端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年3月15日 19:06 |
![]() |
23 | 9 | 2017年3月14日 22:57 |
![]() |
15 | 2 | 2017年3月13日 14:06 |
![]() |
21 | 11 | 2017年3月11日 12:09 |
![]() |
7 | 2 | 2017年3月7日 18:36 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2017年3月7日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
こちらを購入して
今使っているドコモSIMの他に
データーSIMの契約考えています
そこでLINEはどちらのSIMで受ける事になるんでしょうか?
DMM(SMSなしのデーターSIM)を検討していて
LINE利用時注意で
着信は通話SIM、発信はデーターSIMと書いてありました。
この場合、着信はドコモSIM、発信はデーターSIMという事になるのでしょうか?
そもそ、2枚のSIMでLINEは共有できるんでしょうか?
皆様どういう風に
使っているか教えていただけると助かります
2点

その注意書きはLINE電話を利用する場合の話でしょう。
LINEでのメッセージのやりとりだけなら通話SIMは不要ですが、認証のためにSMS付きデーターSIMが必要になるかと思います。
書込番号:20733921
2点

なるほど、LINE電話なんですね、てっきりチャットできる方の通話だと思ってました。 ドコモの方にSMSが付いているので、いざという時は認証はできると思います。ありがとうございました
書込番号:20735388
0点

>そもそ、2枚のSIMでLINEは共有できるんでしょうか?
LINEは最初にインストールする時に固有電話番号を利用したショートメールによる認証が必要なのであって
一度認証してしまった端末からなら基本的にどのSIMからでも通信はできる筈です。
アンドロイドの場合は一つの端末に対し一つのLINEアカウントで紐付けられます。
SIMが変わろうと端末が変わらなければ問題なく通信はできますし、
SIMが変わらなくても端末が変われば再インストールと再認証が必要になります。
(または一度LINEをアンイストール後の再インストールや端末の初期化では再認証が必要です)
LINEに必要なのはネットワークに接続できる端末であってその接続手段がWIFIかSIMか有線LANかは関係ありません。
ちなみに僕の場合はガラケーとスマホの両持ちでスマホにはデータSIMしか入れていません。
認証はガラケーでのショートメールを使っています。
この状態でスマホではLINEチャットとLINE相手に限定した無料通話は出来ます。
いろいろ勘違いしていたらゴメンナサイ(予防線
書込番号:20741079
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
持ってるiphone7 Plusと比較しても通常使用では、遜色ないですね。
敷いて言うなら、キャリアアグリケーションを使うとバッテリー持ちが悪いってとこでしょうか。
書込番号:20731630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>V-o-Vさん
特に大きな欠点はないですが、現状のEMUIではステータスバーの通知が件数しか表示ができないです(アイコンの表示ができない)。サードパーティのアプリを使えば解決できますが、安定性やバッテリー持ちの面では‥‥
後wifiは11acに対応していますが、11acでの通信はまともにできません。それ以外の規格なら大丈夫です。
私が感じるのはこれくらいですかね。ただコスパで考えれば大満足ですし、さきほど述べた2点は今後のビルドで改善されると思います!
書込番号:20732278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的にはau系のバンドに対応してないのが・・・
書込番号:20732714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

au系に対応していない事や他社に比べてオーディオ絡みに力が入っていないというのがよくいわれますね。
ココを見ているとお勧めのスマホを聞いてMate9を勧められても躊躇するようなレスを付ける人は
画面サイズが大きすぎるとか予算オーバー(用途的にオーバースペック)と言った内容の物が目立ち
機器そのものの性能について不安を感じているような人は少ないように思います。
自分も使っていて特別大きな欠点は感じません。
書込番号:20732913
4点

