端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年12月27日 00:31 |
![]() |
26 | 8 | 2016年12月25日 23:47 |
![]() |
5 | 4 | 2016年12月25日 23:30 |
![]() |
69 | 13 | 2016年12月25日 20:05 |
![]() |
42 | 14 | 2016年12月25日 19:25 |
![]() |
11 | 5 | 2016年12月25日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
こちらの機種を買おうか迷っています。
ゲームのFate/grand orderをやりたいのですが、こちらの機種でかくつきやフリーズ等はありますでしょうか?
またロードの長さ等、やっていて気になることがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20512004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Go-zuさん
Nexus6から乗り換えましたが起動からタイトル画面への移行時間が半分以下になりました。
iPhone6Sを使ってる知り合いと同レベルぐらいです。
戦闘のカクツキも激減してるように思います。
書込番号:20512607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mastacembelusさん
返信ありがとうございます。iPhoneとそこまで速度が変わらないとは...!素晴らしいですね!
FGOのためだけにiPhoneを買おうか迷っていましたが、こちらにすることにします。
ありがとうございました。
書込番号:20514694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Go-zuさん
iPhoneユーザーからしたら1世代前と同等なんてと鼻で笑われそうですが(笑
スクリーン録画機能があったので録画して載せようかと思ったのですが録画したものは思いの外カクカクしてて参考にならなさそうと思いやめました。
ちなみに発熱もほんのり温かくなるぐらいです。(夏になればわかりませんが)
ここのレビューにもありますが、バッテリー消費の激しいfateでも割と持つのでそういった意味でも本機は優秀だと思いますよ。
書込番号:20516911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mastacembelusさん
わざわざ録画まで試していただいたんですね!ありがとうございます。
確かにiPhoneユーザーからはそう思われるかもですね(笑)
現Androidユーザーとしては一世代前だとしてもiPhoneと同等の速度でFGOが出来ることがどれだけありがたいか(泣)
大変参考になりました。コメントありがとうございました。
書込番号:20517139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

グラフィック性能が足りなくて問題が起きるわけでありません。
kirinというHuawei製のCPUとGPUに向けて作られていないので問題が起きるのです。
ゲームを問題なく行いたいというのであればSnapdragonを載せたスマホを使うべきですね。
書込番号:20510501
5点

>takazoozooさん
スナップドラゴンの高性能機をゲームをするために選択すべきと言っているのですか?
書込番号:20510510
2点

P9はスペック的に十分すぎる程の能力があるので、単にゲームがKirinプロセッサーに最適化されていないだけでしょう。Androidでゲームを行うなら、625を搭載したZenfoneもしくは、820位上を搭載したハイエンドにした方がいいとおもいます。
なお、iphoneの方が互換性の問題が少なく、iOSもAndroidよりゲーム向きです。
白猫もAndroidではほぼ発熱による低速問題が起こるので、Androidを選ぶならこのゲームは避けたほうがいいでしょう。
書込番号:20510544
10点

そうですね
スペックというよりも最適化されていないのです
最適化されていないゲームでは性能が足りていてもカクカクしたり処理落ちします
ゲームメーカーもまず一番シェアが大きいSnapdragon向けで開発をするので
ゲーム限らずですが問題なく使いたいならSnapdragonを搭載しているスマホをオススメしますね
書込番号:20510588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲームのことはよく分かりませんが白猫くらいはヌルヌルのようですよ。.
mate9は現在では唯一Vulkanに対応している機種です。
https://www.youtube.com/watch?v=P_I8an8jXuM&t=9s
アプリ側も続々対応してくると思うので問題無いと思いますが・・・・
発熱とかそういう問題など起こるレベルでは無いですね。
iOSがゲームに強いのはmeitelというAPIがあるので速いのですが
VulkanでやっとiOSに追いつきます。
書込番号:20510945
1点

VulKanはTegra搭載のSHIELD Tablet k1がサポートしていますが、これも協力プレイでフリーズするようです。
Huawei端末ではP9よりも1ランク下のプロセッサを使用したMediaPad M3が操作性も含めていいようです。
http://shironeko.me/comment?id=11084786&s=1
書込番号:20511082
1点

