして格安SIMを利用している場合は何もする必要はないと思います。
ドコモSIMの1枚運用で音声・SMS不要ならデュアルSIM設定でSIMを無効にしてしまえばいいだけです。通話・SMSを利用したいなら、モバイルデーター通信を無効にしないとパケ漏れの恐れがあります。モバイルデーター通信はクイック設定にもあります。誤ってオンにしないように注意してください。
同期については、フォトアプリ設定のデータのバックアップ・Googleドライブが共にオフ、Playストアのアプリ自動更新をオフにしておけば問題はないでしょう。これら以外には大量通信を行う同期は無いと思います。

書込番号:21800667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8409件Goodアンサー獲得:1088件

2018/05/05 08:26(1年以上前)

>米米太郎さん

ワールド・ウイングを契約していないということは海外で通話するつもりもないのでしょうから、データローミングオフで不安ならSIMを抜いてモバイルルーターのWifi接続のみで使用すれば良いのでは?

書込番号:21800923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/05/05 10:31(1年以上前)

>ありりん00615さん

回答、ありがとうございます。ZenFone 3 Ultra は、ドコモ純正シムとSDカードを刺しています。現地シムのモバイル・ルーターに加え、現地回線のガラケーも借りるので、zenfone 3 ultra で音声・SMSを利用しません。今、試しにデュアルSIM設定でSIMを無効にしてみましたが、できました。これで一安心です。

>モバイルデーター通信はクイック設定にもあります。誤ってオンにしないように注意してください
これは盲点でした。気をつけます。

>同期については、フォトアプリ設定のデータのバックアップ・Googleドライブが共にオフ、Playストアのアプリ自動更新をオフにして>おけば問題はないでしょう
すいません、自分でよくわかっていないのですが、フォトアプリの設定はオフにしてあります。ただ、グーグルドライブの設定はオンになっていると思います。これをオンにしておかないとグーグルマップのタイムラインがバックアップされず旅の思い出が残せないような気がしてオンにしています。(プレイストアのアプリ自動更新はオフにしてあります。ご指摘ありがとうございます)

今、試しに1枚写真をとりましたが、この写真はグーグルフォトアプリから再生できますが、グーグルドライブ→マイドライブ(クイックアクセス)にはでてきません。ですから安心かなと思うのですが、最初の質問のように大量に写真がたまるとその時点でバックアップが始まらないか、心配しています。普段、自分からグーグルドライブにアクセスすることはまったくなく、この機能がよくわかっていない初心者のトンチンカンな質問ですいません。

>エメマルさん

回答、ありがとうございます。シムを抜いてしまえば一番確実だとは思うのですが、老眼で手先も不器用、空港で抜いたシムを床に落として傷つけるリスク、帰国時まで小さいものを失くさないように保管するなど、個人的に面倒に感じてしまいますので悪しからず…。

書込番号:21801149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2018/05/05 16:59(1年以上前)

ドライブの設定は他の端末からファイルがアップロードされた際に端末へのダウンロードを行うというものです。この心配がなければそのままでも構いません。

書込番号:21801809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/05/06 10:52(1年以上前)

>ありりん00615さん

回答をありがとうございます。

今回、初めて知りましたが、zenfone 3 ultra からグーグル・ドライブにデータがアップされても、PCでクラウド上にあるそのデータを見るのとPC自体にダウンロードするという2つの選択肢があるようですね。

私の旅行中に家族が大容量のデータをPCからグーグル・ドライブにアップし、それをzenfone 3 ultra がダウンロードしてしまう心配はまずないので、グーグル・ドライブの設定はこのまま同期オンでいきます。

安心して旅立てます。感謝しております。

書込番号:21803730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

持ち込み必要か

2018/03/30 12:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー

スレ主 JAW-55さん
クチコミ投稿数:15件

現在使っているauのSIMカードで使いたいと思っておりますが、持ち込まないと使えないのでしょうか?

