端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年5月27日 20:54 |
![]() |
5 | 0 | 2017年4月11日 19:33 |
![]() |
103 | 13 | 2017年5月22日 03:10 |
![]() |
256 | 94 | 2017年10月7日 08:18 |
![]() |
0 | 2 | 2017年3月28日 21:19 |
![]() |
226 | 40 | 2017年4月3日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
まだ、使い始めて一週間ぐらいなのですが、端末を再起動したり電源のオンオフをすると
オンにしていたBluetoothが勝手にオフになってしまい困っていました。
ファーウェイ以外のメーカーならば、初期不良を疑うのですが、今、急成長し、品質のいい
ファーウェイなので、初期不良は疑わず情報を集めていたところ、はりーさんの以下のサイトを参考に
Wi-FiとBluetoothの両方のスキャンをオフにしたところ嘘みたいに改善しました。
(Bluetoothのみスキャンをオフにしてもなぜか改善せず・・・・そして、デフォルトでは両方オンになっています。)
はりーさんのサイト 「ガジェットスマホタブ好き」 Huawei Mate9でBluetoothが勝手に有効化されるときは位置情報
http://gadgetsmartphone.net/huawei-mate9%E3%81%A7bluetooth%E3%81%8C%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E6%9C%89%E5%8A%B9%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E6%83%85%E5%A0%B1/
android端末は初期からずっと使っているのですが、いつも、こんな風に情報に助けられると同時に
自らこんな風に情報を集めて対処できない方だとなかなか馴染めないのかな・・・。とも思います。
お使いの皆さんに有益な情報だと思いましたので書き込みました。
3点

情報ありがとうございます。
似たような不具合がASUSのZenFone 3 Laserでも出てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/SortID=20687854/
ご紹介のリンク先ではXperiaでも起きているという報告がありどうならOS(Android 7.0 Nougat)のバグのようです。
根本的解決はアップデートを待つしかないでしょうか。
書込番号:20920114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ご返信ありがとうございます。なるほど、だとするとGoogleの側で対応しないと、アップデートにはならないんでしょうか?いずれにしても、カメラのセッティングが勝手に戻ってしまう方もいるようですのでアップデートを待つしかないですね。こんなマイナストラブルがあってもやっぱりこの機種は使いやすくて良いですね、満足です。
書込番号:20922640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
みなさま、こんにちは。初めまして。
こちらのレビューをみておりましたところ、
>>・ケーブルがUSB TypeCになって、差し込み方向を気にしないでよくなったが、
他にMicroUSBの機器も持っているので、ACアダプターやコードを両方用意する必要がある。
と書いていらっしゃる方がいました。
その件は私も悩ましく思っておりましたが、Amazonを検索すると
AUKEY USB C Micro USB 変換 アダプタ ( マイクロ USB → USB-C変換アダプタ )
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01F396I3K/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
というモノがあるんですね!
すでに6個ほど購入し、いろいろなメーカーのマイクロUSBにつなげて使用しています。
特に問題なく使えています。これまでのケーブル類が無駄にならず、本当に助かりました。
ちなみに余談になりますが、
Nillkin HUAWEI Mate 9 用レザーケース カバー 手帳型 小窓付き オートスリープ 自動On/Off機能付き
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N1S5SVP/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらの手帳型ケースもスリムで気に入っています。
ケースは何個か買いましたがMate 9は背面が局面になっていて、
手帳型にはこれがネックでしっくりしませんでした。
好みの問題もあり万人にお勧めとは言いませんが、私には現時点でBESTの選択です。
多少、フタ側がパフパフ、ズレる感じがありますが、背面のデザインがとてもよいです。
オートスリーブも便利です。Amazonのレビューの方はトラブっているようですが、
私のモノは良品で問題ありませんでした。(納期は確かに長めです。)
NillkinのシリーズはiPhoneでも使っていますが、値段の割にデザインがよいですね。
以上、僭越ですがご紹介させていただきました。
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
購入後2週間しか経っていないのに、タクシーから降りがけに、地面に落として画面破損でガラスにヒビ
目指せ!大阪駅前第2ビル南側一階のHUAWEI 大阪サービスセンターとなりました。
画面破損を申し出ると、いつ買ったかを聞かれたので、ネットの購入履歴を示したところ、画面破損90Days とのサービスで、購入後90日の画面破損は一回に限り無償修理とのことでした。(もっとも、パーツの入荷見込みの関係で本体の交換となりました。)
その上に、大阪サービスセンター開設のサービスとして、純正のタイプCケーブルも頂きました。(恐らく先着何名とかでしょえから、もらえる保証はしかねますが)
外国Androidでは、燃える韓国スマホでメーカーサポートが全く対応してもらえなかったイメージでしたが、HUAWEI の神対応には、感謝! です
書込番号:20792432 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

