HUAWEI Mate 9 のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 9

  • 64GB

ライカダブルレンズを搭載した5.9型SIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 9 製品画像
  • HUAWEI Mate 9 [シャンパンゴールド]
  • HUAWEI Mate 9 [ムーンライトシルバー]
  • HUAWEI Mate 9 [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI Mate 9 のクチコミ掲示板

(5989件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ896

返信72

お気に入りに追加

標準

ストレージUFS2.0 メモリLPDDR3

2017/05/01 23:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:3件
機種不明

今話題の件について自分のMate9を調べてみたところ
UFS2.0
LPDDR3と出ました

Kirin960はUFS2.1とLPDDR4をサポートしていても、Mate9には対応するストレージとメモリが搭載されていないなんて驚愕でした。

実用面で体感する差がないと言われても非常に残念です。

書込番号:20860399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/01 23:26(1年以上前)

残念で済ませないで告訴しましょうよ。
自分のためにも、皆のためにも。

書込番号:20860417

ナイスクチコミ!31


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/02 00:25(1年以上前)

労力などを考えると購入額を多いに超えるので時間の無駄だし、早く見切りをつける事が一番だと思います。精神的にも悪いですから。


いくら通常の使用には問題ないと言われても用途によっては差がでる可能性もあるようなので納得出来ない人は気分的に晴れないと思います。


書込番号:20860566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2017/05/02 05:46(1年以上前)

私は東芝製ストレージでした。
あまりに腹がたったので、某掲示板に書き込まれていた、

景品表示法違反被疑情報提供フォームへ、

http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html

HUAWEI社のホームページで案内されている仕様と違うものが実装されている。と、情報提供しました。

書込番号:20860774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/02 07:45(1年以上前)

自分も東芝でした。

これからはHUAWEIの商品は買いません。

書込番号:20860925

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/02 09:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

私も東芝でしたが、Sequential Readは590前後です。UFS2.0では当たりなのか、普通なのか。800前後出ている人はどこのメーカーなんですかね。

書込番号:20861079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/02 13:10(1年以上前)

この件でさらに安くなってくれて4万円切るレベルになれば
買ってみようかなあ・・・

さすがにそこまで安くならないかあ〜


けど知らずに高額でハイスペック機として買って
届いたのは外れ品だったら悲しいですなあ

書込番号:20861547

ナイスクチコミ!6


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/02 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

私のはこんな感じです。

Samsung UFS 2.0 KLUCG4J1EB-B0B1

LPDDR3

書込番号:20861589

ナイスクチコミ!7


pontaro37さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/02 14:49(1年以上前)

行政は消費者の声がないと動きません。
消費者庁に動いてもらうためにも消費者庁のホームページから景品表示法違反の情報提供をしましょう。
日本人も黙っていないことを行動を示していかないとこれからもこれらの類いの問題が続いてしまいます。
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html

書込番号:20861706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/02 14:53(1年以上前)

>rsaku2008さん
実際はSamsung の方が速かった訳ですね。

書込番号:20861711

ナイスクチコミ!3


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/02 15:36(1年以上前)

>けんた3ださん

他のブログでも記載されていましたが、SAMSUNGでも早いものと遅いものがあるようです。
TOSHIBAはその中間のようです。

Samsung UFS2.0:
KLUCG4J1CB-B0B1 UFS2.0 64GB 460MB/s
KLUCG4J1EB-B0B1 UFS2.0 64GB 850MB/s

Toshiba US2.0:
THGBF7G9L4LBATR UFS2.0 64GB 610MB/s

書込番号:20861776

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:20件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/02 17:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

中にキリンが入っているから
"幻獣"には違いない
日本にいるのは全て"亜種"ですか?

書込番号:20861910

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/02 22:51(1年以上前)

2.0の方が速いからって事も?
Huaweiが作っているんではなくベンダーが
作っているので思いの外性能が出ていなかったら
良い方に変えるのはそう間違いではないかも?

