端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2017年1月18日 06:05 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2018年2月20日 11:55 |
![]() |
19 | 8 | 2017年1月14日 15:15 |
![]() |
34 | 7 | 2016年12月18日 01:20 |
![]() |
50 | 14 | 2016年12月23日 12:21 |
![]() ![]() |
23 | 21 | 2016年12月21日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
早速mate9を入手し、大変満足しているのですが、ポケモンGOを立ち上げると「GPSを探しています』のままプレーすることができません。
皆様いかがでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:20491816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16日に衝動買いしました。
ポケモンgo用になにか設定した覚えはないのですが、
設定→権限→位置情報
で、ポケモンgoが有効になっているか・・とか
設定→詳細設定→位置情報サービス
で、位置情報モードが高精度になっているか・・・とか
・・このあたり?
書込番号:20491874
5点

ありがとうございます!
設定→詳細設定→位置情報サービス
位置情報モードが高精度
これで解決しました。ありがとうございました。
書込番号:20491896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「高精度」設定にしてGPS の掴みが改善されたようでよかったですね。私のZenfone Max では「高精度」設定でも「GPS を探しています」がよく出ています。
ところで、現在位置の精度はどの程度でしょうか、教えて頂けないでしょうか?Zenfone Max では20メーターか時にはそれ以上離れて表示されることもあるので、もしMate 9 で精度が高ければ、買い替えてもいいかなと思っています。
書込番号:20579169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

ポケモンGO Plusは所有していませんが、
ネット上での情報を見ると
ポケモンGO Plusのリセット及び現端末のBluetooth接続機器からの解除が必要とあります。
どのような操作を実施して、本来ならどうなるべきところがうまくいかなかったなど。
具体的な操作や情報を頂ければ、詳しいコメントも得られるかもしれません。
書込番号:20491558
1点

mete9 先月買いまして 最近プラス買いました。 接続できません! 何度やり直してもダメで、別の端末では正常につながるので、METE9 の問題みたいです。 ドナタカ解決してくれないかな。
書込番号:20661199
0点

Mate9先日購入しました。
ほんと、サクサク動いて使いやすいです。
さてgo plusへの接続ですが、全く問題ないですし前機種のhonor6 plusよりもすぐにつながります。
原因として、go plusに初めから入っている電池電圧が低いことも考えられます。
前機種でつながりが悪かったので、電池交換(安物は使わないこと)することで圧倒的につながりやすくなりました。
ただ本機種では、接続後、画面を閉じると切断されることが。。。
電池→(省電力設定はすべて外して)画面ロック時にアプリを閉じる→pokemon go を 閉じないに設定。
で落ち着いたような気がします。
書込番号:20742301
3点

この機種買いました。
ゴープラ接続できずなやんでいましたが、
下記を試して、再接続させたらつながりました。
「Pokémon GO Plus」の操作ボタンを5秒間長押しして、ランプを青色に点灯させます。10秒間点灯している間にもう一度操作ボタンを5秒間長押しするとペアリングが解除されます。
繋がらない方はお試し下さい。
書込番号:20752798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更の投稿ですが、mate9の繋がる・繋がらない問題の原因が見えてきました。
結論をいうと、go plusの個体差と思われます。
というのも、go plusをもう一個買う必要があったので4/27にamazonで購入し、ついでにmate9との接続を試したところ、繋がらないgo plusを所有していた自分としては嘘の様に繋がるのでビックリしました。勿論電池の違いが出ない様に、どちらも同じ電池を使って比較しています。
mate9の「設定」→「bluetooth」からペアリングする場合、go plusが振動することが稀であることは、繋がらない個体をお持ちの方ならご存じだと思いますが、新しく購入した個体はほぼ毎回振動する接続ができます。
前の個体は発売日当日に購入したものですが、前の個体・最近購入した個体ともにiphone7plusには約1秒程で接続できるため、ハード面では古い個体も正常と思われます。
ここは推測ですが、おそらくgo plus内部のソフト面で、任天堂が何らかの改良を加えたのではないかと思っております。
bluetoothの規格自体は満たしているのに動作確認機器ではないから繋がらなくても任天堂に責任はないよ、というのは製造者としてかなり無責任にも思えますし、流石に批判が凄くて改良を加えていてもおかしくないと思います(勿論、任天堂はこれを認めると補償などの問題が発生することを恐れてか、聞いても答えてくれませんが)。
ただ、最近購入された方でも接続できない方がいらっしゃるようなので、あくまで推測です。
とりあえずはっきり言えることは、mate9との接続に関しては個体差によって越えられない壁がはっきりと存在している、という事実です。
書込番号:20862475
4点

