端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 22 | 2018年5月26日 17:52 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月10日 15:16 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2017年2月5日 16:41 |
![]() |
4 | 2 | 2017年1月30日 23:04 |
![]() |
1 | 1 | 2017年1月30日 20:18 |
![]() |
8 | 4 | 2017年2月4日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
exciteモバイルsimとfoma(音声のみ)simで利用しています。
sim1:exciteモバイル(SMS無し)
sim2:foma(音声のみ)sim
デフォルトのデータ使用にsim1、デフォルトの通話用simにsim2を設定してデータ通信、音声通話の送受信とも利用できています。
Wi-Fi接続した状態でもSMS送信は出来るのですが、SMS受信が出来ません。Wi-Fiを切断しても受信出来ません。アプリはメッセージを利用しています。fomasimを別のガラケーに差し込むとSMS受信可能です。
データ通信をsim2に変更してみましたが駄目でした。
宜しく御教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:20618948 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

表情が間違いでした。コチラの顔でお願いします
書込番号:20619108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
通話出来ればSMSは使えると思っても不思議ではないですよね。
書込番号:20619130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別機種ですが、SIMカッターを使ったせいでSMSが使えなくなったというケースもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19841614/
書込番号:20619843
3点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます
自分の場合はSIMカッターを使っていないので残念ですが当てはまりません。試しに何度かSIMを入れ直してみましたが、やっぱり受信できませんでした
書込番号:20620145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のスレを読んで、使用していないAPNは全て消してみても受信出来ませんでした。
SIM1はデータ通信用なのでAPN設定をしていますが、SMS2のfomaSIMは通話のみなのでAPN設定をしていません。設定をしたほうが良いのでしょうか?
書込番号:20620162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>こびと君さん
ご返信ありがとうございます
実はこの方法も知っていたので、自己責任でやってみましたがSMS受信は出来ませんでした。
ちなみに、行った後にmy docomoで請求額を確認したところ高額請求はありませんでした。
書込番号:20620198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIM2(通話用SIM)を無効化した状態で他の携帯電話から通話用SIMの電話番号にかけると、当たり前ですが掛かりません。それから設定で有効化すると、DOCOMOから他の携帯電話のSMSが送られ受信する事ができました。しかし、他の携帯電話からのSMSは受信できません。
書込番号:20620759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sim1:iijmo(smsなし)
Sim2:Foma通話のみ
この構成でFoma 番号でのSMSの受信、送信の両方出来ています。
Sim2 をディフォルトの通話用SIMに設定しただけで、何も複雑な設定はしていません。
書込番号:20622534
3点

諦めて一日放置していたら、先程メール着信音がしてNTTから
【ドコモからのお知らせ】
本メールは株式会社NTTドコモから通信料無料で配信しています。
お客様の端末がドコモのネットワークに正しくつながったことをお知らせいたします。
spモードをご利用の際は、アクセスポイントを「spmode.ne.jp」に設定してください。
より快適にご利用いただくための設定方法、注意事項、問合せ先等については、下記URLよりご確認ください。(通信料有料)
http://service.smt.docomo.ne.jp/site/mail/src/ccn.html
というSMSと共に溜まっていたその他のSMSが届きました。
それからは、普通に送受信できるようになりました。
書込番号:20624078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>w202860さん
ご返信ありがとうございます
自分のmate 9もSMSの送受信ができるようになりなした。受信できなかった原因、受信できるようになった理由が全くわかりませんが、結果オーライで納得したいとおもいます。
書込番号:20624096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゼンフォン3で全く同じ症状に成り本日気が付き
検索で、ここにたどり着きました。
只今、格闘中
書込番号:21639899
1点