書込番号:21715413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27082件Goodアンサー獲得:3009件

2018/03/30 13:56(1年以上前)

持ち込みは不要

ただし、APN設定する必要が有るのと、LTE NET for DATAに入る必要が有ります

https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/

書込番号:21715543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAW-55さん
クチコミ投稿数:15件

2018/03/30 14:00(1年以上前)

早々の回答ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:21715551

ナイスクチコミ!1


tatsumanさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/01 02:59(1年以上前)

私もauSIMをZenfoneに刺していますが、

LTE NET
APN uno.au-net.ne.jp
ユーザー名 685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード KpyrR6BP
認証タイプ CHAP
APNタイプ default,supl,mms,hipri

LTE NET テザリングオプション利用時
APN unitrg.au-net.ne.jp
ユーザー名 X36yN3Dhe9UjPhzm@unitrg.au-net.ne.jp
パスワード KpyrR6BP
認証タイプ CHAP
APNタイプ default,supl,dun

とすることで繋がりました。(データ20G)
Zenfone ZOOM Sですか、ほぼおなじかな?と。

参考までですが、
海外旅行では世界データ定額980円に全く接続できなく、がっかりしました。
デュアルなので現地SIM対応しています。

書込番号:21719442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tatsumanさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/01 03:01(1年以上前)

LTE NET for DATAには、加入せずともに繋がりました。

au iphone 8 volte simでも同様に動くようでした。

書込番号:21719444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/04/01 07:51(1年以上前)

>JAW-55さん
いまお使いのものがVoLTE じゃないなら
持ち込み必要になると思いますが
大丈夫ですか?

書込番号:21719679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAW-55さん
クチコミ投稿数:15件

2018/04/01 20:42(1年以上前)

APN設定まで教えてくれてありがとうございます。
今のSIMはVoLTEではないですが、VoLTEでないと使えないのでしょうか?

書込番号:21721309

ナイスクチコミ!0


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/04/02 01:45(1年以上前)

>JAW-55さん

少なくとも通話は出来ないと思います

端末購入後に持ち込みになるので、一度SIMを差してみてはいかがでしょうか

持ち込み機種変更するにしても、毎月割が消えたり、通話のみの安いプランに戻れなくなったりしますので、よくご確認されてから機種変更されるのが良きです

書込番号:21721960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAW-55さん
クチコミ投稿数:15件

2018/04/02 04:21(1年以上前)

Z Ultra のSIMなのです(T . T)
サイズも違うのでカットし、両方使えればと思っていたのですが…
諦めます。
皆さんの優しさに感謝です(^ ^)
ありがとうございました。

書込番号:21722048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27082件Goodアンサー獲得:3009件

2018/04/06 18:30(1年以上前)

通話しないならデータ通信は非VoLTEシムでも使えます

書込番号:21732137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAW-55さん
クチコミ投稿数:15件

2018/04/06 18:53(1年以上前)

通話するので、使うなら持ち込みます。
ありがとうございました。

書込番号:21732178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27082件Goodアンサー獲得:3009件

2018/04/07 17:11(1年以上前)

>JAW-55さん
通話するにもVoLTEシムなら持ち込み不要ですよ

書込番号:21734423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

android8 になればLDACが使えますか?

2018/03/24 13:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー

クチコミ投稿数:31件

android8 になればLDACが使えますか?
現在xperiaでLDAC接続で音楽を聞いています。
画面が大きいのが魅力で購入を検討しています。

書込番号:21700174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/24 14:01(1年以上前)

ASUSから回答を貰った方の話では、OSに関係なくLDACには非対応だそうです。

書込番号:21700244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:15件 ZenFone 3 Ultra SIMフリーのオーナーZenFone 3 Ultra SIMフリーの満足度5

2018/03/24 14:03(1年以上前)

こんにちは
開発メーカー以外がどう機器を提供してくるか?は疑問ですね
こんなサイトもありました
https://www.phileweb.com/review/article/201709/06/2716.html

http://www.0002yt.com/2017/11/08/post-1743/

本機に対して8.0が供給されるか?ですね

書込番号:21700245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/03/24 18:39(1年以上前)

>ひとぴー好きのおっさんさん
>ITおじさんさん
返信ありがとうございます。
LDAC使えないみたいですね。残念です。

書込番号:21700885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモ2枚で使用できますか?