SK-Hynix UFS2.1:

H28U62301AMR MLC UFS2.1 32GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
H28U74301AMR MLC UFS2.1 64GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
H28U88301AMR MLC UFS2.1 128GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)

SK-Hynix の性能が当初の発表より良くないからかもね。

書込番号:20862764

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/05/03 05:56(1年以上前)

rsaku2008さんや dokonmoさんの投稿でハッキリ判るのは、

メーカや開発者の真意が解らずに、
日本の一部の素人が得意気に息巻いているだけ、

ってことかな、と。

書込番号:20863205

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/03 07:12(1年以上前)

機種不明

ベンチ結果

>モモちゃんをさがせ!さん

「メーカーの開発者の真意」というものが、どういうものかはわかりませんが、
それを、消費者にわかりやすく説明するのも、メーカーの義務だと思います。
それが出来ないメーカーは選択肢から外されるという事です。

UFS2.1だと無条件にスピード的に速いというわけではないという事は
皆理解していると思いますよ。少なくとも私はそう理解しています。
問題は、HUAWEI自身が「UFS2.1で速い」というアピールをして
しまっていたのに、実際の製品はUFS2.0だったという事と、
その事について、メーカーがユーザーに説明出来ていない事です。

私がHUAWEIの担当者なら、部品調達が確保出来ないのであれば、
UFS2.1をアピールポイントには持ってきませんね。

ちなみに、rsaku2008さんの結果はサムスンの速い方でしょうね。
私は東芝製で中間と言われている結果でした。
もちろん、速い方が嬉しいですよ。
ですが、私は、そこには、こだわるつもりはないです。

書込番号:20863269

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/03 08:05(1年以上前)

Mate9ではないですが、
「Huaweiのフラッグシップモデル「P10」に、説明もなく3つの規格が異なるストレージメモリが混在していたばかりか、ユーザーに対して的の得ない釈明を行ったことに対し、リチャード・ユー最高経営責任者(CEO)が「傲慢だった」として正式に謝罪を行いました。」
http://news.livedoor.com/article/detail/13014650/

書込番号:20863358

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/03 08:24(1年以上前)

>rsaku2008さん
Samsungでも2種類ある訳ですね。情報をありがとう御座います。

書込番号:20863387

ナイスクチコミ!2


桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/03 11:18(1年以上前)

後輩がZenFone 3を買ったので、ワンランク上のそこそこハイスペックとしてこの機種選択しました。

購入時、写真の画像がきれいだとかスペックが良いとかうらやましがられたのに、すっかり優越感も

なくなり、後輩からは「残念でしたね」と慰め言葉をもらいました。

すっかり水を差された感じです。

HUAWEIは安価な商品ありますが「安かろう悪かろう」という印象です。

もう買いません。

書込番号:20863719

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/03 19:09(1年以上前)

後輩「残念でしたね」(wwww)

書込番号:20864659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/05/03 19:16(1年以上前)

話題の件ですが、UFSはともかく、メモリはAIDA64(アプリ)で確認をしてみて下さい。

書込番号:20864674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/05/04 11:16(1年以上前)

Android Terminal Emulatorで調べるとLPDDR3ですが、AIDA64だとLPDDR4、Geekbench4でベンチ測るとLPDDR4の数値ですね。
あとはどこの情報を信じるかです。

ちなみにSequential Read500後半
Samsung UFS 2.0 かな。

書込番号:20866171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ970

返信102

お気に入りに追加

標準

今後Mate9を購入する方は要注意

2017/04/22 10:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

HuaweiがP10などでRAMやROMを使い分けて問題になっていますが、
Mate9でもRAMやROMを消費者に知らせずに使い分けていたことが発覚しています。

さらに、Mate9に関してはHPの表記もこっそりと変更しており、正直に申し上げて残念です。
http://sumahoinfo.com/huawei-mate-9-storage-cheating-jjust-like-huawei-p10-rom-description-deleted

最近、日本では人気を博しているHuaweiでしたが、やはり中華は中華でしかないのかもしれませんね。
公式のアナウンスを待っています・・・。

書込番号:20836478

ナイスクチコミ!58


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2017/04/22 11:32(1年以上前)

メーカーが量産性を維持するために複数のパーツを利用しているだけで、異なるパーツ間で性能差ができるの仕方がないことです。使い分けによる性能差がでる問題は、Galaxy、Appleでもあった話です。
ただ、今回は商品説明が改ざんされていること、その結果ストレージ性能が同じ製品とは思えないほど大きく劣化していることが問題であり、集団訴訟の可能性もありますね。

書込番号:20836621

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/22 12:10(1年以上前)

auのiphone5での時みたいに誤植ですって言い逃れしたりしてw

書込番号:20836700

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/22 13:06(1年以上前)

集団訴訟?爆
できるものなら、やってみてください。
可能性はあっても、現実性全くなし。
更に勝訴見込みなし!
是非是非、起こしてみて!

