端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年12月19日 08:12 |
![]() |
34 | 7 | 2016年12月18日 01:20 |
![]() |
11 | 5 | 2016年12月17日 12:35 |
![]() |
11 | 4 | 2016年12月16日 16:45 |
![]() |
2 | 1 | 2016年12月16日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
このモデルはライカ製のダブルレンズとのことですが、そのフロントカメラにセルカレンズ(スマホレンズ)を装着した場合、写りはどうなりますか?
やはりケラレ的な感じのものが発生するのでしょうか。
魚眼レンズをつけた時のようにレンズの縁が見えてしまうのでしょうか。
お持ちの方おられましたらご教授お願いします。
0点

普段セルカレンズとやらを利用していないので、
どの程度の品質がセルカレンズの標準なのかわからないですが
試してみました。
ケラレは出てないと思います。ただ少しずれると(当たり前だけど)ケラレが出るので
設置にはそれなりに確認が必要です。
ちなみに利用しているのはELECOMの0.4倍のセルカレンズです。
設置は下側のカラー用レンズに設置しています。
本体上側のモノクロ用レンズが使えなくても通常の撮影には支障はありません。
(一部ではあのレンズは被写界深度の測定とモノクロ撮影時にしか使ってないとうわさも…。)
注意点としては、カメラが真ん中あたりにあるので
前面側のセルカレンズの支える部分が液晶に当たります。
書込番号:20494951
1点

>mimanaさん
さっそくの検証ありがとうございます!
特別にケラレが発生しやすいわけではないこと、安心いたしました。
しかしレンズの位置については完全に盲点でした。
クリップが液晶内に入ると、シャッターの時のタップが反応しづらかったりなどが起きそうですね。
詳しく教えていただきありがとうございました!
書込番号:20495998
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
よろしくお願いします。
現在、XperiaCompactのSO-02Gを使用しています。以前はiPhone5sでした。
仕事用とプライベートの電話だけのガラケーと上記のスマホ1台(データ通信専用)の2台持ちで運用しています。
仕事柄通話が多く、ガラケーはかけ放題、スマホは妻とデータの分け合えるという利点からDMMのデータ専用Simです。
どちらも今までの機種よりものすごく大きくなるのは覚悟してますが、だいたい手提げのトートバックか作業服の胸ポケット(大工さんや魚釣りのベストをイメージしてください)に突っ込むか、現場ではいずれにしても邪魔なので適度な場所に置いて作業しています。
今までの機種では年齢のせいか小さくて目を凝らして見てる状態なので大きな機種を探しています。
量販店で見た5インチ〜5.3インチのスマホではまだ小さいと感じています。
ゼンフォンとMate9で迷ってるのが、使用用途がゲームはほぼしませんが、ブラウジングと仕事先での調べ物をする、動画閲覧、写真撮影(現場や子供のスナップ)が主でどちらもスペック的には全く問題なく、単純に「画面の大きさ」「商品の大きさ」「使い勝手」です。
ド田舎なので実物も置いてませんし、大きさが〜とか重さが〜とか言われても分からず・・・
最近はKindleとかDMMのコミックを読む機会が多いので電子書籍としての使用も考えています。
使用してる方のこんなのが便利とか、普段しまっておく所(ポケットやカバン)でこういう所で保管してるとか、ボタンが使いやすいとかそんな単純な意見やゼンフォンとMate9のいい所、悪い所などのアドバイスをお願いします。
3点

私はMate 9を購入しましたが、
電子書籍等を活用したいなら大きいほうが有利です。
ただし、Zenfoneになるともうポケットには入らないでしょうね。
実物が確認できないということですが、
そこは安い買い物ではないので、少々遠くに行っても確認したほうがいいと思います。
安い買い物じゃないですから…(大事なことなので)
このままではどちらを買っても後悔してしまうかもしれません。
書込番号:20490273
6点


両方持ってます
当然Mate9はまだ出たばかりなので細かいところまで使ってませんが
スレ主さんの用途からするとZenFone3Ultraの方が向いていそうな感じがします
実機確認が難しいとのことですが
詳細寸法はわかるわけですからそのサイズにダンボールをくり抜くなどして
問題なく使えそうかくらいは見たほうが良いと思います。
大きさはそのままメリットにもデメリットにもなりうるので
コミックを読むのにこれ未満のサイズは自分的には辛いので
タブレットを別持ちしないならUltraかなと思います。
書込番号:20490877
5点

