端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2017年6月30日 00:46 |
![]() |
37 | 5 | 2017年7月20日 08:22 |
![]() |
10 | 7 | 2017年6月26日 17:42 |
![]() |
14 | 3 | 2017年6月23日 12:23 |
![]() |
5 | 5 | 2017年6月22日 17:20 |
![]() |
2 | 0 | 2017年6月7日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
セッティングしてまだ1時間ほどしか使っていませんが、心配していたゲームも全く問題なく動作しとても満足しています。
Zenfone3 laser からの移行ですが、googleでログインすればほぼすべての設定が移行されるんですね。
自宅のWifi設定までもが引き継がれていて怖いくらいです。
少し違和感を感じたのは画面の色合いです。よく言えば鮮やか、悪く言うとどぎついのですが、設定で変更できるし前の機種がマイルド過ぎてそのように感じるのかもしれません。
1週間ほど使ってみてからレビューを書きたいと思います。
3点

ご購入おめでとうございます。
確かゲームに関していくつかスレ立てされてたと思いますが、その辺りの動作報告は喜ぶ方がいらっしゃると思います。
それでは楽しいMate9ライフを!
書込番号:21003539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でそでそさん
2か月ほど前にAmazonの特価情報を教えていただいたときに買い逃してしまい、その後、他の機種も含めて色々と検討しましたが、最終的に本機を選んで良かったと思います。
6インチクラスでも本体がiPhone plus程度で収まる機種は今のところこれしかありませんでした。
(xiaomiも考えましたが、国内販売していないのがネック。サイズもmate9の方が良い)
偽装問題も気になりましたが、使用上何も問題がないのでOKです。Androbenchはがっかりすると嫌なので確認してません。(^^;
これからmate9ライフを存分に楽しみたいと思います。
書込番号:21004160
0点

電話帳の移行はどうやりましたか?
書込番号:21005688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V-o-Vさん
電話帳はgoogleで共有しているのでログインしただけで同期しました。
前機種でインストールしていたアプリなども、引き続き使いたいものにチェックを入れるだけで全部入りました。
書込番号:21006451
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
私の端末だけかもしれませんが、「端末管理」の「ロック画面のクリーンアップ」
もしくは「設定」の「電池」の「最適化」からスリープ時の起動アプリを設定していたのですが
どうも、うまく動作しないことがありました。(立ち上がっていて欲しいアプリが終了してしまったり)
皆さんご存知かもしれませんが、今日、何気なく「設定」の「アプリ」の下に楕円で設定とその他というのが
見えたので「設定」をクリックしてみると「アプリの設定」というのが立ち上がり
一番下に「特別なアクセス」というなにやら美味しそうな(笑)項目があったので選んでみると
一番上に「バッテリ最適化を無視」というのがありました。
画面ロック時に閉じない設定にしているアプリもなぜか「許可しない」設定になっています。
試しにこれを許可に変更し、いつものようにバッテリ最適化を実行したのですが、実行するたびに
終了させられてしまっていた常駐のアプリが終了しないようになりました!
いつも、このあたりがうまくいかないなぁと思っていたので、こんなところに設定項目があったとは!!
とびっくりしています。他にも、カユイところに手が届きそうな項目がいくつかあったのでよろしかったら皆さまも
ご参考になさってください。
15点

Huawei使うなら基本中の基本どえ〜す
書込番号:21000064 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>太陽水さん
こんばんは。
知らないと、なかなかココの設定に辿り着かないですよね。
私は先駆者の方々の知恵に頼って何とか運用しています。
まだ下記に目を通していなければ、ざっと見るだけでも新たな発見があるかもしれませんのでオススメです。(お時間あれば)
https://www.google.co.jp/search?q=mate9+%E4%BE%BF%E5%88%A9&oq=mate9+%E4%BE%BF%E5%88%A9&aqs=chrome..69i57j0l2.4446j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
今回の件は「Huawei Mate 9を購入したらすぐに確認しておきたい12の設定」などに記載があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/
機種は「Huawei nova」ですが、ざっと見て拾い読みすると参考になる点が多々あります。
途中からAndroid6→7のバージョンアップがなされていますので、それ以降の部分を中心に目を通すのが良いと思います。
(Android7&EMUI5.0になるとMate9との共通部分が多いはずですので)
何か不都合に出くわさないと調べる事がないので、太陽水さんのように積極的に情報提供下さる方々にはいつも感謝しています。
書込番号:21000371
9点

