端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2017年2月27日 22:51 |
![]() |
9 | 2 | 2017年2月27日 00:12 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2017年2月25日 21:52 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2017年2月25日 09:52 |
![]() |
1 | 2 | 2017年2月25日 08:42 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年2月22日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
海外旅行で現地のSIMと2枚使用ししたいと思っています。
日本SIM 通話できる状態にしておく。ネットは使わない。(日本から急用は電話で受けたい。)
海外SIM ネット接続のみ。海外の回線を使い通信をする。
これは可能ですか?また日本のSIMはデータローミングをオンにしないと通話もできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

下記、IIJMIOの説明にあるように可能です。
https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/2036/related/1
ただ、通話料金がとんでもないことになる可能性はあります。
書込番号:20694251
0点

デュアルカード設定:
デフォルトのデータ通信:SIM 1 (海外データSIM)
デフォルトの通信用SIM:SIM 2 (既存の日本通話SIM)
上記のように設定すれば問題ないと思います。
※現在自分の設定は下記のとおりになっております。
ご参考まで。
データ:SIM 1 OCN 4G
通話:SIM 2 通話SIM(海外SIM)
書込番号:20694759
2点

>わたかいさん
自分は、SLOTに日本のSIM、SLOT2に米国のSIMを入れてます。
米国からの電話も受信できますし、逆も可能です。
米国にいるときは、LTE(4G)をSLOT2側にするだけです。
通話はローミング...使わなければ料金はかからない。
Data Roamingはしないにしておけば、法外な費用もかかりません。
特に問題ないですよ。
書込番号:20695957
3点

参考になりますでしょうか、私は現在SIM1slotにY!mobile SIM、SIM2slotには中国移動のSIMを入れています。日本ではSIM1slotのみでSIM2はオフに設定、中国出張中は、デュアルSIM設定で通話とデータ通信をSIM2にして、日本の携帯はデータ通信無しの待ち受け(通話)のみで運用しています。料金は高くなるので、受けたら安い方の現地SIMからかけ直していますが…。
書込番号:20696654
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
本日MATE9が届きました。
そこで設定に関して質問です。
Huaweiが出している『Phone Clone』というアプリですが
スマホのデータをそのまま引き継げますか?
http://applion.jp/android/app/com.hicloud.android.clone/
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hicloud.android.clone
具体的に知りたいのは
連絡帳などは問題なく引き継げるかと思いますが、
LINEのトーク履歴なども転送されるのかということです。
ちなみに元のスマホはNexus5です。
やはりLINEはトーク履歴の引き継ぎ設定を行わなければならないのでしょうか?
調べましたが、LINEに関しては不明でしたので
もし経験者の方がおられましたらアドバイスしていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>羽衣さん
Nexus6からの乗り換えで同アプリにてデータの移行を行いました。
たしかアプリ自体は引き継がれましたがアカウントのデータそのものは引き継がれず、LINEも正規の引き継ぎを行った記憶があります。トーク履歴は引き継がれませんでした。
その他のアプリも同様に正規の引き継ぎを行ったような気がします。
書込番号:20694215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mastacembelusさん
早速のご返信ありがとうございます。
LINEのトーク履歴が引き継がれないとわかり、疑問が解決しました。
LINEはトーク履歴引き継ぎの手続きをすることにいたします。
経験者の方のお話でしたので安心してPhone Cloneを使用できます。
ありがとうございました。
書込番号:20694255
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
現在xperia z3をBIGLOBEの通話simで使用しておりますが、この機種が気になり購入を検討しております。
BIGLOBEのHPでは動作確認の一覧にはこの機種が記載されていないので他にも検索したのですが使用出来る情報が探せませんでした。
この機種はBIGLOBEの通話simは使えますでしょうか?
また、同じBIGLOBEのシェアsimでSMS付きのデータsimも使えますでしょうか?
書込番号:20689053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YRV2000さん
こんにちは
この機種はBIGLOBEの通話simは使えますでしょうか?
BIGLOBEの通話simで使えていますよ。
また、同じBIGLOBEのシェアsimでSMS付きのデータsimも使えますでしょうか?
コレは使っていませんのでお答えは?です。
書込番号:20689115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hello. > YRV2000さん
>現在xperia z3をBIGLOBEの通話simで使用しておりますが、
Xperia Z3 SO-01G docomoは、クワッドバンド対応(LTE)ですが...
http://kakaku.com/item/J0000013701/
この機種は、バンド21(LTE)が利用できません。
個人的には、ちょっぴり残念なCA対応機種に思えます。
でも、通話の3Gならば、全て対応しているみたい。
総論、使用可能だと思いますが... バンド21のエリアって重要じゃなければ問題なし。かな?
わたくしも、コレとBIGLOBE SIMを使用していませんので御答えは?です。
Have a nice day.
書込番号:20689196
2点

