HUAWEI Mate 9 のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 9

  • 64GB

ライカダブルレンズを搭載した5.9型SIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 9 製品画像
  • HUAWEI Mate 9 [シャンパンゴールド]
  • HUAWEI Mate 9 [ムーンライトシルバー]
  • HUAWEI Mate 9 [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI Mate 9 のクチコミ掲示板

(5989件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ896

返信72

お気に入りに追加

標準

ストレージUFS2.0 メモリLPDDR3

2017/05/01 23:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:3件
機種不明

今話題の件について自分のMate9を調べてみたところ
UFS2.0
LPDDR3と出ました

Kirin960はUFS2.1とLPDDR4をサポートしていても、Mate9には対応するストレージとメモリが搭載されていないなんて驚愕でした。

実用面で体感する差がないと言われても非常に残念です。

書込番号:20860399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/01 23:26(1年以上前)

残念で済ませないで告訴しましょうよ。
自分のためにも、皆のためにも。

書込番号:20860417

ナイスクチコミ!31


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/02 00:25(1年以上前)

労力などを考えると購入額を多いに超えるので時間の無駄だし、早く見切りをつける事が一番だと思います。精神的にも悪いですから。


いくら通常の使用には問題ないと言われても用途によっては差がでる可能性もあるようなので納得出来ない人は気分的に晴れないと思います。


書込番号:20860566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2017/05/02 05:46(1年以上前)

私は東芝製ストレージでした。
あまりに腹がたったので、某掲示板に書き込まれていた、

景品表示法違反被疑情報提供フォームへ、

http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html

HUAWEI社のホームページで案内されている仕様と違うものが実装されている。と、情報提供しました。

書込番号:20860774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/02 07:45(1年以上前)

自分も東芝でした。

これからはHUAWEIの商品は買いません。

書込番号:20860925

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/02 09:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

私も東芝でしたが、Sequential Readは590前後です。UFS2.0では当たりなのか、普通なのか。800前後出ている人はどこのメーカーなんですかね。

書込番号:20861079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/02 13:10(1年以上前)

この件でさらに安くなってくれて4万円切るレベルになれば
買ってみようかなあ・・・

さすがにそこまで安くならないかあ〜


けど知らずに高額でハイスペック機として買って
届いたのは外れ品だったら悲しいですなあ

書込番号:20861547

ナイスクチコミ!6


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/02 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

私のはこんな感じです。

Samsung UFS 2.0 KLUCG4J1EB-B0B1

LPDDR3

書込番号:20861589

ナイスクチコミ!7


pontaro37さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/02 14:49(1年以上前)

行政は消費者の声がないと動きません。
消費者庁に動いてもらうためにも消費者庁のホームページから景品表示法違反の情報提供をしましょう。
日本人も黙っていないことを行動を示していかないとこれからもこれらの類いの問題が続いてしまいます。
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html

書込番号:20861706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/02 14:53(1年以上前)

>rsaku2008さん
実際はSamsung の方が速かった訳ですね。

書込番号:20861711

ナイスクチコミ!3


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/02 15:36(1年以上前)

>けんた3ださん

他のブログでも記載されていましたが、SAMSUNGでも早いものと遅いものがあるようです。
TOSHIBAはその中間のようです。

Samsung UFS2.0:
KLUCG4J1CB-B0B1 UFS2.0 64GB 460MB/s
KLUCG4J1EB-B0B1 UFS2.0 64GB 850MB/s

Toshiba US2.0:
THGBF7G9L4LBATR UFS2.0 64GB 610MB/s

書込番号:20861776

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:20件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/02 17:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

中にキリンが入っているから
"幻獣"には違いない
日本にいるのは全て"亜種"ですか?

書込番号:20861910

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/02 22:51(1年以上前)

2.0の方が速いからって事も?
Huaweiが作っているんではなくベンダーが
作っているので思いの外性能が出ていなかったら
良い方に変えるのはそう間違いではないかも?

SK-Hynix UFS2.1:

H28U62301AMR MLC UFS2.1 32GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
H28U74301AMR MLC UFS2.1 64GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
H28U88301AMR MLC UFS2.1 128GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)

SK-Hynix の性能が当初の発表より良くないからかもね。

書込番号:20862764

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/05/03 05:56(1年以上前)

rsaku2008さんや dokonmoさんの投稿でハッキリ判るのは、

メーカや開発者の真意が解らずに、
日本の一部の素人が得意気に息巻いているだけ、

ってことかな、と。

書込番号:20863205

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/03 07:12(1年以上前)

機種不明

ベンチ結果

>モモちゃんをさがせ!さん

「メーカーの開発者の真意」というものが、どういうものかはわかりませんが、
それを、消費者にわかりやすく説明するのも、メーカーの義務だと思います。
それが出来ないメーカーは選択肢から外されるという事です。

UFS2.1だと無条件にスピード的に速いというわけではないという事は
皆理解していると思いますよ。少なくとも私はそう理解しています。
問題は、HUAWEI自身が「UFS2.1で速い」というアピールをして
しまっていたのに、実際の製品はUFS2.0だったという事と、
その事について、メーカーがユーザーに説明出来ていない事です。

私がHUAWEIの担当者なら、部品調達が確保出来ないのであれば、
UFS2.1をアピールポイントには持ってきませんね。

ちなみに、rsaku2008さんの結果はサムスンの速い方でしょうね。
私は東芝製で中間と言われている結果でした。
もちろん、速い方が嬉しいですよ。
ですが、私は、そこには、こだわるつもりはないです。

書込番号:20863269

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/03 08:05(1年以上前)

Mate9ではないですが、
「Huaweiのフラッグシップモデル「P10」に、説明もなく3つの規格が異なるストレージメモリが混在していたばかりか、ユーザーに対して的の得ない釈明を行ったことに対し、リチャード・ユー最高経営責任者(CEO)が「傲慢だった」として正式に謝罪を行いました。」
http://news.livedoor.com/article/detail/13014650/

書込番号:20863358

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/03 08:24(1年以上前)

>rsaku2008さん
Samsungでも2種類ある訳ですね。情報をありがとう御座います。

書込番号:20863387

ナイスクチコミ!2


桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/03 11:18(1年以上前)

後輩がZenFone 3を買ったので、ワンランク上のそこそこハイスペックとしてこの機種選択しました。

購入時、写真の画像がきれいだとかスペックが良いとかうらやましがられたのに、すっかり優越感も

なくなり、後輩からは「残念でしたね」と慰め言葉をもらいました。

すっかり水を差された感じです。

HUAWEIは安価な商品ありますが「安かろう悪かろう」という印象です。

もう買いません。

書込番号:20863719

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/03 19:09(1年以上前)

後輩「残念でしたね」(wwww)

書込番号:20864659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/05/03 19:16(1年以上前)

話題の件ですが、UFSはともかく、メモリはAIDA64(アプリ)で確認をしてみて下さい。

書込番号:20864674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/05/04 11:16(1年以上前)

Android Terminal Emulatorで調べるとLPDDR3ですが、AIDA64だとLPDDR4、Geekbench4でベンチ測るとLPDDR4の数値ですね。
あとはどこの情報を信じるかです。

ちなみにSequential Read500後半
Samsung UFS 2.0 かな。

書込番号:20866171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/05/04 11:28(1年以上前)

以下HUAWEIサポートの回答です。

なお、3rdパーティ製アプリにつきましては、お答えいたしかねます。ですが、使用状況等によって同一機体であっても異なる結果となることがあると理解しております。

書込番号:20866188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/04 12:01(1年以上前)

持ってるMate7,8,9をテストしてみた。
AIDA64:
Mate7がLPDDR3、Mate8がLPDDR4、Mate9がLPDDR4
Andro Bench:
Mate7が100台、Mate8が200台、Mate9が500台

書込番号:20866257

ナイスクチコミ!7


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/04 21:33(1年以上前)

カタログにはMMC5.1の2倍ですって書いてあるんだから
間違いじゃないよね。
2.0だろうが2.1だろうが2.2だろうが予告なく変更するとは書いているんだし。
MMC使っているとかというなら問題だけど
MMC使われているケースはないようだし。
(そもそもP10は何を使っているの記載はないし、中国国内の物だけ
性能が低い物があるようだ)

それよりもDDR4使っているかどうかの方が重要。
DDR3ならちょっと問題かなとおもう・・・

書込番号:20867515

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/05 07:29(1年以上前)

>dokonmoさん

Mate9の製品紹介ページに、「新しいUFS 2.1フラッシュメモリにより、
eMMC 5.1と比較し、データ転送速度が100%高速化。」と記載があります。
アドレスにもmate9の文字があります。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/mate9/html/performance.htm
消費者は、「この製品(Mate9)にはUFS2.1対応のフラッシュメモリが搭載されている」
と受け取って当然だと思います。

「eMMCSとUFS2.1の比較について述べた一般論」と受け取る事は、
私はできません。

私の場合、中を開けて確認してはいませんが、端末エミュレータの結果では、
東芝製の「THGBF7G9L4BATR」が使用されており、これは
UFS2.0対応の製品です。
ですので、「新しいUFS2.1フラッシュメモリにより」という説明は、
少なくとも私のMate9には、あてはまりません。

書込番号:20868251

ナイスクチコミ!22


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/05 11:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

galaxyS7

galaxyS7

>伊丹と十三さん

広告と違うことを書いてあるのは良くないことだけど
そんなにムキになる事なのかぁ?
どの機種にでも【改良のため予告なく変更します】というのは必ずあるんだし。

じゃ伊丹と十三さんの機種を性能の低いUFS2.1の物に交換します。
って言われたら喜んで交換するのかな?
galaxyS7で初めてUFS2.0採用されて、その時の性能が400MBちょっと
mate9が発表された時の2.1が550MB。
その後2.0が改良されて速度が5割〜10割増しになった。

じゃサムスンは速度が2倍も違うのに同じUFS2.0のままなのか?
性能がこんなに違うのだから2.2とか2.3とかにしても良いはず。
つまり2.×という規格は速度に関する規格ではないって事。
SK-Hynix UFS2.1の性能が悪かったら他のメーカーの製品を使うのが当然。
サムスンや東芝に2.0と2.1が有って性能が低い2.0を使っているというのではない。
現状SK-Hynix UFS2.1しかないんだから問題あったらこの製品を使わない方が良心的。

そんな目くじら立てることか?
気にくわないんだったら訴訟でも起こしたら良いのでは?

書込番号:20868724

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/05 15:57(1年以上前)

>dokonmoさん

UFS2.1をホームページでアピールしておいて、実際はUFS2.0仕様の
部品を搭載する事と、「改良のため予告なく変更します」とは、
同じではありませんよ。
後者の場合、以降は、その仕様で統一されていますが、現状、
HUAWEI Mate9の部品搭載状況はバラバラですよね。

また、一般的に、「予告無く変更」が許されるのは、後に出たロットが
先に出ていたロットよりも優れている場合と私は認識していますが、
今回の件では、そうなのですか?
例えば、日本国内で遅れて発売が開始された、黒モデルであれば、
「UFS2.0仕様のサムスン部品搭載」と統一されているのでしょうか?

dokonmoさんの意見はUFS2.1仕様の遅い部品よりも、UFS2.0仕様の
速い部品が実装されているのだから、文句を言うな、という様に聞こえますが、
今回の件では、HUAWEIはその様な説明「さえも」行っていない状況です。

結果論かもしれませんが、スピードがUFS2.0仕様の部品よりも遅くなったとしても、
UFS2.1仕様の部品で統一してくれていたら、ホームページの説明と
実際の製品の相違は発生していないし、さらに、UFS2.0仕様のサムスン部品と
東芝部品の性能差による、ユーザ間の不公平感も発生する事はなかったでしょう。

私は、今回の事態は、UFS2.1仕様の部品の確保が難しくなったときに、
UFS2.0仕様の部品でもOKと判断したHUAWEI側の判断ミスが招き、
問題発覚後のHUAWEIのアナウンスの内容が、火に油を注いだ
と思っています。

最初からHUAWEIがUFS2.0仕様部品を搭載する気満々だったとしたら、
確信犯ですが、いくらなんでも、それだったら、ポームページ上で、
UFS2.1をアピールしないだろうし、私は、確信犯ではないだろうと
思っています、というか、思いたいですね。

ですから、dokonmoさんがHUAWEIの立場、現在のMate9の状況を
好意的に解釈して納得されるのはdokonmoさん自身のご自由なのですが、
HUAWEIの公式見解が出ていない以上、私にはどうしようもないのです。

書込番号:20869113

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/05/05 18:21(1年以上前)

端末の基本性能を維持するための変更を行い、
ユーザーからは実際の使用において不具合の報告がないのに、
「さえもしない」
という考えに至ることが理解出来ません。

「自分のは SAMSUNGの大当たりを積んでいないから不公平だ !」
と思っている人が団結して、集団訴訟を起こせば良いのでは…?

書込番号:20869381

ナイスクチコミ!13


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/05 18:52(1年以上前)

>伊丹と十三さん

あらら・・もしかして東芝製な事が面白くないのかな?
ちょっと前なら国産なら当たりとか言っていたのにね・・・・
文句を言うなら東芝にだね。

液晶のメーカーがシャープ・JDI・LGの3社の製品を
サムスン以外は採用しているのは分かっているのかな?
P9やXperiaでちょっと問題になったけどなにやらシャープ製は
ちょっと問題があったようだ。
国産=高品質の牙城が崩れつつあるのは寂しい限りだが
RAMやダイオード・スイッチに至るまで
メーカーは複数の供給先から購入している。
決まっているのはSoCとイメージセンサーくらい。

為替や災害・戦争など供給がストップしては
大変なので複数国の部品を使う。
どのスマホも全て同じ。
イメージセンサーがソニーに対抗できる製品がないので
ソニー1社だが熊本工場のようなことがあるとパニックになる。

時期iPhoneが有機になるとか噂はあるけど
サムスン1社では供給不安がありすぎて使えない。
(だから出ても特別モデルだけ)
だからP9でもP9Plusだけ有機を採用したが
売れすぎると供給できない。

>HUAWEI Mate9の部品搭載状況はバラバラですよね。

mate9に限らずiPhoneも全て同じです。

>先に出ていたロットよりも優れている場合と私は認識していますが、
今回の件では、そうなのですか?

