端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2018年4月11日 19:07 |
![]() |
12 | 5 | 2018年4月2日 18:20 |
![]() |
2 | 6 | 2018年3月28日 00:38 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2018年3月22日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2018年3月21日 18:55 |
![]() |
13 | 14 | 2018年3月21日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
手帳ケースをウインドーありで使っています。
ケースが原因なのかわかりませんが、ウインドーありの風景画にならずスリープしません。
対処法はありますか?
書込番号:21743675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純にスマートカバーをオンにしていないとかではないでしょうか?
設定→スマートアシスト→スマートカバー
窓ありに設定すればよいかと。
本機の磁気センサーの位置は画面左下の位置となります。
磁石を近づけて正常に反応するかを確認すると良いと思います。
どのようなケースを利用しているか画像もURLもないのでわかりませんが、
正規品でなくて磁石が付いていない場合は、ケースを加工するなどして対策するしか方法はないと思います。
磁気で反応しますので。
本機の取扱説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate9/
P180を見れば良いと思います。
書込番号:21744140
0点

ありがとうございます。
こちらを購入しました。
磁気の場所を変えるしかないですね。
https://m.ja.aliexpress.com/item/32846351485.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail&productId=32846351485&productSubject=ALANGDUO-Flip-Cases-For-Huawei-P10-Lite-Plus-P8-P9-Lite-2017-Mate-10-Lite-9&spm=a2g0s.9042311.0.0.mFoTyD
書込番号:21744198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
機種によって磁気センサーの位置も違いますし。
それに窓の位置も機種によって違うので、機種にあったフリップカバーでないと意味はないと思います。
書込番号:21744217
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
mate9でWifiは問題ないんだけど
mineosimでAPN設定も入ってて4Gって出てるのに
↑(UP)は速度含めて表示動いてるのに↓(DOWN)が一切できずネット関係死ぬって人いる?
可能性としてはデカイSimを切ってサイズ合わせて使ってるのが悪いのかなぁとも思うんだけど
先週までZenfoneでこの切ったSimつかってて問題なかったんだ。
たまに通信できる時もあるけど出来ないときも多い、
なにかしたほうが良いか microsimとして再発行したほうがいいかどっちかな
0点

追伸:しばらく放置してて使えるようになるときもあるけど、使えずに緊急通話のみになる場合も多々ある。
今試しにワイファイ切ってみたら使えるようになった、Simを切ったからの接触不要なら一番話しが早いんだけどね・・・
書込番号:21700365
0点

私はmineoSIMにて運用しておりますが問題なく使用できています。
SIM自体に問題があるように思います!
書込番号:21703735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケチってsimカットして正常動作しないってぶつぶつ言うほうがおかしい。
ある意味当然でしょ。
前の端末が問題なかったのはラッキーだっただけ。
simカット云々でsim認識しない等々の不具合書き込みを見ると
「自業自得、ざまあみろ!」と思う。
書込番号:21704368 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>なにかしたほうが良いか microsimとして再発行したほうがいいかどっちかな
標準シムをnanoにカットしているのですかね?(Mate9はnanoSIMですね。)
カットするとき、ずれたのでしょうかね?
http://www.gadgetocool.com/entry/2017/05/20/222943
書込番号:21710127
0点

mineoの SIMが、D ではなく A だったりして…。
書込番号:21723289
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
現在mete9でIIJmioのドコモSIMを使用しています。
mate9ではauSIM(データSIM)ならば使用可能という記事を見かけました。
そこでIIJのau版のデータSIMを使用してみるのも良いかと思い、SIM追加申請をしようと思いました。
そこで質問があります。申請時のHPの画面ではauSIMが「マルチSIM」となっています。
このマルチSIMとはvoLTE版のSIMということでしょうか?
本機種mate9ではデータSIM(通話機能無し)としても使用は難しいのでしょうか?
不勉強で恐縮ですが、お解りになる方、ご教示宜しくお願いいたします。
0点