こんにちは
>BIGLOBEのHPでは動作確認の一覧にはこの機種が記載されていないので
端末の動作検証は、全ての機種でしているわけではなく、
主にそのMVNOが販売したい提携端末であったり、人気機種(iPhone等)が多いです。
BIGLOBEはご存知通り、ドコモ系MVNOです。
(KDDI資本に変更になるので、au系も使えるようになるかも)
ドコモ使用アンテナバンド
http://www.mvno-navi.com/knowledge/summary-docomo-mvno-band.html
本機種の通信方式仕様
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/mate9-jp.htm
>この機種はBIGLOBEの通話simは使えますでしょうか?
本機種の3Gは、UMTS(W-CDMA): B1/2/4/5/6/8/19 とドコモバンドに対応しているので使えます。
>また、同じBIGLOBEのシェアsimでSMS付きのデータsimも使えますでしょうか?
データSIM(シェアの有無に関係なく)の場合も、幅広いドコモバンドに対応しているので使えます。
[SIM 1] FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/19/20/25/26/28/29
書込番号:20689428
2点

>まろは田舎もんさん
>LVEledeviさん
>jack340さん
皆さん分かりやすい回答ありがとうございます。
後は実機を触ってみて購入したいと思います。
書込番号:20690503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
こんにちは。はじめまして。
現在、格安SIMを利用して本端末への乗り換えを考えています。色々と調べた結果、下記手順にて乗り換え考えていますが、漏れなど無いか教えて頂けないでしょうか?
◆希望・・・通話+キャリアメール→DOCOMO(カケホーダイライトプラン)、データ通信→格安SIM のDSDS運用
◆現在→DOCOMOのキャリア契約にてスマホ使用
◆乗り換えにあたって
@現在使用中のスマホにてドコモメールの「マルチデバイス設定」を変更
ADOCOMOのキャリア契約をカケホーダイライト(ケータイ)+SPモード+ケータイパックに変更。(端末は実質0円端末を契約予定)
B格安SIM&本端末を契約
C本端末にそれぞれのSIMを入れ、各種設定
上記の手順で考えています。
その時に、
1.ドコモの料金は、1200(カケホ)+300(SP)+300(パック)+500(指定外デバイス料)=\2300/月 にて利用出来ると想定していますが、間違い無いでしょうか?
2.ドコモメールの「マルチデバイス設定」は現在の契約の内に設定変更を行っておけば、カケホーダイライトに変えた後に行う必要は無し。
以上の手順にて乗り換えを考えていますが、何か漏れなどは無いでしょうか?
必要事項については自分なりに調べたつもりではありますが、抜けなどがあれば教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20676983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

simサイズは考慮していますか?
サイズ変更(他なんらかの事務手数料金含む)
1回のドコモショップ事務手数料3000円(税別)がかかります。
書込番号:20677553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私もまったく同じことを考えてました。ヤフオクでシャープのガラホを購入してドコモのXiでかけほうだいライトを契約、SP、300円から始められる一番安い通信プランで使いすぎなければ格安simと合わせて2600円くらいで収まる組み合わせです。
mate9にXi simを挿して電話が機能するか試してみました。難なく電話は機能しました。翌日マイドコモで料金確認をしたら他機種利用料がしっかりと計上されていました。
私が心配したのは知らないうちにドコモspモードに切り替わりデーター通信が自動的に行われはしないかということです。300円の上限はすぐに突破してしまいます。アプリが自動更新を結構しているみたいです。高い通信料を払うことになってしまいます。絶対に格安simのみでインターネット等の通信ができるのなら安心ですが今ひとつ設定に自信がありません。
そこで3月からFOMAのssコースにしてimodeもつけないでキャリアメールもやめようと思っています。FOMAsimをmate9に入れ通話、格安simを通信に使おうと思っています。メールはgmail一本でいくつもりです。これなら月に2000円くらいで済むかなと思っています。私の場合5分のかけ放題もあまり使わないことがわかりました。1000円の通話料を超えることは何回もないと考えます。むしろ繰越がある月のほうが多いいのではないかと思っています。意にそう内容となっていませんが参考になればと思い投稿しました。
書込番号:20678366
2点

カケホーダイライトプラン(ケータイ)は直前の端末がドコモ ケータイ(iモード/spモード)、らくらくホン(らくらくスマートフォン除く)、キッズケータイであることが必須条件です。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/plan/index.html
カケホーダイ(ケータイ)+ケータイパックで契約したとして、「LTE対応の「ドコモ ケータイ」端末以外をご利用の場合、定額料に含まれるデータ量、通信料が変更となります。」と謳われているので、意図しない通信がないといいですね。更新だけ止めておいてもスマホは再起動時等でも通信するし、300円の上限はたった500KBなので。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2016/10/19_01.html
書込番号:20678473
0点