今回の件ではそうだと思いますよ。
上記の通りサムスン1社の供給はあり得ませんので
東芝又は複数の供給先です。

http://icomponents-com-cn.sell.everychina.com/p-105391484-thgbf7g9l4lbatr-64gb-nand-15nm-universal-flash-storage-v2-1-gen-4-0.html

モデル番号全てがUFS2.1です。
ちょっと正確にはつかめませんがUFS2.1で良いのでは?
東芝のHP
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/memory/nand-flash/mlc-nand/ufs.html

製造時期が明確ではありませんがTHGA→THGBは通常が格上げ品番です。
日本で製造したのがA、台湾・中国・米国で作ったのはBじゃないかと
(確証有りませんが同じチップのようです)
THGBF7G9L4BATR UFS2.0 or UFS2.1
THGAF4G9N4LBAIR UFS2.1

速いサムスンだったら2.0だけど、東芝だと2.1同等。
そもそも2.0と2.1の違いって理解しているんですか?
調べても明確に分かりません。(速度は全く同じです)

書込番号:20869460

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/05 22:20(1年以上前)

まとめて失礼いたします。

>モモちゃんをさがせ!さん
>端末の基本性能を維持するための変更を行い、

これって、事実ですか?
今回の実装部品の選択に関して、Huaweiから、
その様なアナウンスは出ていました?

>実際の使用において不具合の報告がない

これも、そうなんですか?
Mate9の全出荷台数がどれほどの数なのか、私は知りませんが、
Huaweiが発表していない、Mate9ユーザからのクレーム状況を、
なぜ、ご存じなんですか?

モモちゃんをさがせ!さんはMate9を購入されていましたっけ?
モモちゃんをさがせ!さんが、実際にMate9を購入されて、
「実際の使用で差は感じない」とおっしゃるなら、
モモちゃんをさがせ!さんにとっては事実でしょう。

しかし、購入もされていないのに、全ユーザーの意見の
統計をとったわけでもないのに、さも、それが当然というような
主張をされてしまうと、私は違和感を感じます。

尚、私は別スレで以前述べている様に、私のMate9に
不満はありません。
だからといって、今回のHuaweiの対応を支持出来るかと
言われたら、現状では支持できません。

>dokonmoさん
>ちょっと前なら国産なら当たりとか言っていたのにね・・・・

これって、誰の発言ですか?
私はそんな事を言った覚えはありません。
他の方と勘違いされていませんか?

>mate9に限らずiPhoneも全て同じです。

私はMate9の話をしております。
他のスマホの話をいろいろ書いて頂いて恐縮ですが、
はっきりいって興味ありません。
いろいろスマホに関して知識がおありだとお見受けしますが、
dokonmoさんの意見が私に対して説得力を発揮する事はありません。
なぜなら、Huaweiの公式アナウンスではないからです。

UFS2.1とUFS2.0の違いの説明を一ユーザである私に求める前に、
「サポートしています」という開き直り説明で逃げ切ろうとしている
Huaweiに対して、マニアの立場で「こういう言い訳をしたらいいよ」
とアドバイスされてみてはいかがですか?
ただし、説得力を発揮する説明のアドバイスをする為には、
「スマホの部品なんて、こんなものだ」というメーカー視点を
捨てる必要があると思いますけどね。
部品選択はメーカーの都合であって、ユーザーの都合ではありません。

書込番号:20869944

ナイスクチコミ!35


Karahakuさん
クチコミ投稿数:16件

2017/05/05 23:49(1年以上前)

横やり失礼します。

私のMate9も東芝製のTHGBF7G9L4LBATRCでした。
Sequential Readは580〜600位です。
実際に性能に不満は無く、すぐに交換して欲しいとは思っていません。

iPhone6sの時もハズレと言われたSamsung製のCPUでした。
ただ今回は、この時とは状況が違います。
iPhone6sはTSMC製のA9チップ搭載とはアピールしていません。
例えばiPhone6sのCPUがアナウンスが無いままA8Xになったら大問題になってしまうと思います。

繰り返しになってしまいますが…
今回は「新しいUFS 2.1フラッシュメモリにより、eMMC 5.1と比較し、データ転送速度が100%高速化」と謳っているのにUFS 2.0では「おかしいじゃないか!」と言うことなのです。
真偽は定かではありませんが、確かに「遅いUFS 2.1」より「早いUFS 2.0」の方がありがたいです。
ただ、アピールポイントとして謳っているのであれば、Huaweiからの公式な説明が欲しいのです。
現段階においてはHuaweiは適当にごまかしている印象しかありません。
性能的に不満というより、メーカーの姿勢に不満があるのです。

おそらくこのように思っている方も少なくないと思います。

書込番号:20870218

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3件

2017/05/06 00:51(1年以上前)

今回の件は、HUAWEIを気に入って購入したのに裏切られた感が強いことから大きく話題になっているのでしょうね。私はスマホ買い替え検討の際に国産には無い魅力を感じ購入しました。今後のメーカーサポートに期待です!!

書込番号:20870328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/06 04:50(1年以上前)

>伊丹と十三さん
>誰の発言ですか?

分からなければ気にする必要はありません。

だから上のURLに東芝は2.1って書いているじゃない。
>THGBF7G9L4LBATR 64GB NAND 15nmユニバーサルフラッシュストレージv2.1 Gen 4.0
どれが正しいのかという話になる。

UFS2.0も2.1も11.6Gbps(1450MB/S)だから
全部が騙しているじゃないのか?って騒がないの?
インターネットのようにトラフィックで変わるわけじゃない。
その性能が出なかったらサギだね?

そもそもスマホは各国の色々な部品をユーザーに告知なく使っている。
mate9の話をしているんですって事じゃないでしょう?
それを知らない貴方は無知だっただけ。

訴訟でも起こすか、たたき売るか、頭にきて壊すのも貴方の自由。
Huawei製品は今後二度と買わなければ良いだけ。
貴方のような人が多数いれば売上が落ちで沈んでいくだけ。
沈んでいったメーカーは山ほど有る。

>部品選択はメーカーの都合であって、ユーザーの都合ではありません。

当然ですよ。だから予告なく変更しますって一行があるんです。
ユーザーがJDIの液晶が良いと言っても選択できません。
部品選択はメーカーの都合で成り立っているので当然の話です。

書込番号:20870491

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/06 07:53(1年以上前)

>dokonmoさん

以前、下記の様な発言をされていますが、

>広告と違うことを書いてあるのは良くないことだけど

私と話をしていても、結局は、下記の言葉が出てくる。

>だから予告なく変更しますって一行があるんです。

私はメーカーの部品選択の都合を聞きたいんじゃないんですよ。
dokonmoさんはHuaweiの広報でもなんでもないんだから、
私に、「予告無く変更します」を力説されていも、何度も言いますが、
説得力はないんです。

私は、広告と違う製品実態である事について、Huaweiは公式に説明していないし、
「サポートしています」という言葉では説明になっていないよね。
という話をしているのです。

例えば、「実は東芝部品もUFS2.1仕様部品でした」というなら、
それがdokonmoさんの口から出てきても意味が無く、
Huaweiが公式に説明すべきなんですね。

他人に対して「無知」という言葉を使う前に、発言者の発言趣旨を
正しく理解出来る様に努めて頂きたいです。

Huaweiもdokonmoさんの様にメーカーの立場に立つ、
知識豊富な人が商売相手だったら、今後の商売も安易でしょうね。

書込番号:20870657

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/06 09:54(1年以上前)

>伊丹と十三さん
横からすみませんがここみたいな関係無い所で愚痴言って何か問題が解決するのですか?
あなたの意見は正しいと思う人も居ればそれは違うと思う人もいると思います。自分の意見で相手を納得させて小さい満足感を得ても問題解決に何一つ無関係ですよ。
他の方が書かれている様に訴訟でも何でもしたらいいのではないですか?見苦しいからもう無駄な書き込みはしないで下さい。私は少なくともこの機種を買って満足してます。東芝製でしたけどねw

書込番号:20870892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/06 11:42(1年以上前)

色んな意見はあると思いますが
こう言った色んな方が見る場所で議論される事は意味ある事だと思います。
なぜなら商品を購入する上でそのメーカーに一定の信用が置けるかどうかというのは判断基準にされる方がいらっしゃるからです。
また、もしスレ主さんが不適当と感じられるのであればスレを閉じられるでしょう。

少なくとも日本においては製品を販売するメーカーには商品と広告に責任や義務があります。
メーカーは色んな部品を使用しており、それを変更する事はよくある事です。
但し、広告にて「一定の部品を使用しているかのようにうたっている場合」はそれについて責任がありその為に法律がありと言えるでしょう。

今回問題となっているのは実際に積まれているのかどうかという問題ではなく、問題となった後のHuaweiの対応にあると思います。
Huaweiが確かに搭載しているのであれば
既に分解して搭載していないという画像を上げている方が出ている以上画像の真偽の程はともかく、搭載しているかどうかは説明すべきだと感じます。
もし搭載しているのであれば「搭載」の一言ですみ
そういった画像が嘘であると言うことを伝えるべきでしょう。

もししていない、一部のみしかしていないのであればそれを明記して変更した事を伝える、Web上の表記を無くす等を最低限すべきでしょう。
少なくとも現在の対応では不満を持つ方は増えるのみかと思います。

真偽の程が曖昧といえば
タイでは今回の件について行政が動いたとの話もありますね。

http://sumahoinfo.com/huawei-mate-9-ufs2-1-ufs-2-0-cheating-issue-becomes-big-in-thailand-consumer-agency-call-huawei-investigate

先日のp10の件でHuaweiのCEOは
「傲慢で不適切な反応をしてしまったと謝罪」
「初心を守れていたのだろうか?」との声明を出されていたようですが
再度同じような対応をとるのであればそれは広く知られるべきだと感じます。

書込番号:20871139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/06 13:30(1年以上前)

説明というかHuaweiは公式に全個体がUFS2.1で有ると発表してますよね。
http://blogofmobile.com/article/84093

P10で騒ぎがあってmete9のHPから記載を一度消し
全個体がUFS2.1で有ると確認したので元に戻している。
違っていたら広告が復活するわけないでしょうが・・・・

P10問題にしてもP10はメモリに関して一切記載はなく
MMCが使われているかもしれないと中国でのみ騒いでいるだけ。
そして多くのメディアがMMC200、UFS2.0が500、UFS2.1が700MBみたいな
2.0と2.1ではスピードが違うような間違った解釈が平然とされている。
P10でも中国以外でMMCが使われている事例が見つからず
発信元が中国では何処まで信頼性があるのか分からない。

書込番号:20871374

ナイスクチコミ!8


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/06 13:48(1年以上前)

>dokonmoさま
既にそのサイトについては別のスレにて原文と思われるソースにてそういった確認されたという文がないことが問題になっています。
『今後Mate9を購入する方は要注意』

こちら以外に原文があるようでしたら教えて下さい。
http://uk.mobile.reuters.com/article/idUKKBN17U1ZQ

Huaweiはサポートしているという回答のみで搭載しているかどうかについて明言を避けているままです。

書込番号:20871413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/06 14:33(1年以上前)

>風鈴猫さん

「混乱を避けるために」という記述を一時的に削除し、すべてのMate 9電話機がUFS 2.1のフラッシュをサポートしていることを確認した。

サポートという意味は沢山の意味がありますね。
確証,証言,証拠.
機能をサポートする,利用可能にする,提供する.(サポートの意味にサポート等文字が入るのは変だがgooのまま)

「混乱を避けるために」一時的にHPから削除するのは当然の処置だと思います。
しかし間違っていないから復活したと言うことで

【すべてのMate 9電話機がUFS 2.1のフラッシュをサポートしていることを確認した。】
というのはUFS2.1を採用しているという意味ですね。
単なるサポート(対応のみ)ならmate9はUFS2.1をサポートしているだけです。
全ての電話機がUFS2.1のサポートを確認したという言葉は使いません。

書込番号:20871507

ナイスクチコミ!7


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/06 15:11(1年以上前)

>dokonmoさま
おっしゃっている文章はこちらのことかと思うのですが…

That triggered more consumer ire online, with some users accusing Huawei of selling substandard products for the same price. Huawei reinstated the description late on Thursday, and told Reuters it had temporarily removed the description "to avoid confusion" while it checked to confirm that all Mate 9 phones support UFS 2.1 flash.

サポートされているのは当たり前の事で搭載の問題かと
また搭載しているのであれば
カスタマーサービスが搭載と言えない理由がわからないです。
搭載と返事すれば済む話だと思います。



書込番号:20871578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/05/06 15:28(1年以上前)

REUTERSに対するHUAWEIの回答にある“all Mate 9 phones support UFS 2.1 flash.”の「support(サポート)」は「UFS21.1フラッシュメモリの規格を満たしている」という意味だと思います。

つまり、「UFS21.1フラッシュメモリそのものを搭載しているわけではない」ということを暗に言っていることになります。

別の言い方をすれば、「UFS21.1フラッシュメモリそのものではない」が「UFS21.1フラッシュメモリと同等の規格(例えば、UFS2.0)のフラッシュメモリを搭載している」ということなのだと思います。

HUAWEIのカスタマーサポートが、日本語として通常の「搭載」と言わずに、「サポート」にこだわるゆえんと思います。

要は、「UFS21.1同等の規格のフラッシュメモリで性能的にも差がないのでオーライでしょ」というのがHUAWEIの主張なのだと思います。

羊頭狗肉とまでは言えないと思いますが、メーカーとしては非常に歯切れの悪い言い方だと言わざるを得ません。

あとは、ユーザーの受け止め方ですかね。

書込番号:20871627

ナイスクチコミ!10


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/06 15:44(1年以上前)

下記の文書からしても
In his staff letter, Yu said Huawei set up a "customer listening taskforce" that will take a series of actions.
In reply to Reuters queries, the company said no decisions had yet been made on whether that could involve compensation for users or a product recall.