Mate9を使ってますが思ったより操作性はよく性能も高いのもあり使い勝手はよくかなり気になっています。
ですが、やはり店頭で触ってみてください。
書込番号:20491000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、レス主さんと同様悩んでいます。
何を優先させるかですが、
Zenfoneは、au回線対応、ワイヤレス充電。
Mate9は、カメラ機能、画面サイズ
あたりが特徴かな?とおもいます。価格はMate9か若干安く、対性能機能面で割安感があるようです。
au回線の利用がしたいので、非対応でも実際通信ができればMate9の購入を考えており、リポート待ちです。
長く使う端末ですので、後悔の無いように。
書込番号:20491234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日初めてUltraの方を見てきたけど、想像以上にデカいので、こちらの機種の方が性能的にもカメラ的にも良いかと思います。実際に見るとかなり印象が変わりますよ。Ultra買う気まんまんで見に行きましたからね(辞めましたけど)
書込番号:20491350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mate7を2年間使い、mate9を2週間使用しました。(海外在住で海外版です)
Mate9にアプリのKindleで毎日本を読んでいます。私は問題なく読むことができます。
もちろん画面が大き方が読みやすくなりますが、スマホとしては持ちにくくなり、ストレスが溜まります。
これ以上の画面で本を読みたいならKindleなど専用端末を別に持つ方が便利だと私個人は考えています。
書込番号:20492553
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
SIMフリーということは、今使っている使い勝手が悪いソフトバンクのアンドロイドスマホのSIMをこれに入れれば、このスマホが使えるということでしょうか。
2台持つなんて贅沢な感じもしますが、今使っているのは、SDカードも使えない、メモリーも32Mでもう9割近く使用済み。ローンはあと1年もないのですが、良いものがあれば、早く交換するもいいかなとも思います。
ご解答、宜しくお願い致します。
0点

>aimon092さん
>>>ソフトバンクのアンドロイドスマホのSIMをこれに入れれば、このスマホが使えるということでしょうか。
通話とSMSは、利用できても4GでのLTE通信は無理みたい、
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%80%E3%80%80%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E3%80%80%E5%88%B6%E9%99%90&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
上記は、ヤフー検索にて「シムフリー ソフトバンク 制限」でこんだけヒットします。
書込番号:20488092
4点

>aimon092さん
経験者でない上に、真っ直ぐな回答でないのでご容赦ください。(聞き流して頂いても構いません)
余計なお世話かもしれませんが、「aimon092さんにとって使えるかどうか」という点では、難易度が高く難しいのではないか、という印象を受けました。
(そもそも物理的に可能かどうか、まで詳しく調べていないので、曖昧な回答に留めています)
また、現在お使いの機種の不満箇所は本当に解決できないものなのか、もう少し検討の余地がありそうにも感じます。
(具体的な機種が不明ですが、その機種のカテゴリ等で質問して、もう改善の余地がないと答えが出ているなら失礼しました)
acid-burnさんの検索内容などを参照し、まずは基礎知識に目を通してから(今回の質問の点しかり、SIMフリー機を使うための心構えもですかね)、改めて当機種を検討されてはいかがでしょうか。
http://yesmvno.com/softbank-for-simfree/
例えばこういった内容を見て、とっつきにくいと思ったり、いざトラブルが起きたときに自分で何とかできそうか、など。
色々と余計なお世話だったかもしれませんが、何かしらご参考となれば。
書込番号:20488137
6点

>aimon092さん
銀座にある楽天モバイルのショップかワイモバイルなど、販売されている店舗で、確認するのが一番確実かなと思います。
書込番号:20490534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち込み機種変更で月月割維持です
最寄りのソフトバンクショップで持ち込み機種を受け付けるか問い合わせてみては
書込番号:20490651
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
aptXが搭載されるスマホは基本Snapdragon搭載機だけで、このスマホも非搭載です。
書込番号:20487101
2点

対応機種は公式サイトで確認できます。
http://www.aptx.com/ja/products?field_product_brand_tid=All&field_product_category_tid=126&field_aptx_type_tid=All
元々CSR社が作成した規格です。
書込番号:20487824
4点

こんなサイトがあったのですね…
ありがとうございます!
書込番号:20488460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
huawei p9 lite使っています、一応地震緊急地震速報機能ありますが簡単な設定が必要です。
書込番号:20487628
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)