発売日 | 2016年12月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.8インチ |
重量 | 233g |
バッテリー容量 | 4600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
-
ZenFone 3 Ultra ZU680KL-RG32S4 SIMフリー [ローズゴールド]
ZenFone 3 Ultra ZU680KL-RG32S4 SIMフリー [ローズゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2017年3月21日 18:35 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2017年3月19日 17:58 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2017年3月12日 18:50 |
![]() |
8 | 2 | 2017年3月11日 15:59 |
![]() |
26 | 7 | 2017年3月11日 06:03 |
![]() |
8 | 6 | 2017年3月9日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー

ディスプレイ解像度は、フルHDですよ。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Ultra-ZU680KL/
書込番号:20756269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Kで録画・撮影出来ることは重要なポイントですが、
スマホの Displayが 4Kかどうかは、それほど意味を為さないと思います。
大画面に映し出して、その真価が発揮出来るのであって…。
4K Display採用のスマホって、
バッテリーの消費が速かったり、発熱したりしませんかね。
《横から失礼致しました。》
書込番号:20756327
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
なるほどですね
発熱は、考えてませんでした
私は性能房なので、ついついハイスペックばかりに拘ってしまって
参考になる意見ありがとうございます
書込番号:20756375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
お世話になります。
初心者ですので当たり前の事や周知の事をお聞きしているかもしれませんがお許しください。
先日使用していた携帯のトラブルにより本機に乗り換える事になり、通信事業者もBiglobeに乗り換えました。
当初通話も出来ずに悩みましたが、事務処理の遅れが原因とかで何とか通話はできるようになったのですが
データ通信ができません。
アクセスポイントの設定確認や再作成、データ通信の有効化等は確認しましたが状況は変わりません。
デュアルSIMカード設定のデータサービスネットワークからも使用可能と見えております。
また差しているSIMは1枚のみで、通知領域には4G+とアンテナ4本も表示されています。
Biglobeのサポートに問い合わせてもアクセスポイントの設定内容を確認して問題なければ動作確認機種ではないのでと言われてしまい途方に暮れております。
他に行うべき設定、確認項目等が有ればご教授願えますでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

APNの設定でBIGLOBE以外の設定を全て削除した上で再起動をしてみてはいかがでしょうか?試してみて頂きたいです。
書込番号:20742147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柊 朱音さん、ありがとうございます。
ご指示通りやってみたのですが、残念ながら状況は変わりませんでした。
書込番号:20742276
1点

よろしければ、APN設定のスクリーンショットを貼り付けていただけますか?そのほうが答える側も見つけやすいと思います。
書込番号:20743270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zenfone3 LASERの方で似た症状の方がいて、そちらが解決されていたので貼らせていただきます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022226/SortID=20446497/
ポイントはすべての設定を消去して、再度手動で設定することのようです。
これでうまくいくと良いけど。
書込番号:20743280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柊 朱音さん
お返事が遅れまして申し訳ありません。
貼っていただいたLink先の記事を参考に下記設定の変更を行い、再起動も実施してみましたが状況は変わりませんでした。
APN設定はすべて消した後に作成したBiglobeのみとなっております。
APNタイプ:default,supl
MVNOの種類:SPN
通信事業者:利用可能なネットワークを検索からDOCOMO4Gを選択後再起動
APN設定とSIM設定、ネットワーク設定のスクリーンショットを貼らせて頂きますのでご確認を頂けないでしょうか。
大変申し訳有りませんが21日の午前中までは書き込みを拝見する事が出来ないと思います。
教えて頂く身で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:20750967
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
ゼンフォン3ウルトラを検討しております。
いろいろサイトで調べましたがわからなかったので
こちらで質問させていただきます
SIM1にauのVoLTEのSIM
SIM2にドコモのカケホーダイ+20GB契約のSIM
(今Xperia zプレミアム使用)
を刺して使用を考えています
本機はau volet simを1に刺して使用すると幾つかのサイトでありましたが質問です
通信はSIM2に刺したドコモの方で行いたいと考えているのですが
通信中にau voletの番号に電話をかけてきてくれた場合
電話着信はしてくれるのでしょうか?
ドコモ側の番号も同様ですが…
ドコモのLTEで通信するので
auの通話はVoLTEゆえ(LTE)
auの電話着信は出来なくなるのかと不安になりました。
大変恐縮ですが何卒御教授願います。
書込番号:20731846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