>でそでそさん
ありがとうございます。
皆さんのお役に少しでも立てればうれしいです。
さらに、役に立つリンクをありがとうございました。
とても参考になりました!
しかし、私は画面ロック時のクリーンアップを設定すれば、バッテリー最適化はされていると思っていたのですが、
どうもそうではなかったようですね。(ファーウェイ端末では常識なんでしょうかねぇ)
ファーウェイ独特のUIとOS側の問題もあると思うのですが、バッテリー最適化、つまり
「省電力設定」をしたい場合に設定しなければいけない項目が所々に散らばっていて
一部、深い階層に設定項目があるので、これは「知っている人でないとたどり着けない」
と思われます。
これは逆に知らない人や時間をかけて調べれない人からすると「ファーウェイなんだか使いづらい」
と思ってしまうかと思います。
この機種の前はZTEのbladeV580を使っていましたが、(あちらはOS5.1ですが)あの機種は
ファーウェイのような細かい設定ができない代わりに「何もしなくてもバックグラウンドで立ち上がっていて欲しいアプリ」
の終了はなく、Gmailの遅延やLINEの遅延も皆無でした。
では、とても電池が持たないかというとそうでもなく・・・。
ファーウェイもメニュー構成をもう少し工夫して、スキルのない人でもたどり着けるような設定メニュー
を作って頂くとさらに満足度が上がるかと思います。
書込番号:21001834
3点

たしかにわかりずらい
こまかすぎる
いちばんつまずきやすいところかも
書込番号:21002154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、また、この機種の新たな特徴を見つけました。
時間指定でマナーモードをオンオフするオートマナープラスを入れているのですが
時々、うまく作動しない時がある。
よくよく、うまく動かない時の前後の動作を思い返してみると、端末管理から特定の動作をしたとき
だと気が付きました。
端末管理で最適化をしただけなら問題ないのですが、メモリークリーンからキャッシュやメモリクリアを
実施すると、バックグラウンドで動作してほしいアプリでユーザーがダウンロードしたものは
動作を停止してしまいます。
新たに動作させるには該当アプリを一度立ち上げることです。
アプリの中には一度設定をしたらほとんど立ち上げないものもあり、このトラップに気が付くまでに
数週間を費やしました・・・・(笑)
こんな動作をするなんてことはどこにも記述がなく、やっぱりファーウェイってプロ向けだなぁ・・・と思うわけです。
書込番号:21056614
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
iPhone 6使用からHUAWEI Mate 9に替えました。指紋認証がiPhoneの前面下部に対して、背面にあることで使い難いのではと心配しておりましたが、持ったままの指で認証が出来るし、そのままロックの解除も出来てとっても使い易く Mate 9にして良かった。
書込番号:20997098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便利ですがカメラレンズ(カバー)の上にあるのがストレスです。
書込番号:20997137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も指紋認証はサっと取り出し、手に取ったまま片手でスムーズに解除できて便利だなと感じます。(iPhoneの使い勝手はわかりませんが)
付属品の透明ケースを使っていますが、下側から指を這わせて窪んだ位置にあるセンサーへスッとアクセスしやすく(※使う時には、文字にする以上に無意識にやりますが)、ダブルレンズに指がかかることも無いので、快適だなと感じています。
レビューを見ても、当機種の指紋認証は概ね高評価ですね。
書込番号:20997215
5点

