発売日 | 2016年12月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.8インチ |
重量 | 233g |
バッテリー容量 | 4600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
-
ZenFone 3 Ultra ZU680KL-RG32S4 SIMフリー [ローズゴールド]
ZenFone 3 Ultra ZU680KL-RG32S4 SIMフリー [ローズゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2017年9月20日 09:38 |
![]() |
7 | 19 | 2017年7月26日 23:18 |
![]() |
9 | 6 | 2017年5月17日 06:51 |
![]() |
2 | 5 | 2017年5月13日 18:17 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2017年4月17日 17:19 |
![]() |
4 | 3 | 2017年4月18日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
ZenFone 3 Ultra をy-mobileにて購入。画面が大きくナビやネットを見るのに重宝しています。
9月に中国瀋陽へ1週間ほど出張予定ですが、以前に持っていたiphone5sの時は携帯用のwifiを使っていましたがZenFone 3 Ultra はsimが2枚あるので1枚を現在のy-mobileで通話用に、2枚目を香港から中国本土へのデーター通信が可能なsimカードを使用したいと思っています。 y-mobileに確認しても保障はしないと一言で、asusuからは返事が来ません。
China Unicom 中港7日 SIM というのの使用を考えていますが問題ありませんか?
なんせ60過ぎた極度の老眼なので前もって国内で用意しないと心配で心配で。
これが駄目なら普通の国際ローミングを と思ったのですがy-mobileではこのスマホは国際ローミングの対象外だそうで、、、、。
重たく高い携帯wifiは使いたくないし。
経験豊な皆さん、是非教えてください。
0点

China Unicomの使用している電波の周波数帯を、
ZenFone 3 Ultraがサポートしていれば、
理論上は使える、
ということになりますが。
書込番号:21052500
1点

早速のご返信ありがとうございます。
海外用SIMカードはアマゾンで購入して旅行時に試すのは良いのですが、、、、。 ホテルや訪問先にwifiがありますので。
ただ、空港到着時にLineが出来ると便利なので。 同simは中国本土でもLineやgmailが出来るのが一番の魅力ですので。
携帯wifiやホテルのwifiは中国本土はLineの送受信が出来ないために前回のipheone5で携帯wifiの際は難儀しました。
せっかくのデユアルsimですから何とかトライしたいなあ と思っています。
書込番号:21052541
0点

下記によると全対応だそうです。
https://c-study.net/2016/10/use-zenfone3-jp-in-china/
この機種ではありませんが、参考にどうぞ。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/704065.html
書込番号:21052542
3点

Oh〜〜、ありがとうございます。ありがとうございます。
私がこの1週間、y-mobileやasusuに問い合わせながらネットで自分なりに情報収集しましたが何とこちらに質問したら30分で問題が解決するとは。 やはり、聞くは一時の恥 というのは正しいですね。
あとは海外simを購入して事前にセットして中国到着時に説明書通り(まだ未購入なので説明書は手元にありませんが)やれば多分問題は無いかと。
よくは分かりませんが何とかなりそうですね。 一安心です。
書込番号:21052572
1点

Wi-Fiルーターのレンタルをお勧め致します。
今現在上海の空港等で、外国人向けのsimを販売していますが、観光客様に短期間の使用ならば、お勧め致しますが、商用で訪問されるのでしたら、Wi-Fiルーターのレンタルが安心だと思います。
特に中国の東北部での使用ですので、公安等の規制が厳しいです。
建前と本音が見事に違う場所ですので、今回はWi-Fiルーターのレンタルをお勧め致します。
書込番号:21052853
1点

