端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2017年1月9日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2017年1月9日 23:06 |
![]() |
16 | 8 | 2017年1月9日 18:57 |
![]() |
26 | 6 | 2017年1月9日 14:22 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年1月9日 12:56 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2017年1月8日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
2月ごろに2年契約が切れるので新しいスマホに買い換えようかなと考えており候補として
・mate9 ・iphone se
なんですが 両者 主にネットサーフィン ゲームをしていて電池が減りにくいのはどちらなのでしょうか?
書込番号:20545729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mihimihiさん
こんにちは。
iPhoneSEは持っていないののですがiPhone6を持っています。
mate9とiPhone6では電池持ちはどちらも良い方だと思いますが、ブラウズ、動画視聴メインでmate9の方が自分は電池持ちがいいです。
なによりmate9は急速充電がはやいので、充電環境さえ身近にあれば、電池のみでの使用に支障をきたすことはないですね。
でゲームですが、有名どころはmate9で問題なく動作するようですが、一部(マイナー?)ではダメダメみたいです。
ゲームを重視するならiPhoneなら間違いなく問題はないでしょう。
でもAndoroidがというのであればHUAWEIはやめてスナドラ搭載機がいいと思います。
Zenfoneあたりでしょうか、でもこれさえもメジャー機ではないのでスナドラでもさらに安心をといえばXperiaあたりかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20546403
2点

こんにちは。Mate 9を12月下旬から使用しています。
私は本機の動作確認として、Google playの人気ゲーム売り上げ上位のアプリゲームを15〜18個くらい入れてはアンインストールして、
特に3Dが滑らかに動くか調べている所です。
バッテリーに関してはゲームを何個かしても、4000mAhの恩恵でやはり減りにくいですね。
ゲームの相性に関してはとうとうKirin960になって、今まで3Dにちょっと弱いと言われていた
Huaweiも演算能力の向上と3Dの能力の強化、4GBRAMによって、コロプラの白猫シリーズ(プロジェクト・テニス)等も
動き・3Dキャラ・背景も普通に綺麗に動いています。また、2Dのゲームは当然速く動きます。
リズムゲームも音楽とタップがずれることはなかったです。RPGも3Dの自キャラ・召喚獣の派手なエフェクトも普通に動きます。
要はゲーム機でゲームソフトをやってる感じです。SEGAのゲームも「チェインクロニクル3」とか、はねられないで出来ます。
ただ、「アイドルマスターシンデレラガールズ・スターライトステージ」だけは、
問答無用で動作レベルが一番下の「2D 簡易」に自動的に選別されます。
一応、動作レベル最高の「3D 標準」に変更すると、遅延無く動きますが、キャラが外観がギザつくので向いてないです。
ところが、同じCygame社の「グランブルーファンタジー」や「シャドウバース」は問題なく動くきます。
ゲームをやっていて思ったのは、もう5インチ画面以上でないと厳しいかなという感じです。
小さな画面だと最新のゲームはエフェクトがすごいので、目が疲れる・ゲーム内のボタンが押しにくい。
あとメニューボタンが多いので、地味に小さなボタンのタップの積み重ねがストレスになります。
長くなりましたが、Mate 9と比較検討をなされるならiPhone 6s/6s plus等(iPhoneはやっぱり強いです)
androidのSnapdragon機でも3大キャリアの上位機をおススメします。
書込番号:20546805
4点

mate9とseって比較対象にならないのでは?
大きさが最小と最大くらいの違うがあるんだけど・・・・・・
電池持ちではmate9の方が1.5倍くらい長持ちすると思います。(まぁ画面照度次第ですが)
ゲームについてiPhoneが優れているのは主にMETALというAPIがあるからで
mete9はVulkan APIに対応しているのでOPEN GL ESに比べ2倍の性能になります。
これによってiPhone同等になります。
対応アプリ待ちですね。
書込番号:20548263
0点