普通液晶パネル交換は30000円前後掛かりますね
90日以内、良心的ですね
書込番号:20793766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うーん、こういうの良心的というのかな?
元々の保証を履行したまででしよ?
書込番号:20795608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自然故障でなくミスで壊したものを無償で直してくれるんだから良心的でしょ。
三大キャリア製品含めてそんな無料サービスある?
書込番号:20795799 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

胸ポケットから落として、同じくガラス破損してしまった者です。
ちょうど今日修理から戻ってきたところですが、12月に購入したものだったのでガラス交換は税抜15100円でしたよ。
無償とはスレ主さんがうらやましい!!
書込番号:20797957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の機種はhonor 8でした。
失礼しました。
書込番号:20797962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>拳死牢さん
某キャリアショップで勤めていましたが、破損は当日でも有償ですね!
本当に素晴らしい対応だと思います。
書込番号:20798294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

保証してるのだから、良心云々の問題ではないでしよ?
これが分からない人は、なんでも神対応と誤解する。
書込番号:20800500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神奈川の銅鑼犬さん
いやいや、論点違うでしょ。
保証を履行するのはもちろん当たり前ですよ笑 ですが、自己責任の割合が大きい画面破損を90日間無料で修理してくれるメーカーがない中、保証してくれることが良心的なんですよ?
画面破損に関して通常ですとメーカに責任はありません。
自然に画面が割れることが稀ですから。
書込番号:20806250
12点

これ、オプションの破損保証に加入していない状態でも治してもらったという話でしょうか?
だとすると、神対応なのは間違いないですが、コスト的に無料で出来るものではあり得ませんよね。
と、いうことは、そのコストは端末価格にオンされていると見るのが妥当かと思います。
つまり、こういう境遇の方には大変有難いことでしょうが、そうではない他の方には、余計なコストを負担させられているということ?
書込番号:20807711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうことやると、わざと割って交換しようする輩が必ず出てくるんですよね。
悲しいかな「性善説」では成り立たない世の中になってきている。
書込番号:20807787
1点

細かい事言う人は安価なものを買ったら良いだけ
良い物は価格相当。
日記にでも書いて下さいな。
書込番号:20810623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も持っていますが、HUAWEIは総じてガラス割れやすいのではないかな?
それをわかっていて、90日保障と理解します。
もう一つ考えられるのは、HUAWEIは、あなたのデーターを
知らない間に中国へ送るようになっております。
予って、機密が合うような使い方には、問題があります。
日本政府や、アメリカ政府はHUAWEIは使用しないようです。
広く復旧させるためには、まずもって機能に対して格安設定にしたり
サービスを充実させる必要があるのかもね。
書込番号:20811123
1点