ありがとうございます。
前回は日本で携帯用wifiをレンタルしましたがLineやGmailが使えないために困りました。
それでsim2に香港中国本土使用可能なのを入れて対応したいと思っています。
空港で中国の人が迎えに来てくれますのでwechatを瀋陽空港に着いた時点で使えたら連絡可能ですので。
仕事場やホテルはwifi環境ではありますがLine Gmail が使えませんから、今回の方法にチャレンジしたいと思っています。
せっかくのデユアルsimですから使わないと損損ということで。
さっき、y-mobileにチャットで「asusu ultra は海外での国際電話の通話は問題無いですよね? 」と聞いたら「simフリーの機種は海外では保障できません」などと訳の分からない返事が来てしまい、、、、。 そもそも、y-mobileで購入したultaなのに。
何事も自己責任という事で。 最悪は通話(国際電話)だけ出来たら何とかはなりますが、通話が出来なければ電話機ではないよ〜。。
simはアマゾンで買って国内でセットしてから飛行機に乗る予定(そのつもり)です、今のところは。。
書込番号:21052879
5点

中国政府のSNS規制は回線単位です。
上海China Unicomが使えると言ってもそのうち規制が入るだろうし、他の地域ではどうかはわかりません。
VPNを利用する手もありますが、規制を逃れるようなサービスを提供する業者は摘発される可能性も高くなります。
書込番号:21052984
0点

先ほどアマゾンで海外用simを購入しました。皆さん問題なく使われているようです。
私は9月に1週間ほど中国へ行きますので結果ご報告しますね。
書込番号:21053303
0点

今現在、一部に規制が入っています…吉林省、黒龍江省の方面に、出張した者と全く連絡がつかなくなっているので、日本からの連絡に難儀をしていた所です。
福建省の福州に、出張に行った者とも連絡が、付かなく成っています。
公安等の規制が厳しく成っている様ですね。
大都市部とは、連絡が付いていますが、現地の者には、ウィチャットを使って連絡を取ってもらう様にしています。
瀋陽の方での情報は、現在はありませんが、大連の方は連絡が取れています。
また、中国も異常気象で、大連でも42度と気温が高いそうですので、体調管理は、くれぐれも気を付けてください。
書込番号:21054114
2点


とおりすがりの人さん、情報ありがとうございました。
延吉、長春、牡丹江、福州との通信が、先月から悪くなっているので、心配をしていた所でした。
本格的に大規模な規制があるかもと、情報はありましたので、気を揉んでいた所です。
書込番号:21054174
0点

詳しい状況説明ありがとうございます。
国際電話が通じさえしたら問題無いのですが。中国のwifi環境でwechatが出来れば最低限の連絡には大丈夫かと。
前回1月に訪中した時は日本から携帯wifiをレンタルしたのにLine Gmailが不通でしたので今回は自己責任で海外simで対応したいと思います。
asusu ultaの購入理由は60過ぎて小さな字が見えなくなったので画面の大きさに惹かれた事とsimが2枚入るそうですので既存のは通話用に2枚目は海外でのデーター通信に使用をしたかったです。
60過ぎですが毎回何か違う方法をしたいしたいと思っています。
20年以上ドコモの携帯(最近はiphone)を使っていましたが、この携帯を使いたいばかりにy-mobileに変えました。
ドコモの方がお店で色々教えてくれるし、iphoneならネットで情報も満載ですが、y-mobileのこの機種になると情報が無くて困っていました。
皆様のお陰で頑張ってみます。 既にアマゾンで購入しました。 1500円で7日間で最大2GBですから取りあえずは十分とは言えませんが何とかなるでしょう。
書込番号:21054318
1点

自己責任で海外用のsimカードをアマゾンで購入。ネットで設定方法など調べて準備していました。
simカードを入れるためにsimカードスロットルを出すまでは成功したのですが何とやってもsimカードがスロットルに乗りません。
老眼鏡を駆使していますが何度やってもセットが出来ないのですが何か問題あるでしょうか?
sim1はy-mobilのカードが刺さったまま(見ていませんが多分)、sim2にはセットははめ込むようなつくりになっておらず難渋しています。
ネットで調べたyotubeではsimを載せたらセットできるように見えましたが、私のはそうではありません。
良いお知恵をお待ちしています。 お願いします。
書込番号:21057500
1点

