端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年1月6日 20:54 |
![]() |
5 | 9 | 2018年12月30日 23:11 |
![]() |
12 | 10 | 2018年12月28日 07:41 |
![]() |
16 | 9 | 2018年12月21日 21:57 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2018年12月20日 13:12 |
![]() |
36 | 3 | 2018年12月20日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
楽天モバイルにて、Huawei mate9を使用していますが、「Viber」アプリの「通知音」の設定変更ができません。「通話着信音」の設定変更は可能です。
アプリ内の、設定⇒通知⇒通知時のサウンドは開きますが、通知音選択ができないです。
分かる方、お教えくださいませ。
書込番号:22374284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>hrykhrykさん
Viberアプリを起動→設定→通知
この画面のスクリーンショットを添付しておくのと、利用されているEMUIのバージョンを記載しておくと良いと思います。
「通知時のサウンド」の2つ上に「端末内のサウンドを使う」という項目がありませんか?
そこをタップしてチェックをオンにすると、その下の「通話の着信音」が選択可能になって、アプリケーションを選択の画面が出ませんか?
そこで、「サウンドを選択」をして「1回のみ」もしくは「常時」を選択した後で、右上の「音楽(本体内)」をタップすれば、好きなmp3を選択可能になるはずですが。
EMUIのバージョンが記載されていないので、確証はありませんが。
書込番号:22374548
1点

>†うっきー†さん
回答いただきまして、ありがとうございます。
諸々のスクショを添付します。
「通話の着信音」と、「通知時のサウンド」は、それぞれ設定できると認識しています。
通話着信の際は、設定した音楽が流れます(これまた、iPhoneからの着信はちゃんと音が鳴りましたが、Androidからの着信は音が鳴らないときもあります)
メッセージの通知音の選択ができません(「通知時のサウンド」を選択すると、初回質問の添付画像の画面に進んでしまいます)
書込番号:22375386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hrykhrykさん
画像拝見しました。
Android8(EMUI8)なので、設定出来ないようですね。
唯一あるとすると、
端末の設定→音→通知
で設定する着信音になります。
ここの着信音がViberにも有効かは試して頂かないとわかりませんが。
通知音の設定が端末の設定に融合されたことによって、他のアプリなどでも同様な問題がありますが。
上記で解決出来ない場合は、開発元メーカーに対応してもらうしか方法はないと思います。
書込番号:22375553
0点

>†うっきー†さん
そうなんですね。そんなこともあるのですね。
有名メーカー、有名アプリだったので、勝手にそんなことはないと思っていました。勉強になりました。
「メッセージ通知pro」というアプリを入れて、「Viber」の通知音の設定をしましたが、ダメでした。
初期設定の通知音だと、気づかないことが多いんですよねぇ。。
ありがとうございました。
書込番号:22376476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
この機種を利用し始めてからだいぶ経つのですが、今更ですが気づき、不都合を感じているので質問します。
この機種のメールソフトにドコモメールを設定して、時々使っているのですが、メール送信後に、送信済みフォルダ内にメールが残りません。送信先にはちゃんと届いています。
念の為確認しましたが別のフォルダにも格納されていません。ハーウェイの別機種に似たような質問もあったので読みましたが、あまり機械に詳しくないので細かい部分まで理解できない状態です。
受信は問題なく出来ます。
何がいけないのか、また同じ症状で直った方などいらしたら、教えていただきたいです。宜しくお願いします。
書込番号:22359385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももかじさん
こんにちは。
うろ覚えですが、確かHuawei標準のメールアプリでは送信済フォルダに格納されない(コピー保存されない)という話だった気がします。
Gmailアプリとか、K-9Mailとか、別のメールアプリを使うほうが望ましいという事だったかなと。
他にレスがつかなければ、また夜に過去の内容を見返して追記します。
メールアプリは何をお使いなのかは記載したほうが良いと思います。
書込番号:22359550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、この機種のメールソフト、と記載頂いてましたね。
スクショのアイコンのメールアプリですよね、多分。
先程標準のと書いたのは、コレの事です。
書込番号:22359571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももかじさん
既出情報を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22340791/#22340791
すでにメーカーには報告済ですが、ももかじさんからも連絡をしておくと良いと思います。
プリインストールのメーラーは、自動同期をオンにしておかないと使えないとか、不具合などもありますので、
自動同期オフでも利用可能なプッシュ通知可能なメーラーを利用された方がよいとは思います。
例えば以下のメーラー等
CosmoSia(SMS/MMS/Eメール対応アプリ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator&hl=ja
EMUI固有の設定をしておけばよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:22359635
1点