あれからは、キチンと使えています。
頑張って下さい。
書込番号:21640548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>big-yujiさん
ありがとうございます。
色々と触っていたら何故か治った様です。
どの設定で治ったかは不明ですが、結果オーライです。
書込番号:21646150
0点

mate9にて同じ症状で悪戦苦闘中です。
SMS送信は出来ますが、受信が出来ない状況です。
再起動しますと、まとめてSMSが受信されます。
SIM1はocnモバイルone、SIM2はドコモのFOMA(タイプSSバリュー+SPモード(iモード))という契約です。
SIM2のAPNを解除したり、CAを無効化したり、SIMの抜き差し等はしてみましたが改善しません。
さらに色々いじってみようと思ってますが、改善した方でもしかしたらこれかも?と思い当たることがありましたらご教授お願い致します。
関係ないことですが、MyMailというアプリにてドコモメールの設定がなかなか出来ず、4〜5時間くらい格闘した挙句、
SIM2のAPNを解除したら送受信可能になりました。
何か細かい設定で解消するといいのですが。
書込番号:21850696
0点

>Christmas_Roseさん
>SMS送信は出来ますが、受信が出来ない状況です。
これは、OCNの方は通信のみで、FOMAの方のSMS受信ができないということでよいでしょうか?
念のために確認ですが、FOMA SIMは自分でSIMカットなどはしないで、
docomoで発行してもらったものをそのまま利用されていますか?
過去に自分でSIMカットしていて、SMSの送信はできるが受信ができない方はいました。
SIMをdocomoで変更してもらって、正常に受信もできるようになったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19841614/#19841614
書込番号:21850770
0点

>†うっきー†さん
ご返信有難うございます。
>>これは、OCNの方は通信のみで、FOMAの方のSMS受信ができないということでよいでしょうか?
ocnはデータ通信のみの契約です。またFOMAのSIMカードはドコモショップにて標準SIMからnanoSIMにサイズ変更してもらいました。
そのためカットはしておりません。FOMAのSIMは試しにガラケーに挿してみますと、普通に送受信可能なことは確認しております。
メッセージアプリの電池の最適化を解除、また違うメッセージアプリのインストールも試しましたが、どのアプリでも送信は出来ますが受信は再起動の時のみとなっております。
まだこちらの機種を使い始めて3日目ですので、まだ分からないことも多く、可能なことは試してみようと思いますが、何か情報が
ございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:21850821
1点

>Christmas_Roseさん
>ocnはデータ通信のみの契約です。またFOMAのSIMカードはドコモショップにて標準SIMからnanoSIMにサイズ変更してもらいました。
では、私の推測は違っていました。思いつくことではなかったようで、残念です。
現時点では他に思いつくことがありませんでした。
実際に本機ユーザーでかつFOMAを利用されている方から有益な回答があるといいですね。
私の方は、お役に立てそうにないのでこれで失礼させてもらいます。
無事解決するといいですね。
ではではー
書込番号:21850862
0点

自己解決致しました。
参考になるか分かりませんが、やってみたことを一応記載しておきます。
元々使っていましたD905iにmate9のSIM2に挿していたFOMAのSIMを差し替え、ICカードロック等の設定を全てリセットしましたら、SMSの受信が出来るようになりました。
お騒がせ致しました。
書込番号:21852643
0点

>Christmas_Roseさん
自分の時と全く同じ状態のようですね。
DSDSのsimフリーのスマホとFOMAsimの組み合わせで、このような状態が発生することがあるみたいです。
以下はネットで調べ、自己責任て行なった方法です。
「設定」→「デュアルSIMカード設定」→「データサービスネットワーク」を選択し
SIM1(MVNOのデータSIM)からSIM2(音声SIM)に変更し
設定が反映されたらすぐにSIM1(データSIM)に戻す
自分の場合は、すぐには受信できるようなりませんでした。
書込番号:21852843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Mate9の前はP8liteを使っていたのでARの機能が使えず、当機を購入して初めてARの機能を使えるようになったのですがカメラを選択して撮影画面になりシャッターをタップしても反応しません。アプリにはカメラ使用の権限はきちんとオンになっているのですが。
0点

私も試しましたが撮影できなかったので設定を確認した所、メモリとストレージのデフォルトの保存場所をSDカードから本体にすると撮影できるようになりました。
保存場所をSDカードのまま撮影機能を使用する方法は分かりかねます・・申し訳ございません。
書込番号:20646152
2点

