端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2017年6月12日 08:32 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年6月10日 19:54 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2017年6月8日 11:29 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2017年6月6日 21:21 |
![]() ![]() |
65 | 43 | 2017年6月6日 16:58 |
![]() |
3 | 4 | 2017年6月6日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
RAW形式を設定して撮影すると2枚撮れると思いますが容量の多いRAW形式の写真が粗く見えるのですがなぜでしょう?JPEG形式の方が画質が綺麗です。
書込番号:20951491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lucifer666illuminatiさん
RAWは画像ファイルってより画像情報を持ったファイルってかんじで、
場合によっては中身を見れないこともあるんですよ。
粗く見えるのはたまたまかなと。
後で加工するような場合、JPEG(画像ファイル・感覚として最終的なPhenotype)をいじるより
写真を撮った元の情報(感覚としてGenotype)でいじったほうが、いじれる幅が大きいわけで、
それをしないなら・JPEGいじりで足りてしまうならRAWで撮ってもあまり意味ないかも。
JPEGはRAWから作った画像ファイルの一例ってかんじなんです。
書込番号:20951516
1点

>>容量の多いRAW形式の写真が粗く見える
スマホで見た場合ですよね?
パソコンで見るとそんなことはないと思いますが
勘違いでしたら無視して下さい。
書込番号:20951568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWとJPEGとで、シャープネスやコントラストなどが異なってファイル生成されていれば、見え方が違うかなと思います。
JPEGの方はその辺りのパラメータが調整された結果の画像であり、RAWの方は未調整でモワーンとした感じになっているのではないですかね。
画像処理エンジンがどうなっているか不明なので、推測程度です。
私もRAWとJPEGで撮ってみましたが、確かにパッと見はJPEGの方が綺麗ですね。スマホ画面上で見ただけですが。
あとはスマホのビューアの仕様の可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:20951609
0点

実はCMOSセンサーの生の出力はノイズだらけでどんなカメラもJPEGに落とす時にはガッツリとノイズリダクションしているのとJPEGはYUV各8bitの色深度しか無く、デジタル的に丸められて階調も落ちます。
ただのノイズリダクションではノッペリとした油絵調になってしまうのでそこから先は各社画像処理の色々なノウハウの結果として固有のJPEG画像が得られます。以下のリンクはISOが完全に一致していませんがHUAWEI P9のJPEGとRAWの画像例です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr20_0=huawei_p9&attr20_1=huawei_p9&attr21_0=64&attr21_1=82&attr22_0=daylight&attr22_1=daylight&attr26_0=jpeg&attr26_1=raw&normalization=compare&widget=365&x=0.8745561679305017&y=0.2096270853700514
スマホの場合は画面サイズが限られるためメリハリ調の画像としてチューニングされる事も多いでしょうからタブレットサイズ位までの画面で見たJPEGは余計に綺麗に見える可能性はあります。但し大画面で見るとガビガビかもしれません。
書込番号:20951750
1点

>容量の多いRAW形式の写真が
と仰ってるので、単に RAW形式を理解されていないだけのような気がします。
JPEG や RAW形式とは何かを調べてみるといいと思いますよ。
(写真の作例なしに綺麗かそうでないかと言っても不毛だと思います。)
書込番号:20961079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
これまで使っていたスマホが古くなり買い換えることになったので機種を探してみたところYmobileでの契約でこの機種がオススメと見たのですが機種と通信契約を別でやるのは初めてなので出来るだけ詳しいやり方や注意点加えてオススメのキャンペーンがあったりしたら教えて頂ければ幸いです
書込番号:20940845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機種と通信契約を別でやるのは初めてなので出来るだけ詳しいやり方や注意点加えてオススメのキャンペーンがあったりしたら教えて頂ければ幸いです
LTEと言っても使ってる電波が何種類もあって、使いたい会社のBandと使いたい機種のBandが合ってるかが問題なければ問題ないですよ(この機種とワイモバイル(ソフトバンク)だと問題なし)
注意としては
・SIMカードを挿しただけでは通信出来なくてAPNという設定情報を自分で入力する必要があります(機種によっては最初から入ってる場合もある)
・トラブル時の対処や、故障とかした場合は全て自己責任って感じです(特に難しいことではないけど)
ワイモバイルの契約で1万円(1.5万円)のキャッシュバックってのを公式のキャンペーンでやってるんだけど、量販店(ヨドバシとかヤマダとかそういうところ)で契約と同時にSIMフリー機種を買うとCB分にいくらか上乗せして値引きしますってのがやってたりするので多少は安く買えるかもですね
※通販とかのセールで本体だけ安く買えるとかだったらそっちの方が安いこともあるだろうから調べてみてください
書込番号:20940895
2点