自分該当機種を年末(9)年始(SE)に購入しました。
24分動画での時間です。
iPhone SE
24分×16話=384分+15分=399分
Mata 9
24分×29話=696分+19分=715分
でショットダウンしました。
バッテリの容量が違い過ぎますからね。
現状でゲームするなら iPhone 6s をお勧めしますね。
書込番号:20555755
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
DocomoSIM(­Xi契約)をキャリアスマホから
P8MAXに移して使用し
今回mate9に機種変更した者です。
過去スレを一通り目を通し
試行錯誤したのですが解決しない為
書き込ませて貰いました。
mate9にDocomoSIMでの環境で
DocomoメールとHotmailを
mymailで使用しています。
メールソフトとしては送受信共に
使えているのですが
どう弄っても着信音がなりません。
本体の通知やmymailの着信音
操作しても一向に鳴りません。
・アプリ付属の音源
・外部MP3(­本体内、SDカード共に)
・MP3の名前を英文字限定
など、思いつくことは試したのですが
一向に鳴らず
本体をちょくちょく見ないと
仕事の時は困ります
同条件の環境で使われてる人が
いれば1番なのですが
何かアドバイスあればご教授お願いします。
書込番号:20544892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のはドコモメールで通知きています。
設定→アプリ→メール→通知
はどうなっていますか。
自分のは
通知を許可:オン
ロック画面;オン
優先表示:オン
着信音/通知音:オン
バイブレーション:オン
になっています。
音源は内蔵の音源を使っています。
書込番号:20555352
0点

アドバイス有難うございます。
ブルーメール入れたり
色々いじってしまったからでしょうか…
項目見直しましたが
私のも同様の設定になっておりますが
標準のメーラーも
フリーアプリのmymailも
どちらも着信音が鳴りません…
メーラーは標準のを使用されていますか?
※標準はimap対応ですが同期タイミングが
15分なんですよね…
何とかmymailで使用したいとまだまだ
格闘しております。
書込番号:20555689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ツムツムがカクツキや遅延なくスムーズに動くなら機種変更しようと思います。
あとツムツムの時の発熱具合も教えていただきたいです。
実際にお使いの方使用感のレヴューをお願いします。
書込番号:20519539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主観ではありますが問題なく動作します。
CPU使用率は16%付近にて安定。
温度については実施前は32度で3回プレイ後に確認したところ
34度となっており、ほとんど変化はありません。
書込番号:20519567
7点

>mimanaさん
ありがとうございます。
iPhoneの方がゲームをするなら良いのはわかってますが慣れてしまったandroidから離れる勇気が持てません(笑)
現在galaxy note 5を使ってますが発熱が凄く、ツムツムを5〜6回続けてプレイすると発熱(35℃〜38℃)にともなって遅延やカクツキが発生しストレスがたまります。
どんな端末を使用してもある程度は仕方ないのかもしれませんが、大きめの画面で快適にツムツムを楽しめる端末を探していてこちらにたどり着いた次第です。
自分はもう少しヘビーに30分〜1時間程度続けてプレイする事が多いのでそういった使い方をした時の挙動がわかる方にも使用感を教えていただけると助かります。
今はmimanaさんの返答により購入にグッと近づいております。
書込番号:20524408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

爆速です!
シンデレラは 10 回以上消せますし、
ジェダイの 5 回斬りも無理なくこなせます。
iPhone に並んだ気分です。 ^^;
充電しながらの状態でも 30 度を少し超えるくらいで、
夏場も乗り切れそうです。ただ大きいので、
手持ちの長時間プレイは辛いです。
書込番号:20541627
2点

ログインの前のツム達が踊る?アニメーション画面まで放っておくと必ず止まってしまうのですが・・・
その前にタップしてログイン画面にいけば問題ないですが、なりますか?
書込番号:20541680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

止まらないですよ。
オープニングが終わって普通にログインできております。
半年くらい前は、ゲーム開始と同時にフリーズして、
コイン返せ!とか Google Play で大騒ぎになっていたのは覚えていますが、
ここ最近で止まった経験は無いですね。
書込番号:20542953
0点

そうなんですね。
この個体の問題なんですね。
カメラの調子も悪い時もあるので修理出します。
書込番号:20543170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それってアプリのバグでもなく、
ただ単にスマホの動作が不安定なだけですよね。
それでしたらキャッシュが溜まっているのだと思いますよ。
たいていの方はほったらかしにするのですが、
設定→メモリとストレージ→ストレージクリーナー→キャッシュのゴミ→クリーンアップ
その他 Chome とかメモリを大量に消費しますので、
メモリクリーンンアップすれば動作は大幅に回復します。
書込番号:20550245
1点

黒仙人さんありがとうございます。
ツムツム入れ直したら直りました!これこらはキャッシュもちょくちょく削除していこうと思います。
書込番号:20554768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー


実機で比較したことはありませんが、メーカーはMate9でライカレンズは“第2世代”に進化したと言っています。
http://m.huawei.com/jpmobile/consumer/mobile-phones/detail/mate9-jp.htm
私はP9を検討していたのですが、光学式手ぶれ補正が非搭載というところに引っ掛かっていたところ、Mate9のレンズには光学手ぶれ補正が搭載されると聞き、日本発売を待って購入しました。
ただ、本体のデザイン的にはP9のほうが洗練されていると個人的には思います。特にカメラの出っ張りがないのは大きいですね。そこは光学手ぶれ補正とバーターなのでしょうけれど。
書込番号:20552515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報いただきありがとう御座います。5.2対5.9サイズの違いがあるため選択に迷いますがP9は薄さがあり使いやすい気がしていました。う〜んさらに迷いたいところですね。
選択にはカメラ機能も十分考慮したいと思っています。店頭では差はわかりませんでしたので、参考にしたいです。
書込番号:20552598
1点