>sibakoroさん
カケホ無しのオススメの運用される方も多いと思いますので少し補足させてください、ご参考まで!
>lightrailstarさん
スレに関係ない話ですみません。
〉そこで3月からFOMAのssコースにしてimodeもつけないでキャリアメールもやめようと思っています。FOMAsimをmate9に入れ通話、格安simを通信に使おうと思っています。
結局のところFOMAガラケーを手放せないので参考にはなりませんが、割引契約が2年で来年2月までガラケーを辞められなかったので、ガラケーはimodeも全て外したので991円/月(無料通話1000円付)になりましたこの部分のみご参考まで!
DSDSはSDカード使用出来ないので諦めた口ですので申し訳ないです。
ガラケー991円と通話付SIM約1600円で運用しています、電話はガラケーで使用が中心です。
スマホ同士はライン電話を使っています。
但しラインメールでこと足りています。
〉メールはgmail一本でいくつもりです。
コレは、Mate9のメールアプリでアカウントを変えて使っています。
以下の私が他スレでアドバイスした解説の部分が参考になるかもです。
【メールアプリでメールする方法】
メールアプリは少し使いにくい部分もあります、下記の質問の回答部分をご参考に!
使用機種 Mate9
メールアブリ メール
設定
アカウント 新規アカウント
VIP連絡先へ相手を登録
VIP通知(固有の設定可能)
@通知方法は
バナーやロック画面ON
A着信音とバイブは
特別な音を設定
で運用しています。
〉しかしアプリケーション「メール」では受信トレイに送信者のメールアドレスが表示されるものの、
送信者の名前がわかりません。
これはその通りですねここさえ我慢出来たら『メール』は使えますね!、私の運用ではガラケーは家内一人なのでこと足りていますしメールの返信がほとんどなので件名で判断出来ませんかね。
〉アプリケーション「Gmail」では返信ボタンをタップすることで連絡先に登録されている送信者の名前が表示されていました。
この部分は確かにおつしゃる通りです、しかし『Gmail』はその他大勢でくるので一々確認が出来ていません、ほったらかしが多いです、1週間位で確認位です。
〉今の状況では不便なのですが、
皆様はどのようにしてメールアドレスを運用なさっているのでしょうか?
アカウント(つまりメールアドレスをかえています)を新規で作っています。
『メール』アブリの通知は、ほとんとタイムラグ無しできています。
家内はauのガラケーで私はドコモのガラケーの時、時として通知が遅れる場合が過去ですがあり家内とイジワルかなと言う笑いごとがありました。ご参考まで!
取り敢えずメールは家内だけですので出来たら良いで多くの検証は出来ていませんがご参考まで!
書込番号:20681337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろちゃんぺっさん
こんばんは。
一応SIMサイズについても確認済みです。
万が一違っても、月額安くなる分に比べたら全然許容出来る額だと個人的には感じます。
書込番号:20681481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sibakoroさん
こんばんは。書き込みありがとうございます。
とても参考になりました。
私としても意図しないパケット通信は危惧するところですが、一方で楽観的な感じもしています。
FOMAプランで月額を極限まで安くするのも一つの手ですね!
カケホーダイライト以外の選択肢として頭に入れておこうと思います。
書込番号:20681489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
こんばんは。
カケホーダイについて、現在ドコモで0円端末が販売されているので、それとの抱き合わせ購入を考えています。
しかし、やはり意図しない通信が心配の種ですね。
もう少し同じような事例について調べてみます。
何かわかりましたらここで報告させて頂きます。
書込番号:20681510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろは田舎もんさん
こんばんは。
横からですみません。
とても参考になる話ありがとうございます。
メールについて、私も少し考えていた運用の方法だったのでとても為になりました。
選択肢の一つとして覚えていようかと思います。
書込番号:20681517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
参考まで。
只今、ドコモのガラケーのシムを
事務手数料を支払い、ナノシムにし
かけ放題2700円プラスsms使用料300円に変更
iモードは使わないので全て切って下さいと伝え
契約し直したものを挿しています。
その際、当たり前ですがシムフリースマホに
挿して使うとか言わないでです。
これであれば余分な追加費用もかからず
不慮のパケ死にはなりません。
2枚目には好きな安いシムをさせば
電話もかけ放題、パケットは自分の使い方に合わせて
安いものにできます。
かけ放題は上でも謳ってます、一回5分以内の
ライト1700円でも構いません。
主様は解決、重複した内容で申し訳ありませんが
今後、購入される方の参考に書き込みします。
因みに関係ありませんが、メーカーで謳っていた
90日液晶割れ無償サービス
本当に完全無償でした ええ割りました(笑)
Huaweiは最高!
書込番号:20683667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。今日ドコモショップにいき、XiカケホーダイライトをFOMAタイムリミットバリューに変更をしてきました。私はハーティ割引が使えるので料金は1、040円です。無料通信分は2、200円です。最大6、600円まで繰り越すことができます。これにspモード+iモード120円をつけました。合計毎月無料通信分だけの使用なら1、260円でドコモ携帯を運用できます。
Xi契約はシャープのガラホのnanosim仕様のガラホ AQUOS SH-01Jでしました。いろいろな書き込みをみるとこの機種ではFOMA simは使えないと言うのもありましたが店側の機械で契約切り替えをしたら、このガラホでちゃんと受信できました。一安心でした。
早速家に帰りHuawei mate9の2番目スロットにFOMA simを挿しましたら通話できました。ドコモのメールもこの携帯で受けられるように設定しておいたので送受信okでした。simの挿し方は1番目スロットにiijmioのsns付きデーターsimをさして通信設定しています。2番目スロットにFOMA simを挿し通信設定はなし。という使い方をしました。FOMA simは通信設定をしてないのでデーター通信に使われることはないとおもいます。あしたマイドコモで通信料を確認してみます。
このようなわけでやっと念願の使い方設定が完了しました。皆様にかんしゃもうしあげます。またいろいろなことを教えていただきたいと思います。
書込番号:20685138
0点