これのことみたいですね。
新世代CPUと学習アルゴリズムでずっと快適な操作性を実現! 好評のLeicaダブルレンズカメラも搭載したHUAWEI最上級モデル 『HUAWEI Mate 9』 12月16日(金)より発売 | 最新ニュース | ファーウェイ・グローバル
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-483444.htm
一部引用
>■VIPサービス:画面破損サポート(90日)
>ファーウェイ・ジャパンのVIPサービスとして、「HUAWEI Mate 9」ご購入日から90日間以内に発生した画面破損におきましては、1回に限り、無償にて修理いたします。
「90日以内の液晶割れは無料修理」──ファーウェイ、新製品とサポートで「日本市場で生き残る」 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1612/13/news114.html
>同社は、サポート強化の一環として、HUAWEI Mate 9のディスプレイをユーザーが破損した場合でも、90日以内なら1回に限り無料で修理するVIPサービスを開始する。
スレ主の umekokさん、これ知らなかったのでためになりました (*_ _)ペコ
ワイモバイル店舗でのファーウェイ製SIMロックフリー製品の修理受付といい、
ファーウェイのサポートにたいする力の入れ具合は他のメーカーにはないのもがありますよね。
書込番号:20909535
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
HUAWEI Mate 9ご購入検討されておられる方の微力ながらお力添えになればと思います。
HUAWEI Mate 9で、スマートフォンでの写真撮影された作例を皆さんで見せ合って楽しくワイワイやりませんか。
HUAWEI P10も出ますので、参考にしてもらえば幸いです。
反対意見大いに結構でございます。
その代わり、言葉だけの反対意見はご遠慮願います。
作例よりも写りの上回るスマートフォン写真を添付して自慢してくださいね。
こちらのスマートフォンの方が写りは良いからこちらの方が良いですよとお勧めしてください。
書込番号:20790127 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>hrhsmtoさん よろこんで参加します。
mate9カメラのHDRを試してみました。
一見両者変わりないように見えますが、offが通常、onが若干暗くなります。
HDRがonだと手前の日陰の部分とか雲が若干sharpになってます。
影がもっと多くなるような写真で試してみてください。
他の方の投稿希望しております。
書込番号:20790240
12点

>hrhsmtoさん
面白そうなので私も参加させて頂きます。
写真に関しては全くのド素人なので全てオート撮影。
たまにHDR使うくらいです。
今現在プロモード勉強中ですが、まだ上手くはいきません。
ちなみに上2枚は全く別の日、場所、時間帯です。
書込番号:20791361 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>彩梨さん
その折は僕のスレでアドバイスありがとうございました。
空の色のブルーが見た目に近いやさしい色に撮れるレンズですね。
3枚目の海の色もブルーですが、空と海がちゃんと区別でき、海のうねりも表現できてます。
素晴らしい。
追記;昨日の僕の高層ビルの眺望写真(HDR試写)ですが、2階通路の厚いガラス越しに撮ったものでした。
今朝、気づいたのですが真ん中あたりにガラスの陰が映りこんでいます。まだまだ修行が足りません。
書込番号:20791659
1点

月のうさぎが滲んでいる。
写真はくっきりとうさぎが見えるのにJPEGを補正を掛けてアップロードすると画像がぼやけるかにじむ。
書込番号:20791789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと一息いれてください
Today's Movie
本日の散歩写真がムービーになってました
(google photo アシスタンス)
動画のアップロードには30分ほどかかります
(mate9画質の写真を繋いだものです)
書込番号:20792083
0点

すいません
動画はこちらのスレの最後にあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20752631/?lid=myp_notice_comm#20755619
書込番号:20792149
0点


日陰に野草が輝いています
2m以内の通常自動設定で撮影
この距離だと4つのフォーカス機能と手振れ補正がきいてsharp な画像です
日陰の部分もしっかり撮れてます
このレンズと画像処理には驚きます
書込番号:20794049 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


