端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2018年7月8日 01:26 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年6月28日 21:15 |
![]() |
5 | 0 | 2018年6月17日 15:07 |
![]() |
8 | 5 | 2018年6月3日 21:40 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年5月29日 20:39 |
![]() ![]() |
36 | 22 | 2018年5月26日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
MATE8のSIMフリー(中国で購入なので中国版?)
MATE8ですけど、無かったので9へ書かせていただいてます。
使用期間は、およそ2年弱で、バッテリーが40%あたりで、0%となって切れちゃいます。
現状、朝100% お昼過ぎに50% 40%ぐらいになると、切れます。
モバイルバッテリで、対応しているのでなんとかなってます。
100⇒50まで減るのが、ここ最近異常に速い感じです。
普通にバッテリが弱ってきているのだと思いますが、延命方法、対処方法があれば教えてください。
表示がおかしい?ことも疑っていますので、そちらの対処法があれば教えて欲しいです。
割とどこでも充電できる環境ではありますが、いきなり0%はさすがに困っています。
参考までに使用状況は、
省電力的な対応は、あまりしていません。
GPS、Wi-Fi、他、よく切っておいた方が持ちが良いよと言うのは、めんどくさがりなので基本ONしっぱなしですw
残量関係なく、毎日寝る前に充電、寝る前に充電しながら本読んだり、ゲームとかもやります。
テザリングするので、昼間は充電しながら使うことが多いですね。
MATE11⇒20?あたりが出たら買い替えようかなと考えています。
0点

そこまで行くと延命方法はありません。どんどん劣化して最終的には起動しなくなります。早めにバックアップをとっておいてください。
書込番号:21936653
0点

寿命近くのバッテリの典型的な症状です。
化学的な変化ですから、直すことは不可能です。
バッテリの状態は、本体の[設定]の[電池]の"電池性能表示"などからチェックできます。
あまり当てにならない表示ですが、そこで80%を切っていれば、寿命が近いです。
書込番号:21936666
0点

>P577Ph2mさん
>バッテリの状態は、本体の[設定]の[電池]の"電池性能表示"などからチェックできます。
すみません。この表示について教えて頂きたいことがあります。
これは、Mate8やMate9にはそのような項目があるということでしょうか。
確認された機種とEMUIのバージョンを教えて頂けないでしょうか。
はじめて聞く項目でしたので。
書込番号:21936820
1点

バッテリーの劣化状態(寿命)を定量的に表示する機能はAndroidには搭載されていないと思います。
iPhoneでは、iOS11.3 からバッテリーの劣化状態を定量的に確認する機能が搭載されていますが。
設定 → バッテリー → バッテリーの状態(ベータ) で、最大容量がパーセント表示されます。
新品なら100%で、劣化するに従い90%、80%、70%と最大容量が減少していきます。
Android端末でも「Battery Mix」アプリや「Ampere」アプリを使えば、バッテリーの定性的な劣化状況を把握することができます。
「状態 GOOD」や「電池の状態:良好」などと表示されます。
ご参考まで。
書込番号:21936906
0点

Mate8の場合、自分でバッテリーを交換することも可能なようですね。
交換用バッテリーと工具はAmazonで販売されています。
分解方法は YouTube に掲載されています。
http://amzn.asia/5Rq5qYG
http://amzn.asia/aWFkAk5
https://www.youtube.com/watch?v=LBGodzU_lOw
あくまでも自己責任で。
書込番号:21936961
1点

電池の容量はその時の放電電圧で表示されているので
アプリやスマホの電池の状態では当てにはなりませんね。
完全に電池の寿命で延命等の処置はありません。
寿命に近づくと放電状態が維持できずにいきなり
電圧が下がって0%になり電源が切れます。
なので表示の不具合等ではありません。
ただ日本では扱っている機種ではないのでメーカーでは難しく
業者か自分か海外にでも行ったときに交換するしかないでしょう。
東南アジア等のショップなら3-4000円程度で交換できます。
日本なら7000円程度か?
書込番号:21937621
2点