https://www.google.co.jp/url?q=http://www.hos88.com/it/16162&sa=U&ved=0ahUKEwiMlruiz9DSAhVGwbwKHbXwDYAQFggNMAE&usg=AFQjCNHLy-3-I65ePNc52ANFI9foC-8GUg
VoLTE通話=データ通信する、と言う事なので、もう一つのSIMでは通話SMSのみになります
書込番号:20732878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:20732882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっすー@さん
>舞来餡銘さん
教えていただいて非常に助かりました!
有難うございます。
4G + 4G のDSDSもしくはDSDAが出ないと駄目ですね…
上記のような仕様は噂すら出て来ないので
技術的に難しいのか、もしくはメーカーが出し惜しみをしているのか
自分は、会社携帯とプライベートの携帯が合わさって1台に出来るのが理想と考えているのですが
そうゆうのを待ち望んでいる人もいると思うので
是非近い将来出てもらいたいと思っています。
教えていただいて誠に有難うございました。
書込番号:20732967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
月割りとかがあるわけじゃないでしょうから
2万CBと同じくらいってことですよね?
スマホプランMで2万CBだったら別にどこでもやってる普通の案件じゃないかと思うんですが
書込番号:20729508
4点

>こるでりあさん
ありがとうございます!やめておくことにしました。
書込番号:20729558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
SONY Huaweiの7インチから現在552KLに移籍したものの、持ち出しビデオを見るにはやはり7インチが必要と思い
購入を前提に検索しスペックを見て驚きました。
SIM12ともNanoサイズ。目をこすりながらメーカーサイトも検索しましたが間違いありません。
通話やメールがメインのユーザーなら5インチや5.5インチで十分だろうに、このサイズは動画や写真優先ユーザーが
多いのではと思うと、メーカーの仕様策定に思い違いがあるのかと思う。
mSDカードも入らないとなると映像資材は32GBでは無理があるのではないだろうか。
非常に残念。
6点

んんん、よく見直したらmSDカードは200GB対応なんですね?
でもSIMサイズが違うと552KLと2台持ちできない。
この会社、開発チームが機種別なのかな。
他のZenFoneとSIMコンセプトを統一しておけばこんな問題は無いし、
ここを代えたところで何のメリットもないはずだが。
書込番号:20640131
5点

>dragongateさん
マイクロSDカードは SIM2スロットに入ります。
私の場合は通話をしないので、SIM1にデータ専用ナノSIM、SIM2にマイクロSDカードを入れています。
ただ、SIM1にキャリア(又はMVNO)の通話SIMを入れ、SIM2にデータ専用SIMを入れて使う場合は、
マイクロSDカードは入りません(使えません)。
書込番号:20640137
5点

ですよね。
なでこんな策定にしたのかと思っています。
マイクロSIMのユーザーはmSDカードが使えません。
ただナノSIMユーザーは問題ないですね。
書込番号:20640168
2点

nanoを基本として、SIMサイズ変換アダプターをお使いになれば宜しいのでは、と思いますが。
書込番号:20640259
2点

>dragongateさん
SIM 1: 2G/3G/4G nanoSIMスロット
SIM 2: 2G/3G/4G nanoSIMスロット
マイクロSIMでの通話等は出来ません。(ASUSに問い合わせたので間違いありません)
通話・メール・データ通信等は、全てナノSIMでの利用となるので、この端末で通話・メール・データ通信を行う場合で
現在マイクロSIMを使っている人は、キャリア(又はMVNO)でのSIMサイズ変更が必要になります。
wifi のみで通話もメールもしない人は別ですが。
書込番号:20640279
1点

モモちゃんをさがせ!さん
その方法も知っていますが、3年ほど前SONYの筐体にアダプターで使用したとき
SIMを初めて出すとき引っかかり出てこなくなりました。
購入日に事故でしたが補償が効かず約1万円ほど出費してからは、メーカー純正アダプターでもあればですが
その後その方法は用いません。
一枚のSIMを使い回すので少なくとも一週間に1度は差し替えると思いますのでリスクが高すぎます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20640280
4点

