端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 3 | 2018年2月2日 18:49 |
![]() |
46 | 11 | 2018年5月28日 12:22 |
![]() |
5 | 0 | 2017年11月20日 09:40 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2017年8月14日 23:14 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月21日 21:12 |
![]() |
3 | 0 | 2017年5月11日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Android 8にバージョンアップしてから、画面を下げると表示される通知領域バーにどのブルーライトカットアプリでもフィルターがかからず、暗いときには特に眩しい思いをしています。
ブルーライト軽減フィルターというアプリを使用していますが、Android8の規定により通知領域にはフィルタがかけられなくなったそうですよ(^_^;)
皆さんはいかがですか?
Android 8 の今後の更新で通知バーにもフィルタをかけられるようにしてほしいものです。
今後Android8に更新予定の方は気をつけられると良いと思います。
書込番号:21562784 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>もっち859さん
こんにちは。
まだバージョンアップしていないんですが、視力保護モードをonでも効かないんでしょうか。(もしかしてこの機能自体無くなってますか?)
アプリは入れず、今はこの機能で眩しさ回避をしているんですが。
書込番号:21563596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視力保護モードはAndroid8でもあり、便利に使用していますが、これだけでは夜には眩しいこともあり、「ブルーライト軽減フィルター」というアプリを入れておりました。(Android7の時から)
しかし、Android8では規定により通知バーにはフィルターを被せられなくなったそうで、視力保護モードのみが通知バーでは機能しておりますが
やはりこれだけでは暗い時には眩しいです。
今後の更新に期待でしょうか(^ω^;);););)
このことをgoogle検索しても、やはりまだAndroid8の利用者さんが少ないせいか、ヒットしません。
通知バーにはブルーライトは掛からないですが、その他動作面では、さらに軽くなったような気もします。
通知バーさえ、、という感じですね^^;
参考になりましたら幸いです。
書込番号:21563728 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>もっち859さん
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
理解し、参考になりました。
また、Google Playで「ブルーライト軽減フィルター」のレビューに対しての開発者の返答を見ました。
おっしゃる通りで、「Android 8.0(Oreo)のOS内部の仕様変更により」との記載が見つかりました。
ロック画面も同様のようですね。(指紋認証を使っているのであまり表示する機会がないですが)
OS側の都合で、該当画面への制御介入を拒否したくなる何かがあったんでしょうかね…。
今後のアップデートに期待するしか無さそうですね。。。
書込番号:21563937
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
バッテリーの寿命=スマホの寿命となるのが嫌なのも、このスマホを選んだ理由の一つだったのですが。
検討した際は、バッテリー交換は6,000円前後だったと記憶しているのですが。
ややバッテリーの持ちが悪くなって来たので改めて調べてみたら、バッテリー交換費用が値上げされたと言う話を見かけて。
その為、ファーウェイに問い合わせてみました。
以下返事からの引用
〜〜
明確な修理料金につきましては、ファーウェイ・修理センターでの点検後でなくては申し上げられませんが、
仮にバッテリー交換ですと、おおよそ19500円程となります。
※実際の金額は、修理センターで端末を点検の上、お見積書にてご提示いたします。
※不具合箇所によっては、上記概算金額から前後する事もございます。
〜〜
あと半年もしたら、もう買い替えです。
6点

>しいら様さん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
私もその値段でしたら買い替え優先になりそうです。
自覚症状なくとも他の不具合なんかも見つかったりして、セット価格で更に上積みされる可能性がありそうな雰囲気ですね。
内容によっては、複数の指摘があった場合に修理するかどうか取捨選択が出来る場合もあるのかもしれませんが。
書込番号:21396874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファーウェイのスマホは電池交換費用が6500円〜7000円だったのが、最大で3倍の値上げになったそうですね。Nova Liteだと、10,500円だそうです。
書込番号:21396936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■補足(既出スレッド)
バッテリー交換費用のお知らせです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025891/SortID=21313534/#21313534
公式サイトで概算見積もりが可能となっています。
http://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
現時点では、ディスプレイとバッテリーがくっついているため、同時交換となるので、
バッテリー交換だけを依頼しても、ディスプレイ+バッテリー交換となるため、ディスプレイ交換と同じ金額になったようです。
同じ理屈でディスプレイ交換時も、ディスプレイ+バッテリー交換となるようです。
ユーザーとしては、昔のように、名目がバッテリー交換なら、たとえディスプレイとセットで交換になっても、バッテリー代だけだと助かるのですが。
また、以前のような価格設定に戻ってくれるといいですね。
書込番号:21396962
6点