>dokonmoさん
>鬼の爪さん
>†うっきー†さん
>P577Ph2mさん
>ありりん00615さん
皆さまコメントありがとうございました。
やはり、バッテリー寿命の様ですね。
中国駐在中で、スマホ死亡は、結構死活問題になりますので。
(比喩では無くてw)
バッテリー交換時に、壊れても困りますので、やはり買い替えることにしました。
買い替え後にデータ移行してから、本機をバッテリ交換してもらいます、
緊急時のサブ機&ナビ専用で、再利用を考えています。
最近、大幅値下げ中のMATE10pro 128Gにしました。
今のレートで6万ちょいですかね。
バッテリ交換もお店でやってもらいます。
自力交換してみたいですけど、壊したら勿体ないので辞めときますw
確認したら、100〜200元ぐらいの様ですね。3000円前後
書込番号:21948565
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Android8へのアップデートから
アプリをインストールしても
ホーム画面にアプリを自動追加出来なくなり
困っています
ドッグにて使用しておりその中には登録され
頻繁に使用するものは手動でホームに登録出来ます
アップデート前までは自動でホームとドッグに
追加されていました
他のAndroid8端末ではGoogleplayの設定で変更出来る
ようですが...
どなたか自動でホームへ追加出来る方法を
教えて貰えないでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:21928189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームをHuawei標準にして、かつ、ドロワーにしていての質問という前提かと思います。
Android8からはGoogle Playでの設定項目がないため、標準のドロワーでは追加されません。
どうしてもということであれば、対応しているホームアプリに変更する必要があります。
例えばNova Launcher
ホームアプリを変更すれば、ホームの何もないところで長押し→設定→デスクトップ→ショートカットを自動で追加→オン
で可能かと。
そのためだけに、インストールするのはお勧めはしませんが。
書込番号:21928253
3点

novaで可能なんですね
設定面倒ですがインストールしましたw
ありがとうございました!!!
書込番号:21928399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
スリープ時にメールやその他の通知が来ると、画面を表示した際にロック画面に何の通知が来たかという表示がされていますが、
この通知はロック解除をすると未読の場合でも消えてしまうので、
未読のままでも再びロック画面になった時、読んでいない通知が表示されたままにしたいのですが、設定でどうにかなるものですか?
android7の時は「NiLS」というアプリでステータスバーにあるアプリ通知をロック画面でも表示されるようにしていたので、大丈夫だったのですが、android8になるとロック画面より上に表示することがアプリではできなくなったようで、使えなくなりました。
設定でどうにかなるか、出来るアプリがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
メッセージ通知Proというアプリの設定に苦しんでいます。
設定を試みているアプリはLINEだけなのですが、使い方を見ながら試行錯誤しており、画面を開かないと通知されないという症状から解放されません。(画面を開くと、設定した通知音、バイブが動作するという症状です)
LINEでの設定は使い方の画面通りに致しました。
特別なアクセスから、バッテリーの最適化を無視をオン、通知へのアクセスもオン、データ通信を制限しないアプリもオンにしています。再起動も試みました。
お使いの方がいて、設定の落とし穴みたいなものがございましたらご教授下さい。
androidは8.0です。
宜しくお願い致します。
0点

鳴動制限にて対応しようとしましたが、22時から6時まではホワイトリスト(家族のみ)にて設定しても、友人からのライン通知音は普通に鳴ってしまうため、このアプリを何とか設定しようと思っています。
書込番号:21870981
3点

>Christmas_Roseさん
たんにLINEの通知がアプリを起動するまで来ないだけということでしたら、
EMUI8.0に必要な設定が出来ていないだけだとは思います。
記載されている設定だけではだめですので。
確認事項は非常に多いです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21871037
2点

>†うっきー†さん
今回もアドバイス有難うございます。
最も重要な設定、お好みで、念のために確認の3項目につきましては、全て問題ありませんでした。
しかしながら、「してはいけないこと」に関しては、TalkBack,Select to Speak,スイッチアクセス以外に、fooView、アシスタントタッチ、Yahoo!スマホセキュリティ、Y!スマホ最適化ツールがオンになっていました。
最適化ツールにつきましては、最適化の対象にしないよう設定はしておりましたが、上記4つのアプリをオフにして改善するかを試してみようと思います。
ご回答頂き有難うございました。
書込番号:21871099
0点