IIJはau VoLTE対応マルチSIMしか提供していません。mineoやUQだとLTE SIM(nano、micro)も提供されてます。
追加でマルチSIMを申し込みする場合、通話SIMまたはSMS付きデータSIMから選びます。
データのみなら使えると思いますが、メーカーがKDDI回線の動作保証はしてないので、自己責任になりますね。
書込番号:21706936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
早速の返信ありがとうございます。
データのみならマルチSIMでも使える可能性があるということですね(メーカーでの動作保証等は無し)。
いま、IIJではSIM追加、交換手数料無料キャンペーンをやっているようです。
そこで、SIMを一つ追加して使ってみて、よければ家族のSIMをauにすべて変更するのも良いかと思った次第です。
私はスマホで通話をしない(通話はSMARTalk及びLINE通話で対応)のため「SMS付きデータSIM」を選んでみようかと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:21707001
1点

Mate9でのAUですが、自分がやった結果は、データ通信のみですが、
1)AU/LTE--OK(non-VOLTE)
2)AU/Volte--NG
3)Mineo(プランA)/Volte--OK
でした。(2)と(3)の差異がわからないのですが、(3)は新しいファームです。その影響下も。
新しいファームでの(1)は確認していません。
余談ですが、au回線のVolteSIMを刺すと、mineoのAPNが候補として挙がってきます。
結局、やってみないとわからないですね。UQとかなら、貸し出ししてくれますが、ほかはそのようなサービスないですから。
書込番号:21707100
1点

>ぶぶちっ!さん
おはようございます
auVoLTE に対応してないなら
SMSは届かないと思います
他に通話できる電話番号をお持ちなら問題ないですが
書込番号:21707538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こびと君さん
返信ありがとうございます。
IIJのシムは不可でしたか。
やっぱりだめでしょうか。
>結衣香さん
>auVoLTE に対応してないならSMSは届かないと思います
そうですか、盲点でした。SMSはVoLTEを使用しているのですね。
うーん、これはやっぱり諦めますかか。
ありがとうございます。
もう少し、考えてみます。
書込番号:21709178
0点

>ぶぶちっ!さん
可能性としては、いけると思います。
APNは設定しないといけませんが。
(試した人の情報が無いだけです。)
断言できないので、そこは自己責任になりますね
書込番号:21709479
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
今までドコモのスマホでwifiテザリングにて、カーナビをネット接続していたのですが、買い替え後から、毎回再設定しないと接続されなくなりました
APの名称は変わらないが、mate9側のMACアドレス?が毎回変わるため、別のAPと認識されていると予想していますが、MACアドレスを固定する方法がわからないので試せていません。
mate9側のセキュリティをオフにしても、暗号化キーの入力が不要になるだけで、毎回検索、選択する操作は必要となってしまいます。
どなたか、解決策をご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。
書込番号:20508073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベルHVさん こんばんは。
>> mate9側のMACアドレス?が毎回変わるため
このスマートフォンに限らず、パソコンなど全ての通信機器に割り振られているMACアドレスは、個々の通信機器に割り振られた固有のものなので、変わる事はありません。
回答する上で以下の内容をもう少し詳しく教えていただけると回答しやすくなると思います。
>> 毎回再設定しないと接続されなくなりました
何を再設定しないと接続されないのですか?カーナビ側ですか?スマートフォン側ですか?
その「再設定」は具体的に何をされているのでしょうか?
また「再設定」すれば問題無く通信できるのでしょうか?
あともう1点。
接続する側のカーナビのメーカーや型番等もわかれば記載して下さいね。
書込番号:20508393
0点