私の場合は少しでも長持ちできるよう電源切って保管してます。
書込番号:21397011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど、ディスプレイもセットなら一考の余地はあるかも。
うっかり落とした際にディスプレイに少し傷がついてしまったので、その時に魅力のある機種がなければ、選択肢として有りに思えてきました。
書込番号:21397026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しいら様さん
使用期間はどれくらいですか?
電池の寿命はおおよそ300サイクルで購入時の80%の能力です。
300サイクルとは0→100%を300回繰り返すと言うことで
通常ハードに使って毎日充電して2年くらいが目安です。
充電しっぱなしで寝るとか充電しながら使うとかが
頻繁でなければ2年でさほどの性能落ちはないと思います。
使っているうちに電池持ちが悪くなるのはアプリが原因の場合が多いです。
アプリは自然と増えていきますので使わなくてもインストールするだけで
通信するアプリが結構ありますので長く使うと電池持ちが悪くなります。
またシステムも使っていくうちにゴミがたまりだんだんレスポンスと電池持ちが悪くなります。
解決するには初期化をしてみるしかないですね。
mate9は18ヶ月持つと謳っていますが通常のアンドロイド機だと
1年くらいで約20〜30%のレスポンス落ちと電池持ちが悪くなります。
初期化しても同じなら電池がへたってきているかと思います。
充電はこまめに充電した方が長持ちします。
2日持つとしてなくなってから100%にするより毎日充電した方が寿命が長くなります。
寝ながら充電は電池を痛める原因です。
100%の状態は電池にとって非常に負荷がかかるので痛みやすいです。
一番負荷がかからないのが朝起きたときに充電し90〜95%で止めて毎日充電する。
こう充電すると寿命が2〜3倍伸びます。
私は朝は面倒なので帰ってきてから充電し100%近くでそのまま外してを
毎日繰り返しています。
1年半たちますが電池のへたりは感じません。(P9Plusですが)
メーカーとしては電池のみの交換はリスクが高いのでやりたがらないと思います。
(交換時の液晶の破損や防水性の欠落など・・・・)
2年ごとには変えて欲しいというのもあるでしょうけど・・・(笑)
書込番号:21397505
9点

今のバッテリーは500サイクルで80%ぐらいなはずですね。とりわけファーウェイは、熱そこまで上がらないから、バッテリー劣化しにくいはずで、2年は余裕で持ちますね
書込番号:21400624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。全くひどい話ですよね。せっかくユーザーサポートの対面拠点まで設けているのに。Mate7の例で申し訳無いのですが、私のスマホでも、全く同じ事例が起きました。バッテリーは消耗部品なので、それだけ交換出来ない訳は無いと考え、市井の修理ショップ(携帯王)に当たったところ、8640円、作業時間は、30分程でバッテリーを交換してもらいました。交換後も問題なく使えています。mate9でも同じ様に、対応が可能ではないかと思います。
書込番号:21401663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://faq.support-huawei.com/faq/show/218?category_id=1&site_domain=default
バッテリー交換代金が改定されている。
安くなったのかな?
書込番号:21855786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tet'sさん
>安くなったのかな?
はい。#21396962で記載したスレッド内にもありますが、改定されたようです。
おそらく、クレームが多かったのではないかと推測されます。
書込番号:21855807
0点

>Tet'sさん
7000円で交換してもらえるのはありがたいですね。
FOMAの電波が出てる限り使い続けたいと思っていたのですがさすがに、
つらいかな?と思っていたところでした。
DSDS DSDVの違いがあるので新しい機種に飛びつけなかった
のもありましたし。
いい情報ありがとうございます。
書込番号:21857163
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
https://emui.huawei.com/en/plugin/hwtheme/theme
上記ファーウェイの海外サイトで配布されているテーマを落として使っています。
自分のmate9はまだEMUI5.0なのに、あまり深く考えず mate10用のEMUI8.0 用のテーマをダウンロードして適用したところ、起動〉ロゴ〉真っ黒画面でバッテリーアイコンのみ点滅 という症状になり、ファーウェイに問い合わせて再起動したりしたのですが状況は変わらず、結局初期化することになりました。
どれもこれもダメというわけではなく、mate10純正のテーマは使えていたので、他のEMUI8.0のテーマでも使えているものも有りました。
同じような事をしてしまう方が居たら…思い、投稿させてもらいました。
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
auのXperiaSOL23から3年半ぶりくらいにスマホを変えました。mate9はすごいなぁと感激していたのですが、
今までやっていたゲーム「アイギス」と「城プロ」で何だかおかしなことになりました。
症状としては
@城プロをやっている最中にゲームが強制終了する
→今のところ確認できているのは、戦闘中のみです。傾向としては計略を使用した瞬間が多いですが、
それ以外にフツーに戦っている最中でも落ちることがあります。
A城プロ・アイギスともに、ゲームを始めようとすると、高確率でゲームのダウンロードが始まる
→城プロは約1.5GB、アイギスは約150MBです。ダウンロードせずすぐに始められるときもあるのですが、
頻度としては城プロ、アイギスともに1日2〜3回くらいで発生します。
@はゲームとして成立していない状況になっていますし、
Aは家の中のWi-Fi環境でやらないとすぐにスマホの容量制限に引っかかってしまうので、
どちらもとても困っています。
どなたか同じような状況の方、解決策をご存じの方、教えていただけると幸いです。
1点