ちなみにファーウェイ機なら故障時もワイモバイルショップで修理受け付けしてくれます
http://www.ymobile.jp/info/2016/16101901.html
これ、スマホの中でもかなりでかい方なので実際手に収まるかは事前に確認しておいた方が良いですよ。
ほぼ同サイズのNexus 6pを1年半使ってますが、次どうしようかずっと悩んでるところです…
※これにするとサイズ同じでも画面解像度が落ちる、ってのもあるんですが
書込番号:20945497
0点

ちょうど2年間使うのであればY!mobileでの契約は割引きが大きいので結構いいかもしれません。
Mate 9の初期設定で行うAPN設定でも、はじめから設定が入っているので、初期設定に入っている数あるSIMカード会社の中からY!mobileを選んでタップするだけで完了します。後、Y!mobileの割引きと注意点についてです。
「ワイモバイルSIMスターターキット」ご契約キャンペーンで15,000円分キャッシュバック!
※スマホプランM(3GB)/L(7GB)加入の場合 ※契約月を1ヵ月目として、24ヵ月以内(ご請求月単位)にスマホプランMまたはLを解約、または契約変更された場合、契約期間に応じた契約解除料最大10,000円(税込)が、スマホプランS/M/Lの契約解除料10,260円(税込)に追加でかかります。
2年以内での解約金が結構高いです。スターターキットは簡単にいうとSIMカードのパック製品です。また、ちょうど24ヶ月の月に解約しないと自動更新になるみたいです。
「ワンキュッパ割」は、次のとおりです。特典内容 月額基本料 1年間(12ヶ月間)最大1,000円/月割引ご契約翌月を1ヶ月目とし12ヶ月間に限りスマホプラン S/M/Lの基本使用料から最大1,000円(税抜)を割引します。
※販売店の一部キャンペーンと併用不可の場合がございますのでご了承ください。 ※一部対象外の機種がございます。 ※一括購入割引との併用はできません。
これはちょっと私には判断がつかないですね。Y!mobileオンラインショップのワイモバイルSIMスターターキットは一括払いしか選べないですし、同時割り引きは美味しすぎますから。この割り引きが併用できるかの条件はご自分でY!mobileに電話するなり、Y!mobile店頭で聞くなりして下さい。
気になるのが最新のY!mobileのオンラインショップの取り扱いスマホ端末の所にMate 9が無い所ですね。発売して半年以上経っているので、検索では古いページはひっかかっても公式ページからでは私が見つけられないだけかもしれません。
使用可能スマホ端末の所ではMate 9が見つけられます。
Y!mobileのショップでMate 9が購入できない可能性があり、Y!mobileでの端末サポートが受けられないかもです。ファーウェイ製品サポートも新規購入者は改定された可能性があります。
でも他のショップでMate 9を買って、Y!mobileのオンラインショップや大手家電量販店(もしくはその店のオンラインショップ)で「ワイモバイルSIMスターターキット」というSIMカードのスマホプランM(3GB)のnanoサイズを購入すれば15,000円分キャッシュバックは受けられると思います。
初期不良などはファーウェイのオンラインカスタマーセンターの電話やチャット、E-mailでやり取りをしてから郵送。行ける範囲であれば東京銀座・大阪梅田のファーウェイ直営のセンターに電話して持ち込むのもいいかもしれません。ほとんどの人はこれらの方法をとっていると思います。
スマホを買うショップはY!mobile店頭に売っていて安かったらY!mobileのショップで、家電店ではヨドバシ.comがポイントがたくさん付いて、そのポイントをPC・家電だけでなく書籍の通販もやってますので使い切れると思いますのでオススメです。 http://www.yodobashi.com/product/100000001003449589/
昔のSIMフリースマホはAPN設定という初期設定で、各SIMカード会社の色々な英字を自分で入力しないといけなかったのですが、今ははじめから設定が入っていて、どの格安SIMカード会社を使いますかとボタンタップ一つでMate 9は出来るようになっているのが多いです。
全部じゃないですがリストとして、イオンモバイル、ASAHIネット、BIGLOBE、DMMモバイル、IIJmio、LINEモバイル、OCNモバイル、So-net、U-mobile、hi-ho、mineo(D プラン)、mopera、nifty、楽天モバイル、そしてY!mobileが入っています。
ちなみにY!mobile以外のdocomo回線を借りた格安SIMのプランは速度はそこまで出ませんが、Y!mobileよりも月額使用料が安いですし、通話付きSIMでも1年後は自由に解約できます。
ちなみに私はY!mobile契約者では無いので、Y!mobileでMate 9を使っている方がいれば修正していただけると幸いです。
書込番号:20952993
3点