なるほど、確かにデフォルトの保存場所をSDカードから内部ストレージに変更したら保存出来ました。お教え頂きありがとうございます。
書込番号:20646185
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
スマホをかざす、スマホアプリのバーコードを読み取ってもらうなどの方法でコンビニ等でこの端末のみで料金を支払うことはできるでしょうか。
おサイフケータイ非対応ということまでは存じていますが、楽天edyや最近ですとAndroid Payなど色々なサービスやアプリがあるようですので、そうしたものをダウンロードすればおサイフケータイのように使えるのではと思い質問させてもらました。チャージはできても端末のみでの支払いは不可という気がしてならないのですが...^^;ご存知の方いらっしゃましたらどうかよろしくお願いします。
追伸:
Felicaについて など似たようなスレッドがありましたが、若干内容が違うような気がしましたので新たに質問させてもらった次第です。 もし重複するようでしたらすぐに削除しますので仰ってください。
書込番号:20615709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチで支払う系は、コンビニだとFelica対応しか不可なので現状では何をダウンロードしても無理です。
画面のバーコードを読ませるタイプだと、Line Payが最近ローソンで使えるようになりましたが
今のところ他にはないかもしれません。
書込番号:20615728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なすかずらさん
回答ありがとうございます。ローソンでLINE Payは使えるんですね。一度試してみたいと思います。
せっかく便利なサービスがあっても、店舗がそれに対応していないこともあったりと悩ましいところですね。
書込番号:20615756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天ポイントがアプリのバーコードを見せることでサークルkやレディ薬局などで使えますが、自分はチャージ方法がよくわからなくてアンケートで貯めた分のポイントぐらいしか使ってません。
ちょっとスレ主さんの求めているものとは違うかもしれません…。
書込番号:20615804
6点

>にわかデジモノ好きさん
回答ありがとうございます。考えてもみたら、私もにわかデジモノ好きさんのように貯まったRポイントをアプリのバーコードを通してJoshinで使ったことがあります。
自分で楽天ポイントカードを買ってチャージすればAndroid Payのように使えそうですが、今ちらっと見ましたところ、使えるコンビニがサークルK サンクスやポプラだけのようでしてなかなか制限されてしまいますね,,
ところでセブンイレブンは楽天ポイントカードは売っている一方で、使えるお店一覧には入っていませんでした。恐らく楽天edyか何かに変えて使うのでしょうか。色々と複雑です^^;
書込番号:20615904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本来は、NFC機能のある端末なら、Android Payがクレジットカードとの紐付けで、端末のみで支払いが出来るハズだったんですが、
いざ蓋を開けたら、googleは国別に決済方法の仕様を変え、日本では、現時点では、楽天Edyにプリペイドチャージして使う、なんて意味不明・誰も歓迎しない形になっています。
google Playストアの Android Payアプリのユーザーレビューを見ると、悪評プンプンです。
ただ、手元の海外モデルにインストールしたものは、Master Cardの登録が出来ています。
当初は、手続きを進めて行くうちに、居住地が日本であることが判明した時点で、国内モデルと同じ登録画面に切り替わり、楽天Edyではないので、結果として使えなかったのですが、
その後何度かアプリの更新があり、今は、クレジットカードの登録が活きていて、
「現時点では対応していません。」
という表示が出るようになっています。
もう少しの辛抱のようです。
書込番号:20617055
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
詳しい回答をありがとうございました。大変勉強になりました。先程、Android Payのページを見てきましたが確かに不満の多い方が多くいらっしゃるようです。
私も韓国出張の際にSamsung Payを見まして便利だなと思った次第です。ただ法人カードや特定の銀行が発行するクレカ、交通カード(日本で言うSuica系のカード)の登録はできないようで現地の知人は不満を漏らしていました。
話が横道にそれてしまいましたが、華為ほどであれば独自の決済サービスを今後展開してきそうな気もしています(ど素人の発想ですが既にあるのでしょうか?)。ただAndroid Payの日本での現状やSamsung Payがまだ海外でほとんど使えないように国の垣根を超えるのは難しいのでしょうね。
じゃあ、おサイフケータイ使えよという話ですが、この良機種にデュアルsimを携えて海外でも端末だけで決済ができるようになれば,,,!人の欲は尽きません笑
書込番号:20618972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nw1122さん
こちらの件ですが、価格comの口コミで最近よく話題になります。
日本では読み取り機がFelica(FNC TypeFという通信規格)しか対応しておりません。海外で主に使われている通信規格はFNC TypeA/Bという規格です。何が違うのかといえば、スピードとコストです。
・FNC TypeF…現在はFelicaチップを端末に搭載して対応します。チップの単価が高めですが、対応速度が速く、日本の通勤ラッシュの改札に対応できるスピードです。
・FNC TypeA/B…世界で広く普及しています。日本でもマイナンバーカードに搭載されています。対応チップの単価は安いですが、対応速度の規格が遅く、日本の通勤ラッシュのスピードには対応できないとされます。
お店の読み取り機がFNC TypeA/Bに対応しない限り、現在の仕組みではおサイフケータイとしては日本ではMate9では決済できません。なお、Huaweiは日本の現状に合わせて、Felica搭載の機種を検討しているとの報道もありました。
以上、かなり端折っている点もありますがコメントいたします。
書込番号:20619989
0点