ポケモンgo plusに関して調べていたらここに辿り着きました。
私はMate 9 ではないですが、同じくHUAWEI のy6Aという日本未発売モデルを使用してます。
状況としては私も同じでほとんど接続できない ですが接続できた時は正常に使える感じです。
@端末側
go plus 以外のbluetooth端末とは問題なく接続、使用できるので端末の問題ではなさそう
Ago plus側
他のスマホとは簡単に接続可能 動作も正常 なのでgo plusの問題でもなさそう
go plusリセットなど、調べて出てきた対処方はすべて試したがそれでも改善されず
行きついたのは、やはり「相性が悪い」という事でしょうか。。
こればかりは仕方ないですかね。
30回に1回ぐらいは接続でき、そのパターンもなんとなくわかってきたので
(と言っても、bluetoothをon 状態で30分以上待機したら繋がりやすい、程度の明確なパターンではないですが)
あまり期待せずにぼちぼち使っております。。
書込番号:21615417
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
SIMフリーは全くの初心者です。
現在docomo Galaxy note3使用中ですが、こちらを購入し、今持っているSIMをさして通話、通信等、
同じように使用できるのでしょうか。
0点

できますよ!難しい設定もいりません。
書込番号:20490995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tion*mamaさん
docomoのsimをさして使うのは問題ありませんがsimサイズの変更が必要に
なると思います
Note3はMicro simでこちらはnano sim
書込番号:20491026
1点

>こうこう1313さん
>もうひとつの土曜日さん
早々のご返事ありがとうございます。
難しい設定いらないのは大変助かります。
カメラ機能にはしって、肝心の通話(けっこう仕事で通話します)や通信などにてまどっては本末転倒ですので・・・
ただsimサイズの変更となると、たまにnote3に戻って、ということはできないということですね。
simサイズの変更って簡単に出来るのでしょうか?
書込番号:20491062
3点

docomo SPモードで使ってます
MVNOとは違って昼の12時代とか混雑時間帯でも遅くならないので快適ですよ
コスパはともかく高いだけの意味はあります。
弱点といえばもともと用意されている設定の中には無いので自分でAPNを入れなきゃいけないというのが
面倒なくらいです
SIMサイズ変更はドコモショップで受け付けていて税込み2160円です
nano simをnote3等のmicro sim機器で使うためのアダプタも量販店で販売されてますが
引っかかって機器を壊す可能性もあるのでオススメはしません
書込番号:20491075
2点