>dragongateさん
文章を読んでいて違和感があったのでお聞きしますが、こちらの機種はスロット1とスロット2があって、どちらもnanoSIMなのは大丈夫でしょうか。
スロット2の方はnanoSIMとMicroSDとの兼用であって、MicroSIMは入りません。
書込番号:20728250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
つい先日にこちらの商品を購入しました。
そこでうまく通信接続が出来なかったので色々とお伺いし、無事に開通したまでは良かったのですが…
一週間ほど前にこちらと同じ機種で64Gタイプの海外製のものがあることを知り、買い替えました。
ですがSIMを入れ替えても通信は出来るのに今度は反対に通話が出来ません…。
通話しようとすると『モバイルネットワークが了解出来ません』と表示されます。
勿論、モバイルネットワーク通信はONにしています。
auに電話してもSIMの入れ替えのみで動作はするはずだと言われましたがこれはどういったことが原因なのでしょうか?
初期化や再起動などは何度もやっていますが一向に変化がありません。
私と同じようにこちらの海外製64Gでau回線で無事に開通している方も多々おられるので何かあるのだとは思うのですが…
以前の機種と表示的に違うところが1点あります。
画面上のアイコンに最初の機種は4G+とVoLTEの両方が表示されていましたが今回の機種
4G+のみです。
どなた様かお力添えお願いします(>_<)
書込番号:20641126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外版はauに対応していません。
初期のファームウェアなら使える様ですが、技適取得前のバージョンであれば電波法に違反する可能性があります。
書込番号:20641142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらauには対応していません。
下記参照してください。対応策は今のところ無さそうです。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p3
書込番号:20641173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね‥
するとDoCoMo、もしくはSoftBankに乗り換えれば了解可能なのでしょうか?
書込番号:20643601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、了解ではなく接続です!
変換ミスです(・・;
書込番号:20644250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的にauは対応できないことが検索すると出てきますね?
つまり戦略的に意図的に独自な設定をSIMに持たせているようですが、
戦略的には失敗でしょう。
私は台湾版の552KL(60GB 4G)を使っていますが、家にいるときはWi-Fiアイコンが表示され、
感度の悪いところや屋外に出ると4Gが表示され、これが特に気に入っています。
Wi-Fi優先にしておけば現在どっちを使っているか分かって安心です。
因みにSIMは楽天のマイクロサイズ2G 5分かけ放題でmSDカードを使えるようにしています。
128GBのmSDXCカードに大量の持ち出しビデオ100タイトルとWAVの音楽(ジャズが多い)300曲を
入れています。
転送も表人添付されている、Share LinkでUSBケーブル接続に負けない速度でコネクタを傷めません。
その上mSDカードとストレージに任意でその都度転送先を設定できます。
過去の機種のようなWi-Fi独特のまごまごする感が一切無く手早く動作します。
お気に入りアプリのNo1です。
それと閲覧されている方の参考になればと、PanaのDIGAをお使いの方はML Player DTVと言うアプリを
入れるとDIGAに有料カードが入っていれば、例えば私の場合WOWOの生放送をチューナー転送で見るこが
できます。(不便されておられる方は参考に)Pana以外の方も無料のlight版で試されてから購入すれば安心です。
DIGAで持ち出しビデオを電源切り後の設定しておけば、朝1タイトル2分ぐらいで本機に転送できます。
私はPanaのUN10E6をお風呂場用TVで購入後気がついて{失敗}と後悔したのですが、UN10E6はHDDは
民放とNHKの地デジBS共再生できますがチューナーでは有料チャンネルは見れませんので現在二刀流で
使っています。
書込番号:20648560
1点

auの回線の場合3G回線の規格が世界でもマイナーな方式を採用されています。その為DoCoMoやソフトバンクは使えてもauには対応していない機種が多いです。こちらの機種の場合も日本向けのファームウェアにはau回線対応の設定(内部の設定でなのでユーザーではいじれない)がされていて、海外版ではその設定がないのでしょう。
書込番号:20724145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)