書込番号:20836845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:127件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度3

2017/04/22 13:45(1年以上前)

ファイルシステムのフォーマットタイプが異なるのが問題なの?

書込番号:20836933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/04/22 15:15(1年以上前)

日本国内でしか売れず、数万台売れたら大ヒット、の国内メーカーだったら、
一つのパーツを固有の 1種類に限定するかも知れませんが、
HUAWEIは、全世界でグローバル展開しているメーカーですからね。
そもそも、Displayなんて、昔からどのメーカーも、同一機種で複数の企業から仕入れているのに、
それが社会問題化した、と言うのを聞いたことがありません。

新製品の発売前後、ネガティブな要素を集めた、“個人的な”記事がアップされ、
それを受けて、ここぞとばかりにネガキャンを張る人達が、
Galaxy辺りでは、今もいますね。
HUAWEI Mateシリーズも、その仲間入りですかね。

いや〜、人気者は辛い…。

書込番号:20837095

ナイスクチコミ!29


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/04/22 16:55(1年以上前)

よくある事だと思います

書込番号:20837297

ナイスクチコミ!13


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/22 17:17(1年以上前)

HUAWEI自身の当初の出荷計画をはるかに上回る売れ行きだったことの証左とも言えます。
技術者がそれに驚き、設計変更など、部品不足に右往左往している様子が目に浮かびます。

書込番号:20837330

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/22 17:21(1年以上前)

工業製品は(以外も)、
「製品の仕様は予告なく変更することがあります」
なんてのが必ず書かれてて、
実際、変更してしまうのも多い。
だから、まあ、変更しても、別におかしくは無い。

日本のシムフリー市場を取りに来てるから、
価格抑えて、日本人好み(?)の機種を出してるが、
いずれ頭打ちにはなるでしょ。
数年前は、
「韓国スマホはいい、素晴らしい」
って言ってた人も多かったかと。
まあ、いつまでもは続かないよね。
デジタル製品なんてのは特に。

書込番号:20837342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2017/04/22 18:48(1年以上前)

流石に今回はUSF2.1規格ではないUFS2.0やeMMC5.1が混じっていたという事ですから、"量産製品なら仕方がない"というのは少し違うと思います。
https://forum.xda-developers.com/p10/how-to/huawei-p10-using-emmc-5-1-ufs-2-1-flash-t3591355

仕様表に載っている物と違う規格のストレージが混じるのは異例でしょう。

ただ、これはP10での話ですから、P9もというのは確証を持ってからスレ立てをした方がいいと思います。
あくまでも今は可能性でしかない話の筈です。

書込番号:20837511

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/22 21:05(1年以上前)

ん?
P10も仕様表と違っていたんですか?
なんか問題点(論点)がごちゃまぜで、よくわかりません。
一般人というか、普通の人は知らないし、
割りとどうでもいい。(笑)

書かれてない所で、仕様変更やパーツ差異は、
別に問題ないですよね。
ただ、ユーザは不公平感で納得できませんが。

公表してる部分での仕様変更は、
表記訂正や表記削除で十分ですし。
まあ、これもユーザは納得できないのか。

書込番号:20837853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2017/04/22 21:49(1年以上前)

書き方がよくありませんでした。
P10は本来、UFS2.1について触れていませんので、規格の違う物が混じっていても当たり外れがある程度の話になると思いますが、P9の場合はまずいよね、という意味合いで書きました。
失礼しました。

スレ主さんのリンク先を見ればわかると思いますが、P9に関しては、UFS2.1を使っていると思わせる様な表記で販売していたわけですから、実際は今まで製造した製品の中にeMMC5.1のロットが混じっていました〜すみません〜、だけで許される話ではないかと。
規格内での優劣なら少しの差で落ち着くとは思いますが、UFS2.1とeMMC5.1では天と地ほどの差がありますから、普通に使う分にも差が出るほどだと思います。

ただし先の書き込みで触れましたが、実際にUFS2.1を使っていないというソースがない状態で買うのは注意!と言い切ってしまうのはどうなんでしょうね。
表記を消しただけの可能性もありますし、消しただけでアウトってのは見切り発車でしょうねぇ。

P10の事があったのでP9も同様な可能性はありますが、憶測だけの話ですし。

書込番号:20838005

ナイスクチコミ!15


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/22 21:51(1年以上前)

Mate9とどういう関係あるの?