写真を趣味にされている方なら、光学手ぶれ補正が搭載されたMate9にした方が断然良いと思います。
今どき、光学手ぶれ補正が無いスマホは時代遅れと言わざるをえません。
書込番号:20552804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。12月からMate 9を使用しています。
カメラについてですが、「Leica 第2世代」ということで、プロモードを始めカメラのメニューが豊富で、人によっては使い切れないほどの設定が出来ます。
また、外食時での食べ物の写真は、マナー的にも短い時間でサッと撮りたいですよね。
その時はオートで撮影しても、オートフォーカスの速さ・光学手ぶれ補正で綺麗に撮れます。
オートの写真も「編集」のメニューの豊富さで、撮影した写真が店内照明の関係で、ちょっと暗かったりしても簡単に自然な感じの写真にできます。
P9とMate 9ではCPUのパワー(スコア)がかなり違うので、そこら辺もカメラの処理能力に違いが出てくるんではないでしょうか?
私はオートで撮影してから、ExifでISO・露出補正値等を確認してプロモード撮影の為の参考にしています。
「へえ、ISOの値がこれくらいで、露出補正値がこのくらいで撮ってるのか。これを変えたらどうなるかな。」とか見てます。
カメラの出っ張りですが、普通のTPUケースを背面にはめると、出っ張りよりもケースの方が厚みがあるので、
卓上に置いてもカメラの出っ張りは当たりませんのでご心配なく。
端末の大きさもiPhone 6s Plusとほぼ同じで、手帳型ケースに入れて(手持ちサイズが大きくなる)パシャパシャお姉さん方が撮っているので大丈夫でしょう。
誰かしらiPhone 6s Plusを持っていると思いますので、Mate 9のモックを家電店等に触りに行く時間が無い場合は、
ケースから外して、握らせてもらいましょう。
私はiPhone 6s Plusを入念に握らせてもらって、家電店のMate 9のモックを触って購入を決めました(笑)
あと、Mate 9は初めからAndroid7.0なので、他の端末がAndroid6.0xから7.0にアップグレードして「何かしっくりこないなあ」というがあるかもというのも考慮に入れました。
書込番号:20552921
2点

mate9とP9では新しくもありフラッグシップなのでmete9がほぼ全て上回ります。
P9Plus(有機5.5インチ、4/64GB、電池3400mAh)が日本で発売されていれば
選択も迷うところですが日本では発売されませんでした。
(但し、日本ではP9Plusよりmate9の方が安いです)
カメラのハードスペックはかなり違います。
20MPでカラーも撮れること。
光学手ぶれ・位相差AFが追加され4つのAFがあること
2倍まで劣化しないズームがあること(但し20MPと排他です)
それにより
P9では手持ち1/17が限界だったのが1/4でもぶれないで撮れること。
その分、ISOが下げられるので画質が上がること。
AFスピードやワイドアパチャの切り替え速度が格段に速くなった。
添付写真を見ると解像度はかなり上がり、明るくなりました。
どちらもオートです(より画質を上げたい場合はISO50に)
P9が1/50 ISO160 に対してmate9が1/50 ISO100なのに
mate9のほうがずっと明るくなります。
基本画質が3タイプから選べるので好みで固定できます。
またHuawei全機種ですがピントを合わせたい場所を長押しすると
マークが現れピント合わせたい位置と露出を自由に変更できるので
(白い部分に合わせれば暗くなり、黒い部分に合わせれば明るくなる)
重宝できる機能です。
書込番号:20554005
11点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
すみません、どなたか教えていただきたいのですが、グーグルのフォトともともと入っているギャラリーのように二択になる場面に常時と一回のみというように聞かれ、どちらかを常時と選択したあとに常時と選択しなかったほうを選びたいときにはどのようにすればいいのでしょうか。教えていただけたらありがたいです。
2点