ちょっと気になったのでY!mobileの直営店に行って現在のキャンペーンや料金システム、Mate 9やファーウェイ機のサポートについて聞いてきました。
2017年6月現在、Y!mobileではMate 9を扱っていません。なので、Y!mobileではMate 9の端末を購入することができませんし、Mate 9に限らずファーウェイ機の新規購入者の修理サポートはやってないそうです。他社の端末のサポートもかなり早いサイクルで改定されるそうです。Mate 9の端末は通販か大型家電店で購入することになります。
続いて、「ワイモバイルSIMスターターキット」 ご契約キャンペーンで15,000円分キャッシュバックは家電店とY!mobileオンラインショップで行っていますが、Y!mobileオンラインショップはY!mobile直営店とは別の管轄なので聞かれてもわからないそうです。
重要な情報を入手してきました。2017年6月から始まったキャンペーンの「ワンキュッパ割」がかなりお得だという事。直営店・もしくは大型家電店のY!mobileコーナーでSIMカードの契約をすると1年間のみ月額使用料が1080円割り引かれるのですが、それだけでなくMプランは2年間だけ3GB+3GB=6GBが高速で使えるという事です。ただし2年後からは3GBだけになります。S/Lプランも同様。
さらにY!mobile直営店でSIMの契約をすると「契約お礼金(具体的な金額は伏せます)」が渡されるそうです。という事で「ワイモバイルSIMスターターキット」の15000円キャッシュバックよりも割引額が大きくなります。仮に「契約お礼金」がもらえない状況でも月6GB高速は大きいです。
よってMate 9に限らずSIMフリー機でY!mobile(SoftBank回線)を使用できるスマホ端末を通販や大型家電店で購入し、Y!mobileの直営店でSIMカードのみを契約するのがお得なようです。ただ、このキャンペーンもいつまで続くのかはわからないそうです。
なお、2年縛りですが解約可能月は25ヶ月目と26ヶ月目でSIM会社を変えるか、そのまま続けるか考える期間はあると説明されました。
書込番号:20956914
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
初めての書き込みでご無礼がありましたらお許しください。
5月中旬頃にこちらの機種に機種変更ししばらく快適に使っておりました。
しかしながら、数日前からSNSの画像投稿時に表示されるギャラリーの画像が時系列順ではなく、規則性のないものになってしまいました。
今のところ、TwitterとInstagram、Facebookで発生を確認していますが、この3つの中でも表示されている画像がバラバラです。
(例えば、Twitterでは2016年12月頃の画像が表示されているのに、Instagramでは2017年3月頃の画像が一番上だったり・・・)
TwitterとInstagramについては、画像投稿時のフォルダを「すべて表示orその他」→「ギャラリー」と選択し直せば時系列で表示されています。
(Facebookはフォルダの選択をする箇所が分からないので確認できていません。)
ファイルマネージャーやアプリの設定等を見直したり、再起動をしてみたり、最近インストールしたアプリのせいかなと思い、アプリをアンインストールしてみたりしたのですが時系列表示に戻す方法を見つけられずにいます。
さらには、再起動をするたびに表示される画像が変わる始末・・・
お手上げ状態でこちらの皆様の力をお借りしたく書き込みを決意しました。
尚、画像と動画データはすべてSDカードへの書き込みとしています。(SDカードの不調なのでしょうか・・・)
また、プリインのギャラリーやLINEの会話投稿時の画像選択等では問題なく時系列順で表示されています。
同じような症状を経験された方、時系列順表示に直す方法をご存じの方、あるいは、Twitter、Instagramでデフォルトのフォルダを変更する方法をご存じの方、いらっしゃいましたらご教示ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ここできくことじやありませんね。
書込番号:20934431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱるぱるるーさん
煽り専門のガヤは放っておくとして。
時系列順の不備は複数アプリで再現してるのでやはりSDカードが怪しそうな気がします。
試しに画像を本体ストレージへ保存するようにして様子を見てみては。
現時点での対処として、Twitter/Instagramでは画像選択時に【ギャラリー▼】をタップするとフォルダ一覧がリスト表示されるのでフォルダ指定して画像を選択、という手順がベターかと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:20935500 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>りゅぅちんさん
返信ありがとうございました。
その後、Huaweiのオンラインサポートでも問い合わせたところ、同じくSDカード起因ではないかと言われ、SDカードをフォーマットしてみました。
しばらく使っていますが、今のところ同現象は現れなくなりました。
やはりSDカードの問題だったのですね。
懇切丁寧に返信くださりありがとうございました。
助かりました。
書込番号:20950667
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
DSDSに関して、4G+3Gとの事でご質問があります。
現在、NEXUS5(microSIM)をymobileで使用しているのですが、Mate9(nanoSIM)に変更するための手段検討をしています。
月の料金(3000円程度)があがらないような方法として、現状の案としては以下のSIMと使い方を考えています。
@通話付き格安SIM3G(楽天、mineoなど) 1,600円+850円
AymobileデータSIM1G 980円
基本的には@を使用して、平日昼などの通信速度が遅い際にAを使用するという方法です。
DSDSの4G+3Gという内容があまりわかっていないのですが、このような方法は可能でしょうか?
@’格安データSIM3G →4G
A’通話のみキャリア(FOMAプラン) →3G
上記の様にA'はFOMAプランしか使用できないのでしょうか?
また、上記の方法以外にある程度の平日の昼間の速度を保ちつつ安いプランなどありますでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、ご教示お願いいたします。
3点