>とことん省エネさん
詳しくありがとうございます。大変勉強になりました。
同じFelicaでも規格の違いがあるのですね。
素人の些細な疑問からこのように多くの為になる回答を頂き大変感謝しています。
しかもこちらのサイトでは既にかなり踏み込んだ議論がなされているようで真に恐縮です^^;
いずれにしましても今後に期待したいと思います!
書込番号:20620137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nw1122さん
TypeFの規格を使った非接触システムにFelicaがあり
TypeAの規格を使った非接触システムには「マイフェア」というものがあります。
FelicaはTypeFのみとなります。
書込番号:20620149
1点

>とことん省エネさん
訂正ありがとうございます。同じFelica ではないですね。同じNFC が正しいでしょうか^^;
FelicaはNFC type Fということですね。それぞれFがあるだけに覚えやすいです。と言うより今さら気付いたんですが、Felicaだけにtype Fなんでしょうか笑 勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:20620813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白熱スレッドランキングの方から、こちらのスレッドを見つけました。
>nw1122さん
もう見られていないかもしれませんが。
>スマホをかざす、スマホアプリのバーコードを読み取ってもらうなどの方法でコンビニ等でこの端末のみで料金を支払うことはできるでしょうか。
ローソンなら、dポイントカードのバーコード対応していますね。
私も別機種で使いました。
dポイントカード自体もローソンに置いてます。
dポイントクラブ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.dpoint
https://dpoint.jp/ctrw/web/index.html
dポイントカードとスマホを紐づけておけば、以降はスマホのバーコード表示だけで、チャージや支払いが出来ていいですね。
1円単位でチャージできるので、きっちり使いたい場合にも便利です。
書込番号:20628811
0点

>†うっきー†さん
>dポイントカードとスマホを紐づけておけば、以降はスマホのバーコード表示だけで、チャージや支払いが出来ていいですね。
こちらでのチャージとは、現金をモバイルdポイントカードにチャージするということですか?
私が調べた限り、dポイントへの入金(チャージ)は出来ない様です。
dポイントをスマホに表示したバーコードで使用できるようになったのは一歩前進と思いますが、肝心のチャージができなければスレ主さんがイメージする「おサイフケータイの代わり」にはならないように思います。
dカードプリペイドも登場しましたが、カードへのチャージは独立していて、dポイントへのチャージになっているわけではなさそうです。
>nw1122さん
サークルKサンクスはファミリーマートに合併して、今後ファミリーマートに統合されますので楽天ポイントが使えるコンビニは私が知る限りポプラ・生活彩家系列のみとなり店舗数がかなり少なくなります。
Line Payですが、リアル店舗での利用はLine Pay カードでの支払いで、スマホにバーコードという使い方ではない様です。
書込番号:20631014
0点