通話は問題なくできます。
但し、そのままではデータ通信ができません。
データ通信を可能にするためには、自分でAPN設定する必要があります。
LINEモバイルや楽天など多数のAPNが事前に用意されていますが、
spモードは自分で作る必要があります。
簡単です。
自分でspモードの項目を作り、
spmode.ne.jp
と記入、保存し、それを選択するだけです。
トライしてみて下さい。
書込番号:20491616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Akito-Tさん
>ひろもんさんさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
色々設定があるとは聞いていましたが、
なんとかやれそうです。
ありがとうございます。
書込番号:20491802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMサイズの変更はDocomoショップでできます。
2160円税込みが翌月の料金から引き落しです。
APN設定は、
設定、その他、モバイルネットワーク、アクセスポイント名
からできますよ。
頑張って下さい。簡単ですから。
書込番号:20491946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろもんさんさん
年末に端末を購入し、
SIMサイズの変更、APN設定 無事できました。
データもなんとか移行できました。
今までドコモまかせだったため、出来るか不安でしたが
わかりやすい説明と激励のおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:20568238
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
よろしくお願いします。
現在、XperiaCompactのSO-02Gを使用しています。以前はiPhone5sでした。
仕事用とプライベートの電話だけのガラケーと上記のスマホ1台(データ通信専用)の2台持ちで運用しています。
仕事柄通話が多く、ガラケーはかけ放題、スマホは妻とデータの分け合えるという利点からDMMのデータ専用Simです。
どちらも今までの機種よりものすごく大きくなるのは覚悟してますが、だいたい手提げのトートバックか作業服の胸ポケット(大工さんや魚釣りのベストをイメージしてください)に突っ込むか、現場ではいずれにしても邪魔なので適度な場所に置いて作業しています。
今までの機種では年齢のせいか小さくて目を凝らして見てる状態なので大きな機種を探しています。
量販店で見た5インチ〜5.3インチのスマホではまだ小さいと感じています。
ゼンフォンとMate9で迷ってるのが、使用用途がゲームはほぼしませんが、ブラウジングと仕事先での調べ物をする、動画閲覧、写真撮影(現場や子供のスナップ)が主でどちらもスペック的には全く問題なく、単純に「画面の大きさ」「商品の大きさ」「使い勝手」です。
ド田舎なので実物も置いてませんし、大きさが〜とか重さが〜とか言われても分からず・・・
最近はKindleとかDMMのコミックを読む機会が多いので電子書籍としての使用も考えています。
使用してる方のこんなのが便利とか、普段しまっておく所(ポケットやカバン)でこういう所で保管してるとか、ボタンが使いやすいとかそんな単純な意見やゼンフォンとMate9のいい所、悪い所などのアドバイスをお願いします。
3点

私はMate 9を購入しましたが、
電子書籍等を活用したいなら大きいほうが有利です。
ただし、Zenfoneになるともうポケットには入らないでしょうね。
実物が確認できないということですが、
そこは安い買い物ではないので、少々遠くに行っても確認したほうがいいと思います。
安い買い物じゃないですから…(大事なことなので)
このままではどちらを買っても後悔してしまうかもしれません。
書込番号:20490273
6点


両方持ってます
当然Mate9はまだ出たばかりなので細かいところまで使ってませんが
スレ主さんの用途からするとZenFone3Ultraの方が向いていそうな感じがします
実機確認が難しいとのことですが
詳細寸法はわかるわけですからそのサイズにダンボールをくり抜くなどして
問題なく使えそうかくらいは見たほうが良いと思います。
大きさはそのままメリットにもデメリットにもなりうるので
コミックを読むのにこれ未満のサイズは自分的には辛いので
タブレットを別持ちしないならUltraかなと思います。
書込番号:20490877
5点

Mate9を使ってますが思ったより操作性はよく性能も高いのもあり使い勝手はよくかなり気になっています。
ですが、やはり店頭で触ってみてください。
書込番号:20491000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、レス主さんと同様悩んでいます。
何を優先させるかですが、
Zenfoneは、au回線対応、ワイヤレス充電。
Mate9は、カメラ機能、画面サイズ
あたりが特徴かな?とおもいます。価格はMate9か若干安く、対性能機能面で割安感があるようです。
au回線の利用がしたいので、非対応でも実際通信ができればMate9の購入を考えており、リポート待ちです。
長く使う端末ですので、後悔の無いように。
書込番号:20491234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日初めてUltraの方を見てきたけど、想像以上にデカいので、こちらの機種の方が性能的にもカメラ的にも良いかと思います。実際に見るとかなり印象が変わりますよ。Ultra買う気まんまんで見に行きましたからね(辞めましたけど)
書込番号:20491350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mate7を2年間使い、mate9を2週間使用しました。(海外在住で海外版です)
Mate9にアプリのKindleで毎日本を読んでいます。私は問題なく読むことができます。
もちろん画面が大き方が読みやすくなりますが、スマホとしては持ちにくくなり、ストレスが溜まります。
これ以上の画面で本を読みたいならKindleなど専用端末を別に持つ方が便利だと私個人は考えています。
書込番号:20492553
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Mate9届きました。
とても使いやすいです。
ただし、Wi-FiがMIMOに対応しているか疑問です。
現在、ファーウェイに確認中です。
それはともかく、この端末には当初から保護フィルムが貼ってあるのですが、
使っているうちに液晶に指紋が増えてくるとタッチした時に反応がとても悪くなります。
指紋を拭き取れば反応はよくなりますが、
そもそも保護フィルムはあったほうがよいのでしょうか?
ない方が画面もよりきれいになる気もするし、タッチの感度も上がる気がするのですが。。。
4点