スマホで横画面で撮影すると、何故か私は写真が左傾きになってしまいます。
皆さんはこんな事ありませんか?
Mate9のギャラリーアプリで細かく角度を修正できます、まえのスマホのギャラリーでは90度の角度しか調整出来なかったです、
これで貴重な、お写真が無駄になりません、助かっています。
書込番号:20795088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
ダム湖巡りに行って来ました、もうすぐ田植えも始まります、各ダム湖は水量も豊富でした。
書込番号:20795629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まろは田舎もんさん
おはようございます、再会うれしいですね。
ダム湖の写真はマニュアルで撮影されたようですね。シャタースピードが1/1000以上と早い。確かに水の流れが強調されてます。このスピードだと湖面とか空とか暗い青になる、自然はもっと明るい色だったような気がしますが。どうでしょうか。
書込番号:20795895
4点

水仙の季節ですね
ワイドアパーチャ(ぼかし)を試してみました
上部と花びら右一部がボケたのを確認できます
写真下部はやや薄くなった、あまり変化ないようです
カメラを起動したら上欄のステータスにある丸い絞りマークにタッチしてはじめます
カメラの機能などをまとめたこちらの記事が参考なると思います
http://pasoju.com/2017/02/huawei-mate-9-camera-review/
近接撮影でも後方はボカすことは出来ます
(投稿済作例;桃の花が開花しました)
書込番号:20796638
7点

こんばんは
>jamezさん
そうですね、これは私の作風ですので、今の時期は遠くを見渡すと霞が掛かっています、それをクリアにし遠くまで表現していますので価格コムへアップすると少し暗くなります!
それと写真をアップしながら価格コムの写真のクセを試して探っている所もあります。
本日は、刈谷ハイウェイオアシスに行って来ました、お昼ご飯を食べてから写真を撮りました、生憎の雨降りで傘も持たずに撮らねばと、身体もスマホもびしょ濡れになりました。
そしてスマホをフキフキしながら撮りました、画面が濡れてもシャッターはキレました、でも濡れているとスワイプ出来ずマニュアル操作はできませんでした、簡易防水位の?能力を期待しながらでした、今夜でも正常に動いています、マネはしないでね自己責任で!
書込番号:20797149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時速80kmで走っている車からの難しい撮影です。 |
上記のお写真から500m走行した撮影です。絶妙のタイミングと思います。 |
新名神で三重県から滋賀県に入る手前の新バイパスの工事の風景です。 |
難しいトンネル内の風景です、全てMate9任せのオートで撮っています。 |
こんにちは
参考のお写真は高速道路で時速80kmの速度で走行中の例です。
皆様も高速道路で標識の撮影をされたら失敗写真の連続で難しかった記憶はございませんか?
私は、まえのスマホでは意のままに撮れ無かったです。
【Mate9のカメラ性能の素晴らしさ】
@シャッターボタンの反応の良さ。
新SoCKirin960と高速本体メモリー4GBの影響が大きいと思います。
そして自社開発は従来日本がしていたことで自社のSoCや自社のソフトウェア、自社の技術を海外と比較して安価に作り売って来たのと良く似ています。
HuaweiはなのでMate9を安く売れたのだと思います、日本で独走体制になる破格のイメージ商品だったと感じます。
なので独走体制に入ったいまP10は今まで通りに安価に販売するか不明です。
A@の良さの影響で瞬時にピントを合わせてくれます。
なのでピントによる失敗はZEROにちかいです。
【今回の総評】
高性能なSoC(プロセッサー)に、ライカカメラが付いていての総合カメラ性能の良さが、高速で走っている車からの撮影で見てとれます。
書込番号:20798402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