そもそも白猫がValkanに非対応、若しくは最適化されていないだけでは。
書込番号:20514438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
>ありりん00615さん
>takazoozooさん
返信ありがとうございます。エントリーレベルのSnapdragonに比べるとP9はだいぶ良く感じたので相性が悪いように感じたことはありませんでした。iphoneSEでも結構発熱してるので重いゲームなのだと思います。それとSnapdragon82〜を買うぐらいだったらiOS機、もしくはありりん00615さんお勧めのMediaPad M3の方がよさそうなので検討してみます。
書込番号:20514530
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
この機種を予約して現在、納品待ちしています。
そこで質問なのですが、現在持っているP7は最初から保護フィルムが貼られていました。
しっかりした物が貼られていたので、約2年間特に問題もなくそのまま使用しております。
Mate9も最初から貼られているようなのですが、P7と同様にそのまま使用して問題ないでしょうか?
出荷時のキズ防止とか書いてあるそうですが、P7のようにしっかりした物であれば、そのまま使いたいと思います。
なにぶんフィルム貼りが苦手なもので^^;
購入された方のアドバイスを頂きたいと思いますので宜しくお願いします。
2点

ガラスフィルムを買っておいたが、現物を見たら、もとのフィルムを剥がして貼り直さなくてもいいかと
そのまま使うつもりでいます。
P7のものより、質がぜんぜんいいフィルムだと思います。
書込番号:20513180
1点

私は保護ガラスを購入したので剥がしたのですが、厚みもありとてもしっかりしたもので、剥がすのに若干手間取りました。
すべりもガラスより良かったような?
取説には出荷時の傷防止用とありますが、大きなアクシデントでもないがぎり2年間持つのではないでしょうか?
書込番号:20513503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方、どうもです。
やはりしっかりした物が貼られてるんですね。
フィルム貼りが苦手な私としては安心いたしました。
書込番号:20513657
0点

2.5Dガラスの為、フィルムは画面より小さく貼られていますが
しっかりしたフィルムが貼られていますので、そのまま使っています
書込番号:20514497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
現在、どこのSIMにするのか検討中です。
DMMモバイルやイオンモバイルは端末を売り出しているので問題ないと思うのですが、最近評判の良いLINEモバイルでは使用可能でしょうか?
2点

いずれもドコモ系MVNOなので、特に使用できない理由はないのでは。
書込番号:20509211
3点

なんで原理をしろうとしないんだろうね。すべてのパターンを人に質問するつもりなのかな?
書込番号:20509399
14点

それ>takazoozooさん
それならその「原理」とやらを教えてください。
はじめからそれを回答に記入いただれば済むのでは。
書込番号:20509493
14点

ドコモ系であれば大丈夫なので、LINEモバイルも問題ありません。評判が良いかは疑問ですが。。。
ちなみにFREETELを使っています。ユーザー数の激増で遅くなるかな?と危惧しておりましたが、現在も全く問題ありません。
書込番号:20509535
0点

https://www.google.co.jp/search?q=SIMフリー+BAND+MVNO&oq=SIMフリー BAND+MVNO&aqs=chrome..69i57.12685j0j4&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
書込番号:20509547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宮田清一さん
ありがとうございます。
ドコモ系の回線を使用する会社なら大丈夫ということですね。
ただ、電話で問い合わせたりすると、会社によってはデザリングなど一部の機能が使えないなどの回答もあることから、お尋ねした次第です。
フリーテルも検討していますが、速度計測アプリだけ早くなるような「かくらり」があるなどという情報がありますが、実際使用されてみて速度はいかがでしょうか?
書込番号:20509562
2点