再設定とは、利用できるネットワーク一覧からmate9を選択し、パスワードを入力です。
一度パスワードを入力するとナビ側にAPがパスワードと共に登録されるようなのですが、スマホのテザリングをオンオフすると自動接続されなくなります。
ナビ側で確認すると新たに未登録のmate9が出ており、再度選択、パスワード入力すると繋がります。
詳細を見ると、毎回MACアドレスというものが変わっているのでそのせいなのかなと。。。
ナビはトヨタのヴェルファイアのディーラーオプションナビで、NSZT-ZA4Tというものです。
書込番号:20509984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
取り急ぎカーナビ側の情報を参照してみました。
■トヨタ 当該カーナビ説明書
https://toyota.jp/manual/navi/nszt-za4t.pdf
上記P616/617 Wi-Fi詳細設定に記載されている「優先ネットワークの設定」や「自動接続」の設定は実施済という事でよろしいでしょうか?
なお、先の私の回答で「MACアドレスは変わる事は無いです」としましたが、テザリングの場合P9 mateがWiFi親機となるため、ひょっとするとP9 mateがテザリング親機機能を開始する毎にMACアドレスを偽装するのかもしれません。
そうであれば接続するたびにMACアドレスは変わってしまうと思われます。
未確認並びに誤った回答をしてしまいごめんなさい。
余談ですが、ベルHVさんはこのカーナビとP9 mateでハンズフリー機能は使用されていますか?
このカーナビとP9 mateをBluetoothでペアリングする事で、カーナビからP9 mate経由で電話の発着信が可能となります。また、P9 mateに保存された音楽をカーナビ(カーステレオ)で聴けるようにもなります。
併せて今回問題になっているWiFi接続の代わりに、Bluetoothペアリングも出来ると思われます。
詳細は上記カーナビマニュアルを参照して試してみて下さい。
書込番号:20510140
0点

返信ありがとうございます。
自動接続設定をすると優先ネットワーク(登録済のAP)に自動接続されるのですが、mate9が毎回未登録のAPと認識されるため、自動接続されません。
Bluetooth接続もしていますが、地図の自動更新などで制限があるため、wifiも自動接続されるようにしたいのです。
MACアドレスを固定する設定等があれば良いのですが…。
書込番号:20510288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mate9 説明書や情報を検索してみましたが、そもそもテザリング時のMACアドレスが都度変更されるのかも含め情報が見つかりませんでした。
>> 地図の自動更新などで制限があるため、wifiも自動接続されるようにしたいのです。
確かに、Bluetoothテザリングは速度が遅いですからね。
あとはカーナビ側で力技となってしまいますが、お使いのカーナビはWiFi情報を20まで登録出来るようです。
時間があるときに予めテザリングでのWiFi接続情報をカーナビに登録しておいてみるのはどうでしょうか。
具体的な解決策が提示出来ずお役に立てなくてごめんなさい。
書込番号:20515609
0点

自分も同じ状態?になり、言っている意味が解りました。
設定から端末情報に出てくるmacアドレスと、登録したカーナビに出てくるmacアドレスが確かに違いますね。そして、そのアドレスが最初の6文字は同じで、最後の6文字が毎回変わるため毎度新規登録が必要になっていますね。
mate7を使っていたときは、同じアドレスが登録されていたのに、mate9は全く違うアドレスが登録されるのはなぜなのかは、HUAWEIでも解らないそうです。
最終的には、相性の問題との回答がでました。
タブレットにテザリングしてみたら、ネットには繋がってるのでカーナビ意外で使うしかないですね。Xperiaとどちらを買うかなやんで、こちらにしたけど、やはりその辺を考えると日本製が一番なのかもしれませんね。
書込番号:20614782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まさにこの症状に泣かされています。
トヨタのカーナビに、nexus5のテザリングで接続しようとしていますが、優先ネットワークに登録しても自動で接続されず、毎回パスワードの入力が必要です。
他のAPへは自動で接続されますが、nexusに対してだけうまくいきません。
古い話題へのレスで恐縮ですが、結局この問題の解決策ってないのでしょうか?
ナビの説明書には「スマホの機種によっては毎回接続設定が必要」とありますが、不便すぎます
書込番号:21694868
0点

こんばんは。
年末からmate9を使い始めました。
その際に,前機種では大丈夫だった ここでの症状で悩みました。
自分の場合,接続時に アクセスポイント名 を直接入力することで解決しました。
一度お試し下さい。
書込番号:21696720
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Android8にアップデートした後のことです。
Bluetoothで繋いだカーナビ側から、通話発信が出来なくなりました。
Mate9から操作する分にはハンズフリーで発信・通話出来ます。
音楽も聴けるので、Bluetoothは正常に繋がっています。
通話や権限などの画面を見ても問題ありそうなものは無いのですが...
どなたか同じような症状の方はおられますでしょうか。
復旧方法をご存じでしたら、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