珍しい1本の樹に3色の花が咲くおおきな花桃です
赤白ピンクの花の色が違いが表現できるかどうか試写してみました
2階から20u程の距離、実際は目の前に見える樹ですが、ワイドレンズのため実際より遠くに写ります。
全体的に濃いピンク・白・淡いピンクと見た目と同じように色別できます。
ただピンチアウトして拡大すると、風邪で花が揺れていることもあって花びらまでシャープとは言えませんが雰囲気は充分表現できます。(花は近接撮影でないと花びらまでは無理ですよね。)
あまり動かない木の枝と後ろの枯れ枝、木の根元の雑草などは意外にもしっかり撮れています。
この辺はダブルレンズの効果でしょうか。
空の色も午後4時45分ごろの西日ですが、見た目と同じ自然な色に表現できています。
このレンズは色表現は秀逸ですね。
書込番号:20799102
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ガラケーとタブレットで使ってましたが
初スマホがHUAWEI Mate 9です。
XperiaZultraからで5.9インも小さく感じましたが
慣れました^_^;
気に入ったのがカメラ機能で
ピントも露出も素晴らしい。
背景ボカシたりとミラーレスのサブ機に
なってます。
ただここまで性能の良いカメラなので
アダプターレンズが欲しい所ですが
デュアルカメラなので普通のレンズは
使えないですよね?
ネットで探したけど見つかりません。^_^;
売ってる所、どなたかご存知ですか?
書込番号:20773850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とちたんさん
>>アダプターレンズが欲しい所ですが
>>デュアルカメラなので普通のレンズは
>>使えないですよね?
アマゾンなどで売ってなかったら、
もう自作するしか無いんじゃないですか?
フィルターだったら、一眼用の大きいのを
クリップで止める手があります。
画像のクリップはラスタバナナのスマート
クリップRB9ZF01(600円前後)です。
書込番号:20774582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
自作か〜、そういうの嫌いじゃないので
考えてみます。
書き込みした後見つけた
P9の書き込みでデュアルカメラの真ん中が
カラーのレンズでそれだけに付けても
使えるみたいですが
Mate 9の場合、下側がカラーカメラみたいで
付けにくそう^_^;
ただ折角のデュアルカメラ、同時に使いたい。
マクロ撮影したいんだけどね^_^;
書込番号:20774752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
5.9インチにしてはそんなに大きくなく胸ポケットにも入ります。大きいので落としやすいのでネックストラップは必需品ですね。
液晶画面はかなり大きく画面が大きい分文字が見やすいです、老眼ですので良いですね。
ランチャーはNova launcher。
スクロールスピードを光速にしていますので、ヌルサクどころか、ピューン、ピューン、スパーンサクサクです。
カメラが特に良いですね。
コンデジみたいなカリカリシャープではないです。
半年前に購入したHUAWEI P9はカリカリシャープな写りなのですが、等倍ではない表示でかなりシャープで階調豊かな表現で気持ちのいい写りです。、スマホコンデジ以上に見えます。
ソフトな色モードが好きで、よく使います。
色合いが、あっ、この色好き!
と思わせるような写真を撮ってくれます。
RAW撮影が出来るのがメリットですね。
lightroomで現像出来るのでスマホのアプリでは出来ないような追い込み表現で写真を補正出来ますから楽しめます。
少しお高い格安スマホですが買って良かったですね。
書込番号:20758594 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

僕も感動した一人です。この機種は格安スマホではなく、SIMフリースマホのフラグシップ機ではないでしょうか。
格安シムが使えるというスマホ。現時点では流通しているどのスマホをも凌駕しているように思えます。
レスポンスの良さに加えて通常65万以上するライカのカメラの技術がついていてこの価格(1/10)、驚異的ですね。
写真の繊細さが全然違う。色も自然に近い。驚きました。
まだ3日目ですが作例をみてください。
ほかの皆さまの作例お願いしたいです。
書込番号:20758803
21点

えええ、申し訳ないが写真をどう見てもスマホカメラ画質ですよね。。
コンデジとは比べ物にならない程度の画質しか無いじゃないですか。。
アスファルトとか見ても画質悪いですよね。。
書込番号:20760613 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