フィルムっていうか
強化ガラスが良いんじゃね?
画面保護はもちろんだけど、
指紋つかなくなるし、
画面の美しさもフィルムより優れてる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HT97XD6?psc=1
書込番号:20489946
3点

間違えた!mate 9 はこれかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTOA518/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1481924196&sr=1-1&keywords=HUAWEI+Mate+9+%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9
書込番号:20489950
3点

ご回答ありがとうございます。
強化ガラスの方が画面もきれいだし、タッチの反応もいいということですか?
でも、貼るのにテクニックも要りそうですし。。
現在のスマホに純正のフィルムを貼ったとき、画面がぼやけてしまったことがあり、
すぐに剥がした経験があるので、この手のものに消極的になったのです。
できればなしでもいいのですが。。。
画面保護のために強化ガラスを貼った方がいいということでしょうか?
書込番号:20489963
4点

フィルムだと、
使い込むと曇ったり
手触り引っ掛かるだろうけど
ガラスは、
保護貼ってないみたいに
スベッスベで、視界クリアよ。
貼り付けは、板状なので
やさーしくシールを剥がして画面に乗せるだけ。
(ぶきっちょゴリラが無理な加圧すると、割れることはある。ソコだけ注意)
書込番号:20489993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通のフィルムより、ガラスフィルムの方が断然貼りやすいと思いますよ。
書込番号:20490129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P9からHUAWEIを利用しており、
Mate 9も購入しましたが
保護フィルムを張る際は画面端からスワイプするような操作の場合に
保護フィルムの端が指に引っかかるので若干不快になる点を注意です。
(特にカメラ操作の場合は色々な操作をしたい時に欠かせない動作です)
それがいやでP9の時はすぐに保護フィルムを剥がして裸のまま使ってました。
画面端までしっかり保護する保護ケースがあれば
こういった状況を回避できるかもしれません。
なお、HUAWEI P9、Mate 9とも付属品として最初から
保護フィルムとケースがついているのですが、
Mate 9のケースは本体の4隅をカバーするような感じになってまして、
このケースでは本事象を回避できません。
書込番号:20490184
4点

補償に入っているならカバーなしもありですかね。
入ってないとしたら、やっぱり何らかのカバーはしておかないと、画面割れは致命傷になりますからねぇ。
書込番号:20490256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
何らかの措置をしないと画面割れの心配があるということですね。
書込番号:20490359
1点

> 当初から保護フィルムが貼ってある
常用を想定したものではなく、梱包時の傷防止用なのかもしれませんね。
ちなみに画面の美しさだけで言えば私もガラスフィルムがイチオシなのですが、1つ注意点が。
一般的にガラスフィルムは、通常のビニール保護フィルムよりも厚みがあるため、モノによってはタッチペン使用時の反応が著しく悪くなることがあります。
アクティブスタイラスを使えば解決できた可能性はありますが、コストがかかるので私はビニールフィルムに戻しました。
書込番号:20490993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ファーウェイに確認したところ、最初についている画面のフィルムは外してくださいとのことでした。
指紋がつくとタッチに反応しなくなるし、使い勝手が悪いので取りました。
画面の破損等への対策として、ガラスをつけたらとのご提案については検討させていただきます。
最近は薄いのも販売されているようですし。。。
書込番号:20491006
7点