無造作にやれば、ダブルレンズ触ってしまいます。それがストレスです。
レンズそのものではないので、傷さえ付けなければ拭けばいい話ですけどね。iPhoneが前面というのも納得です。
書込番号:20997453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神奈川の銅鑼犬さん
前面にあると、端末を持った側の親指か、空いた側の手の人差し指かで認証させる感じですかね。
それなら便利そうですし、レンズに指紋はつかないですね。
Mate9は、前面はディスプレイを目一杯に広げつつ、サイズは極力コンパクトに収めてるので、センサーを配置するスペースがなくて裏面にあるんでしょうかね。
後は、無い分だけデザインがスッキリ見えますかね?
この辺りはトレードオフなんでしょうね。
書込番号:20997522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneの時、私は持っている方の手の親指で指紋認証をさせていましたが、 Mate 9に比べて認証しないことが多かったりしていました。
また、私の手の指が細いのか大きさがちょうどいいのか今のところカメラのレンズに触っていないようです。>神奈川の銅鑼犬さん
書込番号:20997596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、mateはベゼルを切り詰めたとは言えません。huaweiの表示など不要です。GALAXY S8と比較すると良く分かります。
ただし、S8+は、6.2インチですが実際にみるとmateの方が広く感じます。細長い画面の対角線の長さの錯覚です。4:3から16:9になったときと同じです。
書込番号:20997608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の指は行儀が悪いかも知れない。(笑)
書込番号:20997624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
やっと手に入れました。
大変よいモデルですね。
カメラはワイドアパーチャーが注目されるものの、画質はあまりよくないと聞いていました。
しかし画質敵には問題なく、露出に特長がありますね。
一般的なスマホのカメラは全体的に明るく持ち上げる傾向があります。
このカメラはデフォルト設定で分割露光モードになっているようです。
したがってピントを合わせた部分を持ち上げ、後はアンダーにでます。
全体的にアンダー傾向なので設定で露光調整をすればよいだけです。
そして3つの露光モードが選べます。
カメラマニア向けですね!一眼レフに精通した人じゃないとわからないくらいの設定です。
アンダー傾向に出ることだけわかっていれば、カメラの設定でいかようにもできるわけです。
有益な癖で有益な幅の披露設定ができる。
本当によいスマホです!
書込番号:20987556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな素晴らしい写真が撮れるユーザに使って貰えたらスマホも幸せですね(^^)
書込番号:20987630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラマニアですが、微妙なマニュアル設定具合にシビレます。
一瞬、私の一眼も二眼になったら、ピント移動したりボケ量調節したり楽なのに・・・と思いましたが、Lレンズ二個ずつ揃えるのは無理でした(笑)
書込番号:20987897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>V-o-Vさん
こんにちは
〉やっと手に入れました。
大変よいモデルですね。
良いスマホを手に入れられて良かったですね、おめでとうございます。
お写真とご解説大変参考になります。
〉カメラはワイドアパーチャーが注目されるものの、画質はあまりよくないと聞いていました。
最初は私もワイドアパーチャーを多様しましたが、今はもう使って無いです!
ダブルレンズのお陰で普通でも良いボケがでます。
そして、自分の基本色を決めて出せる様になると、そこから少し変化させるだけで、思い通りになります。
大画面で被写体が確認出来ますので、何処にピントを合わせるかタッチで操作できますもので、ピントを合わす被写体の部分の位置に簡単に設定できるのも良いですね!
タッチしたら露室もその箇所に合わせてくれるのも、バカチョンで便利ですね!
本当に良いスマホですね!私も同様に感じます!
書込番号:20989334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
今年4月1日、Zenfone2(ZE551ML、WW版)より買い替えです。
処理能力やバッテリー持ちは予想以上でしたが、やはりこの時期になると本体の発熱が気になります。
指紋センサーの正確さ・俊敏さには驚きました。今までZenfone2ではダブルタップでスリープ解除していましたが、サッと出してパッと解除の気持ち良さはこちらが上ですね。
付属の純正ケースは落下時の安心感には程遠いものですが、綺麗な狭ベゼル大画面の端末にはよく似合うと思う。
iPhone 6 Plusとほぼ同じ大きさ、こちらの方が若干薄い、それでいて液晶が狭ベゼルなので大きくて良いです。
これまた付属で、Type-Cケーブルとは別にマイクロUSB(オス)→USB 0Type-Cの変換アダプタが付いており、スマホにマイクロUSBを挿して使用していた私にはラッキーなオマケでした。
これから買おうとされる方は、ゲームの城プロなど一部アプリでKirinの不具合があるようなので注意してくださいね。
*DMMモバイルに鞍替え、分割払い、約3か月不具合無し。
4点