>最適化ツールにつきましては、最適化の対象にしないよう設定はしておりましたが、上記4つのアプリをオフにして改善するかを試してみようと思います。
オフだけではなく、確実に動かすためにアンインストールをして確認がよいと思います。
その後、どうしても利用したいものがあれば、1本ずつインストールしては確認。
動かなくなった時点で、そのアプリは使うのをやめるか、支障がない設定を探す。
とりあえず、確実に動く環境から検証された方が解決は早いと思います。
書込番号:21871118
3点

>†うっきー†さん
ご回答有難うございます。
仰る通りだと思い、4つのアプリをアンインストール致しました。
予想通りと言いますか、最適化ツールが原因のようです。
fooViewはワンタップにて設定画面を出すため、アシスタントタッチはスクリーンショットを簡単に撮るために使っていましたので、コントロールセンターというアプリで代用することにしました。
最適化は入れたかったですが、元々入っています端末管理で補おうと思います。
あと1つ難点は、サイレントモードで音を鳴らすかという設定があるのですが、サイレントモードでも音を鳴らすという設定にしないと通知音が流れないところだけ問題があります。
しかしながらほとんど解決出来ました。有難うございました!
書込番号:21871606
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
バッテリーの減り方について質問します。
いつも20%前後になってから充電して、
90%から100%の間、もしくは100%充電完了になってから充電器を抜いています。
もうすぐ使用して一年になるのですが、100%から90%になるまでの間の減りが物凄く早いことに気が付きました。
90%を切ってからはゆるやかに、使わなければ減らないし、使えば減るといった感じです。
100%から90%の間は省電力モード&機内モードオン、データ通信オフ状態の待受でも減ります。
寝る前に100%の状態で電源オフ、朝起きて電源オンにすると5分もしないで100%から93%とかになってたりします。
それでも一日半から2日ほどはもつのでありがたいんですが、私の使い方や設定の問題なのかなと気になっています。
普段は基本LINEとweb閲覧を少し、カメラを少しでゲームや動画は殆ど見ません。
通知もLINEだけオンにしています。
この減り方は単純にバッテリーの容量がなくなってきた、ということてしょうか。
書込番号:21859635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あいんでぃごさん
こんにちは。
私は一年一ヶ月程度、メイン機として使い続けてます。
バッテリーは、購入当初よりは若干ヘタってきたかなぁというところです。
細かくチェックや分析はしてませんが、以前は100%まで充電した際はなかなか99%まで下がらなかったですが、最近はふと見たら98とか97になってて、少しヘタってきたかなという感じです。
でも、私も大体似たような使い方で1日半〜2日は持つ事が多いし、1日中カーナビで使い倒しても結構頑張ってくれるので、ヘタるは言い過ぎかもしれません。
緩やかに弱まっている…ぐらいの感じですね。
大雑把なコメントですみません。
書込番号:21859652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mate10proですが、あまり気にしていなかったけど
何となく90%までは速いように感じますね。
でも私のはまだ劣化はしていないのでスレ主さんのようにはなりません。
多分90%位で補正しているのかな・・・?
実際には100%と表示されていても満タンではなく
数値的には102%位充電されます(表示は100%ですが)
100%から99%まで中々減らないのはこういうわけです。
だからといって99%から90%まで早くなくなるという理由にはなりませんが
充電量に関してユーザーが何かを出来るわけじゃないので設定できることではなく
多少の劣化で新品時の満充電が出来なくなったというのかもしれません。
充電量はその時の放電電圧で計っているだけなので
その能力が少し維持できなくなってきたと言うことではないかな?
電池は段々劣化していきますが1日問題なく使えるうちは
気にしなくても大丈夫かと思います。
完全劣化すると数時間も使えなく50%とかからいきなり0%になり
シャットダウンしていきます。
書込番号:21859909
1点

基本的にそれで正常です。
バッテリの充電は、100%になるといったん止まります。
当然、その後、徐々に減り始めますが、減ったからと言ってすぐに充電が再開されるのではなく、ある程度まで減ってから、再び再開されます。
ただし、その間、表示は100%のまま変わりません。
したがって、充電器から外すタイミングによっては、実際には95%くらいに減っているのに、100%と表示されます。
その結果、ちょっと使うと、いきなり95%ないしはそれ以下に減る、ということになります。
とくにバッテリが劣化してくると、そうした症状がより目立つようになります。
メーカーからすると、これを避けるには、表示を正しくするか、よりこまめに充電を繰り返すような仕組みにするか、ということになります。
前者の場合、ユーザーからクレームが殺到します。充電ランプが消えて、満充電のハズなのに、なんで、減っているのだ、というわけです。
後者の場合、満充電の状態が長く続くため、バッテリに大きなダメージが加わります。
書込番号:21860330
2点