>けんちゃん121さん
現在mate9ではないですがP9及びhoner8にてLINEモバイルを使用しています
。
原理原則は皆様がおっしゃったとおりだと思います。
スレ主様が懸念しているスピードの件ですがフリーテルのようにスピードテストでのみブーストしているようには感じません。LINEモバイルに移行する前はmineoを使用していました。その時よりブラウズ等のスピードは各段に上がりました。
私の生活圏では地下鉄で4Gが使えない箇所があるのですが3Gなら許せる範囲のスピードがでてます。
あくまで個人の主観ですが参考になればと思います。
ちなみに私の生活圏は埼玉、東京です。
書込番号:20509947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶぶちっ!さん
ありがとうございます。
私の書き方が簡素すぎて分かりづらかったかもしれません。
音声・データ通信はわかります。心配事はテザリングです。
UQモバイルやワイモバイルなどではテザリングができない機種があるので、LINEモバイルでMate9を使用する場合、テザリングが可能なのかどうかが知りたかったのです。カーナビとの接続に使用します。
最新機種なのでLINEモバイルに問い合わせてもわからないでしょうから、実際に使用している方がいらっしゃったらと思い、お尋ねしました。
例えば、UQモバイルではiphone7は可能なのにiphone7ブラスは不可なんです。ワイモバイルではiphoneは総じて不可です。このあたりの「原理」がわかればさらにありがたいのですが。。。
LINEモバイルは今のところは速度が出ているという情報は間違いではないということですね。
書込番号:20509973
1点

>私の書き方が簡素すぎて
簡素とかそういうレベルではないです。
あれでわかったらエスパーじゃ?
書込番号:20510153 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

LINEモバイルで「接続確認済端末」のような「フル機能」が使用できるかという意味で書きました。
音声・データ通信が可能ということは大前提と思っていましたので。。。
わかりづらくてすみません。
一部の会社や機種でデザリングができない事象があることから、「音声・データ通信可能」=「テザリング可能」といっていいのかどうかという問題意識でした。
LINEモバイルでP9などはテザリング可能となっていますが、これも「似た機種可能」=「Mate9可能」かという問題意識です。なぜなら、UQモバイルではiphone7は可能だがiphone7プラスは不可という事例があるからです。
これを「原理」から導き出せというのはとてもハードルが高く、どなたかLINEモバイルでMate9を利用している方がいらっしゃらないかという思いでお尋ねしました。
真意は以上のとおりです。混乱させてすみません。
書込番号:20510190
3点

LINEモバイルはOCN系で昼も爆速で値段も安いです。
会社自体も業績好調で体力もあり、今ドコモ系では一番のMVNOでオススメです。
書込番号:20513420
4点

>けんちゃん121さん
FREETELの速度は全然問題もありませんし、旅行が好きなのであちこち行きますがちゃんと電波を拾ってくれます。
そして音声通話でも縛りがなく解約するときの手数料が無いというのも魅力的です。
不満があったら乗り換えれば済むことですから。
LINEモバイルはまだスタートしたばかりですが、先着2万件を先行販売したときに2万件にも満たなかったように料金的にも魅力に欠けるような。これからユーザー数が増えていくと回線の混雑状況もわかってくると思うのですが。
LINEは格安SIMの他社には年齢認証を拒否しています。よって基本はLINEアプリの年齢認証をしたいユーザーが使用しているのではと思います。実際はどの格安SIMでもroot化で認証は出来るのですが・・・。
書込番号:20513813
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
2000万画素のモノクロセンサーと1200万画素のカラーセンサを組み合わせたデュアルカメラの性能はどの程度なのでしょうか?
2300万画素1/2.3インチセンサとレーザーAFを組み合わせた高性能カメラを誇るXPERIA XZやデュアルピクセル1300万画素のGALAXY S7等の他メーカーの高画質機との比較をされた方の感想が聞きたいです。
4点