>とことん省エネさん
>こちらでのチャージとは、現金をモバイルdポイントカードにチャージするということですか?
ああああっ。すみません。私が勘違いしていました。
1円単位でのチャージは、WebMoney Cardの方でした。
しかも、カードの提示が必要でした。
アプリでのチャージは、auショップで1円単位では無理なようです。
支払いはWeb上がほとんどなので、コンビニ支払いは無理だと思います。
最近両方のアプリを使っていて、情報が混在していました。
申し訳ありません。
http://www.webmoney.jp/masterwm/guide.html
>■ローソンでチャージ
>全国のローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100でチャージすることができます。カードとチャージ金額をスタッフにお渡しください。
>チャージ金額:1,000〜25,000円(1円単位)
アプリでのチャージは、auショップでした。
>■auショップでチャージ
>全国のauショップ(auスクエア除く)でチャージすることができます。カードもしくはアプリ画面とチャージ金額をスタッフにお渡しください。
>チャージ金額:500円、1,000円〜10,000円(1,000円単位)、15,000円、20,000円、25,000円
書込番号:20631875
0点

>†うっきー†さん
現行はスレ主さんが編み出した方法で楽天スーパーポイントをチャージして、楽天ポイントカードアプリを通じてバーコードで決済。しかMate9でコンビニにて決済する方法はない様ですね。
>nw1122さん
>セブンイレブンは楽天ポイントカードは売っている一方で、使えるお店一覧には入っていませんでした。恐らく楽天edyか何かに変えて使うのでしょうか。
楽天ポイントギフトカードはプレゼントやクレジットカードを使用しないでネットショッピングしたい人をターゲットに考えている様です。amazonギフト券なんかも同じ場所に置いてありますが、セブンイレブンでの決済への利用は考えてない様です。
売り手の意図が分からないと混乱しますね。
あと、スレ主さんの意図に沿う支払方法、実はあります。日本のローソンで。でも中国在住者向けサービスなんです…。
「アリペイ」というアプリを利用した決済方法が中国では普及しています。これが日本のローソンでも利用可能になりました。
事前にチャージして利用する仕組みで、主に「アリババ」というネットサイトでの決済のため開発され、リアル店舗でも使える様に発展した仕組みです。まさにバーコードで支払うスレ主さんのイメージ通りです。
http://www.sankei.com/economy/news/170123/ecn1701230016-n1.html
書込番号:20632041
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございました。私も色々なサービスやら組み合わせてこの機種で便利に決済したいと考え、自分で楽天ポイントチャージという楽天さんの回し者のようなやり方を先日皆さんに訊いたところでした^^;
>とことん省エネさん
詳しい回答ありがとうございます。自分で楽天ポイントチャージというハナから無理やりな方法なのに使える店舗が減るとは,,(;_;)
ちょうど一昨日、ローソンで旧正月に合わせただろう中国人向けの貼り紙を見てアリペイが使えるようになったんだと思ったところでした。
出張でソウルによく行くのですが、韓国でも中国人観光客の多さから昨年以降、アリペイが使えるお店が徐々に増えています。双方で使えれば私としては大変便利なので、試しにこちらダウンロードしてみたいと思います。ありがとうございました。
..蛇足ですが、韓国では2014年にサービスを開始したkakao talkのKAKAO Payを筆頭に、Samsung Pay、LINEで有名なNAVER Pay、SSG payなど多数あり、使える店舗も利用者数も多いです。一方でSamsung Payが国外向け展開を始めてはいるもののまだまだ世界で使うことは難しい状況です。
日本はおサイフケータイが主流で、apple payもありますが、iDやQUICPayに紐付ける形のようですので日本人が海外で使うことは厳しそうですし、来日旅行客も日本で使えないのでは?と思っています。
皆さんに色々と教えて頂けば頂くほど、機種を問わない、もっと便利でグローバルなモバイル決済サービスを望んでしまう自分がいます笑
書込番号:20632522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
歩数ですよ。
設定で非表示に出来ます。
書込番号:20615641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
久しぶりのAndroidなので…4の時代から随分変わってしまったので慣れるまで一苦労です。
書込番号:20617140
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
GalaxyS7 にてLINEレンジャーにてPVPをプレイすると
4年前のSC-03Eよりも動作が遅く(カクカクする)
色々調べてみたところ、どうやらスナドラ820にアプリが最適化されてない?
ような記事を見かけました。
そこで、
Mate9の購入も考えておるのですが
iPhone レベルでサクサク動作しますでしょうか。
もしご利用されている方がいらっしゃったら
教えて下さい。
以上、よろしくお願いします。
1点