下記サイトにSIMスロット、SIMトレイおよびSIMカードを搭載した拡大写真が掲載されています。
参考になりませんでしょうか。
<ZenFone 3 Ultra (ZU680KL)のレビュー!SIMカードの入れ方からAPN設定も解説。>
http://tel03.com/smartphone/zenfone3/zenfone3ultra01/
書込番号:21057536
0点

自己レスです。
simカードのスロットルが裏表反対だっただけでなくsimカードも反対に入れてしまいました。
何とか入れることが出来て認識もしてくれました。
老眼で手先が不器用な人間には難しい作業でした。
ご心配をお掛けしましたが中国での使用感など必ずご報告いたしますのでお許しください。
書込番号:21057542
0点

「鬼の爪」さん、ありがとうございます。
しっかりとHPは見ていたつもり分かったつもりでしたが、、、、。
simの裏表とsimスロットルの裏表を考えないでやっていました。
一時は不良品かとASUSへ問い合わせようかとも考えましたが、大体このような場合は私のミスである事が9割9分以上ですので深呼吸とコーヒータイムの後にトライして何とか成功しました。
SIMもUNICOM HKと認識しました。
まずは一安心。
次からはハズキルーペを買った後にトライします。
書込番号:21057594
0点

無事に中国から帰国しましたのでご報告いたします。
海外SIMを購入したのは前に書いたとおりで、香港からのローミング対応のSIMですが詳しくは私の前の投稿をご覧ください。
訪問地は中国瀋陽。期間は6日間。
瀋陽空港に着陸後にすぐに機内モードを解除して設定ーデユアルSIMカード設定ーSIM2を有効ーデーターサービスネットワークをSIM2に設定。
機内で着陸後の時間に設定しましたので預け入れの荷物を受け取る頃にネットが繋がるかなと思ったら設定度に即繋がりました。
Line、Gmailも問題なく使用可能。
2GBのSIMを購入しましたが株や為替のチェックやスポーツの結果確認など目一杯使っても余りました。
前回は携帯式の何たらかんたらを使用しましたが1日に2000円で1週間で12000円、今回は2500円程度でしたし、何よりもLineとGmailを利用できたのが大きかったです。
海外での使用も考えてこの機種を購入したので私的には大満足です。
周りの中国人は殆どがIphoneでしたから大きな画面の携帯は少し浮きますが、老眼ですので仕方が無いですね。
以上、ご報告でした。
書込番号:21212967
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
ズルトラ(au)からの乗換です。この機種(ZenFone 3 Ultra SIMフリー)
を中古(ほぼ新品)購入してLINEモバイルのSIMで使っていますが、40名くらいの携帯アドレスに定期的にメールを送る役目が有り、PCメールとなってブロックされてはいけないので、auはガラケーに戻して通話とメールで使っています。以前よりは2千円ほど通信料の節約になっていますが、出来れば格安SIM一本にしてより節約したいと思っています。
最近になって、UQモバイルに月200円の料金でキャリアメール扱いになると言うサービスが有る事を知りました。ヨドバシでUQ担当に100%キャリアメール扱いとなり3大キャリア携帯にブロックされないかと聞きましたが、答えは微妙でした。
思い切ってauのガラケーをMNPしてUQモバイルの通話も出来るSIMにすれば良いのかも知れませんが、失敗が怖いです。
そこで思いついたのですが、この機種のデュアルSIM機能を利用して、取り敢えずauのガラケーは答えが出るまで残して、空いているSIM2に新しくUQのデーターSIMを入れてUQのキャリアメール扱いオプション契約してテストメールを送ってみて受信者に着信で来たかを確かめてから結論をだそうと思いますが、いかがでしょうか?
2点

http://www.ymobile.jp/sp/sim/datasimplan/
https://smartphone.yahoo.co.jp/ymobile/sim/
http://www.ymobile.jp/service/mail/
この1G980円(500円+ヤフープレミアム会費コース含む)コースで
@ymobile.ne.jpのアドレスとれますよ(UQみたいに別途料金とかはないです)
書込番号:20970616
1点