むつらぼし☆さん
もう、解決済ですか?
カーナビはカロッツェリアでしょうか?
楽ナビでしたら、カーナビ本体のメニュー、携帯から
電話帳に進んで、入れなおせば直ります。
ケンウッドとパナソニックだと
Bluetoothをリセットして、設定しなおせば
直ると聞いたことがあります。
アルパインとエクリプスは分かりません。
書込番号:21689718
0点

情報ありがとうございます!
ナビの情報が抜けてましたね。
すいません。
ホンダのディスプレイオーディオで、モニターだけ付いててナビはアプリを使うものです。
頂いた情報を元に、初期出荷状態にリセットして試してみました。
ですが、あいにく復帰しませんでした。
発信制限のアプリ等は使用していないんですが。
スマホ側から発信通話は出来るのが不思議です。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21693277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
お世話になります。タイトルのテレビでwi-fi display receiver m3 plusをつないmate9の動画等をテレビで見ようとするのですが、wi-fiと接続できません。ssidがテレビの画面に出ているので、それをスマホに打ち込み、追加でつなごうと試みてもスマホは反応しません。Huaweiのホームページを見ると個々の機種ではありませんが、miracast対応と出ます。また、無料のソフトをスマホに入れると音は出ませんがwi-fiを認識動画も見れます。以上です、よろしく。
1点

>benadaさん
>それをスマホに打ち込み
miracast接続では、画面に表示してあるSSIDを端末側で入力することはないかと。
ひょっとしてWi-Fiの設定から接続されようとしていませんか?
miracast接続はmiracast専用の接続方法があります。
本機をAndroid8(EMUI8.0)にしている場合は、他のEMUI8.0とおそらく同じ場所です。
miracastの使用は、設定→デバイス接続→MirrorShare
ここにmiracastのSSIDが表示されますので、それをタップするだけです。
もちろん、テレビ側の表示をみて、miracast接続の待ち受け状態になっているという大前提は必要ですが。
miracast接続時には、スマホの方にアプリは不要となっています。
書込番号:21687445
1点

有難うございました。ご指摘に同じでした。想像できない接続方式でした。感謝します。
書込番号:21687578
0点

またお世話になります。接続はうまくいきますが、すぐ切れます。多分一分程度で切れます。wi-fiルータが安物ですのでそのせいかなと想像しているのですが。他に改善方法がありそうなら教えてください。現状では楽しむには程遠いのです。以上です、よろしく。
書込番号:21688288
0点

>wi-fiルータが安物ですのでそのせいかなと想像しているのですが。
miracastを利用して本機とmiracastのドングル間での通信は、ルーターはまったく関係ありません。
直接本機とmiracastのドングル間でWi-Fi通信を行っています。
ルーターの電源を切ってもmiracastが利用出来ることで確認可能です。
miracastのドングルと本機間で接続が1分で切れる原因は分かりませんでした。
試せることとしては、ドングルを別の製品で検証する程度しかないと思います。
書込番号:21688354
2点

有難うございます。まったく想像していないことでした。また機会があれば試してみます。お世話様でした。
書込番号:21689231
0点

>†うっきー†さん
>>直接本機とmiracastのドングル間でWi-Fi通信を行っています。
スレ主さん、ドングルと言われても、何のことか分かっていないのでは?
このシャープのLC-60us45というTVは俗にいうネットTVでありドングルなんて無くて内蔵だと思う、
私も昔、家電量販店のTV売り場でスクショの「キャスト」をタップしたら、ズラズラとシャープのTVが出てきてワロタのを思い出す。LGも混じっていたかな(笑)
今なら、もっとメーカー増えてるのかな?
書込番号:21689270
1点

>スレ主さん、ドングルと言われても、何のことか分かっていないのでは?
最初に「wi-fi display receiver m3 plus」と記載されていたので、
私は以下のような「M3 Plus」と記載されている製品を使われているのかなと思っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B073PZ76FX
そうでなければ、「テレビ内蔵の」と記載されると思いますので。
確かに、利用されているテレビ自体もmiracast対応なので、ドングルを新たに購入しなくても利用可能だとは思います。
現在、ドングル レシーバーを使われている場合は、テレビ内蔵のものでも試されてみると良いかもしれませんね。
ドングルについては、Yahoo等で「miracast ドングル」で検索するだけで分かるので、おそらく理解はされていると思います。
書込番号:21689576
2点