■補足
>CosmoSia(SMS/MMS/Eメール対応アプリ)
こちらのメーラーなら、docomoメールでも、送信メールも正常にサーバーに保存されますので、送信済フォルダに正常に表示されます。
何らかの理由で、どうしても、標準のメーラーに拘りたい場合は、BCCに自分のメールアドレスを入力して自分が送ったメールを受信するしか、今のところ方法はないと思います。
書込番号:22359667
2点

>でそでそさん
早速のお返事ありがとうございます。
送信済みメールが保存されないという件は知りませんでした。めったに使わないからまぁいいやと思って放置していたのですが、LINEを使っていない人との連絡はドコモメールなので、やはり残らないのは使い勝手が悪くて…
別のメーラーを使う事も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22359702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
丁寧な回答ありがとうございます。
プリインストールされていたメーラーにこだわってはいないので、勧めて頂いたメールソフトを使ってみようと思います。
些細なことですが、送信済みメールが保存されないのはやはり都合が悪いので…
ただ今外出しておりますので、帰宅後にインストールして設定してみようと思います。アドバイスありがとうございました!
書込番号:22359715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回線のご契約が MVNO等他社ではなく、docomo本家だとしたら、の話ですが、
Nexus5xを除くdocomoのキャリアモデルなら、docomoのメール利用設定をすれば、普通に使える機能ですので、
HUAWEI P20 Pro HW-01K
への機種変更を視野に入れられては如何でしょうか。
2年間の継続利用を前提とした『実質価格』ですが、大手家電量販店等では、機種変更で 0 〜 1円です。
書込番号:22359884
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>Nexus5xを除くdocomoのキャリアモデルなら、docomoのメール利用設定をすれば、普通に使える機能ですので、
何か勘違いをされていないでしょうか?
今問題になっているのは、ドコモメールが使えないという話ではなくて、
プリインストールのメーラーでドコモメールでは、送信したものがメールサーバーに登録されないことを問題にしているだけで、
端末にもドコモのSIMにも何も問題にはなっていませんよ。
プリインストールのメールの話なので、端末変更の話が出てくる必要はないと思いますが。
メールアプリを変更すればよいだけの話となっています。
書込番号:22359946
1点

>†うっきー†さん
早速メールソフトを落としてみました。簡単な設定をしただけで、送受信もキチンと確認できました。とても困っていたので非常に助かりました。今回は様々なアドバイスを丁寧にして頂きありがとうございました。感謝します!!
書込番号:22360611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
先日中古ショップで購入したのですが、端末管理アプリを使って最適化を行ったのですが
97〜98%で止まってしまい100%まで行きません。セキュリティーソフトも最新にしてみてるのですが
原因何が考えられますか?
mediapadM3も使ってるのですがこちらでは100%まで行くんですが…。
バッテリーが弱まってるだけなら交換キャンペーン中にしようかと思ってます。
3点

>な太郎さん
こんばんは。
Mate 10 Proに似たようなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21543744/
100%にならない人も結構いるようで、初期化後なら100%になったという人もいるようです。
私は端末管理アプリ自体ほとんど使う機会がなく、たぶん初めて(?)最適化をやってみました。
73%→78%
数値はあまり気にしなくて良いのかもしれません…
80%切ってますが私のMate9は何の問題も感じないです。(鈍感なだけかも)
以上、ご参考程度ですが。
書込番号:22317583
1点