ymobileデータ通信SIMは通話非対応なので、DSDSとしては機能しません
SIM1とSIM2を切り替えてDSSSとして動かす事になります
FOMAシムの場合、通話待ち受け可能なので、SIM1とSIM2で通話可能です
書込番号:20939242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
>ymobileデータ通信SIMは通話非対応なので、DSDSとしては機能しません
つまり、このプランもDSDSできないということですね。
@格安データSIM3G 900円
Aymobilスマホプラン S1G 1980円
3Gの意味が正しくとらえられていないのだと思います。
ymobileが通常の通話+データSIMなら可能ということでしょうか?
@通話付き格安SIM3G(楽天、mineoなど) 1,600円+850円
Aymobilスマホプラン S1G 1980円
それとも3G対応SIMしかだめということでしょうか?
3G対応SIM = キャリアのガラケー用SIM
という理解なのですが正しいでしょうか?
ご質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:20939267
1点

ymobileスマホプランは通話+通信なので通話は確実に使えます
書込番号:20939308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うるおいさんさん
よく分からないのですが
今のymobile契約の2年縛りが取れて、新しく格安SIMで
使う、ということですか?
MNPにするのか、新規で契約するかで
いろいろ変わってくると思いますよ。
わざわざDSDSにしなくてもいいかもしれませんし...
書込番号:20939770
0点

私もこの 6月が、Y!mobile最初の 1回線(Nexus 5)の更新月です。
電話番号にこだわりがない回線なので、現回線は今月末に解約、
それとは別に、スマホプランMで新規契約する予定です。
SIMのみ契約なら後日 15,000円のキャッシュバック、
大手家電量販店で端末同時購入なら、その場で端末代金の割引があります。
わざわざ SIM 2枚にする必要はない、と私個人は思います。
書込番号:20939979
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>アイはRRさん
>舞来餡銘さん
皆様ご返信ありがとうございます。
現在のNEXUS5はmicroSIMでして、MATE9はnanoSIMとサイズが異なります。
さすがにSIMカットは気がひけまして…
ymobileはSIMサイズ交換もできませんし、番号を変えたくないので新規契約もできません。
他の候補としては、ymobileで機種変ですが、使用しない端末を買うことにためらいもあります。
格安SIM単体でもよいのですが、昼間の速度に不安がありました。
家ではWIFIなので、昼間を我慢すれば格安SIMでよいのですが、折角のDSDSなので最初の書き込みの方法ができないか質問させていただきました。
書込番号:20945322
1点

