端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年8月27日 09:00 |
![]() |
4 | 2 | 2017年8月21日 22:53 |
![]() |
5 | 4 | 2017年8月12日 15:30 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月12日 09:33 |
![]() |
5 | 3 | 2017年8月8日 07:08 |
![]() |
16 | 8 | 2017年7月28日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
よろしくお願いいたします。
この機種をナビとして使うことについて皆さんはどのようにお考えでしょうか。何か考えるべき要素はありますか?もし使えるとしてゼロシムとかはいかがでしょうか。
もう一つ質問があります。他のDSDSの機種でも質問させていただいて,自分なりに納得しているつもりなのですが,基本的にアンドロイドのスマホではソフトバンクのかけ放題501kcのシムは挿すだけで使用できると考えてもよろしいのでしょうか。それとも機種ごとに調べる必要があるのでしょうか。とりあえずは本機で使用できるかをまず知りたいのですが。
お手すきの時で結構ですので,どなたかよろしくお願いいたします。
2点

0SIMは止めた方がいいですよ。
せいぜい、メインSIMに何かあった時の保険程度で...
速度はメール程度なら何とかなりますが、それなりのデータの送受信は話にならないですよ。
書込番号:21147847
0点

0SIMは割り切って使えば別に悪くないんだけど、ナビで使うんだったら通常通信し続けることになるし(オフラインナビは除く)、すぐに無料分を超えちゃうんじゃない?
まあ、追加費用も納得すれば問題ないんだろうけど、0円(追加なし500MB)〜追加500円(追加500MBで計1GB)の間で使い続けるとかじゃないと割高になっちゃう(もちろん殆どが0円の月になるのが理想)し、ナビ利用ではあまり旨味がないんじゃないかな?
書込番号:21147913
1点

>パソコン初心者さんさん
この機種は画面も大きく、バッテリーの容量も大きいのでSIMは別問題とすると
歩行でのナビで使用してもジャイロもしっかり機能してくれていいと思いますよ。
ただし、車のナビとして使用するのであればどの機種でも同じですが、熱には
弱いのでバッテリーを傷めないように気をつけてください。
(熱を下げるためにエアコンの風を直で当てるのも結露等の問題があるので
やめたほうがいいかもです。)
質問に対しての回答の方向性が間違っていたらすいません。
書込番号:21148548
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
充電70%前後になると電源が頻回に落ちるようになってMate7からMate9に買い換えました。これでついにWAV音楽ファイルが聞けるようになると喜んで256GBのSDに音楽ファイルをたっぷり入れたのですが、Etymotic Research のER4Sを刺して聞こうとしたら、ジャックがうまく嵌まらなくてジャック端子を一生懸命押さえていないと音が出ず、しかも、とんでもない音。がっかりして、試しに、添付のイヤホンをさしてビックリ。結構いい音。そこで、Kenwoocのオーバーヘッドヘッドホンで試したら、やはり押さえていないとダメですが、外出時に聞くんであれば、私なりに納得できる柔らかないい音を聞くことをできました(専用のWalkmannとたいして変わらない)。付属品でこの音なら、もう少しお金を出せばもっといい音が聞けるのではと欲が出ました。今年4月の口コミでsumi_hobbyさんが、Android用の4極プラグならOKと書かれてみえ、1More Piston classic E1003、パイオニアのSEーCL722Tを推奨してみえます。しかし、どうせなら、3000円以上のものを奮発してみたくなります。クラシック音楽、とくに、オーケストラの曲が好きで、ゼンハイザーのHP650を愛用しているので、同じゼンハイザーのMOMENTUM In-Ear GかCX 5.00 G Blackあたりはどうかと考えています。使ってみえる方がみえたら教えてください。また、ゼンハイザー以外でも、これがお勧めというイヤホンがあれば教えてください。1−3万ぐらいはだしてもいいかと思っています。
0点