2018/03/04 23:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー

クチコミ投稿数:11件

彼女が現在、ドコモで仕事用とプライベート用で2台のスマホを持っています。
2台ともに親御さんが代表のシェアプランに入っています。
SIMは両方nanosimです。

別のスレッドにも質問させていただいておりますが私の方でSIMフリーの端末を探していたら今の時代は1台で2枚のSIMが使えるのもあるんだねって会話になり、彼女からそれ1台を買えば2台持ちしなくても1台で両方を使うことが出来るのって聞かれました。
ipad代わりにもなるかなと思って一番大きな端末のこちらの機種を第1希望にしたのですがドコモ+ドコモでも利用は可能でしょうか?

最低限のやりたい条件は2台の両方の番号で着信が出来る。
LINEは仕事もプライベートで使っていたので1アカウントで大丈夫。
通信もどちらか1台で使えれば大丈夫です。
キャリアメールは元から使っていないので使えなくても困りません。
スマホが出る前に契約していた2in1で言うところのデュアルモードで利用したいです。

書込番号:21650150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/03/05 01:05(1年以上前)

出来ます。

私の場合は別の DSDS対応機種で、
docomo + Y!mobile
の組み合わせで使っていますが、
docomo + docomo
でも使えます。

ZenFone 3 Ultra でも可能です。

書込番号:21650413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/03/05 06:21(1年以上前)

直接の解答ではないけど
ここまで大きくなるともう電話というよりタブレットだね
重量もそれなりにありますね(5インチクラス150gの1.5倍以上の233gでは長電話じゃなくてもキツイと思う)

同じ価格帯で言えば
個人的にはHuaweiのmate9位までの大きさのほうがいいと思う(性能も含めて)

とは言えスレ主さんがいいと思えばそれがベストな選択です

書込番号:21650645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件 ZenFone 3 Ultra SIMフリーの満足度4

2018/03/05 11:27(1年以上前)

>青いサイロさん
特に、できない理由もないかなと思いますので大丈夫かなと思います。

>最低限のやりたい条件は2台の両方の番号で着信が出来る。
できます。発信もそれぞれ、選択してできます。

>LINEは仕事もプライベートで使っていたので1アカウントで大丈夫。
それならOKです。

>通信もどちらか1台で使えれば大丈夫です。
設定で切り替えれば、どちらも無駄なくつかえます。

私がちょっと困っているのが、アドレス帳を合体させちゃったことです。
別の、アドレス帳のアプリ使えば良かったのでしょうけれど・・・分けるのが必要なら気を付けてくださいね。

書込番号:21651202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/03/05 23:37(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

ありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます。

書込番号:21653012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/03/05 23:40(1年以上前)

>にんじんがきらいさん

確かに知り合いのタブレットを見せてもらいましたがそれの一回りくらいしか小さくないと思うと大きいかもしれませんね。
同じ機種を見るのは不可能かもしれませんが店舗で大きさだけは確認してから買おうと思います。

書込番号:21653027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/03/05 23:42(1年以上前)

>まきたろうさん

ありがとうございます。
実際に出来ている方からの書き込みは非常に参考になります。
よく検討して購入しようと思います。

書込番号:21653031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/03/06 16:58(1年以上前)

教えてください
SIMフリースマホでも、ソフトバンクアンドロイドSIMでは規制がかかってて、作動しない事は勉強しました。
しかし、一部この機種に関してだけは問題なく作動できるとの情報もあります
お堅くショップにて機種変更も考えていますが、どうなんでしょうか?