もちろんワイモバ通話SIMでもキャリアメール相当のアドレス(@ymobile.ne.jp)取れますが
まあそのへんは料金とご相談で
書込番号:20970627
0点

20人位なら、新しいアドレスを知らせて受信できるように設定をお願いしてみられるのはどうでしょう?
もしくはCメールで連絡されるのもアリかと思います。
書込番号:20972239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こるでりあさん、有り難うございます。わたしも同年代の友人にyモバイルを何台か世話しています。
只、通信料の節約と同じくらい大切なのが、メールの到達です。
@ymobailも、UQが言う200円払うだけでキャリアメール扱いになると言うメールも同じものなら安さだけで決めれば良いのでしょうが。
友人の@ymobailメールはいつ届くか分からないメールで、殆ど使わずgmailで済ましている状態でしたし。
私の場合は、gmailではダメだし。
書込番号:20972604
1点

add9さん 有り難うございます。そう出来れば良いのですが。難しいけど確かめ無ければいけませんね。
@ymobileも、UQが言うキャリアメール扱いというのも同じ種類のもの何ですかね?
書込番号:20972623
0点

これって、特別な事ではないのでしょうか?UQだけの。どの時点で他には無いのか分かりませんが。
http://xn--mobile-291m4086a.seesaa.net/s/article/UQ-mobile-carrier-mail-campaign.html
書込番号:20972666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hanshin1さん
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1703/10/news081_3.html
を見ますと、受信する携帯メールシステム側でのキャリアメールの確認基準は非公開らしいですね。
UQや楽天が何を以てキャリアメールと称しているのかもはっきりしないようです。
したがって、まずはおっしゃるように試しでやってみるしかないのではないでしょうか。
その結果についてはぜひご報告をお願いします。
書込番号:20984337
3点

キャリアメールというのがMMSをさしてるんだとしたら
@ymobile.ne.jpはいわゆるキャリアメールと同じものですので
通常届かないとかはないと思いますけどね
ワイモバの場合@yahoo.ne.jpとかのアドレスも一緒におまけでくっついてくるので
そっちと勘違いしてないかなあ…
書込番号:20984611
0点

Y!mobileはPHSやウィルコムの携帯通信システムと歴史を引き継いでいるので、UQなどとはちょっと違うんでしょうねえ。
書込番号:20984809
0点

皆様 有り難うございます。
実際にはやってみないと分からないですので、丁度 家内がauスマホisai vivid LGV32で、来月と再来月更新月です。
私と同様に通信料節約希望なので、まず、家内のスマホをUQモバイルにMNPしてもらい、メールの到達可否を判断しようと思います。
その結果が良ければ、デュアルSIMにせずあっさりLINEからUQモバイルにしようかと思います。
FBやLINEのデータが使い放題のLINEモバイルに比べて、UQのプランイマイチですが。
書込番号:20985272
0点

家内のauスマホisai vivid LGV32を、UQモバイルにMNPしました。
大問題が発生しました。
UQのメールアドレスを取得したのは良いのですが、私が一番必要とする同報メールが出来ないことが判明しました。
厳密に言うと、出来ないことは無いのですが、CCやBCCが出来ないのです。
全ての宛先はto でしか送れないとサポートに問い合わせた時の返事です。Androidスマホは全てそうだと言われました。
Gmailで送れば出来ると言ってましたが、それでは何のためにキュリアメール扱いで送るのにメールアドレス取ったにか。
yモバイルでも、楽天モバイルでも本当にそうなんでしょうか? だったら高いauから離れられない。(>_<)
書込番号:21072591
0点

>hanshin1さん
ご報告いただきありがとうございます。
受信側はキャリアメールと認識したのでしょうか?という点が気になります。
さらに質問ですみません、DOCOMO携帯 のメールではCC やBCC はできないのですが、auはできるのですか?
書込番号:21072817
0点