このフィルム、どうやって取りました?
ガムテープとか奥の手を使うのですか?
書込番号:20506038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ。奥の手は必要ないです。
画面を傷つけないように注意しながら、コーナーの部分から持ち上げるように剥がしていけば意外とあっさりととれます。
書込番号:20506244
7点

爪が端に引っ掛からないので、
結局、ガムテープ買ってきて剥がしました。
ペロッと剥がれますね。
書込番号:20506910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
スマホ初心者です。
HUAWEI Mate9を、NTT-X storeにて58,294円(税込み、800円割引クーポン使用)で購入しました。
納品は、12月末の予定です。
Mate9の動作確認が取れている通話付き格安SIMカードを探しています。
OCNモバイルに確認した所、未だ動作確認は取れていないとの事。
情報宜しくお願いします。
1点

Mate8に0simを入れて使ってます。
simカードをいれて起動すると国内のほとんどのMVNOのAPN設定ファイルが表示され
そのリストから自分のsimカード会社のAPNを指定するだけで使えるようになります。
おそらくMate9も同じじゃないかと思います。
はずれたらごめんなさい。
書込番号:20488319
4点

端末販売を行う、楽天・イオン・DMM・エキサイトあたりは早いうちにサポート対象になるはずです。ただ、これらはドコモ系MVNOなので、他のドコモ系MVNOでも同じはずです。
MVNOは通話プランに乏しいので、自分の使い方にあったプランを探したほうがいいと思います。
書込番号:20488520
1点

すみません、0SIMの意味を教えてください。
何分にも、スマホについてど素人ですので。
書込番号:20488694
0点

やはりスマホとSIMカードをセット販売する楽天モバイル等にした方が、初心者には良いんですかね?>ありりん00615さん
MATE9は、DSDSなのでキャリアの通話SIMと通信は格安SIMを使うという事は可能でしょうか?
可能な場合、組み合わせについて教えてください。
ちなみに、私は現在auのガラケーのみ使用です。
書込番号:20488712
4点

0SIMは0円から利用できるSIMですが音声プランがないので対象外です。
通話が多い人は、ガラケーを維持してデーター専用SIMを利用したほうがいい場合もあります。キャリアメールのために維持する人も多いですね。ただ、今は3G携帯の新規購入は出来ないので、壊れたらお終いでしょう。
なお、au携帯のSIMはガラホも含めてDSDS対応SIMフリースマホでは利用できないようです。
端末保証に入るつもりがあるならセット端末にした方がいいと思いますが、そのつもりがないならどのMVNOでも大差はないと思います。
書込番号:20488824
1点

現状、auとdocomoのガラケーSIMカードは
使えない様です。
ただ、蓋を開けて見たら使えた
なんて事や
アップデートで使える様になった
なんて事も無くはないですが。
参考記事
http://androidlover.net/mate9
なので、個人的には
この機種はDSDSに拘らず
普通に通話シムを利用した方がいいのではないか
と思います。
で、オススメの通話シムですが
安さを取るなら
DMMやフリーテルが第一候補です。
ただ、この場合
その時やっているキャンペーンで
だいぶ変わるので
[格安SIM キャンペーン 比較]
みたいな感じでググってみてください。
安心、信頼性でいうなら
OCN、IIJです。
docomoのグループ会社なので安心です。
特にOCNは、メールアドレスが
ocn.ne.jp なのでキャリアっぽいです。
このアドレスは個人的には付加価値高いと思います。
自分が使ってるニフモは
nifty.com
微妙です。
インターネットプロバイダーなら
まだいいですが
(BIGLOBEとかso-netとか)
初めて聞くようなアドレスは
自分は避けてます。
書込番号:20489102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mineo動作確認しました。
速度で言えばLINEモバイル
安心できるのはmineoやiijmioじゃないでしょうか
キャンペーンをしていると契約者が増え回線速度が遅くなることが多いので御注意ください
キャンペーンで安くすると利益率が下がり回線増強に使うお金も少なることが予測されるのもあるのでキャンペーンしてないとこの方が安定かもしれませんね
書込番号:20489273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうじんさすさん
楽天モバイルならキャンペーン中で通話SIMセットで注文したら、1万円引き(税込54800円)ですね。データSIMなら5千円引き(税込60264円)ですね。
楽天モバイルでhonor8を通話SIMセットで購入して
使用してますが、今のところ問題はありません。
http://mobile.rakuten.co.jp/product/mate9/
書込番号:20489597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>角アームストロングさん
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/mate9-jp.htm
※2 CDMA2000はChina Telecomのみの対応となります。
※ 本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。
※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
ファーウェイは書いてあります。
書込番号:20489932
1点