すみません、補足させていただきます。
mate9を購入したのはつい2日前で、mate9でゲームをやると、
上記のような症状となります。
書込番号:21111828
1点

おそらく、キャッシュクリア系のアプリがゲームの追加データを削除してしまっているため、一部データが読み込めなくて落ちたり、再ダウンロードが発生しているのではないかと思います。
それ系のアプリをインストールしている場合は、アンインストールして、確かめて見てください。
(個人的にはこの手のアプリは100害あってほぼ利益無しなので入れてません)
書込番号:21111831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーしろうとさん
Mate9が積んでるHUAWEIのKirinというCPUがゲームアプリと相性が宜しくない、もしくはゲームアプリがKirinに最適化されていない、ということではないでしょうか。
下記スレを参考にされてみてください。
http://kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20984575/
http://kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20777557/
http://kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20510410/
書込番号:21111929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAIRESさん
ご回答いただきありがとうございます。キャッシュを勝手にクリアしてくれているんですね。
ユーザーにとってはあまり良いものではない機能になっているのですか(汗)。
ホーム画面の[端末管理]→[クリーンアップ]→画面右上の歯車(?)マーク→[自動クリーンアップ]をoff
としました。これで様子を見ようと思います。ありがとうございます。
書込番号:21111950
0点

くらりちゅさん
ご回答いただきありがとうございます。
本当だ・・・過去にこのような書き込みがあったのですね。
ゲームをするうえで、CPUが対応していない疑惑があるのですね。
これが真実だとすると、私の書き込みの@は
ゲームメーカーさんにがんばってもらえないと解消はしなさそうですね。
くらりちゅさんが紹介してくださった書き込みにあるように
2倍速3倍速にしないなどで回避するしかなさそうですね。
まずは私の端末でもそれが回避方法として使えるか試すところからですね・・・
ありがとうございました!
書込番号:21111961
1点

DAIRESさん・りゅぅちんさんに教えていただき2日ちょっと様子を見たので、
こちらの件はこれにてクローズさせていただきます。
DAIRESさんへ
DAIRESさんに教えていただいたとおり、キャッシュクリアさせずに2日ちょっと様子を見ました。
その後アイギス・城プロともに、大容量のダウンロードをすることは一度もありませんでした。
本当にありがとうございました。
りゅぅちんさんへ
どんなときにアプリが強制終了するのかいろいろ試してみましたが、特に再現性は見られませんでした。
1倍速でプレイしていても、突然強制終了することもありました。こちらについては残念ですが、
Xperiaの旧機器で遊ぼうと思います。ありがとうございました。
また、1つ前の私の投稿でお名前を「くらりちゅさん」としてしまっていたことに
今さら気づきました。お詫び申し上げます。
書込番号:21117300
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
fordersync というクラウドサーバーへの同期アプリケーションを利用していますが、このmate9で11ac接続すると必ず大きめのファイルの転送の時に送信不能?で失敗します。ルーターのクアッド機能は使わず、キャリアアグリゲーションを停止しても再現します。
UFSとかDDRより、こちらの不具合のほうが体感できる遅さで、なんとかならないものでしょうかね?
書込番号:20908349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

“11acが使えない”っていうのは2.4GHzだったら繋がるけど5GHzは不安定とかそういうことだと思うけど
この機種は海外スマホなので、なんでもかんでも対応しているわけではないから
ルーターの設定を“W52(36〜48)”に固定する
他にバンド幅“80MHz”とかになっていれば“40MHz”に変更してみる
この辺で安定するんじゃない?
書込番号:20908762
1点

>どうなるさん
アドバイスありがとうございます。
ブラウジングしているときは気が付きませんでした。大容量ファイルのアップロードで判明した次第。
帯域幅は、調整できません。(ブリッジモードなので)w52は、今から試してみます。
書込番号:20908794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
huaweiのフェイスブックでmate9などが当たる懸賞をしてました。
残念ながらはずれ60くらいの応募しかなかったのに…
どこか安いところ内ですか?
書込番号:20884556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)