UQにしたならUQでいいと思うけど
MMSでBCCやCCに対応するアプリ探せばいいだけだと思う
ワイモバのアンドロ用標準アプリ?
http://faq.ymobile.jp/faq/view/203863
にはBCCやCC機能はあるようです
基本的にご希望の要素はアプリ依存ですのでアプリ探してください
書込番号:21072831
0点

UQモバイルでは(UQモバイル推奨の?)CosmoSiaメールアプリが使え、フォルダモードでCcやBccが使えるようですね。
<CosmoSia>
http://cosmosia.net/#android
<Q: CcやBccを設定するには?>
http://nfcommunicator-faq.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/ja/faqs.html?ref=std#mailop_08
的外れでしたらごめんなさい。
書込番号:21072870
0点

men'sky様
家内は16件au。docomo、softbank宛にアドレス変更のメールを、仕方なく個別に
送りましたが全て送信出来たそうです。全ての送信先から了解の返信をもらった訳ではありませんが。
その中の4人は、私自身(au)と息子(au)と、息子の嫁(ソフトバンク)と妹(ドコモ)です。
受信側はキャリアメールと認識したのかと思います。
私は、auガラケーですが、auスマホの時も今も、CC BCC で30件ほど同報メール送れています。
後のお二人の方もありがとうございます。 私には出来ないかも知れませんが参考にさせて頂きます。
書込番号:21073186
0点


鬼の爪様が 仰るホルダモードならcc BCC確かに使えるようですが、私にはホルダモードにするって事が分かりません。
どうするのかな? UQモバイルメールとその時々で簡単に切り替え出来るのでしょうか?
書込番号:21073297
0点

確かに、ショートメール「SMS、MMS(UQモバイルメール)の場合」はCc、Bccの設定はできないようですね。
ただ、ショートメールではCcやBccを使えないというのは一般的な制限ではないかと思います。
つまり、ショートメールとは、One to One メールということだと思います。
なお、「フォルダモード」とは一般のメールアプリのように受信ホルダ/送信ホルダを使用したメールの送受信のことで、「チャットモード 」はLINEライクな対話型のメッセージ送受信のことのようです。
<CosmoSiaアプリ>
https://jp.access-company.com/products/smartphone/cosmosia/
ご参考まで。
書込番号:21073514
0点

確認なのですが、スレ主様は、UQモバイルが有償(200円/月)提供しているメールサービスを利用になられているのではないですか?
※これは、ショートメッセージ「UQモバイルメール」ではありません。
このメールサービスでは、「○○○○@uqmobile.jp」というメールアドレスが提供されるようになっています。
もし、このメールサービスをお使いであれば、ショートメール(UQモバイルメール)サービスを使用する必要がなく、一般のメールのようにCcもBccも使用できるはずです。
このためのメールアプリとして、UQモバイルは「CosmoSia」アプリを提供(推奨)しているようです。
ご確認まで。
書込番号:21073556
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
題名のまんまなんですが、カメラアプリとギャラリーアプリの起動が
ものすごく遅いです。
カメラは平気で2〜30秒くらい掛かりますし
ギャラリーに関しては30秒くらい掛かって
表示できるデータはありませんなんて出る時もあります。
撮りたい物を撮りたい時にサッと取れないのが
非常に不便ですし見たいものが見れないのも不便です。
これはデフォルトなんでしょうか?
それとも何かの設定で変えられる物なんでしょうか?
2点

>king5040さん
カメラは2秒程度はしょうがないと思います。
私のも、2〜5秒くらいかかっています。
ギャラリーはそんなに遅くないですね。
2〜3秒で起動するし、中のデータもすぐに見れます。
他のアプリを沢山起動した状態(バックグラウンド)になっていませんか?
本体下右側の□が二つ重なっている【タスクボタン】のところを開いて、すぐに起動しなくても良いアプリ等を消すなどされてみても
改善されないのであれば、端末の不具合(修理対象)かもしれません。
書込番号:20894508
2点