書込番号:20838011

ナイスクチコミ!7


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2017/04/22 21:54(1年以上前)

すみせん、先の書き込みでP9と書き込んでますが、P9の部分は全てMate 9の間違いです。
失礼しました。

書込番号:20838023

ナイスクチコミ!4


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/22 22:06(1年以上前)

ネガキャンかクレーマーかは知らないけど、総務省の検定を通った以上、文句を言うところがあるじゃないの?

書込番号:20838064

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2017/04/22 22:07(1年以上前)

UFS2.1とeMMC5.1実際どちらが搭載されているか分かりますか?

書込番号:20838071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/22 22:09(1年以上前)

そもそも、一括千金のチャンスじゃない?
訴訟を起こせばいいのに

書込番号:20838074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2017/04/23 00:06(1年以上前)

この商品はeMMCをUFS 2.1に置き換えたことでデーター転送速度が倍になることをアピールした商品であり、それを釣り消してやっぱりeMMCが搭載されていますと修正し直すのが許容範囲とは思えませんね。
修正前:新しいUFS 2.1フラッシュメモリにより、eMMC 5.1と比較し、データ転送速度が100%高速化。
修正後:新しいLPDDR4 RAMにより最高40%*動作周波数を向上。 *Kirin 950との比較。
webサイト修正は今月20日以降にワールドワイドに行われたようです。

書込番号:20838346

ナイスクチコミ!45


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2017/04/23 02:13(1年以上前)

他の掲示板を見る限り、eMMC 5.1を搭載したロットはないみたいです。
一先ずUFS 2.0らしき端末がある様ですが。

規格をしっかりと確認できるアプリやツール、方法があるわけではないみたいなので、実際のところはどうなんだろうね、という感じでしょうか。

書込番号:20838534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/23 04:15(1年以上前)

androbenchというベンチマークソフトをインストして測定し
sequential readの値が
700以上ならufs2.1 ・・・当たり
500-600ならufs2.0・・・普通
300位ならemmc・・・外れ
尚、購入時期はあまり関係ないみたい
一種のおみくじ

huawei、くじ付きスマホなんて作ってんじゃねーよ

書込番号:20838611

ナイスクチコミ!45


一咲46さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/23 06:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

こちらが昨年末に購入したゴールド

こちらが今年3月に購入したブラック

昨年末に購入したゴールドと、今年3月に購入したブラックがあるので、古いもの好きさんの言われているandrobenchというアプリで比べてみました。

結果は昨年末に購入したゴールドの圧勝でした。測定スタートから終了までの時間に20秒程の差があり(ブラックの方が遅い)、スコアもかなり違いがありました。

スクリーンショットの画像を添付しますので、ご参考までにどうぞ。

書込番号:20838722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!78


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

アップデート後の電池持ちについて

2017/04/13 06:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スレ主 bluemazda8さん
クチコミ投稿数:6件

寝る前11時で92%から今起きて7時で85%になっていました…
アプリも全部終了させ、Wifiも切った状態でです。
これって正常でしょうか?

それと、明らかにアップデート後から電池持ちが悪くなった気がします
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:20813236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/13 08:28(1年以上前)

私は、アップデート前から悪く、約10時間のスリープで15%減っていました。っそこで、アップデート後に期待していたのですが、先週末のアップデート後も変わりません。そこで、Wifiが悪いとの口コミもあったので、昨晩はWifiをOFFにして調べた結果約10時間半で9%の減少でした。減る割合からするとbluemazda8さんとほぼ同じですね。だからWifiだけで無く、4Gも影響しているようです。私の憶測ですが表示上はCAをOFFにしているが、実際はOFFになっていないとか・・・。私の場合殆ど画面を表示せずに待機状態中心で、電池消耗の約70%がハードで残りがアプリです。他のスマートホンではこれが逆転しています。何らかの不具合があるのではと思い、来週Huaweiのカスタマーセンターに行ってこようと思っています。

書込番号:20813391

ナイスクチコミ!3


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/13 08:48(1年以上前)