finalのE2000かE3000はいかがでしょうか?E2000にスピンフィットを合わせて使っていますが、色々な音源を無理なく聞き疲れなく聞けます。高くても6000円程度のものなので外で使うにも気軽に使えると思います。
あと、端子については極短い四極の延長ケーブルを使ってはいかがでしょうか?
書込番号:21132329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
「四極の延長ケーブル」のところを読ませて頂いてアマゾンで「FosPower 標準3.5mm (1/8") オスからメスへ ステレオ オーディオヘッドホン 接続ミニプラグ ジャック 延長変換アダプター [超スリム設計 | 4極TRRS 」を見つけ、ポチりました。大正解で、端子にぴったりはまり、Etymotic Research のER4Sが生き生きと鳴り始めました。弦のこすれ感、木管のまろやかな音色、そして空間が見事に再現され、大満足です。ありがとうございました。
ウォークマンを3代買い足してきて、最後のNWF887もバッテリーがMate7以上にもたなくなり、新しいウォークマンの購入を検討中でしたが、これほどの音が出るのなら、当分買う必要はないと思っています。高性能カメラを含めこれほどの機能を詰め込んでいるのに、この音質、技術の進歩はすさまじいですね。もちろん、専用機であればもっといい音質で聞けるしょうが、外出時、出張時に聞くのであれば、これで私的には十分です。finalのE2000、E3000も興味ありますが、当分はER4Sで楽しみます。おそらく、アダプターをつければお気に入りのどんなヘッドホンでも聴けるだろうと思います(追記、たまたま、手もとにあった2極(たぶん)の延長チューブを試してみたら、さほど変わらない音質で鳴りました。どうなっているのか、今ひとつ分かりません(^_^;))。
書込番号:21135322
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

デザリングで、子機にもなれますね。(親をアイホンで確認しました)
書込番号:21111402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こびと君さん
ありがとうございます!アイホンは、子機になれないないのがマイナスポイントなんですよね。。。
あとは、Mate 9が親機になれることが確認できると、Mate 9への乗り換えを本格的に考えられます。
現在のAscend Mate7はOKなので、おそらく大丈夫だとは思いたいのですが。。。
書込番号:21111482
1点

>Mate 9が親機になれることが確認できると
確認しました。mate9を親(DOCOMO spmode)にして、iPad mini4を子機にして、接続通信でしました。
iPhoneは戦略的に子機の機能をとめてますね。JBすれば可能です。Mate9は良い機種ですが、わたしには重くて機種変更を検討してます。
書込番号:21111589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こびと君さん
これで、Mate 9のBluetoothテザリングの、親機(PAN-NAP)、子機(PANU)両方のテザリング機能を確認できました。
早速のご確認、本当にありがとうございました!
私は、Mate7を2年使っていますが、画面の大きさを優先して、物理的な重さは問題にしていません。
ただ、タブ100個近いChromeやMapなどの重いアプリのせいなのか、
バックグラウンドの音楽が切れる(アプリがメモリから追い出されて終わっちゃっていると予想)が多発し、
全体的に動きも重いので、HW的に能力の高いMate 9に乗り換タイと思っていました。
本体Storageを解放するためアプリをSDに移動しているのですが、アプリのアップデート時に、本体側に戻ってしまうので、
毎回SDに移動しなおさないといけないのが面倒になっていて。。。他の機種だとアップデートしてもSDに残っていてくれるのですが。。。
書込番号:21111630
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
アプリのアップデート後、SDに移動したアプリは内蔵メモリに戻ってしまいますか?それとも、SDカードに居続けてくれますか?
Ascend Mate7ユーザーですが、内蔵メモリー容量をあけるためにSDカードに移動したアプリも、Google Play Storeでそのアプリをアップデートすると、毎回内蔵メモリーに戻ってしまい、アップデートの度にそのアプリをSDカードに移行しなおさないといけません。
Mate 9への乗り換えを検討していますが、この仕様がそのままなのかどうかを知りたいです。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
どこに投稿していいのかわからないのでここに書き込みさせて頂きます。
白猫プロジェクトをすると右下の「データーをダウンロードしています」の画面で異様に時間がかかります(特に協力バトル
一度キャッシュを作ってしまえばそれ以降は特に問題なくプレーできるのですが、ストーリーを進める際にも特に広いマップのところで「データーをダウンロードしています」の画面が異様に長いので少しストレスを感じてしまいます。
この端末の個体差なのか、それとも他にそのような不具合を感じている方がいらっしゃるのかわからないので解決策などを教えていただければと思います
ちなみにサブ機のiPadmini4で同じ協力バトルやおなじストーリーを進めてもローディング時間は気にならないレベルです。また他にFGOやモンスト、ためしに入れた崩壊3rdなどをmate9でやっていますがそれらのアプリは動作に問題ありません。
設定
開発者オプションでGPUレンダリング有効、HWオーバーレイを有効にしています
またアプリの設定のところでバッテリー最適化を無視を適用しています
ベンチマークの画像も貼っておきますがこの端末も例にもれずufs2.0の速度っぽいのでその辺も関与しているのでしょうか・・・?
2点