僕は感動してます(笑)
書込番号:20761092 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


>hrhsmtoさん
>jamezさん
こんばんは
私もMate9操作性はサクサクで気持ちが良いです、特にライカカメラには感動しています。
ただし、Mate9でモニターするとスクリーンの色ノリやみずみずしさが良く2倍感動します。
なので他のスマホやモニターで見られると、我々の感動は味わえないかもです。
なので本当に感動しようと思えば、Mate9で写真をとりMate9で写真を見なければですね。
Mate9は写真に特化したスマホに思います。
私もMate9を買って良かったと同様に感じています。
書込番号:20764060
6点

>まろは田舎もんさん
おはようございます。声をかけていただき恐縮です。作例大変参考になりました。
1枚目の噴水の石の淵から流れ落ちる水のようす特にいいですね。奥の噴水の中心は白飛びですが、これは水が激しく動いているところで動画でしか撮影できない箇所で、噴水の外側と水面あたりは雰囲気でますね。
2枚目の遠くの山の感じが好きです。いま21インチのPC画面でみてますが全体的に水彩画のようなやさしい雰囲気に撮れるということがわかりました。解像度はもちろん一眼レフにはかないませんが、旅のスナップとしてコンデジいらずでしょうか。
3枚目は近接ですからオートフォーカスと手振れの能力が発揮される画面とおもいます。
4枚目は一番難しいといわれる食べ物ですが、ライカの色調などの技術でおいしそうです。金網の質感いいですね。
たいへん参考になりました。
僕の親友でプロカメラマンがいますが、彼がいうにはこのカメラどこか違うなと感じるのは自分にしかわからない、写真は自分でいいと感じたものが一番いいといってました。
書込番号:20765391
5点


価格コムに写真をアップロードすると画質の劣化酷い。
HUAWEI Mate 9の画面で見た写真と雲泥の差。
HUAWEI Mate 9の画面で見ると高精細に表示されて綺麗に撮れたなと思う。
XperiaやGALAXY、iPhoneもいいと思うけれど価格差を考えても
最強スマホカメラでしょう。
特にモノクロ写真は目を見張るようです。
書込番号:20766390
4点

こんにちは
>hrhsmtoさん
〉価格コムに写真をアップロードすると画質の劣化酷い。
暗くなってしまって、Mate9で見た感じと変わってしまいますね、そして暗い所が黒つぶれしてしまいます。
なので、少し価格コムにアップする時は、明るめに撮らないと私の意図した結果にならないのが残念です。
〉最強スマホカメラでしょう。
私も同様に感じます。
>jamezさん
詳細な感想ありがとうございます、少しの工夫次第で未知の可能性を秘めたMate9のライカカメラと感じます。
書込番号:20768080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hrhsmtoさん
>jamezさん
私のMate9でも、価格コムにアップすると解像度がすごく落ちます、なので実際の写真は細く隅々まで綺麗に撮れています、アップした写真での評価悪は間違いと思います。
実際のお写真をお見せ出来ないのが残念ですね。
書込番号:20768207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メインカメラ( ダブルレンズ):
1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
開口部F2.2 / 光学手振れ補正 / 2色フラッシュ / 2倍ハイブリッドズーム
4-in-1 ハイブリッドフォーカス(像面位相差 + コントラスト + レーザー + デプスAF)
この仕様半端ないですね!!
書込番号:20768638
7点

ズーム試してみました。
2倍が更新されて現在10倍ハイブリッドです
70mほどの距離から林の陰に隠れている祠の2枚です
100mほど離れた距離から日の当たる標識の2枚です
この距離はさすがに手振れがおおきい
20m手前の垣根の葉はよく撮れているので80mくらいまでなら10倍ズームでも良好
書込番号:20773822
7点

>hrhsmtoさん
>まろは田舎もんさん
モノクロ写真撮ってみました。
1.廃校になった小学校です。
2.googleフォトのアシスタントで額縁付きのgoogleスタイルが出来上がっていました。
こちらはセピア色になってるようですが、
額縁付きのgoogleスタイルは自分では作成出来ないんですよね。
3.自分で編集するには筆のマークから14パターンの一つを選べますが、パルマというのがセピアでしょうか。
モノクロは奥が深いですね
書込番号:20774978
6点