書込番号:21654523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2018/03/06 17:24(1年以上前)

>青いサイロさん
横から失礼します。
現在端末を二台持ちしています。
保有している端末の電池持ちが悪いのと、よく不具合を起こすので、通話とメールを受信する為に、端末を二台持ちにして、メールはl padを使用しています。
もしもDS DSの端末を持たれるのは、大変便利だと思いますが、仕事とプライベートで使用をしたら、電池持ちが不安ですね。
二台持ちをしていたら、一台が電池切れを起こしても安心かと思います。

青いサイロさんも彼女さんの端末が、電池切れを起こして、連絡が付かない時とか、一台が不具合を起こした時の安心感が違いますよ。
そこのところも考慮してみて下さい。

余計な事ですが、二台持ちしていての安心感は、実感していますので。

書込番号:21654564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/03/06 17:58(1年以上前)

確かに二台持ちは安心感もありますが重くかさばるのが最大の欠点です
電池持ちの心配については最近の省電力な物なら安心かと
バッテリー容量について心配ならば3000mAh以上できれば4000mAh以上の物をご選択のこと
あとは使用頻度にてどちらにするか判断なさればよろしいかと
いずれにしてもゲームや音楽プレイヤーとして頻繁に使用しないのであればほぼ大丈夫だとは思いますがそのような使用法になるのでしたら後日考えればよろしいかと思います

不具合についてもレビューなどを御参照のうえでなるべく安定感のある種類を購入すれば問題ありません
とりあえず最低限は電話として機能していれば困ることは無いと思いますので

書込番号:21654633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2018/03/06 18:06(1年以上前)

>後ろからイイコトさん
確かに重くかさばるのが、最大の欠点ですね。
3.000mAhでは、心細いです。

後は繋がりやすくって、電池持ちが良い端末で、不具合の少ない端末を探し出せるかですね。

書込番号:21654646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/03/06 18:12(1年以上前)

>八咫烏の鏡さん
そうですね。

書込番号:21654662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/03/10 19:58(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
本日彼女とこちらの機種を2台購入してきました。
設定もうまくいったようで無事につながっております。
大きさもipadmini位を勝手に想像していたので思ったより小さくてフィットしそうです。

書込番号:21665079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー

クチコミ投稿数:250件

アプリをSDカードに移行させる方法を教えてください。

本機種に128GSDカードを挿して使用しています。動画データや音楽データなどを入れて使用できています。ただ、下記方法を試してもアプリをSDカードに移行させる事が上手く出来ません。

1.基本機能である「設定」画面を開く。

2.「設定」の中の「アプリ」を開く。

3.すると、インストールされている

  アプリ一覧が表示。

4.移動させたいアプリを選択。

5.アプリ情報「SDカードに移動」

  をタップ

以前はsdカードへ移動という項目が出ていたように思うのですが現在はありません。Android 7.0にて使用していますので、よろしくお願いします。

既出でよく似た質問を閲覧しましたが解決出来ませんでした。

書込番号:21547104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:250件

2018/01/27 22:22(1年以上前)

追記

気になるのはファイルマネージャーで内部ストレージを押すと、ホーム(家)>ルート>sdcardと表記されるのですが、これは通常なのでしょうか?
皆さんもファイル名がsdcard表記されているものなのでしょうか?

書込番号:21547139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/27 22:45(1年以上前)

https://andronavi.com/2017/11/402075

でこれ(内部ストレージ化)この機種だとどうやらできませんので
お望みのこともできないと思います

追記についてはアンドロでは多分普通です

書込番号:21547233

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2018/01/29 23:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

その後、メーカーに問い合わせを行い、教えて頂いた通りの仕様でありました。既に内臓ストレージは一杯でもはや使用出来ない状況なので、この機種で移動すべきデータを考えてみます。

出来れば板を変えて、お勧めの使用方法を伺ってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21553501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 docomo with のシムの刺し方で質問です

2018/01/15 16:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー

クチコミ投稿数:24件

現在、ドコモのガラケー(タイプSSバリュー)と7インチタブレット(Nexus7[2012] IIJmio ミニマムスタートプラン)の2台持ちです。これを1台にまとめたい、老眼で大画面必須ということでzenfone3 ultra を購入しました。

ドコモの電話番号とメルアドをキープしたい、またIIJmioの電波のつかみが悪く(遅いのではなく電波そのものをつかまない)さんざん不便な思いをしたので、今回は通信料は上がってしまいますが、ドコモ本家のシムを使おうと考えています。