うるおいさんさん
ワイモバイルって、こういうところが酷く不便ですよね。
そうですね、カードだけの変更は不可能ですから
機種変更でsimの変更しかありませんね。
それだと、iPhone5sのn141simの流用が
一番安いかもです。
機器代金は、ほぼタダですので
でも、3000円超えちゃうんですよね。
書込番号:20946960
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
他の方から既出の質問ですが、日が経っているので改めて質問させていただきます。
3月14日から開始しているアップデートですが、6月2日現在、未だに落ちてきません。
開始されて2か月経った、5月中旬にサポートに問い合わせましたが
「システム更新アプリのリセットをしてアップデートが来るのを待ってください」とのこと。(アプリデータの削除)
「simの有無、Wifiのみ運用には関係なくアップデートは出来る」ことは確認しました。
PC経由や他のアプリからアップデートできないか確認したところ
「そういった方法は、現時点ではできない。Hi Careも使えない。システム更新からのみ」との内容の返答。
あれから2週間経ち、手動で確認していますが一向に落ちてこないです。
本当にシステム更新からしかできないのか。。。何か方法があれば良いのですが
このままアップデートできずに待ち続けるのも不安です。
私のように、未だ”アップデートが落ちてこない方”いますか?
5点

>>アップデートが落ちてこない
意味不明なんですが、手動で更新できるんじゃ
ないですか?
書込番号:20936642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、質問の中に「手動で確認していますが一向に落ちてこない」と、書いていますが、分かりづらかったのでしょうか。。。
手動でアップデート出来ないので困って質問しています。
書込番号:20936660
1点

>dhuralさん
具体的な使用環境などを書き込みしてみては?
書込番号:20936761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通販で買った?リアル店舗?
リアル店舗ならそこでお試しください。
書込番号:20936874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メインはiPhoneを使用中。
サブとしてAndroidを使用したく、NTT-Xで1月末に本機購入。
使用環境:
ネットは自宅のみなので、sim無、自宅wifiで使用中(フレッツ光ネクスト隼)
無線LANルーターはTP-LINK
ONUからの接続で、ブリッジモードは不要な環境なので、ルーターモードで接続。
セキュリティにカスペルスキーを使用中。
試しにカスペルスキーをアンインストールして
システム更新を手動で試してみましたが、結果は変わらず。
主な使い方は、カメラとゲーム(パチスロと麻雀)程度です。
wifiのみの使用でも、アップデートが可能なのはサポートで確認済みです。
サブとはいえ、いつまで経ってもアップデートができないことに不満を抱いております。
書込番号:20936902
1点

昨日購入しましたがすぐアップデートできましたよ。
simは楽天とYmobile入れてますが。
書込番号:20936942
0点

>dhuralさん
ネットは自宅のみなので、sim無、自宅wifiで使用中
wifiのみの使用でも、アップデートが可能なのはサポートで確認済みです。
SIM無で可能とサポートで確認済みとの事ですが、どのサポートでしょうか?
書込番号:20936965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maniasさん
Huaweiのお問い合わせ先に表記されている、フリーダイヤルに電話しました。
書込番号:20936996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dhuralさん
荒らし目的が一部おりますがほっときましょう。
確かSIM無では、ファームウェア更新通知が端末に届かなかったと思います。
一度、SIMを端末に挿入して手動更新などを試みて、数日様子をみてはどうでしょうか?
良い報告を待ってます。
書込番号:20937006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dhuralさん
書き忘れてましたが、SIMを挿入してからについて
APN設定後、端末のモバイルネットワークONにして自宅に光回線があるということなので端末のWi-FiもONにして試みて下さい。
もしこの手順を試みてファームウェア更新通知が来た場合、ダウンロードの際は安定した回線が確実ですので。
書込番号:20937054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maniasさん
わりやすい説明ありがとうございます。
Hauweiの説明ではSIM無でも問題ないと言われましたが、いつまで経っても更新できないので
何となくSIM無が原因なのかな?と妻とも話していました。
やはり、そうなんですね
SIMを購入して試してみたいと思います。
書込番号:20937191
0点

[メインはiPhoneを使用]だから、そのsimを入れてみたら
書込番号:20937229
0点

話がどんどん変な方に進んでいますが、
iPhoneの SIMを Androidに差し替えて、そのままでは使えません。
キャリアモデルや一部メーカーの場合を除いて、
SIM Free機のアップデートは、
抽選性のOTAによる、順次配信です。
通知が来る = 落ちてくるのを、気長に待つしかありません。
書込番号:20937302
5点