他の方が言われている通りですね。
通知がアイコンではなく件数である事。
大きさは画面サイズから考えて当然なので携帯性が悪いのは承知の上ですが、多少重量がある事。
ただし、これは不満もしくは欠点と言える程の事ではないので、現状個人的にはコスパ含めて大満足してます。
唯一残念なのがブラックを最初に出してほしかったくらい。
シルバーとゴールド、色で相当迷ってシルバーにしましたが、ブラックがあれば迷わずブラック購入してました。
書込番号:20734066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きな不満はありませんが
あえて言うならば
1.MicroSDカードを入れてしまうとSIMカードが2枚挿せない
ただこれはまだ対応しているメーカーさんも少ないのでそのうちHuaweiの機器もそうなればいいなぁといった感じです。
2.au系の非対応(公式ではありませんがデータ黒SIMカードについては一部使用できた報告が上がっているようです。auの通話に対応してほしかったです。)
3.防水性能(P10は防水という話があるので今後に期待?)
4.お財布ケータイ(これもP10では対応の噂があります。私にとってはあまり重視する項目ではありませんが、多数の方にとっては大きいように思います。)
他の皆さんと殆どかぶってしまいますね。
私にとっての重要度は3と2でしたが、購入理由(6インチクラスの画面とそれなりの性能)が勝ったので今回は諦めて次に期待しています(^_^;)
余談ですがrowenhart0913さんのWi-Fi、11acについては問題ある方と無い方が居るようですので接続環境によるのかよくわからない所ですね。
私の場合は5GHzのスリープ時は電池の減りが2.4GHzよりかなり大きくなるという問題があります。
しかし速度については全く問題ありません…。(・・;)
書込番号:20734451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>風鈴猫さん
(私の環境では)
11acではまともに通信できないと書いてしまいましたが、正しくは5GHz帯のチャンネル帯域幅80MHzを使用した場合通信できないです。40MHz帯の場合通信はできているのですが、それが11a,n,acのどの規格で通信できているのか確認できていません^_^; また確認してみます!
書込番号:20734701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペック表などでわかりづらい欠点として私が感じたところを記述します。 参考になれば幸いです。
これら以外は大変素晴らしい機器で十分お勧めできます。
1.カメラは素晴らしいですが、ビデオ(動画撮影)は少し質が落ちます。 Xperia z3との比較ですが、60fpsでは手振れ性能は大変落ちます。 60fps未満ではそこそこですが、それでも少しぶれます。 また、暗所や黒色の動画撮影ではノイズが目立ちます。
2.好みもありますが、音量ボタンの位置が上部過ぎ、またボタンが固いと感じます。
ブラウジングなども私は音量ボタンで上下遷移させていますが、上部過ぎて遠く、またボタンが固く、クリック音がカチカチと少しうるさいです。
書込番号:20735342
2点

>V-o-Vさん
今日からのアップデートにて
通知にアイコンが選べるようになる
デジタルズーム10倍
WiFiのリンク速度改善
になったようですね。
rowenhart0913さんの速度も改善されると良いのですが(・_・;)
書込番号:20739225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

こんにちは
スマホ端末とTVを有線接続して、スマホ端末の画面をTVに映す機能がMHLですが、
本機はそれに対応していないです。
ただワイヤレス接続(MiraCast機能)には対応しているので、お持ちのTVがMiraCast対応製品(主にSONY)であれば可能ですし、
そうでないなら、下記のようなMiraCast レシーバをテレビと接続すれば可能になります。http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/ldt-mrc02/
書込番号:20729587
12点

ezcast(というクロームキャストのパチモン)で可能です。価格は2-3k。スマホやタブレットの映像をTVに飛ばすのもスマホ等の画面をそのままTVに写す(ミラーリング)も可能です。詳細は検索してみて下さい。
書込番号:20735004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ブラックの発売を機に端末・手帳型ケースの購入を考えております。
手帳型ケースを使用されている方がおりましたら、どのような物を使われているのか、またはオススメ等ありましたら教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
2点

>秘密の金魚さん
多色あり、黒もあります。 本革ではないと思います。
外部からのNFCへのアクセスをシールドする裏地が表側に使われているようで、情報を後ろポケットから盗まれるようなことを防止している?ようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N1J0TAJ/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&th=1
書込番号:20718177
1点

カードを入れることはできませんが、スマートカバーに対応しています。
カバーの開閉で画面のon/offができるので、電源ボタンを押す必要がありません。
薄型なのも気に入っています。
色もいろいろありますよ。
重宝しています。
http://item.rakuten.co.jp/izozotowntofuji/m9-pt/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
書込番号:20718450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>秘密の金魚さん
少し値段が高いのですが、こちらを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MY3865W/ref=twister_B01BZMPXXA?_encoding=UTF8&psc=1
ストラップとカードの収納があるので、Suicae入れて使っています。
書込番号:20718843
2点

私のおススメはSTILGUTです。
作りが丁寧で、本体を固定する部分にも革が被せてあり、TPU素材がむき出しに
なっていないので、安っぽくないです。
革の仕上げ(色)、縦開き、横開き、フックの有無等の組み合わせで、数種類の
製品があります。どの製品も、カバーを閉じるとスリープ機能が働きます。
日本国内での販売価格では高めです。
適正価格かどうかは直販価格を参考になさってください。
https://www.stilgut.com/
書込番号:20719292
1点