私のブログですが、写真撮影の作画を乗せてます。
参考にどうぞ
http://rey1229.hatenablog.com/entry/2016/12/19/202245
書込番号:20504664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラの性能を一言で語るのは難しいですね。
コンセプトや基本仕様・特徴などがそれぞれ違います。
使う人の好み(明るいのが好きとか発色の違い)で分かれると思います。
センサー・レンズ・ISP・補正機器(光学手ぶれやAF)・ソフト・操作性などで
基本性能が決まりますが高画素=綺麗という認識は改めたが良いと思います。
センサーは大きい方が良いのは当然ですが、焦点距離が伸びてしまうのでスマホでは1/2.3インチが限界です。
これでは一眼のフルサイズに比べると1/30の大きさでしかありません。
XZはこの中に2,500万画素を詰め込んでいるので一つの素子が小さく正確な色を取得しづらくなっており
最近では高画素競争は止めて1,200万画素当たりが主流です。
iPhone7では6の1/3よりかなり大きくなり1/2.3の1,200万画素でセンサーが大きくなった分
かなり出っ張ってしまいました。
出っ張って良いのならある程度いくらでも基本性能を上げることが出来ますがデザインとのバランスです。
mate9は筐体的にもっと大きなセンサーを付けることが出来ますがmete9専用にするとコストが高いので
今後出るPシリーズやhonorシリーズへの流用になるのでセンサーは
小さめで(多分IMX386.1/2.9 F2.2)仕方が無い部分もあります。
その代わりカラーフィルターの無いセンサーで明かりを採り画質を上げる方法です。
カラーフィルターはサングラスと同じような物なのでカラーフィルターが無いと300%の光量UPと
なるので20MPにしても細部が潰れにくくなります。
P9と比べると大きく進化しています。
光学手ぶれ+PDAF+デプス+レーザー+コントラストAFでAFスピードは一番速いかな?
P9ではオートでは暗いところに弱く光学手ぶれが無いのでSS1/17が限界でF値が悪いため感度が上がりやすく
オートでは弱かったですがmete9では大きく改善されているようです。
主観的ですが
画質 mate9>iPhone7>S7>XZ
スピード mate9=S7>iPhone7>XZ
暗所 S7>iPhone7=mate9>XZ
S7やiPhone7はただシャッターを押すだけという感じですが
撮影の多彩さではmate9がダントツです。
一番レフでもここまで出来るかと言うような多様な撮影モードや設定の細かさ。
フィルムモードで好みの基本画質を選択できるのも良いですね。
後は自分で触って気に入ったのを使うのが一番です。
書込番号:20504845
13点

いつも言われる事ですが、本当は500万前後の画素に抑えて、無理なく光を取り入れてノイズの少ないスマホが出て欲しいですね。
ユーザーの高画素=高画質の認識を変えなければ無理かな?
書込番号:20505057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dokonmoさん
暗所 S7>iPhone7=mate9>XZ
とても分かり易い表記です。
以前、S7とiPhone7の写真撮影の比較があり、
特に暗所ではS7が圧倒的に綺麗で、
この機種はどんなものかと気になっていましたが、
よくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:20505193
2点

>REY@さん
写真ありがとうございます。綺麗に撮れていますね。なかなか好印象です。
>dokonmoさん
iPhone7のイメージセンサが1/2.3インチ1300万画素というのはどこの情報なのでしょうか?
私の認識では1/2.9インチ程度の極小画素センサという認識なのですが…。
むしろ、1/2.86インチ1200万画素のIMX286を搭載しているP9の方が受光効率で勝ると考えていただけに気になります。
書込番号:20505988
3点

iPhone7のイメージセンサーサイズは1/3インチ
デュアルカメラのiPhone7Plusでは1/3と1/3.6インチとの事です。
一方、MATE9のイメージセンサーはソニーのIMX286とIMX350を採用し286のセンサーサイズは1/2.9インチだそうです。
書込番号:20506296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際にこのMate9とGalaxy S7 EdgeとXperia XZの3台とも持ってます。
人口光源下などの難しい環境下でも大きく破綻せず
無難にオートに任せられるXperia XZ
オートフォーカスが速く手ブレ補正が強力で
シャープで見栄えの良い写真が撮れるGalaxy S7 Edge
モノクロモードやデュアルレンズを使っての画像処理に定評があり
光学式手ブレ補正が付いたことでP9での弱点だった手持ち暗所性能や
20MPモードを使う事で若干甘めだった描写もフォローできるようになったMate9
何を優先するかで優劣は分かれるように思います。
ちなみにMate9でのオートフォーカスはP9よりは速くなってますが
まだGalaxy S7 Edge等のAndroid最速級の機種よりは遅いです。
DxOにもMate9のレビューが載りました
https://www.dxomark.com/Mobiles/Mate-9-camera-review-A-big-step-up-for-Huawei
総合スコアは85点で歴代12位
スチルの評価だけならiPhone7をも超えてます。
P9の総合スコアは80点だったのでこの短い期間でこれなら
過去機種からは大躍進してると言っていいと思います。
書込番号:20506361
3点