皆さんご丁寧にありがとうございます。
自分の使い方が悪く劣化させてしまったのではと思っていたのですが、皆さん似たような状態のようですし、それが正常だと言われ安心しました。
とても好きな機種ですので長く使いたくこのような質問をさせて頂きました。
お忙しい中、お返事頂きありがとうございました。
書込番号:21860436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
exciteモバイルsimとfoma(音声のみ)simで利用しています。
sim1:exciteモバイル(SMS無し)
sim2:foma(音声のみ)sim
デフォルトのデータ使用にsim1、デフォルトの通話用simにsim2を設定してデータ通信、音声通話の送受信とも利用できています。
Wi-Fi接続した状態でもSMS送信は出来るのですが、SMS受信が出来ません。Wi-Fiを切断しても受信出来ません。アプリはメッセージを利用しています。fomasimを別のガラケーに差し込むとSMS受信可能です。
データ通信をsim2に変更してみましたが駄目でした。
宜しく御教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:20618948 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

huaweiの案内では…【本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません】となってます。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/mate9-jp.htm
中には使えたと言う方も居るようですがhuaweiの案内の方が信憑性有るような気もします。
書込番号:20619054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DOUTOR.maniaさん
ご返信ありがとうございます
fomasimは通話のみの契約でデータ通信を利用してないので
【本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません】
というのはデータ通信のみのことで、通話とSMS送受信には関係ないと考えていました。
通話が出来るだけでも儲けものなのかもしれませんね
書込番号:20619098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

表情が間違いでした。コチラの顔でお願いします
書込番号:20619108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
通話出来ればSMSは使えると思っても不思議ではないですよね。
書込番号:20619130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別機種ですが、SIMカッターを使ったせいでSMSが使えなくなったというケースもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19841614/
書込番号:20619843
3点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます
自分の場合はSIMカッターを使っていないので残念ですが当てはまりません。試しに何度かSIMを入れ直してみましたが、やっぱり受信できませんでした
書込番号:20620145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のスレを読んで、使用していないAPNは全て消してみても受信出来ませんでした。
SIM1はデータ通信用なのでAPN設定をしていますが、SMS2のfomaSIMは通話のみなのでAPN設定をしていません。設定をしたほうが良いのでしょうか?
書込番号:20620162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>こびと君さん
ご返信ありがとうございます
実はこの方法も知っていたので、自己責任でやってみましたがSMS受信は出来ませんでした。
ちなみに、行った後にmy docomoで請求額を確認したところ高額請求はありませんでした。
書込番号:20620198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIM2(通話用SIM)を無効化した状態で他の携帯電話から通話用SIMの電話番号にかけると、当たり前ですが掛かりません。それから設定で有効化すると、DOCOMOから他の携帯電話のSMSが送られ受信する事ができました。しかし、他の携帯電話からのSMSは受信できません。
書込番号:20620759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sim1:iijmo(smsなし)
Sim2:Foma通話のみ
この構成でFoma 番号でのSMSの受信、送信の両方出来ています。
Sim2 をディフォルトの通話用SIMに設定しただけで、何も複雑な設定はしていません。
書込番号:20622534
3点

諦めて一日放置していたら、先程メール着信音がしてNTTから
【ドコモからのお知らせ】
本メールは株式会社NTTドコモから通信料無料で配信しています。
お客様の端末がドコモのネットワークに正しくつながったことをお知らせいたします。
spモードをご利用の際は、アクセスポイントを「spmode.ne.jp」に設定してください。
より快適にご利用いただくための設定方法、注意事項、問合せ先等については、下記URLよりご確認ください。(通信料有料)
http://service.smt.docomo.ne.jp/site/mail/src/ccn.html
というSMSと共に溜まっていたその他のSMSが届きました。
それからは、普通に送受信できるようになりました。
書込番号:20624078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>w202860さん
ご返信ありがとうございます
自分のmate 9もSMSの送受信ができるようになりなした。受信できなかった原因、受信できるようになった理由が全くわかりませんが、結果オーライで納得したいとおもいます。
書込番号:20624096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゼンフォン3で全く同じ症状に成り本日気が付き
検索で、ここにたどり着きました。
只今、格闘中
書込番号:21639899
1点