>†うっきー†さん
ウン、なら良いんだけどね。
ところで、いつも不思議に思うんだけど、†うっきー† さんの知識は素晴らしいものがあるけど、検索はYahooばかりで、今回も、
>>ドングルについては、Yahoo等で「miracast ドングル」で検索するだけで分かるので
とか、Yahoo検索ってGoogle検索使っているだけで、逆にヤフオクやヤフーショッピングの味付けされて、公平さでは劣るような気がするのだが。
折角、その素晴らしい知識にGoogleのアプリやサービスの知識も加われば、鬼に金棒と思うんだけどなぁ?惜しいわ。
書込番号:21689625
0点

>Yahoo検索ってGoogle検索使っているだけで、逆にヤフオクやヤフーショッピングの味付けされて、公平さでは劣るような気がするのだが。
>折角、その素晴らしい知識にGoogleのアプリやサービスの知識も加われば、鬼に金棒と思うんだけどなぁ?惜しいわ。
言葉の意味を調べるだけには、アプリの必要性はまったくないと思います。
現在、価格.comへのアクセスに利用されているブラウザでYahoo等のポータルサイト等で検索すればよいだけだと思います。
無駄にアプリは利用されない方が良いと思います。
価格.comは「google」押しみたいですね。
Yahoo,Googleどちらで検索しても良いと思います。意味を調べる程度では、どちらでも同じかと思います。
書込番号:21689663
1点

検索の事とは違うのですが(笑)
†うっきー† さんの返信には、Googleのアプリやサービスに関しての答えは無いようで、検索にもヤフーを使えばかりなので故意にGoogleとは関わりをもちたくないのかな?と思っただけで。
スレ主さん、横道それてすみません。申し訳ない。
書込番号:21689701
0点

>†うっきー† さんの返信には、Googleのアプリやサービスに関しての答えは無いようで、検索にもヤフーを使えばかりなので故意にGoogleとは関わりをもちたくないのかな?と思っただけで。
「故意にGoogleとは関わりをもちたくない」ということはありませんよ。
Googleアカウントも利用していますし、Google Playも利用しています。便利なので。
感じられたのは、ほとんどの場合においてGoogleの話が出てこないからだと思います。
端末固有の話でGoogleの話が出てこない場合に、関係ないGoogleのアプリやサービスの話は不適切だと思いますし。
Googleの話が出てきた時はGoogleの話をしています。
今日も別スレッドで、Googleアシスタントの話をしてますし。
そういう話が出てからではありますが。
今回のように、ほとんどのケースにおいてGoogleの話が出てこないというだけでしょうね。
検索に、どこを使うかは好みの問題でしょうか。Yahooなら検索中にニュースタイトルのチラ見が可能。
通信量を減らしたい人はGoogleがお勧め。
私はYahooを使って検索した結果などを記載することが多いので、その結果を記載しています。
Yahoo,Google,等々と記載してもよいとは思いますが、Yahoo等でまとめて記載で十分だと思います。
少なくとも今回は、Googleの話は一切不要だと思います。
書込番号:21690254
2点

>†うっきー†さん
なるほど了解しました。
なら、これから、まどろっこしく「Yahooで検索してください」より軽く「ググって下さい」で良いと思いますよ。
書込番号:21690279
0点

†うっきー† さん あなたのご指摘に同じでドングリなんて言葉は知りませんでした。12年視たテレビを新しくしてこの機能を知りました。内容はスマホの画面が視られる、ここまででした。皆さんの書き込みを参考に調べたり試行したりで何となく解ってきました。anycast機能内蔵でした。ただ接続がすぐ切れます。シャープのホームページにトラブル解消法が多少あります。試してダメなら質問してみます。以上です、benada
書込番号:21690715
0点

訂正 miracast内蔵でした。また、他機ソニー製のスマホとはうまく接続できますので本器mate9の問題かと?設定の問題かも?Huaweiに問い合わせてみます。以上。
書込番号:21691791
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)