下記、ご参考まで。

<アイドル時のバッテリー消費について>
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20791742
〈書込番号:20793468〉

モバイルデータ通信、CA、Wi-Fi、いずれもONに設定しています。

書込番号:20813422

ナイスクチコミ!0


彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/04/13 11:03(1年以上前)

機種不明

>bluemazda8さん
私の場合、画面つけてないスリーブ状態ではこんな感じです。
スクショは数日前の分ですが、この時間PC使っていたので全くスマホに触れておらず放置。
Wi-Fi、Bluetooth、GPSは常にONにしてますがCAはOFF。
但しメールなどの通知は届いていたのでランプは点滅してます。
バッテリーに関しては凄く優秀な機種だと思います。
バックグラウンドで動いているアプリなどを見直してみてはいかがですか?
アプリは終了させても裏で動いている事はありますので。

書込番号:20813618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/13 13:31(1年以上前)

>鬼の爪さん
別の口コミで助言を頂きましたが、現在の感触ではハードが原因と考え、カスタマーセンターにも電話しました。案の定カスタマーセンターでは実物を見ないと分からないとのことなので、来週持って行く予定です。同じく私が持っているhuaweiのau quatab02では同じac 5GHZ帯を使ってもこれほど待機に電池を消費しません。やはりハードが原因と思っていますが、こう言ったところは中々特定は難しいでしょうね。メーカーが既にその原因を突き止めていれば別ですが。ただ、価格.comの口コミを見ても色々なところでスレが立っていますので、かなりの割合で起こっているものと思われます。例えば、あるロットとか、複数メーカーから購入した一部の特定メーカーの部品で起こっているとか。しかし、mate9は電池保ちが良いとのことで、購入の最大理由の箇所で躓くのは残念です。
>彩梨さん
私も、多分正常であれば電池保ちの優秀な機種と思いますが、このような外れに当たると買ったのが残念に思えてきます。

書込番号:20813944

ナイスクチコミ!1


Kaz-Pasさん
クチコミ投稿数:25件

2017/04/14 13:53(1年以上前)

huaweiから「端末管理→最適化」をしてから再起動してくださいとの事だったのでやってみたら心なしか減るスピードが遅くなった気がします。

アップデート前は1日使っても70%は残ってましたが、アップデート後は60%を切る事もある感じです。

書込番号:20816573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/14 17:38(1年以上前)

機種不明

>bluemazda8さん
>けんた3ださん

私の場合はWiFiが5GHzだと2.4GHzの3倍くらい電池が減ります。
機器のすぐ横に置いても同じなので壁等の影響ではないです。(*_*;)

グラフはアップデート前ですが
機内モードにてWiFiオンでスリープ放置
グラフの傾きが急な部分が5GHz
緩やかになっている部分が2.4GHzです。

現在、アップデートしてからは更に電池の減りが激しくなりました。
以前は2日で充電してましたが、今は毎日になってますね。
正直な所アップデート前に戻したいです(^_^;)

書込番号:20816948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/15 08:42(1年以上前)

>Kaz-Pasさん
最適化は何回か行いましたが、アップデート後に行ったかどうかは忘れましたので、取り敢えずもう一度行なってみます。
>風鈴猫さん
家のwifi使用時、スピードテストで5GHzだと160〜250mbps程度出ているのに2.4GHzだと50〜60mbpsしか出ないため、一度は2.4GHzにしましたが、今は5GHzに戻しました。その代わり家ではタブレットがあるのでアプリのアップデート時以外通常はwifiをoffにするようにし、電池の消耗を押さえるようにました。これで、一日当たり10%の減りを押さえられました。手動で切り替えるのは面倒ですが・・・。

書込番号:20818679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/17 09:14(1年以上前)

機種不明

報告します。
Kaz-Pasさんが書かれたように最適化してから再起動しました。その結果は下記の通りです。計測中は電池容量を確認する以外は操作はしていません。

1. Wifi off、機内モード off で約10時間放置、結果電池残量 61%→ 55% > 6%ダウン
2. Wifi off、機内モード on で約10時間放置、結果電池残量 54%→ 52% > 2%ダウン
3. Wifi on、機内モード off で約10時間放置、結果電池残量 52%→ 48% > 4%ダウン
  Wifi on、機内モード off で約4.5時間放置、結果電池残量 48%→ 45% > 3%ダウン
  Wifi on、機内モード off で約10時間放置、結果電池残量 45%→ 40% > 5%ダウン