[iPhoneの SIMを Androidに差し替えて、そのままでは使えません]なの?
初めて知ったわ。
書込番号:20937308
3点

配信は何を元に端末に送られてくるのでしょう?
それを知ってたら理解できると思いますが。
Huawei公式でも約一ヶ月で現在使用中のお客様全てがアップデート可能と記載していおり、既に2か月過ぎていますよ。
書込番号:20937366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 配信は何を元に端末に送られてくるのでしょう?
端末にプリセットされている システム更新アプリ が
端末メーカーのサーバーに定期的にポーリングして
更新有無を確認し、端末設定が自動更新なら自動更新し
通知のみなら通知を行う。
決してプッシュ等されるものではない。
と思います。
故に、システム更新アプリをリセット(初期化)するように
案内があったのだと思います。
正解を ご教示くださいませ!
書込番号:20937426
0点

端末再起動したら 出来ました!、っていう
くだらない オチを過去に見た気もするけど、
そんなのだけは勘弁してほしい ヤツやね。。
書込番号:20937504
1点

くだらないオチの再起動程度で解決できるのなら、質問などはしませんよ。
その程度の問題ならHauweiに電話した時点で、解決していると思います。
私が質問したのは
「私と同じようにアップデートが未だ出来ない方がいるか?」ということです。
いるのなら、使用状況と環境を知りたいのです。
共通点があるかもしれないので。
それと、もし解決法を知っている方がいるのでしたら
教えていただければ、有り難いという思いで質問させていただきました。
書込番号:20937713
4点

皆できてたのに、スレ主だけできないってことですね。
原因は何でしょうね?
書込番号:20937717
0点

>dhuralさん
荒らし専門は内容も確認せず楽しんでいるだけなので放置しましょう。
キャリアはどこか判らないですが
メインはiPhoneを使用中との事ですが、SIMサイズが合うのであれば試してみてはどうでしょうか?
@端末に挿入してAPN設定をしてwi-fi接続してシステム更新からアップデート手動更新で確認
A端末に挿入してAPN設定せずwi-fi接続してシステム更新からアップデート手動更新で確認
SIMを購入してとありますが、このために購入するのも無駄になってもダメなので
とりあえず上記を試してからでも良いと思いますよ。
書込番号:20937749
1点

望見者さんが提案されていますように、HUAWEI提供の「Andriod端末アプリ」をパソコンにインストールし、このアプリの「システム更新」機能を利用してみてはいかがですか。
HiSuiteは下記からダウンロードできます。
http://consumer.huawei.com/minisite/hi-suite/index.html
また、下記サイトに説明があります。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
下記ユーザーサイトにも解説があります。
http://app-roid.com/blog-entry-2187.html
是非、試してみてください。
書込番号:20937760
1点

>鬼の爪さん
HiSuiteをインストールして、更新を試してみました。
結果は画像にある通り、残念ながら
「これは最新の正規のバージョンです」と
表示されました。
書込番号:20937805
0点

ということは、「170」ではなく「130」なのにもかかわらず「最新版」と認識されているということですね。
バージョン判定の仕組みが分からないので推測になりますが。
HUAWEI提供の最新バージョン番号とMate9に搭載されているバージョン番号を直接突き合わせていず、最新か否かの更新判定フラグしか見ていず、このフラグが更新済みになっているためかもしれませんね。
念のため、まだお済でないようなら、「データの初期化」で端末をリセットしてみてください。
設定→詳細設定→バックアップとリセット→データの初期化、でアクセスできます。
これで、更新フラグをリセットできるかもしれません。
お試しください。
書込番号:20937839
1点

それから、HUAWEIのカスタマーサポートに連絡し、SIMカードを一度も装着したことがなくても、Wi-Fi接続だけでシステムの更新ができるかどうかを確認されてみてはいかがですか。
SIMカードなしでもシステムの更新ができはずだとは思いますが。
書込番号:20937849
1点

言い忘れましたが、「データの初期化」に際しては、事前に、HiSuiteなどを利用してバックアップを取っておくことをお忘れなく。
書込番号:20937857
1点

初期化してもダメなら、HUAWEIの更新サーバのデーターベースに本器が正しく登録されておらず正規のMate9と認識されていなかったり、あるいは本機のS/Nが正規品にもかかわらず正しいコードに設定されていなかったりする可能性もあります。
その場合には、dhuralさんがご自分で行った各種の処置をHUAWEIのカスタマーサービスに細かく説明し、HUAWEIに対応を任せる(修理依頼する)しかなさそうに思います。
追伸:
今思い出しましたが、別器(MediaPadT2 7.0)で、SIMカードを購入し装着する前に、Wi-Fiでシステム更新ができたという記憶があります。
書込番号:20937953
1点