現状ではサポートとしか言いようが無いのだろうなあと思います…。
ただカスタマーサービスはもう少し回答の仕方があると思います。
オウム返しばかりでは何の意味もありませんからね。

書込番号:20871667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/06 16:21(1年以上前)

言葉の解釈は、皆さんそれぞれのバックグラウンドなどにもよるのかもしれませんが。。。
「サポートしている」とは「対象となる規格に対応していること」を指すもので、その規格から逸脱せず使う事で「サポートサービス(保守サービス)を受けられる」ものというのが一般的な理解かなと思います。

ソフトウェアを利用する際には「サポート対象OS」や「サポート対象ブラウザ」といった言葉をよく目にしますが、その点からも搭載というよりは規格への対応を謳っているとの解釈が自然かなと思います。

さてカスタマーサービスからの回答が歯切れが悪い事に関して、メーカーとしても苦しい状況にあるのかなとも思いますが、引き続き納得感のある説明が出てくることを期待して待とうと思います。
(顧客とのフロントに立つカスターサービスとしては、メーカーの対応方針がハッキリしないうちは過度な物言いは出来ないと思いますので、少し同情する面はありますが、まぁそれはそれとして…)

いつまで我慢して待てるかはわかりませんが…。

書込番号:20871756

ナイスクチコミ!10


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/06 17:16(1年以上前)

【すべてのMate 9電話機がUFS 2.1のフラッシュをサポートしていることを確認した。】

UFS2.1のサポートはkirin960です。
UFS2.1のサポートは最初から確約済みです。
全てのmate9が・・・と再確認することではありません。

一度削除した項目を間違っているのに
再度、載せることはあり得ないでしょう。

まぁ歯切れが悪いのは事実ですが
東芝の製品が同じ製品なのに国毎によって名称が
UFS2.0だったりUFS2.1だったりしているからだと思いますが・・・・

書込番号:20871909

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/07 01:12(1年以上前)

参考までにUFS2.1規格とは
-------Universal Flash Storageバージョン2.1は、以前のバージョンよりも重要な改良を提供し、SoCとUFSストレージデバイス間のインライン暗号化を使用してデータセキュリティを提供します-----

2.0との違いはデータの暗号化であってストレージだけではなく
SoCが対応しSoC内に専用のセキュリティチップが付いていないと2.1として作動しません。

現在UFS32.1に対応しているのはkirin960だけで、新しく発売されたスナドラ835も2.1に対応しています。
UFS2.0を初めて採用したgalaxyS7は2.1対応のROMでも2.0としてしか使えません。
KLUCG4J1EB-B0B1 UFS2.0 64GB も東芝もgalaxyS8に採用すると2.1となると思います。

2.0と2.1は速度や制御の違いはありませんので暗号化データが出来るかだけの
違いで有りkirin960は対応しているので2.1で良いと思います。

書込番号:20873111

ナイスクチコミ!7


KS1998さん
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:279件

2017/05/07 02:51(1年以上前)

>dokonmoさん
仰ることは理解しましたが、UFS2.0のストレージが搭載Socの違いでUFS2.1にもなるというのはちょっと同意しかねます。

UFS2.1と2.0の差異は、データ暗号化の他にもデバイスの健康度診断関係やフィールド上でのファームウェアアップデートなどがあるようですので、補助機能とは言え旧規格のUFS2.0対応デバイスがこれらをわざわざ全て搭載していたとは思えません。
速度には差異がないのかも知れませんが、カタログ表記と異なる物であることには変わりないように思います。

何より、仰ることが事実であればHuaweiもその旨きちんと説明すれば済むことです。
速度には変わりなく、UFS2.0デバイスと見えていても実際はUFS2.1だと。

書込番号:20873201

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/07 03:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

THGBF7G9L4LBATR(UFS2.0)

THGBF7G9L4LBATR(UFS2.1)

「UFS2.0と2.1の規格間での処理速度の差」「ストレージベンチマークツールでの計測結果の信頼性」については、恥ずかしながら私は未だにハッキリと理解できていません。
UFS2.1規格に関しては、騒動を知ってから軽くGoogle検索しましたが、JEDEC(半導体技術協会)というところの情報ぐらいしか見つからず、その詳細はおそらく非会員では見られないっぽい(少なくともログインが必要?)ようなのでよくわかっていません…。

https://www.jedec.org/standards-documents/focus/flash/universal-flash-storage-ufs

dokonmoさんが参考として記載して下さった「UFS2.1規格」の説明は、おそらく上記URL内の説明文を日本語訳して下さったものですかね。
ここからだと処理速度に関しては何とも記載がないので、2.0と2.1では同等であるのか、実は少しぐらいは向上していたりするのかなどは何ともわかりません…。

ただ、TOSHIBAの製品情報だけ見るとどちらも最大転送速度は同一ではありますね。(添付画像の通り)
これまた理解不足で、ストレージの処理速度の性能を比べる際に、その指標が最大転送速度だけで判断可能なのかどうかまでわかっていませんが…。
また規格上の性能差だけでなく、メーカー間/製品間による性能差はどの程度出るものなのか、などもよくわかっていません。

まとまりなく自身の疑問点をダラダラと書き出してみましたが、この辺りが理解できてくればだいぶスッキリ出来るかなとは思います。

GW明けぐらいにはファーウェイジャパンから公式アナウンスが何か出てこないでしょうかねぇ。まずはグローバルレベルでの発表が先ですかね?

公式HPにROMに関する説明が再掲載されたことから、それなりに説明の準備が整っているのだとは信じたいです。
もし仮に「UFS2.0デバイスのように見えても実際はUFS2.1ですので安心してください」といった発表があった場合に、半導体技術やストレージ等に詳しい方々がどう反応されるのかにも興味があります。
(自身に知識がないので人任せばかりですが…)

書込番号:20873219

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/07 11:55(1年以上前)

>KS1998さん

勿論、UFS2.1に対応していないROMをkirin960に
載せても2.1にはならないでしょう。
KLUCG4J1CB-B0B1 UFS2.0 64GB 460MB/s  UFS2.0
KLUCG4J1EB-B0B1 UFS2.0 64GB 850MB/s UGS2.1
だと思います。
http://www.samsung.com/semiconductor/products/flash-storage/ufs/
SamsunのE品番は2.1対応品だと思います。

そして東芝のA品番B品番共に2.1対応だと思います。
2.1はmate9が初めての機種なのでそもそもベンチマーク側も
検出基準が分からない(あくまでセキュリティなどの違いだけ)

http://sumahoinfo.com/galaxy-s8-flash-memory-ufs2-1-description-deleted-from-spec-page-on-samsung-web-site

galaxyS8もUFS2.1とはっきり謳いながらその記載を削除してしまいました。
注意書きには国やキャリアによって違います
と言うことなので同じ部品でも調達地域によって表記に差が出るのかもしれません。

>でそでそさん

UFS規格では2.0も2.1も速度の規格は同じ理論値11.6Gbpsです。
部品ベンダーではAもBも同じ2.1として同じ製品として扱われています。
http://icomponents-com-cn.sell.everychina.com/p-105391484-thgbf7g9l4lbatr-64gb-nand-15nm-universal-flash-storage-v2-1-gen-4-0.html

THGBF7G9L4LBATR 64GB NAND 15nmユニバーサルフラッシュストレージv2.1 Gen 4.0
速度の違いは製造バージョン Genの違いでGenの違いかと思います(最新はGen5.0)
困惑しているのはHuaweiの方だったと思いますよ。
だからgalaxyS8もUFS2.1として採用したのに国や調達部品によって
2.0になってしまうため表記を取り消したのだと思います。
そもそもベンチマークアプリの信頼性もあやふやです。(RAMなど正しく表示されないし)

書込番号:20873972

ナイスクチコミ!8


KS1998さん
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:279件

2017/05/07 12:59(1年以上前)

>dokonmoさん
・スペックシート上でUFS2.0になっている物の中に、実際はUFS2.1対応(Ready)の品番がある
・アプリの情報は古いので違いを検出できない
こういう御主張でしょうか?

速度の違いなど状況証拠的にはわからなくもないですが、それならストレージメーカー側でUFS2.1 Readyを謳うはずだと思うんですよね。Huawei側も説明しやすいはず。また、その説が正しいとしてもSamsungのC型番搭載機がある(国内では未報告ですが)以上、混在には違いないように見受けられます。

何にせよ、Huaweiがもう少しきちんとした説明をしないことにはこの騒ぎは収まらないでしょう。
今の対応だとユーザーの疑念を増大させるだけで悪手です。

書込番号:20874127

ナイスクチコミ!8


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/07 14:24(1年以上前)

>KS1998さん

C型やP10でMMCと騒いでいるのは中国だけです。
信憑性はありませんしP10でMMCを採用するとは思えません。
(P10で何も記載がないとしても)
RAMにしてもDDR3と4が混載とか信憑性がありません。

東芝製のAもBもベンダーでは2.1として売られている。
日本ではAしか有りませんが2.1と記載されているが
製造国によっては(同じ東芝の製品が)表記がまちまちで有り
Huawei側としても把握が出来ないというか説明が付かない。

だからgalaxyS8でもUFS2.1採用と大きくカタログに載っていたのに
急に消してしまったのかと思います。
だから 国やキャリアによって異なりますという注意書きが付いた。

ストレージメーカーが発表時UFS2.1対応のSoCが無い状態で
規約が曖昧な事から発表時に混乱したのではないかと予想します。
Huaweiにしてもこれを説明しろというのは難しいことだと思います。

だからHuaweiは調査の結果間違っていないからとHPを復活させ
galaxyS8はHuaweino混乱の二の舞になりたくないのでHPから記載を消した。
大体galaxyも記載を消した段階で同罪ですよね?
初期のカタログには堂々とUFS2.1搭載と書いてあるのですから・・・・・

書込番号:20874274

ナイスクチコミ!9


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/07 14:42(1年以上前)

http://sumahoinfo.com/xperia-xz-premium-so-04j-docomo-xperia-xz-hikaku-comparison-storage-rom-memory-speed-write

新発売されたXperiaXZPremiumにもメーカーはUFS2.1採用と正式に謳っているが
アプリでの表記はUFS2.0となっている模様。

このように各社混乱している状況で
Huaweiが悪質だとするのはどうなのかな?

それにしてもXperiaは450MB/S程度しか出ていない
東芝製でも十分速いことで十分ではないのかな?
MMCに比べ2倍と謳っているのに実際は
東芝で3倍、Samsunで4倍近く。

だから大げさに騙したと騒ぐことではないと思うが・・・

書込番号:20874306

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/05/07 16:01(1年以上前)

『悲・今後 Mate9を購入する方は要注意』
の方のスレッドで、
dokonmoさんと同じように、Displayの例を挙げたら、
“有識者”を自認する人々から、
「一緒にするな!」
とお叱りを受けましたが、
こっちで騒いでる人も、所詮、その程度のレベルなんでしょう。
だから、dokonmoさんの
「ちょっと前なら国産が当たりとか言っていたのにね…」
の意味が解っていない。

2.1じゃないから偽装だ、と騒ぎ始めたんだから、
SAMSUNGの大当たりの 2.0を欲しがらないでね。

書込番号:20874471

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/07 17:21(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

反論があるなら、私に直接言えばいいのに。
dokonmoさんと他の方のやりとりが終わった後で、
他人の意見に乗っかるのは、かっこ悪いですよ。

ネットでの状況を見る限り、サムスン部品搭載機が
速い結果を出しているのは事実ですが、
ここで、Huaweiに対して意見を述べている人全員が
サムスン部品への交換を希望していると思っています?

私の発言の趣旨は、Huaweiのアナウンスに対する改善要求であって、
東芝部品からサムスン部品への交換要求ではないんですけど。
理解されています?

あんまり書くと、投稿実績のない別の方から、
また、怒られてしまうので、程々にしておきます。

書込番号:20874635

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:10件

2017/05/07 17:35(1年以上前)

機種不明

SamsungのC型番搭載機があるが国内では未報告、という記載をチラホラ見かけますが、私のはまさにそのC型番でしたよ。

KLUCG4J1CB-B0B1 UFS2.0 64GB 460MB/s  UFS2.0

の事ですよね?C型は。
購入の参考になるように、こちらでも報告させていただきます。

初めからもっと安い販売価格だったのなら、今回のように個体にスペック差があれども、オススメの機種と言えるのですけどねぇ。
私含め殆どの方がそう安くなってない状態で購入してるかと思うので、モヤモヤしてしまいますね。

書込番号:20874663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/07 19:58(1年以上前)

>マルコスタさん

国内モデルですか?
国内モデルではC型とSK-Hynixの搭載モデルはないようで
この2つは中国モデルのみという事になっています。
(seems only in Mainland China)

もし国内モデルでC型でしたらサポートに持って行かれると良いと思います。
中国モデルの場合はキャリア仕様だったり、中国政府の強制介入(監視)
だったり統一されていないと思います。

書込番号:20875000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/05/07 21:34(1年以上前)

当機種

>dokonmoさん

今箱を取り出して確認したところ、MHA-L29とのみ書いてありました。国内モデルのようです。……で、あっていますよね? 
ネットで調べてみましたが、その後にBと書いていたら海外版のようですね。

私のmate9のMHA-L29が、国内流通の型番という事であれば、つまり国内モデルでも普通にサムスンのC型を使用しているということで確定になりますね。

ちなみに購入場所は、都内の大きなビックカメラです。ネットで購入という訳でもないので、国内モデルであっているかと思います。

私生活がバタついていますので、すぐには動けないのですが、サポートで対応してもらえるかもしれないとの情報、ありがとうございます。

書込番号:20875287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/07 23:24(1年以上前)

>マルコスタさん

品番はなかなかややこしくてわかりにくいですね・・・・・
どうやらMHA-L29Bと51090が日本専用のようですが
単に販売元での区別かもしれません。

中国ではAL00とTL00・L29・L09・CL00・・・・
L29はデュアルシムの国際モデルのようですね。
他に欧州でL20とか何だか一杯あってちょっと分かりません。

アマゾンとかなら輸入モデルというのも考えられますが
ビックカメラというのであれば正規品で良いと思います。

どういう対応されるか私の方では何も言えませんので
申し訳ありませんが、カスタマーで一度相談されて
C型では容認できないとここにある内容で押して
強く相談してみるしかないと思います。
ちょっと無責任で申し訳ありません。

書込番号:20875648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/05/08 00:09(1年以上前)

機種不明

>dokonmoさん

詳しく返信していただき、ありがとうこざいます。
ビックカメラで購入したので、国内で流通している正規品、ということは間違いなさそうですね。

ただ私の場合、C型といえど、random系の数値はそう悪くはない数値が出ているのです(画像参照)。
不思議ですね。
再起動をかけたり、いろいろ試してもこんな具合の数字です。

もし交換対応していただけることになっても、総合的にスペックが落ちる個体がきても困ってしまいますし、悩むところです。

返信ありがとうございました。

書込番号:20875746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/08 00:19(1年以上前)

>dokonmoさん

さすがですね!知識も豊富で以前から拝見しております。
その都度、新しい情報などをいつも楽しみにしていますよ。


書込番号:20875773

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/08 02:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

これまでの最速の部類 P9Plus 4GB/64GB

Xperia Z2 段違いと言っても良い

>マルコスタさん

そうですね。実使用ではランダムの方が重要だと思うので
Sequentialばかり気にせずランダムも見るべきですね。

mate9が出るまで最速だったkirin955+4GB+eMMC5.1の
スコアは39MB/Sですからね〜

>maniasさん

ありがとうございます ペコ

書込番号:20875916

ナイスクチコミ!5


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:27件

2017/05/08 13:15(1年以上前)

微妙な問題ですね。

皆さん見ているであろう某サイトを見ていろいろ考え、購入を迷っています。

言われているものと違うものが積まれていても早い…
でも最新を試したい…

どこも似たよな工場で作ってると思うので流用なのかなと…

やはりコストの問題なのですかね?