先日のカメラアップデート以降に読み込みが極端に時間が掛かるようになっているなら、
デフォルトの保存ストレージをSDカードにしていませんか?
自分もあらゆる読み込みが遅くなって悩んでいたのですが、
「もしかしてキャッシュの読み書きがSDカードになったとか??」と思い、
試しに保存先を本体にしてみたところ、以前の読み込み速度に戻りました…
本体の設定を変えてしまっているのでとりあえずの処置ですが、ご参考までに
書込番号:21094567
2点

そういえばデフォルトの保存位置をSDカードにしていました。
撮った写真をSDカードに入れたかったので・・・
試しにデフォルトの保存先を内臓ストレージにして、今まで読み込みに時間のかかっていた広いマップや敵の多く湧くマップでキャッシュのロードを試しましたが、ipad mini4とほぼ変わらないぐらいになりました。
意外にこんなところに落とし穴があるとは・・・解決いたしましたとともに、異星からの猫さんご返信ありがとうございました。
書込番号:21094977
0点

>意外にこんなところに落とし穴があるとは・・・解決いたしましたとともに、異星からの猫さんご返信ありがとうございました。
解決したようでしたら、解決済みにしておくといいですよ。
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 「解決済」に関するFAQ
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:21101481
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Note エッヂから買い換え非常に満足しております。
しかし一つだけ問題があり、ワイシャツの胸ポケットに入れると勝ってに、無作為に電話発信して非常に困っています。
画面を消してからなら大丈夫なようですが、急いでいるときなどポケットにに入れると直ぐ発信してしまい相手に謝ります。
あまりに頻繁で困っていますが、皆さんいかがでしょうか?何かいい解決策はないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21074170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面を消してからポケットへ。
書込番号:21074201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


夏場は汗で湿ってると液晶をタップしたと判定されますからね。
私はホーム画面に電話アプリを置かないことで予防してます。
書込番号:21074633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SCMarshallさん
どうしても画面を消すのが手間なら、電話アプリが誤作動しないようホーム画面には電話アプリを配置しないとかですかね…。
(左か右へスライドした画面上に電話アプリのショートカットを移す、など)
メーカー製の「画面ロック」ウィジェットをホーム画面に置いておけば、画面を消すのはさほど手間ではないかなと思いますが、いかがですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20759357/
書込番号:21074639
3点

ケースにも入れてないのでしょうが、落として壊すリスクも高いかと思います。
ポーチ型のケースをお勧めします。
書込番号:21074720
0点

>SCMarshallさん
胸ポケットに入れる前に電源ボタンを押して手動でロックかける方法ではダメですか?
書込番号:21075797
0点

私は電話と電話帳を同じフォルダに入れて
ホーム画面 右下に設置して使ってます。
全然誤動作はないです。
書込番号:21075807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、早速ありがとうございます。お陰様で解決しました!!
助かりました!!
確かに誤動作で勝手に発信します。早い時はポケットに入れて数秒で即発信します。
で、相手に謝ります(笑
画面を消すか、画面をポケットの外側に向ければ大丈夫なのですが、そうでないとかなりの確率でやられます。
kintaマカオに着くさん、
発信確認 Call Confirm インストールしました。これナイスですね!!これでまずは確実に解決です。ワンアクション増えますが、今のところ面倒ではないです。ありがとうございます!!
でそでそさん、仰る通りですね。ホーム画面から移しました。確かにこれで大丈夫ですね(笑 これも今のところ面倒ではないです。
tsukaちゃんさん、フォルダーと言う手段もありますね!ありがとうございます!!
一応滑り止めと傷防止で非常に薄いハードケースに入れてますが、手帳型は面倒なので背面だけのタイプです。
ブラックベリーから使っているのでスマホは最初からずっと使っていますが、落下による画面破損は今のところ皆無です。
走りながら道路や歩道で落としたことも多々ありますが、ラッキーなことに破損はありませんでした(笑
そのうち割ると思いますが安くなってきたので(笑
皆さま、有難うございました!!
書込番号:21076386
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)