私はMate 9を2016年12月下旬に購入したのですが、日本でのB170更新が開始されてから、
私の端末がB130からB170にアップデートされるまでに2ヶ月以上待ちましたね。
Mate 9の日本発売が2016年12月16日でしたから、購入者としては早めだと思うんですが、毎日更新着てないか手動で確認してました。
海外のMate 9のアップデートは早い時期に何回か行われていて、もうCPUの処理速度がAntutuスコア"146,000"超えの記事読みました(CPU処理速度調査の特殊環境下ですが)
メーカーは即断即決の国柄ですが日本でのMate 9のアップデートは、格安スマホ会社とのタイアップや省庁の規制やらで
慎重にやってるのかなあと待っている間思いました。
銀座か大阪梅田のファーウェイカスタマーサービスセンターに行ける環境であれば、すぐわかると思いますし、
ファーウェイ お客様サポートでは電話以外でもチャット・メールが便利そうなので相談してみたらいかがでしょうか?
http://www.support-huawei.com/product_in_use/
個人的にはB130からB170へのアップデートで良くなった点はWi-Fiの5GHz帯の速度が早くなったとかですかね。
書込番号:20938085
1点

>鬼の爪さん
>fmx4001さん
初期化してみましたが、更新出来ませんでした。
バックアップするの忘れてました。(笑)
iPhoneの感覚で、気軽にやっちゃいました^^;
大したものは入ってないのでいいですけど、以後気を付けます。
fmx4001さんも、2か月以上待たされたのですね。
Wifiの5GHz帯の速度が上がるのは、羨ましいです。
単に私の端末が、未だ抽選されていないだけなのかな。
サポートで言われたように、待つしかないのでしょうね。
それにしても、遅すぎますよね。。。
もう、ここまで待たされたなら
この際、国内一番最後の人になりましょうかね(嫌だけどw)
もう少し様子を見るしかないかな。
書込番号:20938561
1点

>dhuralさん
NTT-Xに注文したMate9が昨日届きました。
ホーム画面にあった「設定」アイコンに数字バッジがついたので、なにかと思ったらアップデートの通知でした。
私の環境はFOMAシムとOCNモバイルONEです。
書込番号:20940015
1点

>dhuralさん
先に書いているとおりになりますが、色々試しても根がないのでは進歩ないと思いますよ。
書込番号:20940093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
気になるというか、分からないことがあったのですが、
[設定]⇒[モバイルデータ通信]⇒[ネットワーク通信を行うアプリ]と、
進むと「インストール済みアプリ」と「システムアプリ」の画面になります。
「インストール済みアプリ」はwifiとモバイルデータの選択ができます。
「システムアプリ」は、モバイルデータのみになってます。
「システム更新」は、「システムアプリ」に入ってました。
これは、モバイルデータ通信でないと更新できないという認識でよろしいのでしょうか?
その認識なら、やはりSIMが必要ということ?
書込番号:20940120
1点

@「インストール済みアプリ」はwifiとモバイルデータの選択ができます。
A「システムアプリ」は、モバイルデータのみになってます。
B「システム更新」は、「システムアプリ」に入ってました。
Cこれは、モバイルデータ通信でないと更新できないという認識でよろしいのでしょうか?
@について、GoogleアカウントでログインするとWI-FIのみでもGoogleplayから他のアプリのインストールはできますよね。モバイルネットワーク接続、WI-FI接続どちらでも可能だから両者選択できるということになりませんか?
ABについて、システム更新がシステムアプリに入っていてモバイルデータのみということは何らかでシステム更新にモバイルネットワーク通信が必要だからシステムアプリの選択のみしかできないと考えれませんか?
システム上、端末にSIMを挿入するとモバイルネットワーク通信により端末の情報などが認識されサーバーとのアクセスが許可され、手動システム更新確認「端末〜サーバー」 自動システム更新
「サーバー〜端末」で通知され更新できるようになると考えられます。
このようなシステムに確実になっているか?と言われると不明ですが、これらはメーカー開発者にしか判らない事なので確約はできません。
Cについてモバイルデータ通信でないと更新できないのではなくその準備にSIMが必要だと思っております。
更新通知がきてダウンロードする場合はWI-FIで可能です。安定した環境が確実です。
以上
SIM契約するにも料金が発生する事もありますので
良くお考えの上お試し下さい。
良い報告待っています。
書込番号:20940178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maniasさん
ご説明ありがとうございます。
とりあえず、速度ど返しで 0 SIM (SMS付き)を申し込みました。
ネット使用は自宅Wi−Fiなので、安さ重視で決めました。
私の使用方法なら、初期費用と月150円で済むうえ、解約手数料もかからないので。
それで様子を見てみます。
書込番号:20940346
1点