書込番号:20876595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/08 14:49(1年以上前)

>V-o-Vさん

何も気にすることはないと思いますよ。

mate9も偽装、galaxy S8も偽装、Xperia XZPも偽装・・・・

さぁどれにしますか?(笑)
スナドラ835が出てもまだkirin960は同等です。
galaxyS8には少し負けてもXperiaXZPには勝つでしょう。

使う部品は統一できないのは仕方がありません。
メーカーはベンダーに注文しても皆同じようには作れないのです。
それに単純にSamsunが優れて東芝が劣っているとは言えないと思います。
Samsunはどちらかというとスペック重視で数字を出すことを使命としているメーカーです。
実際の性能と数値は一致するとは限りません。
どちらにしても体感とか出来る範囲ではないので気にする必要はないと思いますが・・・

体感も出来ない事を気にするより、電池持ちや使い勝手など
自分にとってどうなのかが一番重要です。
性能はまだしばらくトップクラスなのは間違い有りません。

書込番号:20876739

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/05/08 15:32(1年以上前)

スマホとして使えないのかどうか、複数台購入してみれば宜しいのでは。
私は、同一モデルでありながら、販売エリアや製造時期の異なる機種を 12台所有しています。
1台, 1台バラバラです。
ただ、製造が後になればなるほど、細かいところが改善されているのが、実感出来ます。
電池持ちについては、初期モデルと最終モデルでは、2倍以上の差があります。
メーカーはその都度、何処何処を修正しました、なんて公表しないし、
初期モデルを購入した人が不平を述べている、とは未だ聞いたことはありません。

あ、それと、
一昨日、この機種ではありませんが、P9 Lite Premiumの 1台目をゲットしました。
使い始めてびっくり。
メーカー, UQ どちらの公式サイトにも載っていない、
実はかなりのハイスペックマシーンであることが判りました。
P9 Liteと比べるのなら、明らかに Premiumの方が上です。
私は騒ぎません。

書込番号:20876803

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/08 19:28(1年以上前)

>dokonmoさん
>モモちゃんをさがせ!さん

同感です。後からこの書き込みを見た方はHUAWEIがエライ事をしでかしたと思うでしょうけど、実際は大したことではなさそうですね。

背景は部品の供給不足とコストアップと推察されますが、あまりにも騒ぎになったため、メーカーは一旦HPの文言を訂正し、改めて性能確認して問題ないからUFS2.1の文言に戻したと解釈してます。

この程度の仕様変更や部品供給メーカーの変更を、一般のユーザー相手に告知していたら、メーカーのHPは仕様変更のお知らせだらけになってしまうと思います。継続使用を困難とする重大な瑕疵がないわけですから、改めて説明する義務もないと考えます。

みんな横並びでないと気が済まない日本人は、他人と違うものを与えられるととかく劣等感を感じてしまうものですが、性能アップしていない仕様変更は認めない等と言われるとメーカーさんは何も作れなくなりますよね。現状の価格と性能を維持するために、半導体に関わらず全てのメーカーさんは日夜努力されてると思います。

私は東芝製でしたが、そもそもUFS2.1云々の記載を見ずにホットモック触って、五万円台でこのスペックとユーティリティのスマホが買える事が気に入ったので、今も不満なく使ってます。

書込番号:20877235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Karahakuさん
クチコミ投稿数:16件

2017/05/08 23:40(1年以上前)

蒸し返すようで申し訳ありません。
皆さん色々とお考えはあるとは思いますが、個人的な意見としては…

前述しているように、私は実際に性能に不満は無く、すぐに交換して欲しいとは思っていません。
もちろん、複数メーカーのパーツを使うことは存じておりますし、訴訟を起こしたいとは思っていません。
「性能に不満が無いなら、文句を言わなくてもいいだろ!」と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、釈然としないのです。

Huawei はなぜUFS 2.1フラッシュメモリを搭載してると、問い合わせにも答えられないのでしょうか?
dokonmoさんが仰るようにグレーゾーンな部分があるならUFS 2.0搭載と記載すれば問題は無かった気がします。
スピードの規格に違いがなければなおさらです。
要するに最新の規格のパーツをアピールしているのに、そのパーツを搭載していると言いきれない現状において、メーカーからの説明が欲しいです。
(この程度かどうかは人によって判断基準は異なるとは思いますが…)

dokonmoさんが仰ってる事をHuaweiから聞きたいのです(もちろん、推定の話では無く)。
説明が無いために、何か問題があるのかもと邪推してしまいます。

ここでグダグダ言っていても仕方ないのかもしれませんが、とりあえずは声を上げる事は大事かなと思います。

書込番号:20878098

ナイスクチコミ!26


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/09 01:15(1年以上前)

>Karahakuさん

結局、mate9も偽装、galaxy S8も偽装、Xperia XZPも偽装・・・・だった
これが全てだと思いますよ。

galaxyS8 UFS2.1→UFSの文字そのものを削除。
Xperia XZP UFS2.1→ UFSのみに変更。
2社とも公式サイトから削除しています。

Huaweiだけが一度削除して再掲載しているのがHuaweiの答えでしょう。
3社から説明がされるとは思えません。
まぁその内、専門誌のようなところから技術解析でも出るんじゃ無いですか。
ただでさえ供給不足のUFSを特定のベンダーを非難するようなことになったり
して供給できなくなったりとか・・・色々と事情とか有るかもしれないですね。

書込番号:20878287

ナイスクチコミ!12


Karahakuさん
クチコミ投稿数:16件

2017/05/09 06:19(1年以上前)

>dokonmoさん
ありがとうございます。

再掲載しているのがHuaweiだけであれば、なおさら説明してもらいたいのですが、難しそうですね。
しばらくは様子を見たいと考えます。

書込番号:20878473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/09 18:52(1年以上前)

galaxyS8に関しては、「国やキャリアによって異なります」と、当初から異なる規格のものがあることを説明しています。
mate9と同じではありません。
mate9に関しては、UFS2.1が搭載されていない端末があることが明らかになっていながらも「UFS2.1をサポートしています。」と回答し、「搭載されているか否か?」という質問に対しては回答拒否をし続けているわけですから、全く企業の姿勢は同じではありません。

Samusungもやってるんだからという論調で「仕方ない」と持っていきたいのかもしれませんが、Huaweiは明らかに悪質です。

書込番号:20879723

ナイスクチコミ!26


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/10 13:09(1年以上前)

Samsunの場合はmate9で問題が起こったから
慌てて追記しただけですよね。

さらに国毎に違うと言うことになれば
何処の国とか?炎上しかねないのでその後表記を消した。

最初から国毎に違うというのが分かれば原因の説明が付くはず。
だから急遽、追記した内容です。

https://nerukoblog.com/2017/05/06/galaxy-s8-ufs2-1-ufs2-0-model-news/

ここでも誤って速度の違いで2.0と2.1と紹介されていますが

http://www.techinsights.com/about-techinsights/overview/blog/samsung-galaxy-s8-teardown/
https://jp.ifixit.com/Teardown/Samsung+Galaxy+S8+Teardown/87136?revisionid=HEAD

S8には東芝製の東芝 THGBF7G9L4LBATR 64 GBが採用され
こちらが2.0と表記される。

つまり東芝が原因なのは明らかで有り
現在、身売りをしている東芝としてはメーカーに懇願し
発表をしないようにお願いしている物と思われます。

あえて書かなかったけど特定のベンダーを非難することになり
倒産の危機にある東芝が懇願していると思われ
メーカーとしても詳細をはっきりと言えない事情があると言うことでしょう。
各メーカーにしてもタダでさえ供給不足なのに東芝が
なくなったら製品が作れません。
大人の事情と言うことではないでしょうか?

だからHuaweiは2.1をサポートしている=2.1としてのデータ暗号化処理は行われている。
と言うことで2.1として問題無いと言うことでカタログ復活した物と思われます。


書込番号:20881580

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/10 20:49(1年以上前)

>dokonmoさん
よくまぁ、憶測でそこまでいえますね。
別の意味で感心。

書込番号:20882454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/11 07:32(1年以上前)

http://sumahoinfo.com/galaxy-s8-flash-memory-ufs2-1-description-deleted-from-spec-page-on-samsung-web-site
「ただ、元々Galaxy S8/S8+のストレージに関しては「国やキャリアによって異なります」との記述がありました。
これはフラッシュメモリ規格ではなく、ストレージ容量のバリエーションを指しているものである可能性もありますが、一応は「すべての個体がUFS 2.1搭載ではない」と事前説明をしていたことになります。」

Samsungは事前に説明しているようです。
問題が起こって慌てて追記したというものではありません。

そもそも
「だからHuaweiは2.1をサポートしている=2.1としてのデータ暗号化処理は行われている。
と言うことで2.1として問題無いと言うことでカタログ復活した物と思われます。」
ってどこからの妄想でしょうか?
Huaweiはかたくなに「UFS2.1をサポートしています」としか回答せず、搭載されているか否かという問いにも回答しないという姿勢を貫いているのに、Huaweiから何か聞いたのですか?どうやっったらそういう考えに至るのか?
あまりにも無理やり擁護しているようにしか見えず、気持ち悪いですね。

今回の問題はそんなに難しい話ではありません。
公式ウェブサイトで、「UFS2.1により〜」という記載がありながら実際にはUFS2.1が搭載されていない端末がある(もしくは一つも搭載されていない)、これが問題なんです。
これが許されたら我々消費者はメーカーの言うスペックは何も信じられません。

さらに、購入者からの「UFS2.1が搭載されているかどうか?」の質問に一切回答しないというメーカーの姿勢がより、不信感を増しているということです。

書込番号:20883381

ナイスクチコミ!15


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/11 12:12(1年以上前)

Samsunも全てUFS2.1ですよ。
要らない混乱を避けるためにその後表記自体全部消してしまいました。

Huaweiは公式に発表しており
JESD220C UFS2.1インターフェースを搭載しUFS2.1で有ることを確認しています。
UFS2.1をサポートしているという言い方は正しいです。
(データの暗号化が行われている=UFS2.1です)
憶測で書いているわけじゃ有りませんよ。

書込番号:20883798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2017/05/16 22:47(1年以上前)

インターフェースだけでなく、ストレージも含めてのスマートフォンです。

UFS2.1インターフェースとUFS2.0ストレージの組み合わせでもUFS2.1規格で動作するのであれば、以下の話は誤りですが。

UFS2.0でしか動作しないMate9はUFS2.1非対応です。

後から対応させる手段がないのですから、ノンサポートと考えるのが自然だと思います。

また国内向けにUFS2.1規格のストレージを搭載した個体がほぼ無いので、販売生産継続中の仕様変更でもありません。

多少のセキュリティー面の性能の違いについて気にするな
というメーカー側の姿勢なのだと受け止めることにします。

書込番号:20897433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ970

返信102

お気に入りに追加

標準

今後Mate9を購入する方は要注意

2017/04/22 10:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

HuaweiがP10などでRAMやROMを使い分けて問題になっていますが、
Mate9でもRAMやROMを消費者に知らせずに使い分けていたことが発覚しています。

さらに、Mate9に関してはHPの表記もこっそりと変更しており、正直に申し上げて残念です。
http://sumahoinfo.com/huawei-mate-9-storage-cheating-jjust-like-huawei-p10-rom-description-deleted

最近、日本では人気を博しているHuaweiでしたが、やはり中華は中華でしかないのかもしれませんね。
公式のアナウンスを待っています・・・。

書込番号:20836478

ナイスクチコミ!58


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2017/04/22 11:32(1年以上前)

メーカーが量産性を維持するために複数のパーツを利用しているだけで、異なるパーツ間で性能差ができるの仕方がないことです。使い分けによる性能差がでる問題は、Galaxy、Appleでもあった話です。
ただ、今回は商品説明が改ざんされていること、その結果ストレージ性能が同じ製品とは思えないほど大きく劣化していることが問題であり、集団訴訟の可能性もありますね。

書込番号:20836621

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/22 12:10(1年以上前)

auのiphone5での時みたいに誤植ですって言い逃れしたりしてw

書込番号:20836700

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/22 13:06(1年以上前)

集団訴訟?爆
できるものなら、やってみてください。
可能性はあっても、現実性全くなし。
更に勝訴見込みなし!
是非是非、起こしてみて!

書込番号:20836845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:127件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度3

2017/04/22 13:45(1年以上前)

ファイルシステムのフォーマットタイプが異なるのが問題なの?