カケホーダイライト+sp モード+データSパック=5500円
docomo with の機種であるgalaxy feel をドコモオンラインショップで購入(機種変更)し、5500円−1500円で4000円/月のシムを入手したいと思います。

ここで質問ですが、ドコモから送られてくるシムは、1回はgalaxy feel に刺して開通手続きをする必要があるのでしょうか? それとも最初からzenfone3 ultra に刺して開通手続きをしてもよいのでしょうか? (単に物理的に開通して通信・通話できるかということではなく、それにくわえてdocomo with のプランとしてマイナス1500円が適用されるかという意味でうかがっています)

スマホは初めてでトンチンカンな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:21512821

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28336件Goodアンサー獲得:4192件

2018/01/15 16:48(1年以上前)

別端末を使う場合、最初からその端末で開通手続きをすればいいはずですよ。

書込番号:21512844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2018/01/15 17:05(1年以上前)

>米米太郎さん
まっちゃん2009さんの説明の通りです。
ドコモショップで購入されたら、 GALAXY feelの開通手続きは、ドコモショップの店員さんが手伝ってくれます。
ドコモオンラインショップをご利用でしたら、送られてきた端末の開通手続きを開通手続きの冊子を見ながらする事になります。

米米太郎さんへ質問ですが、わざわざdocomo withの回線を使用されるならば、使用しない端末に高い GALAXY feelを購入しなくっても。
安く販売されているdocomo withの端末を購入されて、回線を使用されてはいかがですか。

書込番号:21512881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:15件 ZenFone 3 Ultra SIMフリーのオーナーZenFone 3 Ultra SIMフリーの満足度5

2018/01/15 17:07(1年以上前)

私も還暦過ぎの老眼年代です。参考になるかどうか分かりませんが私は
通話:Docomo カケ放題 (2700円)
データ通信: Biglobe (3GB900円)
Docomoメール維持のためspモード(300円)
の契約で運用しています。
spモードメールとインターネットメール(so-net)はK9と言うメールアプリで複数アカウントを統合管理しています。折角のDSDS機種ですから外部メモリーが不要であれば、この方法(2枚のSIMカード)で月々の利用料金を下げた方が良いのでは? 
dアカウントの設定をガラケーで済ませておけば後はdocomoのデータ通信は不要です。私は苦労してPCで済ませましたが
BiglobeもdocomoのSIMカードですから不満があればAUの選択も可能です。調べてみて下さい。
注意点としてdocomoのSIMカードでデータ通信(定額)の契約をしないで利用するととんでもなく高い利用量を取られますので、docomoのSIMカードの方の設定でデータ通信は「しない」としておかないと危険です。ご注意下さい。

書込番号:21512888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2018/01/15 17:15(1年以上前)

>米米太郎さん
もう一つ質問がございます。
初めてのスマホ書き込まれていましたが、シニアのはじめてのスマホ割対象者(60歳以上)でしたら。
2年間1.520円の割引が受けれます。
docomo withとの兼用はできません。

それとFOMAから、スマホに機種変更をされたら、割引き価格で購入できます。
ZenFone3 Ultraをわざわざ購入する必要がありません。
大画面の高性能端末もお安く購入できますので、失礼な質問ですが、60歳以上でしたらはじめてのスマホ割で端末と回線を使用される方がお得かと思います。

書込番号:21512903

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28336件Goodアンサー獲得:4192件

2018/01/15 17:19(1年以上前)

>八咫烏の鏡さん

docomo with適用のためにGalaxy Feelを購入、そのまま使わず売却などされる場合だと、docomo withの中でも安い機種(AQUOS sense、arrows Be、MONO MO-01K)を購入して割引を受ける方がいいでしょうね。

書込番号:21512911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28336件Goodアンサー獲得:4192件

2018/01/15 17:21(1年以上前)

あと、IIJmioはドコモMONOでありエリアはドコモと同じ、IIJmioだけ電波のつかみが悪いということはないと思います(通信速度は別ですが)。単に端末の実装周波数関連ではないかと。

書込番号:21512922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28336件Goodアンサー獲得:4192件

2018/01/15 18:59(1年以上前)