一般的な方法を記載しておきます。
「クリーンアップ」を実行。
「最適化」を実行。
そうすると、「最適化」実行後の画面に、問題がある個所が一番上に表示されているはずです。
通常は、そこに、最近ウィルスチェックをしていませんという旨(Huawei標準のもの)か、アプリを終了しない設定にしているものが多すぎますという旨が表示されていると思われます。
推測ですが、おそらく後者だと思います。
スクリーンショットの提示でもあればわかりやすいかもしれませんが。
トラブル防止のために、ウイルス対策アプリなどはアンインストールしておけば良いと思います。
書込番号:22317614
2点

最適化で100%にならなくなったのは、Oreoアップデート以降の話です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21367670/
P10Liteも最適化とウィルススキャンを実行しても98%止まりです。
書込番号:22317646
1点

>最適化で100%にならなくなったのは、Oreoアップデート以降の話です。
EMUI8.0でも100%に出来ます。
設定→電池→起動
ここで、手動で管理のアプリが必要最小限(私は3つ)
設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視。許可が必要最小限(私は7本程度)
おそらくデフォルトで許可になっているもので、不要なものをデフォルトの許可のままにして、本数が多いとかだと思います。
ここが必要最小限の設定にしていれば100%になるはずです。
例え、インストールアプリが多かったとしても。
少なくともnova lite 2のEMUI8.0では正常に100%になります。
書込番号:22317685
3点

>先日中古ショップで購入したのですが、端末管理アプリを使って最適化を行ったのですが
97〜98%で止まってしまい100%まで行きません。セキュリティーソフトも最新にしてみてるのですが
原因何が考えられますか?
私はこういう機能はいらないような気がしてなりません。私もHUAWEI製機種を所有していますが、
97でとまってしまって100にならない事があります。なんとか100しようと色々試してしまうのですが、
他に所有している、シャープ製やモトローラ製にはこのような機能はありませんので、
別に100にならなくても気にしなくてもいいような気もします。
書込番号:22317755
0点

うっきーさん、ありがとうございます。教えて頂いたとおり調整したら100%になるようになりました!
mediapad M3では100%になっていたので、何が違うんだろうと気になってましたが助かりました。
最近のニュースで不穏な話を耳にしますが、2年前の機種ですが今でもサクサク動くし
コスパの良い機種が多いので気に入ってます。
書込番号:22317957
0点

>な太郎さん
>教えて頂いたとおり調整したら100%になるようになりました!
解決したようで何よりです。
念のために情報を補足しておきます。
バッテリーに関しては関係ありません。私の1年9か月利用している端末でも100%になります。
アプリのインストール数も関係ありません。38本追加インストールしている端末でも100%になります。
関係あるのは、#22317685で記載した通り、最適化が出来る状態を作るだけでよいです。
つまり、最適化する時に、最適化出来ない状態のものが少ない(最適化が正常に出来る)状態になっていれば良いだけとなっています。
他に出来ないと言われている方は、端末をデフォルトのまま使っている(不要なものまで終了しない設定にしたまま)だけだと思われます。
添付画像は、左からEMUI5.0,EMUI8.0,EMUI9.0ですが、どのバージョンであっても、
設定をきちんとしておけば、100%になります。
書込番号:22318242
1点

参考になりました。
100%になるまで設定を見直してみようとは思いませんが、確かにデフォルト設定のままで、自身にとって不要な機能まで動作させていたり、管理不十分な面もあるんだろうなぁとは思いました。
支障が出ないうちはコレで良いかとなりますし、突き詰めればもっと端末を最適化できるという話かなと思って、特に気にした事はなかったですが参考になりました。
横から見ていたぐらいですが、皆さんありがとうございました。
書込番号:22318258
0点