書込番号:20836933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/04/22 15:15(1年以上前)

日本国内でしか売れず、数万台売れたら大ヒット、の国内メーカーだったら、
一つのパーツを固有の 1種類に限定するかも知れませんが、
HUAWEIは、全世界でグローバル展開しているメーカーですからね。
そもそも、Displayなんて、昔からどのメーカーも、同一機種で複数の企業から仕入れているのに、
それが社会問題化した、と言うのを聞いたことがありません。

新製品の発売前後、ネガティブな要素を集めた、“個人的な”記事がアップされ、
それを受けて、ここぞとばかりにネガキャンを張る人達が、
Galaxy辺りでは、今もいますね。
HUAWEI Mateシリーズも、その仲間入りですかね。

いや〜、人気者は辛い…。

書込番号:20837095

ナイスクチコミ!29


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/04/22 16:55(1年以上前)

よくある事だと思います

書込番号:20837297

ナイスクチコミ!13


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/22 17:17(1年以上前)

HUAWEI自身の当初の出荷計画をはるかに上回る売れ行きだったことの証左とも言えます。
技術者がそれに驚き、設計変更など、部品不足に右往左往している様子が目に浮かびます。

書込番号:20837330

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/22 17:21(1年以上前)

工業製品は(以外も)、
「製品の仕様は予告なく変更することがあります」
なんてのが必ず書かれてて、
実際、変更してしまうのも多い。
だから、まあ、変更しても、別におかしくは無い。

日本のシムフリー市場を取りに来てるから、
価格抑えて、日本人好み(?)の機種を出してるが、
いずれ頭打ちにはなるでしょ。
数年前は、
「韓国スマホはいい、素晴らしい」
って言ってた人も多かったかと。
まあ、いつまでもは続かないよね。
デジタル製品なんてのは特に。

書込番号:20837342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2017/04/22 18:48(1年以上前)

流石に今回はUSF2.1規格ではないUFS2.0やeMMC5.1が混じっていたという事ですから、"量産製品なら仕方がない"というのは少し違うと思います。
https://forum.xda-developers.com/p10/how-to/huawei-p10-using-emmc-5-1-ufs-2-1-flash-t3591355

仕様表に載っている物と違う規格のストレージが混じるのは異例でしょう。

ただ、これはP10での話ですから、P9もというのは確証を持ってからスレ立てをした方がいいと思います。
あくまでも今は可能性でしかない話の筈です。

書込番号:20837511

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/22 21:05(1年以上前)

ん?
P10も仕様表と違っていたんですか?
なんか問題点(論点)がごちゃまぜで、よくわかりません。
一般人というか、普通の人は知らないし、
割りとどうでもいい。(笑)

書かれてない所で、仕様変更やパーツ差異は、
別に問題ないですよね。
ただ、ユーザは不公平感で納得できませんが。

公表してる部分での仕様変更は、
表記訂正や表記削除で十分ですし。
まあ、これもユーザは納得できないのか。

書込番号:20837853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2017/04/22 21:49(1年以上前)

書き方がよくありませんでした。
P10は本来、UFS2.1について触れていませんので、規格の違う物が混じっていても当たり外れがある程度の話になると思いますが、P9の場合はまずいよね、という意味合いで書きました。
失礼しました。

スレ主さんのリンク先を見ればわかると思いますが、P9に関しては、UFS2.1を使っていると思わせる様な表記で販売していたわけですから、実際は今まで製造した製品の中にeMMC5.1のロットが混じっていました〜すみません〜、だけで許される話ではないかと。
規格内での優劣なら少しの差で落ち着くとは思いますが、UFS2.1とeMMC5.1では天と地ほどの差がありますから、普通に使う分にも差が出るほどだと思います。

ただし先の書き込みで触れましたが、実際にUFS2.1を使っていないというソースがない状態で買うのは注意!と言い切ってしまうのはどうなんでしょうね。
表記を消しただけの可能性もありますし、消しただけでアウトってのは見切り発車でしょうねぇ。

P10の事があったのでP9も同様な可能性はありますが、憶測だけの話ですし。

書込番号:20838005

ナイスクチコミ!15


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/22 21:51(1年以上前)

Mate9とどういう関係あるの?

書込番号:20838011

ナイスクチコミ!7


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2017/04/22 21:54(1年以上前)

すみせん、先の書き込みでP9と書き込んでますが、P9の部分は全てMate 9の間違いです。
失礼しました。

書込番号:20838023

ナイスクチコミ!4


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/22 22:06(1年以上前)

ネガキャンかクレーマーかは知らないけど、総務省の検定を通った以上、文句を言うところがあるじゃないの?

書込番号:20838064

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2017/04/22 22:07(1年以上前)

UFS2.1とeMMC5.1実際どちらが搭載されているか分かりますか?

書込番号:20838071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/22 22:09(1年以上前)

そもそも、一括千金のチャンスじゃない?
訴訟を起こせばいいのに

書込番号:20838074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2017/04/23 00:06(1年以上前)

この商品はeMMCをUFS 2.1に置き換えたことでデーター転送速度が倍になることをアピールした商品であり、それを釣り消してやっぱりeMMCが搭載されていますと修正し直すのが許容範囲とは思えませんね。
修正前:新しいUFS 2.1フラッシュメモリにより、eMMC 5.1と比較し、データ転送速度が100%高速化。
修正後:新しいLPDDR4 RAMにより最高40%*動作周波数を向上。 *Kirin 950との比較。
webサイト修正は今月20日以降にワールドワイドに行われたようです。

書込番号:20838346

ナイスクチコミ!45


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2017/04/23 02:13(1年以上前)

他の掲示板を見る限り、eMMC 5.1を搭載したロットはないみたいです。
一先ずUFS 2.0らしき端末がある様ですが。

規格をしっかりと確認できるアプリやツール、方法があるわけではないみたいなので、実際のところはどうなんだろうね、という感じでしょうか。

書込番号:20838534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/23 04:15(1年以上前)

androbenchというベンチマークソフトをインストして測定し
sequential readの値が
700以上ならufs2.1 ・・・当たり
500-600ならufs2.0・・・普通
300位ならemmc・・・外れ
尚、購入時期はあまり関係ないみたい
一種のおみくじ

huawei、くじ付きスマホなんて作ってんじゃねーよ

書込番号:20838611

ナイスクチコミ!45


一咲46さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/23 06:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

こちらが昨年末に購入したゴールド

こちらが今年3月に購入したブラック

昨年末に購入したゴールドと、今年3月に購入したブラックがあるので、古いもの好きさんの言われているandrobenchというアプリで比べてみました。

結果は昨年末に購入したゴールドの圧勝でした。測定スタートから終了までの時間に20秒程の差があり(ブラックの方が遅い)、スコアもかなり違いがありました。

スクリーンショットの画像を添付しますので、ご参考までにどうぞ。

書込番号:20838722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!78


クチコミ投稿数:13件

2017/04/23 08:29(1年以上前)

これが外れだったなら何の動作が遅くなるのでしょうか?
多分初期ロッドは当たりでブラックが出た辺りから外れ置き換わったのかな?
6月に購入を考えていただけに凄く残念です

書込番号:20838890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/23 08:32(1年以上前)

機種不明

3月末に買った私のシャンパンゴールドも古いもの好きさんが言っている「普通」でした。

書込番号:20838893

ナイスクチコミ!4


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/23 10:07(1年以上前)

UFS から eMMC に変わったことでアクセス性能が落ちたと仮定して、<一咲46>さんが提供してくれたAndroBenchマークテストデーターからその変化をみると次のようになります。

<規格性能>
・UFS 2.0  :11.6 Gb/s
・eMMC 4.3 : 0.4 Gb/s(約3.5%)

<単純なRead/Write性能(MB/s)>
・Sequential Read:733.23 → 570.02(約80%)
・Sequential Write:184.67 →139.51(約75%)
・Random Read  :165.93 → 93.93(約55%)
・Random Write  : 20.76 →  8.65(約40%)

<実使用域に近い指標としてのSQLite性能(QPS)>
・SQLite Insert :554.53 → 462.03(約 85%)
・SQLite Update:677.62 → 753.40(約110%)
・SQLite Delete :783.17 → 739.77(約 95%)

これらから読み取れることは、規格上の性能低下(3%)が、そのまま実アプリケーションの性能に反映されるわけではなく、単純アクセス性能で約40%〜約80%へと差が縮小し、さらに実用域に近い場合には約80%〜約95%へと性能差が緩和されるということです。

すなわち、UFS から eMMC に変わったとしても、実使用時では、「性能が1/30(3%)に落ちた」と大きく騒ぎ立てるほどの性能差は出ないものと考えていいと思います。

ご参考まで。

書込番号:20839064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/23 10:07(1年以上前)

機種不明

4/11にamazonで発注しました。シャンパンゴールドです。
私のはufs2.0である可能性が高そうですね。
自身の使い方では、内部ストレージの高速化の恩恵を得られる場面がどれほどあるか何とも言えませんが、今後の展開を見守ろうと思います。

書込番号:20839067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/04/23 10:10(1年以上前)

その、

Sequental Read

とか言うものは、
どんなもので、
その数字上の値が、
端末の通常使用に於いてどう影響するのか、
私のような素人に、
誰か「正確に」
説明して戴けませんか?
ついでに、
「当たり」「普通」「外れ」
判定の国際基準なども…。

書込番号:20839076

ナイスクチコミ!6


call duckさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/23 10:13(1年以上前)

機種不明

よく分かんないけど当たり?

書込番号:20839083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/23 11:04(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
シーケンシャルリードとは
http://micassoc.blogspot.jp/2010/02/blog-post_22.html

あとは不正確な事を述べてしまいそうなのでコメントを控えます。(”なんとなく”の理解でしかないため)

書込番号:20839199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件 チャスステックドットネット 

2017/04/23 11:44(1年以上前)

今後Mate9を購入する方は要注意ですな。

書込番号:20839302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:16件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/23 12:20(1年以上前)

利用してて特に不憫を感じませんので、そんな深刻な問題なのでしょうか?
まぁ人によると思いますが、私は特に問題ありません。

Appleでも似たようなことがあったし、あるあるとおもいます。

書込番号:20839386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/23 14:14(1年以上前)

うち昨年末シルバー1台、今年2月ゴールド2台、NTTXで購入
ベンチをしたら3台とも500台でした。

書込番号:20839609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/23 21:20(1年以上前)

メーカーのアピールポイントではなかった部分が、
ロットによって、途中から変更されるという事はありますが、
今回は、メーカーがアピールしていた部分でしょ。

メーカーのホームページでアピールしていた部分が、
途中から無かった事になるのは、いかがなものかと思いますね。
そんな事を平気でやられてしまうと、今後、そのメーカーを信用
出来なくなってしまいます。

私はMate9を使っていて、満足していますが、対応については、
「アレレ?それでいいの?」と思ってしまいました。

書込番号:20840552

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2017/04/23 22:42(1年以上前)

UFS 2.1じゃなくても問題ないとか「ネガキャン」とか「クレーマー」とか
「Displayなんて、昔からどのメーカーも、同一機種で複数の企業から仕入れているのに、
それが社会問題化した、と言うのを聞いたことがありません。」とか
言ってる人は本質をズラして何言ってんの?

UFS 2.1であることをアピールしてたのを嘘ついてそれを下回る部品載せてた。そのことに対して問題ないだの
他もやってるだの、何を擁護してんのか意味わからん。それこそ工作員くさい

「ディスプレイベンダを変えるのは他でも当たり前」とかいうけど、Appleとかが「SHARPのディスプレイを使ってます!」
とか「LG DisplayのIPSを使ってます!」とかアピールなんてしてないでしょ
それと話を一緒くたにするのはお門違いもいいところでしょ
(ちなみに私のMate 9はUFSなのは間違いなかったですが、速度的にUFS 2.0の可能性が高そうでした)

書込番号:20840806

ナイスクチコミ!53


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/23 23:34(1年以上前)

Apple様もMLCとTLCってことがあったもんな。
なにかをしてもらったの?

書込番号:20840933

ナイスクチコミ!2


don35さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/23 23:48(1年以上前)

>伊丹と十三さん
>seaflankerさん
>sKY878さん
達が言う様にUFS 2.1を使っています、なので従来品よりこれだけ性能が上がってますと自社のHPに初めから掲載して販売してた訳ですからappleなどとは比べる方がおかしいですよね。
しかもネットでその事が話題になるとその部分を何のアナウンスもなしに削除、ほんと何を信用して買えばいいかわからなくなりますよね。

書込番号:20840975

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/24 07:48(1年以上前)

中国がだめなら、日本メーカーで本機より高性能な機種をぜひ教えてください。予算は15万円、5.9インチ以上(タブレットは不要)

中国の友人は、日本の大企業は粉飾決算など会社ぐるみで偽装していると小馬鹿にしています。

書込番号:20841393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/04/24 11:51(1年以上前)

ん〜、
原発が商売になると思い高値で買収したあげく、
伝統の生活家電や唯一の成長分野を切り売りしなければならなくなるなんて…。
監査法人に見せられない、何かがまだあるような気配。

いつの間にか HUAWEIの工作員に仕立て上げられてしまいましたが、
私がこれまでに使用したことのある HUAWEIの通信端末は、
2013年7月からの 2年間、GL06PというモバイルWiFiルーター 1台のみ。
現在所有しているのは、
SAMSUNG Galaxyシリーズが 5台と、LGはあれやこれやで、25台になってしまいました。
どうせなら、LGの工作員と呼ばれたいものです。
そんな私が、これは負けた、と実感したのが、3月に購入した ZTEの AXON 7です。
同時期に LG・V20も購入しましたが、V20独自の機能を除き、
SIM × 2と microSDが独立して使えること以外、
DSDSの機能の使い勝手は、AXON 7の方が上です。
しかも、メーカー公表のスペックでは解らない、
良い意味での“裏切り”
があり、感動しています。
5.5インチですが、15万円あれば Mate 9と両方買って、お釣りが戻って来ます。

書込番号:20841770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/24 12:32(1年以上前)

結局、「ゴラァ」な人達がどうしたいかによる。

「企業としてクソだよね」と言いたいだけなら同意する。

変更による、何かしらの対応を求めてるなら無理。
前述の通り、「製品の仕様は予告なく、、、」は、
製品には必ずあって、どうにもならんし、
時間差ずれても、変更からの広告や表記を取り下げたら、
普通、問題ないでしょ。
まあ、その間の誤表記、誇大表記による誤認のゴタゴタはあるでしょうが。

まあ、どうしても気に入らなかったら、
「『UFS 2.1搭載』が購入理由だったのに、どうしてくれんだ。返品返金してくれ!」
ぐらいじゃないでしょうかね。


あと確かに、ディスプレイを例えにしてるのは、
ちょっと違ってるよね。

書込番号:20841869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/24 12:36(1年以上前)

おっと、書きそこねました。

遅れてしまいましたが、
sky878さん、説明ありがとうございました。

書込番号:20841879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/04/24 18:04(1年以上前)

一咲46さん
二台の端末を使用されていて体感する程の使用感の差ってありますか?