ご指導感謝します、ありがとうございます。>チャスステックさん
>ベリキューさん
>こうこう1313さん
>角アームストロングさん
>ありりん00615さん
>gotuzizさん
書込番号:20490164
0点

周りをみると、最近なラインモバイルがいいらしい。
楽天は色々クレームがありそうですね。対応良く無いみたいなので。
値段だけで走ると、コウカイしそうですね。
書込番号:20491846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリーテルと楽天だけはやめとけ
書込番号:20492412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に通話も使うのであればキャリアが一番ですが、キャリアとMVNOの中間にいるワイモバイルも良いと思いますよ。
料金も3大キャリアより安くMVNOよりは高い中間ですが。
無料通話もついてますので。
MVNOも最近5分カケホなどが出てきてますので使用用途によって選択肢は変わると思います。
ワイモバイルなら全国に店舗もありますので、初心者なら安心だと思います。
書込番号:20494167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信量あたりの金額は大差がないので、あとは実効速度の違いかと。
実効速度も、朝昼夜のそれぞれの時間帯ごとに各社で得手不得手があるようですので、ご自分がよく使われる時間帯を重視するのもアリだと思います。
あと、速度測定の結果はネット上でたくさん見つかりますが、測定アプリ等で調べた結果と実際の体感速度に乖離がある=測定アプリ使用時にだけブーストをかけていると思われる会社もあるようですので、そういういわばインチキへの対策をたてて測定している記事を見るべきかと思います。
書込番号:20494334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天は5分無料通話オプションを半額通話アプリと組み合わせて利用できるメリットはあります。ただ、データー通信については評判は良くないので、セットモデルを購入するなら選択肢としてありといった程度です。
同様なサービスを提供しているMVNOは、専用の半額通話アプリを持つBIGLOBE、OCN、IIJMIOぐらいでしょう。
ワイモバイルは10分超過後、他のMVNOだと5分超過後に30秒20円の料金がかかります。
書込番号:20494343
1点


SEPPDTESTはごまかしが可能なので、これを使用した計測サイトは当てになりません。動画等での実測値を利用した下記サイトが優秀です。
http://androidlover.net/mvno-speed-test
書込番号:20494490
1点

LINEモバイルが今は一番速いのでおすすめです。
アフィリエイトブログにだまされないように気をつけてください。(このスレにも関係者多数書き込んでます)
Mate9を買うくらいの方なので、最安にはこだわらないと思いますし、最安のとこはやっぱり品質が低いのでやめといた方がいいです。
せっかくMate9という素晴らしいスマホを買ったのに通信がクソだと価値半減ですよね。
速度的にはUQモバイルもいいんですが、あそこはau系なのでMate9では通話できません。
LINEモバイルを契約してください。
書込番号:20497984
1点


LINEモバイルが速いのは新参のMVNOであり、加入者がまだ少ないためです。LINE主体のユーザーに有利なMVNOなので今後加入者が増えるとともに速度は低下していくものと思われます。
一方、LINEモバイルには通話に適したプランは用意されていません。あくまでLINEアプリでの通話を前提としたMVNOといえます。
書込番号:20498096
2点

>ありりん00615さん
今更ですけど0 SIM、音声プランもありますよ。
ま、音声通話利用料月額700円は掛かりますが。あとMNP転出手数料が7000円と高額になるなど注意点はあります。
http://mobile.nuro.jp/0sim/
書込番号:20503207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)