Nexus 7 2012ってモバイル回線は3Gのみ、ドコモのプラチナバンドB6/19に対応してないので、B1のみで電波のつかみが悪いって感じかな。
後のNexus 7 2013でLTEに対応したものの、ドコモのLTEはB1しか使えなかったり。

書込番号:21513127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/01/15 22:05(1年以上前)

私ももともとは、仕事では、
docomoガラケーと Nexus7 2012の 2台持ちでした。
ただ、セルラーモデルは、まともに使えるのが SoftBankの、しかも 3Gのみなので、
たまたま立ち寄ったヨドバシカメラ千葉店で、
イーモバイル(現・Y!mobile)の モバイルWiFiルーターとセットで、
違約金条件ありの一括 0円でしたので、
WiFi専用機にしました。
これを使っていて、イーモバイルの LTE Band3・1.7GHzのエリアの広さを体感していました。
3大キャリアの電波の不安定な、山あいの一般国道走行中でも、
安定して通信出来ていました。

さて、本題です。
docomoのガラケーはそのままで、
ZenFone 3 Ultraには、
UQ mobileの
「データ高速プラン」
の SIMを挿してお使いになるのが、
簡単でお得だと思います。
月間の高速データ通信の容量は 3GBで 980円、
利用期間の縛りはありません。
因みに、この機種なら、docomo系の MVNOも Y!mobileも普通に使えるますので、
UQじゃなきゃダメ、ってことはありません。

1台にまとめようとして、余分な労力と出費が増えることになりますので、
熟考されることを、お勧めします。

書込番号:21513791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/01/15 23:08(1年以上前)

皆様、早々と回答をいただき、ありがとうございました。

今、ちょっと取り込んでおりまして、明日以降、個別に改めてお礼を申し上げますので、
今日のところはこれにて失礼いたします。

書込番号:21514035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/01/16 13:12(1年以上前)

まっちゃん2009さん
>別端末を使う場合、最初からその端末で開通手続きをすればいいはずですよ。
早々と回答をありがとうございます。また、Nexus7の対応回線3gのみについてもアドバイスいただき、ありがとうございます。同一の場所(特定の喫茶店、特定の駅など)で電波をつかんだりつかまなかったりで苦労しました。「電波は生もの」というのを思い知らされました。

八咫烏の鏡さん
>大画面の高性能端末もお安く購入できますので、失礼な質問ですが、60歳以上でしたらはじめてのスマホ割で端末と回線を使用>される方がお得かと思います。
ご提案をいただき、ありがとうございます。残念ながら59歳で「はじめてのスマホ割」は活用できません。また、ドコモの端末で最も大画面なのはgalaxy note 8だと思いますが、店頭で見てもう少し大きな画面がほしくてzenfone3 ultra に決めました。ご提案いただいたプランが活用できれば私も設定その他で悩まず、楽だったろうなと思います。

またdocomo with の端末についてもアドバイスをいただき、ありがとうござます。今のところ端末は転売を考えており、(転売自体、初心者にはハードルが高く勉強が必要ですが)、買取り価格の相場を調べて検討してみます。zenfone3 ultra の電池持ちが悪い場合にはサブ機として使用するかもしれません。

>モモちゃんをさがせ!さん
>ITおじさんさん
あまり長文でも読みにくいので、レスを改めてお礼申し上げます。

書込番号:21515198

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28336件Goodアンサー獲得:4192件

2018/01/16 14:05(1年以上前)

売却以外にZenFone3 Ultraのサブに使う場合も考えてるなら、Galaxy FeelまたはAQUOS senseあたりがいいかな。

docomo with端末の売却価格は、1万円台、よくて2万円台前半でしょうね。
docomo withので一番スペックが高いGalaxy Feelが、中古ショップにて未使用中古で2.2〜2.5万程度で販売されてますから、買い取り価格は当然それより下です(オークションでも2万円台前半で落札されてます)。
AQUOS senseだと、2万いくかいかないかでしょう。

書込番号:21515293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/01/16 18:49(1年以上前)