書込番号:20842454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/24 18:09(1年以上前)

5.5インチならばp10を待ちます。日本製で本機に匹敵するのは無さそうですね。

書込番号:20842463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


一咲46さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/25 02:46(1年以上前)

>秘密の金魚さん
普通に使用している際に、体感出来る程の差というものを感じた事はありません。
ですが、androbenchのスコアや測定時間が20~30秒違う等と、決して小さくは無い処理速度の差があるのも事実です。

同じ機種であるのに、端末によって当たり外れのようなものがあるというのは、購入する側(特に外れを引いてしまった人)としては、気分のいい話ではありませんね。

書込番号:20843750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/25 07:59(1年以上前)

3月末から一時mate9の価格が下がりましたが、これはUFS 2.0搭載の分だったから安くしたとも思ったり。今は価格comを見る限りほぼ元に戻っています。私はこの安くなったのを買ったので文句を言えないかも知れませんが・・・。ただ、UFS 2.0でもアプリのアップデート時、zenfone2の時に比べ1/3程度の時間で済んだので、感動しましたが。

書込番号:20843967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/25 08:40(1年以上前)

一咲46さん
スクショを参考に私のmate9を確認したところ
残念ながら2.0搭載の値でした…。
一咲46さんは2種類のmate9をお持ちのようなので
参考までにお尋ねしたいのですが2.1と2.0では動作比較
で差は感じられますか?

書込番号:20844047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一咲46さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/25 09:00(1年以上前)

>EFSF_RGM79さん
上記でも述べましたが、普通に使用している際に、体感出来る程の差というものを感じた事はありません。

書込番号:20844080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


遷宮さん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/25 13:52(1年以上前)

Mate9、UFS2.1である事を堂々と売りにしていた訳ですから、今更中身が違うとなれば大問題です。
メーカーが言うように大差ないというならまだ納得がいきますが、データ転送速度はeMMCと比較すれば恐ろしく違います。UFS2.0なら大して違わないと思われる方もいるでしょうが2.1と比較して2倍違います。

もう少し価格が落ち着けば購入を考えていた端末であり、p8liteを使っていて良くできたスマホだなと感心していたところで、この混在問題。
これを大差ないと言ってしまうHUAWEIの態度。今後公式発表での初動対応によっては信頼を無くすかもしれませんね。
中国メーカーとしてはサポートもなかなかしっかりしていて期待している会社であるだけに残念です。

書込番号:20844583

ナイスクチコミ!25


gran49800さん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/25 14:28(1年以上前)

機種不明

気になってベンチマークしたところ私のmate9はUSF2.0みたいです
まぁ普通に詐欺まがいのやり口ですねえ
広告通りのスペックが出せないパーツ搭載して供給不足解消するってちょっと企業倫理疑いますよ
不具合とかカタログスペックは同じでも部品メーカーの違いで誤差程度の性能差が出るならまだわかります
これは明らかに規格自体が違いますからね

結構気に入ってた端末なので残念です
これからのファーウェイの対応次第ですがサポートに電話することになりそうです

書込番号:20844629

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 21:42(1年以上前)

機種不明

590→640 再起動後に上がりました。これは…?? 年末にヨドバシカメラで買いました。

書込番号:20845593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2017/04/25 21:57(1年以上前)

2chの方でも、再起動直後は速度が上がる端末があると書かれています。
再起動後に速度が上がる個体、上がらない個体が入り雑じっているみたいです。

各々の端末にインストールされているアプリによる、ソフトウェア的な干渉の可能性もあるのでは。

書込番号:20845628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/25 22:21(1年以上前)

ストレージクリーナー(メモリーのクリーンアップやキャッシュの解放)を行うと、アプリの実行速度が上がります。
再起動によりクリーンナップされたのだと思います。

書込番号:20845720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2017/04/26 00:18(1年以上前)

メーカーの対応としては、UPQの様な対応が望ましいでしょうね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1056499.html
ここは社長一人でよくやっていると思います。
この問題で大きく差が出るのは一定時間内の連写枚数でしょう。次点としては、PC等からのメディアファイルの転送速度でしょうか。

書込番号:20846044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/26 01:57(1年以上前)

機種不明

私も古いもの好きさんの言われているandrobenchというアプリを試してみました。
本端末は3月に購入ものです。もしやと思い見てみれば…この結果(画像)。何とも言えない気持ちになりました。
500を超えたのでまだ良いほうなのでしょう。

書込番号:20846185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/26 07:00(1年以上前)

一咲46さん
重複質問にもかかわらずご親切ご回答有難う御座いました。

書込番号:20846354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9376件Goodアンサー獲得:991件 問い合わせ 

2017/04/26 12:05(1年以上前)

>ありりん00615さん
> メーカーの対応としては、UPQの様な対応が望ましいでしょうね。
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1056499.html
> ここは社長一人でよくやっていると思います。

こちらのテレビについてですが、大きな仕様(割と致命的)の違いにもかかわらず、2000円CB如きでお茶を濁すというのはあり得ないのですが。
UPQは幾度も問題起こしているのに、「よくやってる」って余程お優しい方なんですね。

書込番号:20846795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2017/04/26 12:07(1年以上前)

UPQもフリーテルと同じくらいの問題会社ですからねぇw

書込番号:20846796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/04/26 13:28(1年以上前)

正直これは全額返金or部品交換じゃないと納得しない人もいるんじゃないかな
日本発売のp10,p10plusはどうなるんだろう?

書込番号:20846926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


gran49800さん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/26 16:43(1年以上前)

ファーウェイ日本法人の対応はまず中国本国での対応を待ってからになるんでしょうね
結構時間がかかりそうです
そもそも対応する気があればの話ですが

個人的には返金とかいいからきちんとスペック通りのmate 9をさっさと渡して欲しいですよ
手元の端末見る度に欠陥品ならぬ間に合わせの手抜き品なんだなぁって思ってしまいますし

書込番号:20847272

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/26 18:14(1年以上前)

別に20でもいいじやないですか!
そこに遅さ、不便さ感じてるの?

書込番号:20847420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


みつ711さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/26 22:41(1年以上前)

中古品を買うときにはこの数値をチェックしたほうがよさそうですね。
買うなら当たりの方ですよね。数は少ないかもしれませんが。

書込番号:20848138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/27 01:31(1年以上前)

Mate9を既に使っている立場として引き続き様子見中ではありますが、そろそろ「ファーウェイ・ジャパン」としての一次報告ぐらいは出して欲しいなと思います。
少なくとも、日本向けの商品紹介ページから説明が削られており、「いつ、どのような理由でそうしたのか、現在どういう状況か」ぐらいは説明してほしいですね。
(今も当該ページのソース内はコメントアウトされたままになっていますね)

今回の騒動に対する詳細な説明や、恒久対応(※問題があればですが)に関する発表まで時間がかかるのはある程度仕方ないのだろうとは思いますが…。

私の端末はUFS2.0規格である可能性が高そうですが、今のところは実用上の不便は特に何も感じませんし、とても気に入って使っています。
とはいえ、このまま何の説明もなくウヤムヤにされるのでしたら気分はよくありませんね。
購入検討段階で今回の騒動が起きていたら、ある程度迷いは生じたでしょうし、落ち着くまでは購入を見送ったかもしれないな、とも思いますし。

私はまだ何かしらのアクションを起こそうと思う程ではありませんが、「許容できる人」「お怒りの人」「失望された人」それぞれの思いに理解は出来ます。

そういったわけで、もう少し様子見を続けようと思います。
まとまりなく長々と失礼しました。

書込番号:20848475

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2017/04/27 01:54(1年以上前)

機種不明

うわあ〜最悪です。
ベンチは400なかほどです。ハズレですねぇ。
何度ベンチを走らせてもこんな数字しか出ません。
せめて普通のに交換して欲しいです……。

購入は、3月末、ビックカメラにて。
スレ主さま、確認方法の情報ありがとうございます。

ちなみに、使用感は、なんかいろいろ遅いなぁ〜と感じていました。
特にアプリのインストール、メモリに入れてる画像ファイルの読み込み、インターネット読み込みもえらい遅いなあ〜、と。
ただ、タブレットから移行しての初めての中華スマホで、比較対象が家族のiPhone7のみでしたので、こんなものなのかなあ? と思っていたら案の定。
家族からは、おっそ!! と言われてました。
これって、電池の持ちにも差がでるんですよね。
ああ、最悪です。

性能落とすならもっと安くしてほしいです。
こちらのメーカー、タブレットももっていて気に入っていたのに一気に信用が無くなってしまいました。

皆様も購入の際にはお覚悟を。
ハズレをひくと、普通のタイプよりもかなり性能差があると思います。
メーカーかビックカメラに交換対応してほしいなあ、と思いますが、故障では無いので期待できないので泣き寝入りになりますね。本当に残念です。

書込番号:20848490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:13件

2017/04/27 07:20(1年以上前)

画面が割れたら90日無償交換なんだから
画面割ってもう一度おみくじしてみたらどうですか?
なんならカスタマーショップの店員の目の前で

書込番号:20848649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/27 08:28(1年以上前)

>マルコスタさん
でもRandomは遙かに私のより速いです。通常Randomの方が使用が多いと思うので・・・。それと、他の人も書かれていますが、再起動等やインストールアプリによって速度は変わってきます。案外、「普通」ではと思います。

書込番号:20848747

ナイスクチコミ!3


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/27 10:50(1年以上前)

無償修理を勘違いされる方もいるんですね。





書込番号:20848966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/04/27 11:09(1年以上前)

そんなんわかってますよ
過去ログではパーツの入荷との兼ね合いですが本体交換になるみたいですよ
言葉足らずですみません

書込番号:20848999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/04/27 12:46(1年以上前)

確かに、けんた3ださんのおっしゃる通りに、Randomは速いですね。
ちなみに、こちらのベンチマークの数値は、何度か再起動をして直後にも試していますが、数字に変化は特にありません。起動させているアプリを全て終了してもこの数値です。
Random Read数値は100以上でているのに謎ですね……。
ここまで個体差があると、不信感が募るので、他のパーツもまさか? と勘ぐってしまいます。

もし可能ならば、おみくじをやり直したい気持ちにもなりますが、引き直したものも同じような結果になりそうですね。確実性があれば良いのですが。
とりあえずは、縁あって巡り会ったこの個体をかわいがろうかと思います。笑

信用を落とすと、今後メーカー自体が売れなくなるのに。せっかく良い機種だったのに、もったいないですね。

書込番号:20849224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/27 13:28(1年以上前)

機種不明

>フェリアさん

自分のはこんな感じでした。但し、1回目は590くらいで2回目790で3回目も793となりました。
今年3月に購入しました。

書込番号:20849323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pontaro37さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/28 21:47(1年以上前)

いろいろ出てますね。
当該事案について、Huaweiの公式見解はいつ出されるのかと、Twitterで問い合わせたところ、当該事案については、直接サポートにお問い合わせくださいだとさ。

相当対応に苦慮しているようですね。
P10のメモリについては公式見解をすぐに出したのに、mate9についてはいつになったら公式見解がですのでしょうかね。

書込番号:20852677

ナイスクチコミ!5


yonasさん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/28 22:04(1年以上前)

むむむ、
「新しいUFS 2.1フラッシュメモリにより、eMMC 5.1と比較し、データ転送速度が100%高速化。」
の記述がWEBで復活しています。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/mate9/html/performance.htm
どういうこと???

書込番号:20852723

ナイスクチコミ!4


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2017/04/28 22:30(1年以上前)

現在の出荷ロットが完全にUFS2.1になった、何かしらのサポート体制が整った、と捉えたいですね。

今までは、うまいこと消費者の購入意欲を擽る端末を作ってきたメーカーですから、これ以上下手な行動は起こさないと思いますが
実際のところどうなんでしょうねぇ。。

書込番号:20852800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2017/04/28 23:06(1年以上前)

元のファイルに戻した感じですね。既に売ってしまった商品の対応は気になりますが。
フィンランド等の一部の国ではまだ未対応のようです。
https://www.google.co.jp/search?q=mate9%2Fhtml%2Fperformance.htm+site%3Ahuawei.com&client=firefox-b&source=lnt&tbs=cdr%3A1%2Ccd_min%3A4%2F18%2F2017%2Ccd_max%3A4%2F28%2F2017&tbm=#q=mate9/html/performance.htm+site:huawei.com&tbas=0

書込番号:20852906

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2017/04/28 23:38(1年以上前)

「**ファーウェイラボにて実施されたHUAWEI Mate 8との比較による」
との記述がひっそりと追加されてます。

Mate 9は一応全個体で、UFS 2.1搭載だったということかな。

この機種安くなってきたので、サブで追加しようと思ってましたが、どちらにしても物欲は失せました(^^;

書込番号:20852988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:20件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/29 12:25(1年以上前)

機種不明

4月24日にJoshin webで購入しました。
諦めていたのですが
どうやら当たりでした。
やれやれ....