>king5040さん
4月23日のスレにアンドロイド7にアップデートして改善したとの記載が有りましたが、アンドロイドのバージョンはなんでしょう?
書込番号:20894726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは自分のも2〜3秒かかりますがこんなもんだと思います。
30秒もかかった事は無いです。
ちなみに手持ちの機種でカメラの起動速度を速い順に並べると以下のようになりました
iPhone7Plus
Mate9
Xperia XZ
Galaxy S7 Edge
ZenFone3 Ultra
7PlusとMate9はほぼ同じくらい速いです。
ZenFone3 Ultraのギャラリーは自分のも起動が遅いです
こちらも30秒かかったことはありませんが5秒以上はかかる印象です
これは本体の問題というよりアプリ自体が重い感じです
サードパーティのビュアーアプリを使用するとほぼ一瞬で起動します。
自分のはAndroid6.0のまま止めてあります。
書込番号:20894772
1点

>Akito-Tさん
アプリを全部消去してからやっても変わらないですね。
書込番号:20897320
0点

>太陽水さん
そういった書き込みもよく見ますが私もヌガーにしてありますが遅いまんまです。
>yohko3830さん
そのアプリはなんというアプリですか?
書込番号:20897326
2点

検討違いかもしれませんがSDカードが悪さしてることはないでしょうか?
もしSDカード使用していたら抜いてカメラ起動してみて下さい
書込番号:20897900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
Amazonでやっとこの機種の幅でもセット出来る自撮り兼三脚を買いましたが、
付属のリモコンシャッターがbluetooth4.0以上対応で無いと使えないようです。
廉価でお薦め頂けるリモコンシャッター有れば教えてください。
よろしくお願いします。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071YCD8P9/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
上記のようなURL付けてもここでは問題無いですよね?
0点

勘違いしてました。この機種のbluetoothバージョンは4,2ですね。私が買った自撮り三脚のがbluetooth3なので認識しないのですね。
書込番号:20882781
0点

Bluetoothのバージョンが違うからダメとかじゃなく
↓↓これを入れて使わないとダメとかいうことじゃないのかな?
https://play.google.com/store/apps/details?id=vStudio.Android.Camera360&hl=ja
書込番号:20883117
1点

どうなるさん 有り難うございます。私もネットの情報でこのアプリの情報見たので、入れて見ましたが、
使い方が分からずでした。 と言うか、ペアリングすべき目標物が検出されないのでそんな状態のままで、このアプリを入れて
どうすれば良いのでしょうか? ペアリング出来てからならまだしもと思っていますが???
書込番号:20884526
0点

>ペアリング出来てからならまだしもと思っていますが???
んー、ペアリングが出来てないのか
Bluetoothっていろんなプロファイルがあるけど、リモコンシャッターは基本的にHIDで繋がってるはずだし
HIDだとキーボード、マウスとか音関連じゃない中では一番オーソドックスなやつといっていいくらいだし
ペアリング出来ないとか考えにくいんですけどねぇ
ペアリングモードで検出できないとかだったらリモコンが壊れてるとかあるのかもしれない
書込番号:20887733
1点

家内のisai vivid LGV32 auでは、ちゃんと検出で来たので、家内に使ってもらおうと思っています。(^_^;)
書込番号:20889443
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
ファクトリーリセットの方法を教えてください!
強制的に初期化をしたいのですがやり方がよく分からず困ってます。
パターンも分からなくなってしまっているので、電源が切れた状態から初期化できる方法をお願いします。
カスタマーも電話に出ません。。。
書込番号:20824750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:20824814
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー

>Cocotoryoさん
アマゾン等で
スマホリング シルバー
バンカーリング シルバー 等で検索してみてはどうでしょう?
形・ロゴデザイン・カラー 等は、人によって好みが違うので、
どれが良いかは、ご自身で見つけてみてください。
書込番号:20822675
1点

裏面にボリューム調整があるので、バンカーリング付けたら邪魔になりませんか?
書込番号:20822953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cocotoryoさん
私はバンカーリング エッセンシャルを使用しています。
薄くてデザインも合うので、お勧めです。
書込番号:20827539
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)