端末管理でウィルススキャンを行うと、
最適化のみ行った時より数値が大きく改善するようです。
書込番号:22354360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もえ2さん
>端末管理でウィルススキャンを行うと、
>最適化のみ行った時より数値が大きく改善するようです。
はい。#22317614で記載した通り、その旨が表示されるようになっています。
あとは、設定がきちんとできていれば、#22318242で記載した通り、100%になります。
書込番号:22354591
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
非常に基礎的な質問ですが、自分で調べてもよくわからないので教えていただけたら嬉しいです。
現在仕事でこの機種をy-mobileで使っています。
プライベートではauのガラケーをつかっているので、このauの番号とデュアルで使いたいと思っています。
そもそもそういう使い方が可能なのでしょうか。
可能な場合、auの契約をスマホプランに変更してsimフリーのnano-simをもううという手続きでいいのでしょうか?それを自分でさしたら使えるようになるのでしょうか?
auのサイトをみても機種変更しか乗っておらず、どこで何をしたらいいのかわからずに困っています。
1点

auはバンドが対応してないので使えません
docomo系かソフトバンク系に変えて下さい
書込番号:22330664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスマホはau VoLTEに対応していないので無理。
スマホがau VoLTEに対応しれいれば可能。
だが、
auガラケーのSIMは無理では?
3gSIMは無理。
4gSIMも無理。
書込番号:22330669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sakura217さん
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate9/specs/
上記のメーカー公式サイトでの注釈では
>>>※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
>>>プライベートではauのガラケーをつかっているので、このauの番号とデュアルで使いたいと思っています。
そもそもそういう使い方が可能なのでしょうか。
auの利用継続を前提では、DSDV(auのvolte対応)を選択すべきです。
一例では、OPPOの
https://www.oppo.com/jp/smartphone-find_x/
など。auのガラケーのシムはショップにてスマホ端末対応での料金プランでピタットプランなどに契約プラン変更の手続きが必須になってきます。
書込番号:22330677
1点

みなさまご回答ありがとうございます。
ではauのままでは使えないということですね。このauをYモバイルに乗り換えればいいということなのでしょうか。本当にわかっていなくて申し訳ありませんが教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22335751
1点

>Sakura217さん
>ではauのままでは使えないということですね
使える機種であれば使えますし。使えない機種なら使えないだけになります。
ガラケーのauのSIMのままということでしたら、対応しているg07++などであれば使えます。
お勧めの端末ではありませんが・・・・・
auでもSIMを変更してもよいなら、VoLTE SIMに変更してauのVoLTE対応の端末に変更すれば利用可能です。
SIMフリー機で、KDDI(au)公式動作確認(音声と通信とも)している端末は複数あります。
https://open-dev.kddi.com/information
auだから使えないということは一切ありません。
使えるものにすれば使えるだけとなります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:22335792
1点

詳しいご説明ありがとうございます。言葉足らずですみません。端末を変える気はないので、あくまでもこの端末で(現在仕事用のYmobileの番号をつかっています)、今使っているauのガラケーの番号を使いたいと思っているのです。なのでもともとはauのプランをかえてSIMカードを変更してもらうつもりだったのですが、auのままではこの端末は使えないということですから、乗り換えるしかないということですね。とにかく一つの端末で番号を2つ使いたいのです。
書込番号:22339636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sakura217さん
>>>とにかく一つの端末で番号を2つ使いたいのです。
オイラは、楽天モバイルの端末補償込みでのOPPO R17 Pro と
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029161/SortID=22297288/#tab
Find X にて4台の端末番号を2台のDSDV端末に集約してます。
書込番号:22339875
1点

ありがとうございます。そうするとauからYmobileに乗り換えればいいということですね。すでにYmobileで一つ使っているわけですが、で2つの番号をもつことができるのでしょうか。
書込番号:22340143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sakura217さん
できますよ
片方は副回線になるんで500円オフになりますね
書込番号:22340176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
前回と同じ症状なのですが解決したと思って解決済みにしてしまったので新たにスレッドを立てます。
何かしていてもしていなくても時々画面がスリープ(?)してしまいます。傾けたりサイドボタンを押したりすると通常のロック画面に戻ります。
画像のバイオリンが謎のスリープ現象で、雪景色は通常のロック画面です。バイオリンのときは画面操作ができません。雪景色のときは普通にロック解除出来ます。
前回頂いたアドバイスは全て試しました。
二年経つ機種ですし、これはもう寿命と割り切るしかないのでしょうか?
前回動画があった方が良いとアドバイスを受けたので撮ってみました。
https://photos.app.goo.gl/t9LY9YZwngL57KSi9
書込番号:22336509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>眞志摩さん
こんばんは。
前回に引き続きあまり自信がありませんが。
動画を見る限り、端末を持ち上げかけたタイミングで画面が切り替わる事から、「モーションコントロール」に起因した問題の可能性があるかも…ないかも。
下記にある「端末起動」というところをオンにしてたりしますか?
設定>スマートアシスト>モーションコントロール>持ち上げる>端末起動
オフにして様子見してみるか、寿命かもと割り切れるならいっそ端末初期化を試してみたい気はします。
書込番号:22336529
0点