あれからは、キチンと使えています。
頑張って下さい。
書込番号:21640548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>big-yujiさん
ありがとうございます。
色々と触っていたら何故か治った様です。
どの設定で治ったかは不明ですが、結果オーライです。
書込番号:21646150
0点

mate9にて同じ症状で悪戦苦闘中です。
SMS送信は出来ますが、受信が出来ない状況です。
再起動しますと、まとめてSMSが受信されます。
SIM1はocnモバイルone、SIM2はドコモのFOMA(タイプSSバリュー+SPモード(iモード))という契約です。
SIM2のAPNを解除したり、CAを無効化したり、SIMの抜き差し等はしてみましたが改善しません。
さらに色々いじってみようと思ってますが、改善した方でもしかしたらこれかも?と思い当たることがありましたらご教授お願い致します。
関係ないことですが、MyMailというアプリにてドコモメールの設定がなかなか出来ず、4〜5時間くらい格闘した挙句、
SIM2のAPNを解除したら送受信可能になりました。
何か細かい設定で解消するといいのですが。
書込番号:21850696
0点

>Christmas_Roseさん
>SMS送信は出来ますが、受信が出来ない状況です。
これは、OCNの方は通信のみで、FOMAの方のSMS受信ができないということでよいでしょうか?
念のために確認ですが、FOMA SIMは自分でSIMカットなどはしないで、
docomoで発行してもらったものをそのまま利用されていますか?
過去に自分でSIMカットしていて、SMSの送信はできるが受信ができない方はいました。
SIMをdocomoで変更してもらって、正常に受信もできるようになったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19841614/#19841614
書込番号:21850770
0点

>†うっきー†さん
ご返信有難うございます。
>>これは、OCNの方は通信のみで、FOMAの方のSMS受信ができないということでよいでしょうか?
ocnはデータ通信のみの契約です。またFOMAのSIMカードはドコモショップにて標準SIMからnanoSIMにサイズ変更してもらいました。
そのためカットはしておりません。FOMAのSIMは試しにガラケーに挿してみますと、普通に送受信可能なことは確認しております。
メッセージアプリの電池の最適化を解除、また違うメッセージアプリのインストールも試しましたが、どのアプリでも送信は出来ますが受信は再起動の時のみとなっております。
まだこちらの機種を使い始めて3日目ですので、まだ分からないことも多く、可能なことは試してみようと思いますが、何か情報が
ございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:21850821
1点

>Christmas_Roseさん
>ocnはデータ通信のみの契約です。またFOMAのSIMカードはドコモショップにて標準SIMからnanoSIMにサイズ変更してもらいました。
では、私の推測は違っていました。思いつくことではなかったようで、残念です。
現時点では他に思いつくことがありませんでした。
実際に本機ユーザーでかつFOMAを利用されている方から有益な回答があるといいですね。
私の方は、お役に立てそうにないのでこれで失礼させてもらいます。
無事解決するといいですね。
ではではー
書込番号:21850862
0点

自己解決致しました。
参考になるか分かりませんが、やってみたことを一応記載しておきます。
元々使っていましたD905iにmate9のSIM2に挿していたFOMAのSIMを差し替え、ICカードロック等の設定を全てリセットしましたら、SMSの受信が出来るようになりました。
お騒がせ致しました。
書込番号:21852643
0点

>Christmas_Roseさん
自分の時と全く同じ状態のようですね。
DSDSのsimフリーのスマホとFOMAsimの組み合わせで、このような状態が発生することがあるみたいです。
以下はネットで調べ、自己責任て行なった方法です。
「設定」→「デュアルSIMカード設定」→「データサービスネットワーク」を選択し
SIM1(MVNOのデータSIM)からSIM2(音声SIM)に変更し
設定が反映されたらすぐにSIM1(データSIM)に戻す
自分の場合は、すぐには受信できるようなりませんでした。
書込番号:21852843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)