1.〜3.は計測した順番です。結果は、1.の時点ではまだ少し電池消費が多いかなと思いましたが、以前の同様の計測時は9%のダウンだったので、少しましになっているなと言う感じがしました。そして、2.〜3.に進むにつれてあれあれ?と言う感じで、3.では計24.5時間で12%なので、多くの皆さんが書かれている2時間で1%に合致しており、正常になったと思われます。
今までの正常になった考えられる要因としては、@ 最適化してから再起動した。 A バッテリーが試運転中で、使い始めて3週間が経ち、やっと正常になった。 B Wiifiやモバイルデーター通信回路が試運転中で、使い始めて3週間が経ち、やっと正常になった。 等が考えらえます。多分、皆様が考えるのはAでは無いかと思うのですが、ハードとアプリの消費電力割合は、以前はハード 70%、アプリ 30%だったのが、先ほど確認したところではハード 58%、アプリ42%とハード自体の使用割合も減ってきていますので、@ABの複合的要因ではないかとも考えます。
これで、安心してmate9 を使用することが出来ます。bluemazda8さんも一度最適化してから再起動して試して下さい。尚、電池の消費グラフを添付します。ただ、若干後でキャプチャーしているので、2%程余分に消費しています。

書込番号:20824050

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluemazda8さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/17 12:02(1年以上前)

機種不明

皆様返信ありがとうございます!

色んな要因が考えられるのかもしれないんですね…
Wifiのバンドによっても違うとは驚きです!

私の端末によると、バックグラウンドで何か動いているせいで消費しているわけではなさそうで
モバイルネットワークの電波という項目が大きく関係しているのでは…とふんでいます。
普段家にいることが多いのでデータ通信はほとんど切っているはずなのですが、電池消費量のところにモバイルネットワークの電波という項目が存在しています。通信量は増えていないので、接続はされていないのだと思いますが、端末自体は常に受信をしてしまっているのかなと…(モバイルネットワークOFFからONにするときの接続切り替えスピードが恐ろしく早いのは多分このためかと)

試しにsimを一度抜いてみようかと思います

書込番号:20824272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluemazda8さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/17 12:10(1年以上前)

皆様すみません返信を見落としたまま返信してしまいました…
検証までしていただきありがとうございます(´;ω;`)
最適化からのシャットダウンしてみます!

書込番号:20824285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/17 12:15(1年以上前)

>bluemazda8さん
「データ通信はほとんど切っているはずなのですが、電池消費量のところにモバイルネットワークの電波という項目が存在しています。」
との事ですが
データ通信をオフにするだけだとやり取りは生じます。

わかりやすく言うと
◎データ通信オフでWiFiオン 
電話をかけるとモバイルの認識やり取りはされてるので電話は繋がりますが

◎機内モードオン(データ通信は当然オフ)WiFiオン 
SIMカードのやり取りを禁止している状態なので電話をかけても繋がりません。

書込番号:20824293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/17 13:33(1年以上前)

>bluemazda8さん
最適化からのシャットダウンしてみます!

シャットダウンと再起動は違う場合があります。Androidは詳しくは分かりませんが、windowsの場合はシャトダウンの時は次の起動を早めるために、一部システムデーターをメモリーに保存します。完全にクリアするには再起動が必要です。多分、Androidでも同じではと思います。私もシャットダウンは何回かしましたが、再起動はしていませんでした。

書込番号:20824466

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluemazda8さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/19 08:33(1年以上前)

知りませんでした(´;ω;`)

機内モード使ってみます!

書込番号:20828888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluemazda8さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/19 08:44(1年以上前)

シャットダウンと再起動の違いは再度電源をつける手間を省いているだけだと…
再起動をしてみます!