>arksanさん
こんにちは。書き込みありがとうございます。
電話代が気になるのであればやはりベストな運用になりそうですね。
私の場合はキャリアメールも残したいのでSPモード契約を続けるため、不慮の通信には気をつけるようにしたいと思います。
書込番号:20688693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sibakoroさん
こんにちは。
実際の事例の書き込み、ありがとうございました。
色々調べた結果、通話用SIMでAPN設定を行わなければデータ通信はされないとの情報を得たので、キャリアの通話SIM運用に大方の目処が立ちました。
FOMA 契約でも通話利用ができるとの情報も併せて感謝申し上げます。
通話が少ないようでしたらFOMA契約へ切り替える事も視野に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20688708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
購入後1ヶ月ほど使用しているのですが、通知LEDが緑、オレンジ、白?のように光っていることに気づきます。充電中は緑に光るようですが他の色はどのような意味があるかわかる方おられますか?先程、PDFの説明書を一通り見たのですが記載がなかったような気がします。
よろしくおねがいします。
0点

バッテリ状態の通知のことでしょうか。
-------- 以下説明書pdfより抜粋 --------
電池の状態についての情報
電池の状態は、端末のインジケータランプとステータスバーの電池アイコンで示されます。
■点滅または常時赤
充電中、残量は4%未満
■赤
充電中、残量は10%未満
■オレンジ
充電中、残量は10〜90%
■緑
充電中、残量は90%以上。
ステータスバーで、電池のアイコンの横に100%が表示されている場合、またはロック画面に充電完了のプロンプトが表示されている場合、充電は完了しています。
------------------------
ここのユーザーマニュアルのpdf、5ページに載ってました。
HUAWEI Mate 9 取扱説明書 (MHA-L29, 01, Japanese)
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/mate9-jp.htm
書込番号:20678484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。こちらは確認していたのですが、充電していないとき、スリープ中に通知が光っていることがありました。ここの記載にない白に光るときもあります。メールなどの取得のための通信中なのかな、とも思っていますが…もしわかればお願い致します。
書込番号:20688539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
困っているのですが、mate9とソニーのsrs-x9で
Bluetooth接続が出来ないです。PanasonicのDY-SP1だと接続できました。機器によって接続できたり、できなかったりするものなんですか?
書込番号:20676815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 機器によって接続できたり、できなかったりするものなんですか?
いわゆる「相性問題」ですかね?
本来であればBluetooth規格に沿って設計されたものであればどの機器の組み合わせであっても正常に動作しなければなりません。
不具合が出るのであればどちらかの機器が規格を外れた設計ミスです。
ソニーのSRS-X9かHUAWEI Mate 9のどちらかの故障か設計ミスの可能性がありますね。
Bluetooth規格を名乗るなら相性問題はあってはならないことです。
書込番号:20679159
1点

すみません、Wi-Fiでsrs-x9に繋げたら、Bluetoothにも接続されました!
書込番号:20679557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothの規格として今はSBC義務化されてますので接続できない事はないはすですよ。
AACやaptXは対応機器が限定されますけど。
CPUがスナドラじゃないHuaweiやiPhoneはaptX非対応なのが唯一不満ですがAACは対応してます。
書込番号:20679826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)