>眞志摩さん
動画を拝見しました。
動画を見れば原因がわかるだろうと思っていましたが、はじめて見る現象でした。すみません。
動きからすると、でそでそさんが記載されているように、モーションコントロール関係のような気はします。
前回のスレッドの内容で解決していたようですが、再度、再発したということでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22325496/#22325496
ホームアプリなども別のものにしていないですし、ちょっと謎ですね。
端末の動きを監視するようなアプリなどを入れていればアンインストールで解決するとは思いますが。
何も入れていないならちょっとわからないですね。
最悪、端末初期化でしか解決できないかもしれません。
書込番号:22336741
0点

>†うっきー†さん
>でそでそさん
おはようございます。御二方とも前回に引き続き早速の回答ありがとうございます。
前回、手順を試してしばらくの間はなんともなかったのですが昨夜からまた再発してしまいました。
モーションコントロールは全てオフです。
最近入れたアプリも消したアプリもありません。
色んな手間を考えると初期化は億劫ですが、週末に時間が出来たらやってみます。
書込番号:22336922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>眞志摩さん
初期化の前に、セーフモードにしてどうなるかを試した方が良いかもしれません。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23?site_domain=default
書込番号:22337234
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ラインの通知サウンドの項目が出ない為通知音が変更出来ないのですが皆さんのMATE9は問題ありませんか?
ラインに問い合わせたら最初はアップデートを待ってくださいとの事でしたが待てども待てども改善されずにその内に機種によっては出来ない場合がありますと返答が来ました。
ラインのアップデート後からこの不具合が症じたのにあまりにも乱暴ですよね。
どこか設定等で直るのでしょうか?
書込番号:22335914 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

詳細は以下スレッドを参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22249597/#22270844
音の追加までは終わっているようですので、あとは選択でいけるはずです。
気を付けるのは、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この文字の部分をタップです。右側のスイッチではなく、左側の文字です。
下記内容で大丈夫なはずですが、ダメな場合はEMUIのバージョンを記載しておくとよいです。
一部抜粋
>Huawei機のEMUI8(Android8)では、2段階で設定が必要となります。
>LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
>念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。
>
>■権限の付与
>クイックアクセス→設定→アプリと通知→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン
>
>■LINE通知音を端末に追加
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
>この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されていれば利用できるようになるようです。
>
>項目がないnova lite 2に関しては、後述のPC版LINEの着信音を利用することで代用。
>mp3を入れるフォルダはどこでもよいです。ファイルアプリで音楽ファイルと認識されていれば問題ありません。
>他の機種も同様に好きなmp3を設定可能です。
>
>■トークの通知音を選択
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→音→「音楽(本体内)」(右上)
>選択後、右上のレ点をタップ
>※メッセージ通知で右のスイッチではなく文字の部分をタップするのと、右上の音楽(本体内)を選択することに注意。
>
>PC版LINEの通知音を利用する方法
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22141086/#22141799
>※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
書込番号:22336069
9点

>ひんたさん
こんばんは。
普段は通知音を鳴らす場面がなくて今回も試してませんが、†うっきー†さんが記載された「■トークの通知音を選択」で設定できそうです。
あまり直感的でないというか、結構深い階層にあるんですね。
書込番号:22336099
2点

うっきーさん でそでそさん
解決できました!
ご丁寧にご説明いただきましてありがとうございました。
スイッチではなく左側の文字をクリックするのは盲点でした、分かり辛い上に確かにかなり深い場所にありますね
大変助かりました。
書込番号:22336507
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)