>ITおじさんさん
別の料金プランのご提案をいただき、ありがとうございます。せっかくのDSDS機種であり、外部メモリも不要、FOMAガラケーの安いプランも手放したくない、ということでご提案いただいたプランは質問前から迷いに迷ったところです。

ドコモのキャリアメールの維持については、以下のスレで†うっきー†さんの詳しい解説があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20371134/#tab

これを読んで、自分にはややハードルが高いかなと感じました。3g専用のスマホを用意しなければならないのも負担に感じます。これはNexus7でも代用できるのか? zenfone3 ultra の優先スロットに今手持ちのIIJmioのsimを刺せば残りのスロットは3g専用になるからそこへドコモのsimを刺してメルアド移行ができるのか? それならなぜこのスレ主さんはZenFone 3を持ってるのにSH-01D Android 4.0.4を用意したのか? 疑問だらけであきらめました。

>モモちゃんをさがせ!さん
レス、ありがとうございました。ご提案のプランもやはり質問前に迷いに迷いました。今使っているガラケー(N-02D)は電池の持ちがよく、Nexus7の電池が減っても通話とメール手段は確保できているという安心感があり、充電も3日に1回ですむし、毎月の料金は安いし、できれば持ち続けたいという気持ちもあります。

ただ、その一方で、バイブの振動がきわめて弱く、普段、電車の中ではNexus7を使っていますが、かばんに入れたガラケーに着信があっても気づきません。ポケットの中に入れても気づきません。ドコモのキャリアメールをNexus7のgmailに転送するとしても、IIJmioが電波をつかまないのですぐプッシュ通知がきません。音声電話の着信も転送できるのかもしれませんが、同じことです。また、最近、交通事故でいやな思いをし、通話記録を録音したいと考えてガラケーとおさらばしようかなと思いました。ま、通話の録音アプリもレビューをみるとなかなかうまく機能しないようで、細かいことを言ったらきりがありませんが・・・。

まっちゃん2009さん
docomo with 端末、買取り価格のアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:21515819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/01/19 11:03(1年以上前)

既に解決済みのところを、失礼致します。

私の提案は、
従来のガラケーと ZenFone3 Ultraとの 2台持ちです。
他の方も仰っていますが、
Nexus7・2012のセルラーモデルでは、
docomoの電波は、 3G/2.1GHzしか掴めないので、
通信が不安定なのは当然です。
それをそのまま使い続けるのではなく、
Ultraに替えれば、安定した通信が出来ます。
Ultraで、FOMA SIMとの 2枚挿しも可能ですが、
docomoのキャリアメールが必須の場合は、
またひと手間かけなければなりません。

書込番号:21522828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/01/19 23:37(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

何度もアドバイスをいただき、ありがとうございます。

モモちゃんをさがせ!さんの最初の書き込みを読んで、そうか、ガラケーと ZenFone3 Ultraとの 2台持ちという手もあるなと思いました。正直、ガラケーに未練がありましたし、慎重に考えたいと思い、ドコモに電話してgalaxy feelに機種変更後にもう一度、今のFOMA タイプSSバリュープランに戻せるか、確認をとりました。

今回はzenfone3 ultra が通話のできる大画面ということで、一回はスマホとして使ってみようと思います。設定がわからず、またこの掲示板で質問するかもしれませんが、その節はどうぞよろしくお願いします。

また、モモちゃんをさがせ!さんの書き込みでもうひとつ気づかされたのは、Nexus7(2012)をモバイルルーターで使えばよかったなということです。Nexus7(2012)は最初にwifi専用モデルが発売され、その後セルラーモデルが追加され、先にwifi専用モデルを買った人がくやしがったという経緯がありました。

私は自分がセルラーモデルを購入できたので、何となく自分がいい時期に購入できた勝ち組みたいに思っていましたが、実際には電波をつかまず、さんざん不便な思いをしてきたわけですから、ガラケー含めて3台持ちにはなりますが、面倒くさがらずにモバイルルーターを使えばよかったなと。実際、海外旅行の時はそうしていたのに、国内ではそういう発想がでませんでした。まあ、後の祭りではありますが・・・。

書込番号:21524516

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)