>b_hunterさん
iPhone7のセンサーについては正式に発表が無いので半信半疑なのですが
iPhone6のIMX315(1/2.93インチ 1.22MP 1.22μm 4032 x 3024 対角6.15o(センサーサイズ4.8o×3.6o)
https://www.dpreview.com/news/3533076696/teardown-reveals-sony-image-sensors-in-iphone-7
分解図から見るとセンサーサイズの実測値は5.16mm×6.25mm
これだと対角線が約8ミリとなり、IMX377か378(1/2.3 1.55μm 4032 x 3024 1.22MP)の7.81ミリが一番近くなります。
殆どのサイトでは6と同じIMX315だとしていますがさすがにモデルチェンジで古いセンサーを
何年も使い回すとも思えません。
iPhone7が既出の品番を流用する事は無く新しい物をソニーに発注していると思うので
正式な品番はしばらくしないと分かりませんね。
対角線が8ミリ近いのであれば1/2.3(12MPなら)なんですね・・・・
Mate9はIMX286では無くIMX386ですね。
基本ベースIMX286にPDAFを追加した物です。(その他小さな改良はあると思いますが)
書込番号:20507379
1点

参考までに
iPhone 7 Plus
焦点距離3.99mm 35mm判換算で28mm相当
式)
焦点距離×1R=35mm判換算
主カメラ 1/3インチセンサー係数=7.21
3.99×7.21=28.768mm
副カメラ 1/3.6インチ係数=8.6
6.6×8.6=56.8mm
イメージセンサーサイズから計算すると1/3インチ計算で28mmとなりますので従ってiPhone7のイメージセンサーサイズは1/3インチだといえます。
書込番号:20508001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> dokonmoさん
> iPhone6のIMX315
という情報は完全な偽物です。なぜ偽物だと断定できるかは明かせませんが、間違いありません。
後、英語版WikipediaのExmorのページにかかれていることは嘘だらけなので信用してはいけません。
書込番号:20508330
0点

>電脳城さん
二度もdokonmoさんの情報を提供いただきありがとうございます。
書込番号:20508353
2点

>電脳城さん
ちょっと不可思議というか計算していなかったので・・・・
フルサイズ対角 36×36+24×24=√1872=43.26ミリ
S7 4032×3024 (12.19MP) IMX260 1/2.5 対角7.06 4.2o F1.7 レンズ口径2.47o 画角25.7o(公称27o)
XZ 5984×4140 (24.77MP) IMX300 1/2.3 対角7.87 4.23o F2.0 レンズ口径2.11o 画角23.25o(公称24o)
iPhone7 4032×3024 (12.19MP) IMX315? 1/2.93 対角6.15o 3.99ミリ レンズ口径2.21o 画角28.06o(公称28o)
望遠 対角5.1o 1/3.6 焦点距離6.6o 画角 55.98o(公称56o)
iPhone7が1/2.3インチだとすると22ミリの超広角になってしまうので従来と同じ1/2.93インチですね・・・
S7は公称値の27ミリ程度だと思うので実際の写真はP9より広角です。
XZは25MPのうち最大で23MPしか使っていないので公称値に近いと思います。
S7も少しおかしいですがもっと不可解なのはP9とmate9です。
P9 3968×2976 (11.8MP) IMX286 1/2.9 対角6.2o 4.5o F2.2 レンズ口径2.05o 画角31.4o(公称27o)
mate9 3968×2976 (11.8MP) IMX386? 1/2.9 対角6.2o 3.95o レンズ口径1.8o? 画角27.5o(公称27o)
5120×3840 (19.66MP) IMX376? 1/2.78 対角6.38o 3.95o? 画角26.8o?
IMX286と386はスペック上はPDAF(位相差AF)が付くか付かないかだけです。
実際に撮った画角はmate9が僅かに気持ち広角になっているだけで両方とも27o前後なのは間違いありません。
mate9はF値が焦点距離÷レンズ口径なので少なくてもレンズはP9と同じであり、そうするとF値は1.9とか2.0になるんですね。
2つのセンサーサイズもピクセルも違うけど何故P9と焦点距離がこうも違うのか
どれかが間違っている(P9の方がおかしい?)よく分からないですね・・・
同じ27oでも結構それぞれ違いますね。
>b_hunterさん
iPhone6がIMX315(1/2.93 12.2MP)ではおかしいのかな?
7は品番は分かりません。同じ大きさでも中身はちょっと違うはずです(品番IMX316とか・・・)
mate9含めてソニーへのオーダーで専用だと思うのでIMXが分かるのはしばらく後ですね。
(なのでmate9もIMX386とは限りません)(P9はIMX286で公表済み)
書込番号:20513050
1点