>くらりちゅさん
ZenFone3(ZE520KL)では、指認証でサクッと解除できるので楽チンです。オマケにCPUがスナドラ625なので、3Dゲームもサクサクで不具合ゼロです。
でも、カメラの性能はMate9の方が上だと思います。
書込番号:20984768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらりちゅさん
私もMate9に満足しています。今のところは、これといった不満点が特にないです。
指紋認証は本当に便利で快適ですね。
「Huawei Mate9」「Huawei nova」「ASUS Zenfone3」の3機種が候補でしたが、家電量販店で実機を触ってMate9かnovaの2択に絞られて、後は発売時期の差もあると思いますがMate9が買い時と思われる価格まで落ち着いたので当機種を購入しました。
きっとどの機種を選んでも後悔しなかったと思いますが、5.9インチの画面サイズの恩恵を感じる事も多いので、一番良い選択だったかなと思います。(そう信じたいだけかも)
私は発熱が気になる場面はさほどありませんが、やはり高負荷時に気になりますか?
たまにホンノリ温かく感じる時はありますが、さほど負荷のかかる処理をしていないからだろうとは思いますが。
書込番号:20985675
0点

>モンスターケーブルさん
ダブルタップも慣れると物凄く速い(早い)んですよ(笑
元から第一候補でMate9、次いでRemi note 3 pro辺りだったんです。
あとはDMMモバイルにしようかなぁなんて思い始めてた時でもあったんで、どうせなら端末もって事で選んだのも一つですね。
高負荷時の発熱というより、私が使いすぎなんでしょうかねえ・・・
私、毎朝起きてから30分ほど妻と子供の起床を待ってるんです。
その合間ににパズドラとか、艦これの遠征なんかやってます。
それでも結構な温度ですね、手のひらに乗せているってせいもあるのかもしれないですが・・・
熱暴走等は一度もないですね。
書込番号:20987250
0点

>くらりちゅさん
教えていただきありがとうございます。
私はゲームをやらないので、多分それであまり発熱するシーンが少ないんだと思います。
挙げられているゲームの負荷がどれほどか不明ですが、グラフィック系の処理はそれなりにCPUが稼動しそうですね。
Mate9の廃熱性能がどれほどか不明ですが、動作に不具合が生じない範囲なら、よく出来た端末と言って良いんでしょうかね。
下記の過去スレを見る限りは、高性能な割りに健闘している、といった評価になりそうですね。レビュー等でも特にあまり問題視されてなさそうなので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20901823/#tab
書込番号:20987275
0点

>でそでそさん
ごめんなさい、その回答には宛名を入れるのを忘れてしまいましたね。
スマホなんかは今APUって枠なんですよ、CPU+GPUですね。
こう大きいと、手のひらにポンっと乗せていじくる感じなので、余計厳しいのかもしれません。
私は男ながら手がものすごく小さい為にそう使っています。
ケースは純正のまま使用しています。
余りにも熱が気になる時は、そっとどこかに置いて暫くするともとに戻ってます。
書込番号:20987290
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
計測するアプリ変えてみたら、アップ/ダウンともに250超えました。foldersyncもバージョンアップでアップロードの停止、失敗はなくなりました。mate9の問題ではなくったようです。
書込番号:20948894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)