追記
皆様のおかげで電池持ちが改善してきたきがします!
たびたび無知をさらけ出してしまい申し訳ないです
(´;ω;`)

書込番号:20828908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/20 13:30(1年以上前)

前回の報告からも、継続して計測していますが、あれからは2時間で1%には中々ならない。これは、WifiをONでもOFFでもほとんど変わらず、大体10時間で9%程度の減り。勿論、省電力モードで、適正化してからの再起動をしていますが・・・。まあ、当初の10時間で15%の減りからは大分ましになったけれど・・・。ハードとアプリの割合はハード65%、アプリ35%と2時間で1%当たりのときと比べやはりハードの比率が高くなっている。WifiをONでもOFFでもほとんど変わらないのがおかしいのかも・・・。

書込番号:20831903

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/20 14:46(1年以上前)

次の項目をチェックされていますでしょうか?
確認されてみてはいかがですか。

・画面の明るさの自動調整はOFFに設定(手動で設定)
・スリープ時間を極力短めに設定(30秒程度)
・不要なタップ音、タッチ操作音、画面ロックオン音をOFFに設定
・不要なバイブレーションをOFFに設定
・不要ならモバイルデータ通信をOFFに設定
・不要ならWi-Fi通信をOFFに設定
・不要ならBluethooth通信をOFFに設定
・必要に応じて機内モードをONに設定
・省電力モードをONに設定(電池残量が少ない場合にはウルトラ省電力モードに設定)
・画面ロック時にアプリを閉じるを必要に応じて設定
・通信速度表示をOFFに設定
・電池残量表示をOFFに設定
・不要なアプリ通知をOFFに設定(必要の場合はLED通知に)
・通知鳴動制限モードをアラームのみに設定
・不要な位置情報サービスをOFFに設定

この他にもチェックポイントがあるかもしれませんがとりあえず。

<ご参考>
−スマホのバッテリー消費が激しいアプリを調べる方法(iPhone&Android)−
http://sumaoji.com/sumaho-battery-syouhi-siraberu-3498

−iPhoneのプロが教える、バッテリー消費を改善する8つの技−
http://iphone-mania.jp/news-26484/


ご参考まで。

書込番号:20832006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/21 08:40(1年以上前)

>鬼の爪さん
書かれている内、バイブレーションはONにしていますが、計測時間内でバイブレーションとか、呼び出し音が鳴ることはありません。(月に2〜3度ほどの公共機関で出かけるときに3時間程度使う時と、月に6〜7度程度のちょい外出時に10分程度使うだけで、後は電話の待ち受け) ただ、前述以降も今度はWifi OFF、機内モード OFFで計測したところ

約4時間で 59% → 55% > 4%ダウン
約8時間半で 54% → 47% > 7%ダウン
約10時間で 47% → 45% > 2%ダウン

と最後はあれあれ?と思うほど消費量が減りました。まあ、例えば47%と行っても47.99%や47.0%がある訳ですので正確ではありませんが・・・。それに、電池の消耗量と言ってもそれほど正確では無いと思うので、余り気にしない方が良いのかもとも思いました。当面は、今の設定のまま使ってみます。

書込番号:20833853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/04/24 09:19(1年以上前)

横から失礼します。
僕も待機中の電池の消費に苦しんでおりました。寝る前に100で起きたら90弱。
買ってからひと月くらいですからバッテリーもすでに安定してるはずなのに。
ここにのってたことは一通りやってみたが改善せずでした。
もはやあきらめていましたが、毎日寝る前にクリーンアップと最適化をやってたのを止めたら2、3日後くらいから突然スリープ時のバッテリー消費が減り始め、8時間で2〜3%くらいに落ち着きました。
昨日久々にやって寝て、起きたら6%くらい減ってたのでもしかしたら関係あるのかもと思いまして。
見当違いでしたらすみません。

書込番号:20841543

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/24 09:40(1年以上前)

クリーンアップと最適化はCPUを喰いますので、その分、バッテリーも消費することになります。

不必要なクリーンアップや最適化は極力避けたほうがバッテリーの持ちにつながります。

また、シャットダウン(終了処理)も頻繁に行わないことがポイントです。

シャットダウンにかかわる各種の終了処理と、その後のシステム起動時の初期化処理にはかなりのCPUパワーが喰われるためです。

ご参考まで。

書込番号:20841581

ナイスクチコミ!0


Tingさん
クチコミ投稿数:40件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/06/05 21:26(1年以上前)

機種不明

私は Dual sim 使用。結構色々なやり取りをしており、一般的な使用方法だと思うのですが御覧の通り15時間程度で 90%が消失します。
同じ使用環境で、iPhone7 が20%、4年落ちの iPhone 6 が 10%の残量ですから Mate9 の電力制御は良くないですね。

書込番号:20944427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)