「android 常時 解除」で検索してみては如何でしょうか。
書込番号:20553686
1点

先ずは このアプリを試してみてください
https://play.google.com/store/apps/details?id=pxlib.android.defaultappset
設定からたどって解除するより簡単です
書込番号:20553701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定ーアプリー下段の設定ーデフォルトアプリの設定ーギャラリー
で変更できます。
書込番号:20553781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Mate9で暗所での写真撮影時、オートではなくてプロモードでとる時には、どのような設定にすれば、できるだけきれいにとれるでしょうか?カメラに詳しくないので、詳しい方教えていただきたいです。
書込番号:20548225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Greentomato1472さん
こんばんは┏○ペコ
簡単に書きますが長文になります。
写真って主に【シャッタースピード(SS)】【ISO感度(いそ)】【絞り(f値)】で撮ります
このカメラでは絞りはあまり関係ないので省きます。
SSとは早ければ動きの速いものも止まって撮れます。手がプルプルしてても撮った写真はしっかり止まって撮れてます。
mate9は4000分の1のSS(早い)から30秒のSS(遅い)まで設定できます。(プロモードでは左から3番目の S ってやつがSSの事です)
逆にSSは遅ければブレ易いですがわずかな光でも長い時間捕えれば明るく写せますので、肉眼では真っ暗でもSS30秒だと昼間のように写りますが、三脚や物で固定しないとブレッブレの写真になります。
薄暗い部屋で手持ちで10秒も20秒も全く動かず撮るのは普通の人には無理ですし、とってる物・者(被写体)も動くものだと自分が動かなくてもブレますので、SSは早くしたいところですが、SS上げると光量が足りず暗い写真になります。
ここで正義のヒーローISO君の登場です。
まずISO感度とはSSを早くしても明るく撮ってくれるスーパーヒーローなのですが、弱点はISO感度を上げると画質が落ちるという副作用があります。
mate9ではISO50〜3200まであります。50だとスッキリ綺麗に写りますが3200だとザラついた感じに写ります。
部屋で試しにプロモードでISOをAUTOにしてSを色々変えてみてください。
だいたいISO500位でS1/60とかになりませんか?
つまりちょうど良いところを把握するのが写真の面白いところなのですが、話が長くなるので大まかな参考値を申しますと、Mate9で手持ちでブレずに撮れる最低SSは1/50位で、ISOAUTOで3200までいっちゃうとそれ以上暗いところは撮れないということです。
それ以上暗いところを撮ろうとするとSSを遅くするしかないので、ヨガや座禅で心臓止める位の奥義を会得するか三脚を使います。
(※人によってブレずに撮れるSSは異なりますので、ご自分で試写して把握してください)
SSとISOの把握はSSをAUTOにしてISOを色々いじってみる。逆にISOをAUTOにしてSSをいじってみる。等を色々試してみてください。
それらの数値の変化を見ながらスレ主さんの撮りたいシチュエーションで イイネ♪d('∀'o) って思えるポイントを見つけていただくしかないと思います。
やっと質問の答えにもどりますが、暗所で綺麗に撮るにはISOはできるだけ低くSSはできるだけ遅く撮ると綺麗に撮れます。
書込番号:20549061
13点

>Greentomato1472さん
私もあまりカメラは詳しくないのですが、普段はAUTOで十分と感じています。
色んなシーンの撮影機能が有り其処は勉強不足で説明出来ない購入したての素人なのでしゃしゃり出るのは恥ずかしいですが、少しでもお役に立てればと思います。
一点だけプロモードで、お月様を撮るのISOを調整します50にセットすると撮れます。
しかし12Mで手ブレ補正ありですが手持ちでは無く三脚で固定した方か良いと感じます。
ISO50は暗所で色んな場面で使います。
今はソコしか使えません、これから勉強してフル活用したいと思っていますので、こんなのですみません。
書込番号:20549230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ていやぁ天八さん
ありがとうございます!!とてもわかりやすく丁寧に説明してくださって、助かりました。
すっきりしました。
早速いろいろ試しながら、撮ってみたいです。あとは適当な三脚もさがしてみたいですね。
>まろは田舎もんさん
わざわざ写真まで貼っていただいて、ありがとうございます!わかりやすくてとても参考になりました。オートでも綺麗にいけますね。
Mate9にしてから、写真とるのが楽しくなりました。
書込番号:20549415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ていやぁ天八さん
私もプロモードを上手く使いこなせてなかったので参考にさせて頂き、少しずつですがLEICAの良さがわかってきました。
オートと自分で設定したプロモードでの写真を見比べると、状況にもよりますが同じアングルでも全く違う写真になります。
とても詳しく説明して頂き大変参考になりました。
有意義な情報、ありがとうございます。
スレ立てしてくれたGreentomato1472さん。
写真付きで解説してくれたまろは田舎もんさん。
ありがとうございます。
写真撮るのが楽しくなってきました。
書込番号:20550809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)