書込番号:20853975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2017/04/29 12:30(1年以上前)

今度はLPDDR3疑惑があるんですよねぇw
公式サイト堂々とLPDDR4採用って書いてあるけどXDAとかいろんなところに「LPDDR3じやねえが!!」ってねw
じぶんのもかくにんしたらLPDDR3っぽいw

書込番号:20853984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:20件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/29 15:32(1年以上前)

seaflankerさん
すると、本当の当たりは6分の1なんですか?
というか、6台に1台しか、メーカーの仕様通りの物しか
ないということ?
ベンチマークの優劣は実際関係ない、と言われていますが
精神衛生上悪いですね。

書込番号:20854281

ナイスクチコミ!0


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2017/04/29 16:08(1年以上前)

計測するベンチによってLPDDR3では出ない速度が出ていますから、LPDDR4の可能性が高いかと。
私自身、mate 9を持っているわけではないので実測値は出せませんが、antutuやgeekbenchなどで計測すると、十分に速い速度が出る筈です。
もし出ない様なら、LPDDR3なのかもしれませんが・・・

書込番号:20854344

ナイスクチコミ!2


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/29 21:18(1年以上前)

カスタマーサービス宛に問合せした所
『UFS2.1をサポートしている』とだけ回答が来ました
この為サポートしているというのはどういうことなのか
Mate9はUFS2.1チップは全個体に搭載しているわけではないのかおききしたところ

『ご連絡をいただき誠にありがとうございます。
お問合せいただきました件につきましては、
先にご案内いたしました内容が弊社からの回答となります。
恐れ入りますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
ファーウェイジャパン《華為技術日本株式会社》』

との事です…。
どうも他の方も同じ回答の繰り返ししか貰っていないようですので
チップを積んでいるかは謎ですね…。(_ _)

書込番号:20855027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2017/04/29 21:26(1年以上前)

風鈴猫さん

私も同じ返答が来ました。

当たり前ですよね笑。Kirin 960を採用しているんですから、LPDDR4とUFS 2.1を「サポートしている」のは当たり前です。
その上でLPDDR4なのか3なのか、UFS 2.1なのか2.0なのか。あの文面だとうまいことはぐらかそうとしているようにすら見えます

なので、UFS2.1ストレージを「搭載」しているのか、LPDDR4を搭載しているのかサポートに投げました。
(こう言うとそろそろまた「しつこい」とか「体感差はないから問題ない」とか、謎のHuawei擁護の声が出て来そうですが...w)

書込番号:20855043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/29 22:09(1年以上前)

>seaflankerさん
搭載を聞いているのにそれについては答えない回答で
正直な所、ガックリしたと言いますか…(^_^;)
明言できないようにみえますね。

書込番号:20855162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2017/04/29 23:36(1年以上前)

この記事は搭載って事じゃないのですか?

http://blogofmobile.com/article/84093

書込番号:20855405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/29 23:47(1年以上前)

>スヌーピーの息子さん
おそらくその記事のソースはこちらかと思いますが
http://uk.mobile.reuters.com/article/idUKKBN17U1ZQ

チップが載っているかは明言を避けているようにとれますね。

書込番号:20855440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/04/30 00:13(1年以上前)

そうなんですか〜
言葉って言い回し方、捉え方で内容が変わるから難しいですね
p10の日本発売を待って購入を考えていたんですけどどうしようか迷いますね

書込番号:20855493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/30 00:32(1年以上前)

HUAWEIの言っていることはちょっと不自然ですね。

「Huawei Technologiesのエンジニアグループにより、各国すべてのバージョンのHUAWEI Mate 9に対して確認した結果、すべてのHUAWEI Mate 9がUFS 2.1をサポートしていることが分かった」

とのことですが、わざわざ「エンジニアグループ」が「各国すべてのバージョンのHUAWEI Mate 9に対して確認」するまでもなく、製造履歴を見れば、部品UFS 2.1が組み込まれたMate9の製造番号が直ちに分かるはずです。

コンシューマー向け製品を製造している企業では、リコール対策などのために製造履歴管理を行っています。

例えば、バッテリーから出火した製品があったとすれば、その製品の製造番号から、製造履歴をもとに、その製品に搭載されたバッテリーの仕様を割り出し、その仕様のバッテリーを搭載した全製品(製造番号)を抽出し、リコールなどの処置を行います。

Mate9に組み込まれたフラッシュメモリにUFS 2.1以外のものがあるか否かは製造履歴を見ればすぐに分かるはずです。

HUAWEIの説明には素直にうなずけないところがあります。

書込番号:20855532

ナイスクチコミ!21


pontaro37さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/30 10:35(1年以上前)

こちらも回答がありました。
LPDDR4については搭載しているという回答がありましたが、ufs2.1についてはサポートという搭載しているのかどうか読む側の取り方でどうとでもなるような記載の仕方でした。

更問い中です。搭載しているのか否かについて回答を求めています。
また進展ありましたら記載させていただきます。

書込番号:20856254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hrhsmtoさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/30 14:27(1年以上前)

機種不明

ハズレですね!
ガッカリです(・_・、)

書込番号:20856696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2017/04/30 16:46(1年以上前)

ROMに関する記載は、Mate 8と比べて100%高速化しているとしか読み取れないと思います。
初期化後にアプリを入れて計測する等、一定の基準を設けて比較すれば言い逃れは出来ないと思います。

書込番号:20856950

ナイスクチコミ!1


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/30 20:16(1年以上前)

再度『搭載』しているのかを問合せしましたが
結果は下記です…。
私への回答にはUFS2.1についてもLPDDR4のどちらについても
"絶対"に『搭載』しているとは回答頂きません。
この回答ではどちらもしていないように思えます(+_+)


【お問合せの件につきまして重ねてのご案内となり誠に恐縮ではございますが、
先般、弊社より回答申し上げました内容以上のご案内はございません。
LPDDR4につきましては、下記弊社HPをご参照いただけますと幸いです。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/mate9/html/performance.htm
恐れ入りますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。】

書込番号:20857460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2017/04/30 20:22(1年以上前)

私も同じ返答が先ほど来ました。

これはもう、黒、でしょうね。Huaweiは完全に株を落としたな

書込番号:20857477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


@tomiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/30 21:51(1年以上前)

たこ焼きに「北海道産タコ」と「中国産タコ」を混ぜてたのがApple

たこ焼きに「イカ」を入れてきたのがHuawei

書込番号:20857717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


joimさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/01 11:20(1年以上前)

これは有罪確定ですかね・・・

http://sumahoinfo.com/mate9-udf2-1-flash-memory-rom-cheating-is-confirmed-less-than10-has-ufs2-1-hot-wo-check-memory-type

エミュレーターでUFS2.0の報告が複数出ているようです。
私も早速調べてみます。

書込番号:20858752

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2017/05/01 11:37(1年以上前)

機種不明

http://sumahoinfo.com/mate9-udf2-1-flash-memory-rom-cheating-is-confirmed-less-than10-has-ufs2-1-hot-wo-check-memory-type

にて私も早速調べてみました。
素晴らしいサイトのリンク、ありがとうございます。

なる程なる程、サムソンの2.0でした。
せめて東芝製がよかった……。

書込番号:20858773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/05/01 11:43(1年以上前)

申し訳ありません。
KLUCG4J1EB-B0B1とは違いますね。
見間違いでした。
これも2.0なのかな?
いずれにせよ、調べ方がわかってとてもありがたいです。

書込番号:20858785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/05/01 11:57(1年以上前)

調べたところ、私の個体はKLUCG4J1EB-B0B1よりもさらに性能の落ちる64GBの2.0ですね。
さすがに問い合わせておきます。今までのメール返信から察するに、交換対応は全くする気がなさそうですが。

連投失礼いたしました。

調べ方が流れてしまわないように貼っておきます。
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fsumahoinfo%2Ecom%2Fmate9%2Dudf2%2D1%2Dflash%2Dmemory%2Drom%2Dcheating%2Dis%2Dconfirmed%2Dless%2Dthan10%2Dhas%2Dufs2%2D1%2Dhot%2Dwo%2Dcheck%2Dmemory%2Dtype

書込番号:20858807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/01 12:34(1年以上前)

機種不明

こちらは
THGBF7G9L4LBATR MLC UFS2.0 64GB about 610MB/s
でした
UFS2.1を積んでる割合はいったいどれくらいなんでしょうか…

調べ方簡易まとめのスレからの転載(上記リンクも同じ所からのまとめのようです)
●内蔵フラッシュメモリーチップの型番とタイプを調べる方法

1.エミュレータアプリのインストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=jackpal.androidterm
2.↑のアプリを起動して『cat /proc/scsi/scsi』を入力してenter
3.チップのメーカー(Vender)と型番(Model)が表示
4.下記照合する

1.emmc5.1
2.Toshiba THGBF7G9L4LBATR (UFS2.0 HS-G3 2-Lane (max 11.6Gbps)
3.Samsung KLUBG4G1CE-B0B1 (UFS2.0 HS-G3 1-Lane (max 5.8Gbps)
4.Samsung KLUCG4J1EB-B0B1 (UFS2.0 HS-G3 2-Lane (max 11.6Gbps)
5.JEDEC JESD220C (UFS2.1 HS-G3 2-Lane (max 11.6Gbps)

東芝カタログ
https://toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=12587

書込番号:20858881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2017/05/01 21:01(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>端末の通常使用に於いてどう影響するのか、
>私のような素人に、
>誰か「正確に」
>説明して戴けませんか?

通常使用(web閲覧とかメールとか)なら大差ないどころか差は分からないと思いますよ。

車に例えていうと・・・

800馬力の車ですよ!凄いでしょ!と言ってたのに
ハズレの人で半分程度の500馬力、もっとハズレの人は300馬力しかでない。
個体差という話ではなく、単純に事前説明していた部品が使われていたのが原因。

じゃあ日常利用で困るのか?って言われると、一番ハズレの300馬力でも
64馬力の軽自動車が普通に街中走ってるんだから全然困らないでしょうね。

ただ中にはサーキットにいってガンガン走ったり、高速を全開で暴走したり(笑)するような使い方する人もいるわけで
そういう人達にとってはまさに【欺された!!金貸せよ!】ってとなってしまうわけですね。
おそらくゲーム用途が多いと思いますけどね。 上でベンチとって20秒差が付いたって言ってる人いますけど
ゲームのような作業の繰り返しで20秒どころか5秒でも体感差が生じるのは結構大きいですし。

正直これがこの会社の対応で何の責任も取らずに逃げ切るつもりなら見切った方がいいと思いますね
Appleと比べてる人がいますが、iPhoneは一種ブランドで信者が支えてますけど
Huaweiなんて数あるAndroidメーカーの1つで無理して選ばないといけないブランドじゃないですしから

書込番号:20859947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/05/01 21:59(1年以上前)

>てすてすてすてすさん

かなり前の私の質問にご回答いただき、ありがとうございます。
仕事が旅行添乗員で、
バスツアーの場合だと、ドライバーの横に座っていることが多く、
高速道路走行中では、いろんな車の走りを目の当たりにしている私にとって、
車での例え、とても解りやすかったです。

そして、
無理して選ばないといけないブランドじゃない、
と言うことも。
はいスペックのDSDS機が欲しくて、実機を大量展示している家電量販店で操作をしてみて、
私の使い方にしっくり来たのは、この価格.comで、 SIM Free機メーカーとして人気の 2 TOP
HUAWEIでもなければ ASUSでもなく、
ZTEのモデルでした。(もちろん、Mate 9も操作しました。)

書込番号:20860132

ナイスクチコミ!4


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/01 22:08(1年以上前)

Mate9のユーザが300の人がいるの?
ほとんど500でしょう?

書込番号:20860168

ナイスクチコミ!0


fukkifさん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/02 04:12(1年以上前)

見る専門でしたが、少し気になったので書込みを…。
最近知ったばかりなので知識もまだまだで間違っていたら申し訳ないのです。
話題になっているufs2.1、LPDDR4搭載とは、huaweiの仕様のどこに記載されているのでしょうか。
私の確認した仕様のページには、socがkirin960であることと、CPUがどのようなものであるかの記載しか見つけられませんでした。
問題とされているページは
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/mate9/mobile/html/performance.html
こちらかと思うのですが
サポートしているとの返事が返ってきたとのこれまでの流れからすると
このページの記載はmate9の仕様ではなく、mate9に搭載しているsocである「kirin960自体」の性能の紹介という事になるのでしょうか。CPU.GPU.RAMの欄にはKirin950との比較とありそのように読めてしまう気がします。
納得がいかないことに変わりありませんが、真相はこのような感じなのかな、と思いました。
皆さんお気づきになられている点でしたらすみません。


書込番号:20860737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pontaro37さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/02 09:27(1年以上前)

fukkitさん。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/mate9/html/performance.htm
以上のページにROMの性能として記載されています。
モバイルからだと記載されていないのでしょうか?
PC等の普通に精通している知識がある人からすれば、フラッシュメモリと記載されているのですから、データやアプリを記録するメモリについての記載であり、そこにUFS2.1が採用されているから、高速化されたと言う記載がされていると見るのが通常だと思います。

誤認混同を起こすような記載をすること自体問題であり、景品表示法に抵触する恐れが多分にあります。
ですから、皆さんも騒いでいるのです。
結構な数の方が、消費者庁に通報しているようですから、消費者庁側で問題があると判断すれば、措置命令がでるのではないでしょうか。

まあ、連休がありますので、しばらくは時間がかかるでしょう。
特にお役所仕事ですので。

書込番号:20861132

ナイスクチコミ!8


fukkifさん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/02 11:29(1年以上前)

pontaro37さん
ありがとうございます。
モバイル版と違うのですかね。すみません今pcで確認できなくて。モバイル版には「搭載」との記載はありません。
景表法違反については重々理解しておりますし、
ページを見る限りではufs2.1が搭載されていると考えるのが「普通」であるとも思っています。
ただ、huawei側の言い訳としてこれはKirinのスペックであるとの主張なのかなと思ったのみです。都合のいい見方をすれば「一応」成り立つ解釈かなと。
(huaweiを擁護するつもりではありません。この解釈で納得すべきなどという気はさらさらありません。)
kirinの説明であると考えていた場合、自主的な対応はもうほぼ期待できないでしょうから
行政がなるべく早く動いてくれることを願うばかりです。
くだらない、言っても意味のないことを深夜のテンションで書いてしまい申し訳ありませんm(__)m

書込番号:20861325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/06 15:44(1年以上前)

機種不明

私のは東芝のものが使われているようです。
THGBF7G9L4LBATRC

エミュレータの使い方等ご案内頂いた方々、情報ありがとうございます。

書込番号:20871666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/12/20 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

購入してすぐ

システム更新後

数日前に購入した時、アプリで数値を調べてみました。
こちらのトピで偽装(?)について知っていたのでドキドキしていましたが、結果は悪くありませんでした(*^^*)
ただ、購入してすぐとシステムの更新を2?3回挟んだ後で数値が変わったので、経年劣化がひどそうな予感がしています…。

書込番号:21448083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/12/24 13:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

『Android Terminal Emulator』の結果

『Androbench (Storage Benchmark)』の結果

2017年12月9日にAmazonからシルバーを購入した自分の結果も投稿させていただきます。

『Android Terminal Emulator』の結果は、
「Samsung KLUCG4J1EB-B0B1」
となりました。

『Androbench (Storage Benchmark)』の結果は
・Sequential Read:790.98 MB/s
・Sequential Write:171.87 MB/s
・Random Read:168.25 MB/s
・Random Write:150.12 MB/s
・SQLite Insert:3519.27 QPS
・SQLite Update:3776.28 QPS
・SQLite Delete:4976.43 QPS
となりました。

不勉強ゆえ各数値の意味はわかりかねますが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:21456481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

アップデート後の電池持ちについて

2017/04/13 06:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スレ主 bluemazda8さん
クチコミ投稿数:6件

寝る前11時で92%から今起きて7時で85%になっていました…
アプリも全部終了させ、Wifiも切った状態でです。
これって正常でしょうか?