こんにちは
すでに下記の解説は前にご説明された内容とかぶっていますが、少しまとめて見ました。
◆hrhsmtoさん
表題の通り「とても素敵な色合いで階調豊かでかなりシャープ。」を、色んな写真を撮れば撮るほど私も実感しています。
そしておっしゃるように価格コムに写真をアップするのは実際の写真より劣化するので、どうもカリカリの写真でしたら見栄え良いのですが、
Mate9のホンワカの部分が価格コムの圧縮技術のせい?で劣化が激しいので無くなります(でも皆さんが大量にお写真をアップされますのでこれは仕方のないことと思います)、なので躊躇いたしましたが少しでもこれからのご参考にと写真をアップします。
◆jamezさん
モノクロ良い味が出ていますね、モノクロは知識不足ですのでお役にはたてませんが、廃校の小学校の雰囲気が良く出ているお写真に思います、
前におっしゃった写真は自己満足の世界ですので、自分が思った写真を撮れるのが一番だと感じます、そしてMate9は優れたピント合わせや(システムのアップデートでさらに手ぶれ補正の性能がアップしました。)ライカカメラの優しい雰囲気の写真ができます、
そして色んなシーンを撮ると思っても見なかったドキリとするお写真が撮れる事があります、Mate9の基本性能の良さのお陰と感動しています。
【Mate9の基本性能の良さまとめ】
@レンズ「SUMMARIT H 1:2.2/27 ASPH」を使った「Leica ・デュアルレンズ」
これは、Mate9の1番の魅了です。
35mm換算焦点距離27mmのレンズは人間の見ている感覚に近い画角がワイドに撮れます。
F値2.2のレンズで上が2000万画素のモノクロセンサー、下が1200万画素のRGBセンサーです。
それぞれで撮影した情報を組み合わせることで、繊細なディテールの描写と、色調豊かでやわらかな表現を実現できます。
なのでワザワザ1200万画素のRGBセンサーを別にしたことが意味があり色鮮やかな訳(Bに生きている)と思います。
A魅力的なボケ味を生み出す「ワイドアパーチャ」はデュアルレンズだから可能!そしてMate9で2倍ズームまで可能になりました、なので極近接で無くともズームすればワイドアパーチャを使用出来るようになりました。
F0.95〜F16(標準はF4)
普段良く使い綺麗に自然にふんわりしたボケを作れます。
但し、ワイドアパーチャを使わなくてもボケは作れます、手前の物体にピントを合わせると後ろはボケます、梅の花のお写真はワイドアパーチャを使用していません。
シーンによっては、後方に建物とお空を入れる場合は、アパーチャをかけ過ぎると(F0.95では)、お空が不自然にトビます、
写真は大事な記録ですので、この場合はワイドアパーチャを使わない方が良いです(梅の花の撮影で撮った写真がほとんど不自然な空トビで駄目でした、明くる日にもう一度撮り直しました)、万能ではありません。
BLeica らしい色表現を実現する「フィルムモード」
標準、鮮明な色、ソフトな色これは今の所撮影画面でワンタッチで切替出来るのはMate9だけみたいです、撮影物により切替良く使います。
そして露室補正EV-4〜EV4まで調整できます、画面上でもできますがPROモードで使った方が速く調整が出来ます。
鮮明な色の場合は少し暗くなるので、光量不足の場合はEV値を+側へ調整(明るく)すれば良いです。
※色ノリの調整は他にもありますが解説が長くなりますので割愛しますが出来れば写真の表現力が増します。
Cそして「4-in-1ハイブリッドフォーカス」「光学手ブレ補正」
暗がりでも良くピントが合います、そして一秒間に約20枚の連続撮影で100枚まで撮れます、その一枚々もピントが合っていてかなりな性能と思います。
(システムのバージョンアップで更にハイブリッドフォーカスの性能がアップしてピントの合った写真になりました。)
そして@〜Cを組み合わせることによって、素早く透明感あふれる色乗りの良い写真が撮れます。
ご参考まで!
書込番号:20781342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まろは田舎もんさん
いい写真ですね。このLeicaレンズ違いますね、色合いがいいのがよく分かります。
2枚目の写真はポスター写真のようで素晴らしい。これは湖の島だけに陽が当たっていますが、空は青空で、手前の水面は暗い、いったいどういう状況だったのでしょうか。
写真の設定を書き込む方法がわかりません、教えてください。
僕のモデル形式の下4桁はまだB160のままです。10倍ハイブリットにはなっていますが。B170になれば何かかわるのでしょうか?
書込番号:20782380
3点