どうやらレンジャーは駄目との連絡を受けました。
とはいえ、
この金額でこのスペックは非情によろしく
他は全く問題ないとのことでした。
これにて本件クローズとさせてください。
ありがとうございました。
書込番号:20616539
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
mate9のワイドアパーチャモードとiPhone7 Plusのポートレートモードを比較した場合、どちらがより自然なボケを表現できているのでしょうか?
ネットのレビュー記事を見てもiPhone7 Plusとの比較は専ら下級モデルであるhonor8やP9ばかりであり、mate9との比較が無い気がします。
誰か詳しい方、教えてください。
2点

Mate9です
というかその、P9との比較でもP9の方が自然です
そもそもiPhone7Plusの背景ボケ機能は望遠側レンズが基準になる上
対象物との距離指定もあるなどなかなか使用条件も厳しいです
ただ比べたらという話で
どちらもシチュエーション次第で不自然な写真は撮れるので
光学ボケの完全な代替にはなりません
書込番号:20611498
4点

>b_hunterさん
こんにちは
横からごめんなさいね、ワイドアパチャーを使うとFOCUSがあいにくくって面倒ですが?
すみませんワイドアパチャーONは勉強不足で思い通りの写真が撮れていないのが現状です。
スレ主さんのお求めはFOCUSの意味よろしいですか?
実際ISO400で照度を調整してMFで撮った写真をのせます、後のストーブの灯りが微妙な変化をしています、私は自然なボケた感じにみえます。
Mate9側から見た写真ですので、iphone7側からの実例が出るとスレ主さんへの答えになるとは思いますが、ピント外れの答えですみません、議論の足しにしてください。
ただし、写真の比較議論は文章だけでは主観の問題があるので無意味かもです。
Mate9はマニュアルで細かい調整ができます、奥が深いといえます、後は撮る側の技量です、まだまだ勉強中ですので!
ご参考まで。
書込番号:20612598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイドアパチャー(値0.95ボケ最大)で撮影しました。 |
ギャラリーでイリュージョン目盛り1/4処理した画像。 |
ギャラリーでイリュージョン目盛り1/2処理した画像。 |
ギャラリーでイリュージョン目盛り最大の画像。 |
>b_hunterさん
こんにちは
ワイドアパチャー少し使いこなせましたのでアップします。
両方の機種をお持ちで実例を上げるかたをお待ちしていたのですが、おられないのでMate9のを上げます。
【撮影時】
ワイドアパチャー(値0.95ボケ最大)の実例を上げます、撮る時はワイドアパチャーでシャッターを押すだけなので簡単撮影出来ます、中々のもの(自然ですね)と思います。
【ギャラリーで編集】
そして後処理(イリュージョンでボケを調整)ですが、ピントを合わせる場所と範囲を指定して(ここは調整に時間がかかります)ボケを自在に調整出来るのは便利に思います、標準(イリュージョン目盛り1/2)のボケの半分位(イリュージョン目盛り1/4)でしたら自然かな?、イリュージョン最大で良くボケているでしょ!
ご参考まで!
【最後に】
後は、iphone7Plusのスレでポートレートの実例を求められたらいかがですか?
書込番号:20628568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろは田舎もんさん
わざわざ写真有難うございます。
書込番号:20629495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)