それと、明らかにアップデート後から電池持ちが悪くなった気がします
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:20813236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/13 08:28(1年以上前)

私は、アップデート前から悪く、約10時間のスリープで15%減っていました。っそこで、アップデート後に期待していたのですが、先週末のアップデート後も変わりません。そこで、Wifiが悪いとの口コミもあったので、昨晩はWifiをOFFにして調べた結果約10時間半で9%の減少でした。減る割合からするとbluemazda8さんとほぼ同じですね。だからWifiだけで無く、4Gも影響しているようです。私の憶測ですが表示上はCAをOFFにしているが、実際はOFFになっていないとか・・・。私の場合殆ど画面を表示せずに待機状態中心で、電池消耗の約70%がハードで残りがアプリです。他のスマートホンではこれが逆転しています。何らかの不具合があるのではと思い、来週Huaweiのカスタマーセンターに行ってこようと思っています。

書込番号:20813391

ナイスクチコミ!3


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/13 08:48(1年以上前)

下記、ご参考まで。

<アイドル時のバッテリー消費について>
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20791742
〈書込番号:20793468〉

モバイルデータ通信、CA、Wi-Fi、いずれもONに設定しています。

書込番号:20813422

ナイスクチコミ!0


彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/04/13 11:03(1年以上前)

機種不明

>bluemazda8さん
私の場合、画面つけてないスリーブ状態ではこんな感じです。
スクショは数日前の分ですが、この時間PC使っていたので全くスマホに触れておらず放置。
Wi-Fi、Bluetooth、GPSは常にONにしてますがCAはOFF。
但しメールなどの通知は届いていたのでランプは点滅してます。
バッテリーに関しては凄く優秀な機種だと思います。
バックグラウンドで動いているアプリなどを見直してみてはいかがですか?
アプリは終了させても裏で動いている事はありますので。

書込番号:20813618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/13 13:31(1年以上前)

>鬼の爪さん
別の口コミで助言を頂きましたが、現在の感触ではハードが原因と考え、カスタマーセンターにも電話しました。案の定カスタマーセンターでは実物を見ないと分からないとのことなので、来週持って行く予定です。同じく私が持っているhuaweiのau quatab02では同じac 5GHZ帯を使ってもこれほど待機に電池を消費しません。やはりハードが原因と思っていますが、こう言ったところは中々特定は難しいでしょうね。メーカーが既にその原因を突き止めていれば別ですが。ただ、価格.comの口コミを見ても色々なところでスレが立っていますので、かなりの割合で起こっているものと思われます。例えば、あるロットとか、複数メーカーから購入した一部の特定メーカーの部品で起こっているとか。しかし、mate9は電池保ちが良いとのことで、購入の最大理由の箇所で躓くのは残念です。
>彩梨さん
私も、多分正常であれば電池保ちの優秀な機種と思いますが、このような外れに当たると買ったのが残念に思えてきます。

書込番号:20813944

ナイスクチコミ!1


Kaz-Pasさん
クチコミ投稿数:25件

2017/04/14 13:53(1年以上前)

huaweiから「端末管理→最適化」をしてから再起動してくださいとの事だったのでやってみたら心なしか減るスピードが遅くなった気がします。

アップデート前は1日使っても70%は残ってましたが、アップデート後は60%を切る事もある感じです。

書込番号:20816573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/14 17:38(1年以上前)

機種不明

>bluemazda8さん
>けんた3ださん

私の場合はWiFiが5GHzだと2.4GHzの3倍くらい電池が減ります。
機器のすぐ横に置いても同じなので壁等の影響ではないです。(*_*;)

グラフはアップデート前ですが
機内モードにてWiFiオンでスリープ放置
グラフの傾きが急な部分が5GHz
緩やかになっている部分が2.4GHzです。

現在、アップデートしてからは更に電池の減りが激しくなりました。
以前は2日で充電してましたが、今は毎日になってますね。
正直な所アップデート前に戻したいです(^_^;)

書込番号:20816948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/15 08:42(1年以上前)

>Kaz-Pasさん
最適化は何回か行いましたが、アップデート後に行ったかどうかは忘れましたので、取り敢えずもう一度行なってみます。
>風鈴猫さん
家のwifi使用時、スピードテストで5GHzだと160〜250mbps程度出ているのに2.4GHzだと50〜60mbpsしか出ないため、一度は2.4GHzにしましたが、今は5GHzに戻しました。その代わり家ではタブレットがあるのでアプリのアップデート時以外通常はwifiをoffにするようにし、電池の消耗を押さえるようにました。これで、一日当たり10%の減りを押さえられました。手動で切り替えるのは面倒ですが・・・。

書込番号:20818679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/17 09:14(1年以上前)

機種不明

報告します。
Kaz-Pasさんが書かれたように最適化してから再起動しました。その結果は下記の通りです。計測中は電池容量を確認する以外は操作はしていません。

1. Wifi off、機内モード off で約10時間放置、結果電池残量 61%→ 55% > 6%ダウン
2. Wifi off、機内モード on で約10時間放置、結果電池残量 54%→ 52% > 2%ダウン
3. Wifi on、機内モード off で約10時間放置、結果電池残量 52%→ 48% > 4%ダウン
  Wifi on、機内モード off で約4.5時間放置、結果電池残量 48%→ 45% > 3%ダウン
  Wifi on、機内モード off で約10時間放置、結果電池残量 45%→ 40% > 5%ダウン

1.〜3.は計測した順番です。結果は、1.の時点ではまだ少し電池消費が多いかなと思いましたが、以前の同様の計測時は9%のダウンだったので、少しましになっているなと言う感じがしました。そして、2.〜3.に進むにつれてあれあれ?と言う感じで、3.では計24.5時間で12%なので、多くの皆さんが書かれている2時間で1%に合致しており、正常になったと思われます。
今までの正常になった考えられる要因としては、@ 最適化してから再起動した。 A バッテリーが試運転中で、使い始めて3週間が経ち、やっと正常になった。 B Wiifiやモバイルデーター通信回路が試運転中で、使い始めて3週間が経ち、やっと正常になった。 等が考えらえます。多分、皆様が考えるのはAでは無いかと思うのですが、ハードとアプリの消費電力割合は、以前はハード 70%、アプリ 30%だったのが、先ほど確認したところではハード 58%、アプリ42%とハード自体の使用割合も減ってきていますので、@ABの複合的要因ではないかとも考えます。
これで、安心してmate9 を使用することが出来ます。bluemazda8さんも一度最適化してから再起動して試して下さい。尚、電池の消費グラフを添付します。ただ、若干後でキャプチャーしているので、2%程余分に消費しています。

書込番号:20824050

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluemazda8さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/17 12:02(1年以上前)

機種不明

皆様返信ありがとうございます!

色んな要因が考えられるのかもしれないんですね…
Wifiのバンドによっても違うとは驚きです!

私の端末によると、バックグラウンドで何か動いているせいで消費しているわけではなさそうで
モバイルネットワークの電波という項目が大きく関係しているのでは…とふんでいます。
普段家にいることが多いのでデータ通信はほとんど切っているはずなのですが、電池消費量のところにモバイルネットワークの電波という項目が存在しています。通信量は増えていないので、接続はされていないのだと思いますが、端末自体は常に受信をしてしまっているのかなと…(モバイルネットワークOFFからONにするときの接続切り替えスピードが恐ろしく早いのは多分このためかと)

試しにsimを一度抜いてみようかと思います

書込番号:20824272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluemazda8さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/17 12:10(1年以上前)

皆様すみません返信を見落としたまま返信してしまいました…
検証までしていただきありがとうございます(´;ω;`)
最適化からのシャットダウンしてみます!

書込番号:20824285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/17 12:15(1年以上前)

>bluemazda8さん
「データ通信はほとんど切っているはずなのですが、電池消費量のところにモバイルネットワークの電波という項目が存在しています。」
との事ですが
データ通信をオフにするだけだとやり取りは生じます。

わかりやすく言うと
◎データ通信オフでWiFiオン 
電話をかけるとモバイルの認識やり取りはされてるので電話は繋がりますが

◎機内モードオン(データ通信は当然オフ)WiFiオン 
SIMカードのやり取りを禁止している状態なので電話をかけても繋がりません。

書込番号:20824293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/17 13:33(1年以上前)

>bluemazda8さん
最適化からのシャットダウンしてみます!

シャットダウンと再起動は違う場合があります。Androidは詳しくは分かりませんが、windowsの場合はシャトダウンの時は次の起動を早めるために、一部システムデーターをメモリーに保存します。完全にクリアするには再起動が必要です。多分、Androidでも同じではと思います。私もシャットダウンは何回かしましたが、再起動はしていませんでした。

書込番号:20824466

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluemazda8さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/19 08:33(1年以上前)

知りませんでした(´;ω;`)

機内モード使ってみます!

書込番号:20828888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluemazda8さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/19 08:44(1年以上前)

シャットダウンと再起動の違いは再度電源をつける手間を省いているだけだと…
再起動をしてみます!


追記
皆様のおかげで電池持ちが改善してきたきがします!
たびたび無知をさらけ出してしまい申し訳ないです
(´;ω;`)

書込番号:20828908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/20 13:30(1年以上前)

前回の報告からも、継続して計測していますが、あれからは2時間で1%には中々ならない。これは、WifiをONでもOFFでもほとんど変わらず、大体10時間で9%程度の減り。勿論、省電力モードで、適正化してからの再起動をしていますが・・・。まあ、当初の10時間で15%の減りからは大分ましになったけれど・・・。ハードとアプリの割合はハード65%、アプリ35%と2時間で1%当たりのときと比べやはりハードの比率が高くなっている。WifiをONでもOFFでもほとんど変わらないのがおかしいのかも・・・。

書込番号:20831903

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/20 14:46(1年以上前)

次の項目をチェックされていますでしょうか?
確認されてみてはいかがですか。

・画面の明るさの自動調整はOFFに設定(手動で設定)
・スリープ時間を極力短めに設定(30秒程度)
・不要なタップ音、タッチ操作音、画面ロックオン音をOFFに設定
・不要なバイブレーションをOFFに設定
・不要ならモバイルデータ通信をOFFに設定
・不要ならWi-Fi通信をOFFに設定
・不要ならBluethooth通信をOFFに設定
・必要に応じて機内モードをONに設定
・省電力モードをONに設定(電池残量が少ない場合にはウルトラ省電力モードに設定)
・画面ロック時にアプリを閉じるを必要に応じて設定
・通信速度表示をOFFに設定
・電池残量表示をOFFに設定
・不要なアプリ通知をOFFに設定(必要の場合はLED通知に)
・通知鳴動制限モードをアラームのみに設定
・不要な位置情報サービスをOFFに設定

この他にもチェックポイントがあるかもしれませんがとりあえず。

<ご参考>
−スマホのバッテリー消費が激しいアプリを調べる方法(iPhone&Android)−
http://sumaoji.com/sumaho-battery-syouhi-siraberu-3498

−iPhoneのプロが教える、バッテリー消費を改善する8つの技−
http://iphone-mania.jp/news-26484/


ご参考まで。

書込番号:20832006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/21 08:40(1年以上前)

>鬼の爪さん
書かれている内、バイブレーションはONにしていますが、計測時間内でバイブレーションとか、呼び出し音が鳴ることはありません。(月に2〜3度ほどの公共機関で出かけるときに3時間程度使う時と、月に6〜7度程度のちょい外出時に10分程度使うだけで、後は電話の待ち受け) ただ、前述以降も今度はWifi OFF、機内モード OFFで計測したところ

約4時間で 59% → 55% > 4%ダウン
約8時間半で 54% → 47% > 7%ダウン
約10時間で 47% → 45% > 2%ダウン

と最後はあれあれ?と思うほど消費量が減りました。まあ、例えば47%と行っても47.99%や47.0%がある訳ですので正確ではありませんが・・・。それに、電池の消耗量と言ってもそれほど正確では無いと思うので、余り気にしない方が良いのかもとも思いました。当面は、今の設定のまま使ってみます。

書込番号:20833853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/04/24 09:19(1年以上前)

横から失礼します。
僕も待機中の電池の消費に苦しんでおりました。寝る前に100で起きたら90弱。
買ってからひと月くらいですからバッテリーもすでに安定してるはずなのに。
ここにのってたことは一通りやってみたが改善せずでした。
もはやあきらめていましたが、毎日寝る前にクリーンアップと最適化をやってたのを止めたら2、3日後くらいから突然スリープ時のバッテリー消費が減り始め、8時間で2〜3%くらいに落ち着きました。
昨日久々にやって寝て、起きたら6%くらい減ってたのでもしかしたら関係あるのかもと思いまして。
見当違いでしたらすみません。

書込番号:20841543

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/24 09:40(1年以上前)

クリーンアップと最適化はCPUを喰いますので、その分、バッテリーも消費することになります。

不必要なクリーンアップや最適化は極力避けたほうがバッテリーの持ちにつながります。

また、シャットダウン(終了処理)も頻繁に行わないことがポイントです。

シャットダウンにかかわる各種の終了処理と、その後のシステム起動時の初期化処理にはかなりのCPUパワーが喰われるためです。

ご参考まで。

書込番号:20841581

ナイスクチコミ!0


Tingさん
クチコミ投稿数:40件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/06/05 21:26(1年以上前)

機種不明

私は Dual sim 使用。結構色々なやり取りをしており、一般的な使用方法だと思うのですが御覧の通り15時間程度で 90%が消失します。
同じ使用環境で、iPhone7 が20%、4年落ちの iPhone 6 が 10%の残量ですから Mate9 の電力制御は良くないですね。

書込番号:20944427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)