>dokonmoさん
計算はメーカー公表値を使用するそうです。
dokonmoさんはP9Plusをお使いだと思いますので写真ギャラリーを開きiをタップすると35mm換算でのオフィシャルな焦点距離が表示されます。
iPhone7Plusの望遠側で撮影した写真は35mm換算の焦点距離が57mmと表示されました。
実際の画角とは差異があるかも知れません。
その数値で計算してみてくださいm(_ _)m
書込番号:20513385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電脳城さん
だからP9は4.5oで正確に計算すると31.4oになっておかしいですよ〜
同じ大きさのsensorでP9 4.5o、mate9が3.95o・・・画角はほんのちょっぴりだけmate9が広角
書込番号:20513700
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
MATE9の購入を考えているのですが、現在私の通信手段がワイモバイルの通話SIMとBIGLOBEのデータSIMの2種類となっています。
DSDSを活用したいと思っているのですが、SIMスロット1(4g3g2g)にワイモバイルの通話SIMを入れてしまうとスロット2(3g2g)でデータSIMが使えなくなります。
通話SIMをスロット2に挿入して通話はできるのでしょうか?できたとしても、来年3月にワイモバイルの3gが終了すると小耳に挟んだのですが、そうなると3gは使えなくなるということなのでしょうか?
詳しい方御教授お願いします。
書込番号:20510943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Softbank系の3G停波は一部の周波数帯のみです(1.5Ghz WCDMA)
MATE9では使えないし、これが停波してもBAND1,8が使えるので全く無関係です
書込番号:20511723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIM1,2入れ換えは恐らくOK
と言うか今でも実行出来る環境なら試せるでしょう?
書込番号:20511730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さんありがとうございます
参考になりました。
書込番号:20511756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SoftBankの 1.5GHzに加え、旧EMOBILEの 1.7GHz・3G/LTEのうちの、3Gの 1.7GHzが停波します。
影響が出るのは旧EMOBILEの端末で、ユーザーには個別の案内状が来ています。
この機種 (Mate 9)は影響を受けず、問題なく使えます。
私の個人的な感覚では、データ通信も Y!mobile = SIM 1枚での運用もアリではないかな、と。
ビックカメラやヨドバシカメラでは、スマホプランM契約との同時購入で端末代金の大幅な割引があるキャンペーンをやったりします。
翌月以降、スマホプランSへの変更も可能です。
書込番号:20512055
4点

モモちゃんをさがせ!さんありがとうございます。
3gの件は安心しました。
ヨドバシで実機見た時に店員にワイモバイルへの変更で安くなると言われましたが、ワイモバイルユーザーだと言ったら番号は変わるけど新規なら…との事。番号変えたりするまではと思い、機種だけを検討しています。
書込番号:20513290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)