>dhuralさん
他の方がアップデートできて自分だけ更新できないくて困っている気持ちはわかりますので、少しでも力になれればという思いでの投稿ですので荒らし目的ではない事は理解して下さい。
早速SIMの申し込みしたようですね!
良い結果が出ると一番良いのですが、それでもだめなら他の方の意見に有るように何らかの不具合の可能性もて出てきますのでメーカーに委ねる必要があります。
書込番号:20940789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットのスレ?
書込番号:20941870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートセンターはシムなしで行けるといってるのだから、多分大はずれな助言のような気がします。
書込番号:20942865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々このメーカーはネットワーク系の技術を得意とするので、コアネットワークからその一方を利用してサーバーと確立され交信できるようになり通知が届く可能性があると考えられるため助言しただけですよ。
端末の機種にもよるだろうけど!
これらのネットワークは近い将来統合される予定らいしですけど。
書込番号:20943981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コアネットワーク云々のややこしい話で憶測を重ねるのは得策ではありません。たかが、アップデートですよ。
私はスレ主がヤラカシチャッタ説ですがこれも状況証拠(スレ主だけできていないのはおかしい)だけですから、この際、9を修理センターに送って点検させるというのが、適切と考えています。
書込番号:20945193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
先程SIMが届いたので、早速設定してみました。
SIMを指した途端、通知が来ました。
只今、インストール完了しました。
maniasさんの予想、ビンゴでした。
アップデートには何かしらSIM情報を元に配信されるということでしょうね。
この結果により、Wi−Fiのみ運用ユーザーは「アップデートできない」ということになりませんか?
「かなり後回しにされる」という可能性も否定はできませんが。
今回の件、Hauweiサポートスタッフの案内が間違っていた?ということもありえますよね。
少なくとも、私がヤラカシタは否定されて良かったです^^
アップデートは出来たので無事解決しましたが、なんだか腑に落ちない結果ですよね。
現時点では、SIM必須ということになりますね。
皆様のアドバイスで無事解決いたしました。
お手数おかけしました。
ここで相談してよかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:20945663
7点

>dhuralさん
下記スレからその後の状況を注視していましたが、解決できて良かったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20822283/
メーカーからの公式見解は不明なものの、SIMがないとアップデートされない可能性がありそうということで覚えておきます。
参考になりました。
書込番号:20945764
2点

>dhuralさん
アップデート更新通知にコアネットワークの一方を使用している場合はSIMは必須になる事は理解しており、スレ主さんの内容から予測していましたが今回に関しては思っていたとおりの良い結果となり安心しました。
機種や端末ごとに相違があるとは思いますがスレ主さんが理解できる方で切り分けて具体的に書き込みされたから他の方からの助言も有りも解決できたんですよ!
SIMフリー端末使用にはキャリアに求めるようなサービスはないので不具合に関しては、他の方の助言にもあるように、考えられる解決策を試みたがそれでもダメだった場合はメーカーへ詳細報告して任せるしかないと思います。
今回のスレは既に解決したので解決済みにして頂けると他の困っている方の参考になると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:20946148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめてSIMフリー端末を使ったのですが、キャリアと違ってこういうこともあるんですね。
皆様のお陰で無事解決に至り、本当にありがとうございました。
良い勉強になりました。
書込番号:20946302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ファームウェアアップデートの事であれば、すでにOSの領域が書き換わっているので更に新しいアップデートがなければ更新はありません。
インストール済みのアプリ群については、アップデートが必要になると考えられます。
書込番号:20945108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柊 朱音さん、おはようございます。
端末を初期化してもファームウェアは、アップデートされたバージョンが残るということでよろしいでしょうか。
書込番号:20945117
1点

>端末を初期化してもファームウェアは、アップデートされたバージョンが残るということでよろしいでしょうか。
ファームウェアとかOSのバージョンアップは、初期化してもそのまま残るよ(´・ω・`)
書込番号:20945157
0点

その通りです。
書込番号:20945699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)