コンデジより凄く画質が悪いって
320×200ドットには見えませんが
書込番号:20782449
0点

時々雑音が入るようですが、僕が呼びかけたのはmate9カメラの作例です。
コンデジとの比較とかはナンセンス。
写真の解像度はセンサーの大きさによることは百も承知、一眼レフでもフィルムカメラの大判には及ばない。なぜなら大判カメラは葉書大の大きさのセンサーだからです。
作例をお願いしたのは光の使い方とか、構図などを勉強したいためです。
書込番号:20783633
7点

比較するならスマホ上位機種のiphone7plus(ダブルレンズ)とgaluxys7とxpedia xzでしょう。
youtubeの海外版でmate9と比較した動画があります。
解像度は上位機種に迫るものがあり、僕は色合いがとても気に入りました。
あとはコストパフォーマンスでどれを選ぶかでしょう。
ここまでスマホが進化するとコンデジを買い替えるか考えてします。
(僕はX‐T1を持っているので。これと比較する気はさらさらないので)
書込番号:20783956
6点

こんにちは
Mate9のカメラの良さはライカレンズもさることながら、自社開発のSoCのKirin 960によるものだと思います。
カメラ性能はSoCと密接な関係があり新たなSoC開発の時点でカメラ性能が決まると言っても過言ではないと思います、システムとカメラユニットのマッチングが良い感じがします。
そしてKirin960が新機種のP10にも採用されました、これは次のシステムアップデートでMate9のカメラ性能アップの可能性が高まり朗報です。
【20Mと12Mの撮影について】
20Mの撮影で少し感じた事があります。
ズームが出来なくなります、そしてワイドアパーチャもできません。
そして、確かに解像度は上がりますが手ぶれ補正の部分が少し落ちる気がします、そしてライカ独特のホンワリ感も少し落ちる気がします。
これは、湖面撮影の水面のノイズ比較で気づきました。
なのでMate9の撮影は12Mで活きる部分が多いと感じます、そして12Mの撮影で解像度よりも雰囲気を大事にし不足は感じていないです。
>jamezさん
なのでカメラ性能においてソフトウェアのアップデートはお済みでも(10倍ズームが出来ている、私は6倍ズームから10倍ズームに変わりました。)最新システムのアップデートは必要に思います。
そして、湖面の島が浮き上がったのは、この時期だからこその偶然の1枚におもいます。
黄金に輝く枯れ草のお陰と思います、Mate9のカラー調整はコイン撮影で日頃訓練しています。
カメラの知識は全く無いです、Mate9が初めてのカメラと言えますので初心者です、
マニュアル操作を駆使しています、そして経験や先入観の無いのがMate9を自己満足の為に必死になつて、写真を撮り続けて勉強中です、Mate9のカメラはそれに答えてくれます。
なのでまだ勉強中ですので、一眼の設定の発表される数値的なことは全く解りません、なのでまだ決まった設定は写真を見て偶然の出来事を強調する事しか頭にありません、落ち着いてから整理したいと思います。
コイン撮影でカラー、透明感、明るさ、立体感を写真を撮りトライ&自分の満足感で鍛えています。
ご参考まで!
書込番号:20784132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)