>伊丹と十三さん
>ねこのこむぎさん
>Packenさん
>TAD4003さん
皆さん情報有難うございます!
紹介していただいた商品はどれも良く、改めて迷ってしまっています(笑)
また値段も1000円前後のものから4000円までと幅も広く、実際に商品を手に出来ない分
高めの商品には及び腰になってしまいますが、値段相応の良さもあると思うと悩みどころです。
本機のように、少しマイナーな機種のケース(手帳型)は都内の大型家電量販店でもなかなか取り扱いはないでしょうか?
書込番号:20719354
2点

>秘密の金魚さん
軽量薄型のカッコいいフリップケースです。
説明文で「純正」と表記されていて、HUAWEIのロゴが入っています。
グレー版の商品説明の中に商品の正規性を補足する写真がありますが、かえって怪しくなっています。アハハ
私は商品の設計(使い勝手)とクオリティ(加工技術)の高さから、純正またはそれに準ずる正規ライセンス品だと思います。
オートスリープ時にロック画面が半透明の蓋からフェードアウトするとこは特にかっこいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/ZhengNan-Shop-Huawei-S/dp/B01N7KUJJY/
本商品の投稿がなかったので、20年振りに投稿しました。(リンク大丈夫かな)
ついでにMate 9 のレビュー(星5)も投稿しようかな。
書込番号:20721480
1点

>Packenさま
横からで申し訳ないのですが
こちらの商品は本体をホールドする部分はTPUでしょうか?PCでしょうか?
手帳型で保持がPC(ポリカーボネート)の硬いタイプを探して居るので教えて頂けると助かります。
画像を見た感じではPCのように見えるのですが…(^_^;)
宜しくお願い致します。
書込番号:20722806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風鈴猫さん
ケース各部の材質名が記されていないので、正しいかどうか分かりませんが、本体をホールドする部分は硬めの材質で、しっかり保持されるのでPCだと思います。
外側、フリップカバー部は柔らかい感じなのでウレタン系ですかね。
実はこのケースの前に窓なしのフリップケースを買ったんだけど、スマートカバーに対応してなくて失敗しました。
買い直したこのケースは気に入っています。
書込番号:20723136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Packenさま
ありがとうございます!!
早速注文致しました!(≧∇≦)
色々ケースを試してはしっくり来なくて困っていました。
動画を見るのに斜めで維持できてPC素材がなかなか見つからず(^_^;)
大変助かりました。
>秘密の金魚さま
追加情報ですがX68090さんの書かれているケースはaliEX等で600-2000円くらいで手に入る物と同じかと思います。
こちらでAmazonよりは少し安く手に入りますね。
公式マークが必要だと駄目ですが…
http://item.rakuten.co.jp/izozotowntofuji/m9-02/
書込番号:20723345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風鈴猫さん
そーなんです、ロゴなしのバージョンはアマゾンでも¥1200で有りますね。
投稿してから、検索して気づきました。
写真と手元にある現物だと若干スピーカ部の切込み違って見えるのですが、
多分同じものだと思います。
書込番号:20723508
0点

こんにちは。
私はこれ使っています。去年末にかったので、
あまり種類もなかったのすが、価格も手頃で
実際使っても悪くないです。通話はしないのて、
完全にカバーするタイプです。
http://item.rakuten.co.jp/smahoservice/s300574/
もし通話利用もされるのなら、
>Packenさん
のものがいいかもしれません。
書込番号:20729011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
mate9の購入を考えています。
超急速充電ですが、付属の充電器とコードのみで可能なのでしょうか?
別に売っているところなどないですか?
本体も安いところはないですか?
書込番号:20717266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超急速充電は独自規格と言うか独自の技術のような
ので他の充電器やケーブルではだめみたいですね。
「mate9 超急速充電 規格」でググると人柱とな
って実験してくれてる人がいるので、参考にしてく
ださい。
書込番号:20717621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

銀座のHuaweiショールームで付属品と同じ充電器が売ってたんで買いました
値段は細かく覚えてませんが1500円程度だった気がします・・・
書込番号:20718460
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
現在通話はドコモのガラケー、通信はスマホでDMMを使用しております。
ガラケーにプライベートの090からの番号とは別に仕事用の050から始まる番号も入っています。モバチョで番号の前に003767を付けて電話をかけると会社の方に電話代の請求がいくようになっております。
メイト9(DSDS)で端末を一台で運用したいと考えていますが、今まで通りモバチョでドコモ回線をプライベートと仕事用で運用し、請求を分けることは可能ですか?
分かる方、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20716936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)