| 発売日 | 2016年12月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.9インチ |
| 重量 | 190g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2016年12月21日 20:11 | |
| 74 | 24 | 2016年12月18日 02:37 | |
| 13 | 1 | 2016年12月14日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
税抜きだけどDMMモバイルで49800円。先着700台
データSIMでも良いみたい。
ただし、通話SIM契約の場合は3000ポイントがつく。
消費税3984円、契約手数料3000円、ミニマムデータ契約443円。計53243円
データ契約を当月打ち切りの場合。
2点
済みません間違えました。
49800円+3984円+3000円+443円=57227円でした。(^^ゞ
書込番号:20485794
1点
やっぱり大手量販店ヨドバシが最も安心ですね。
65660円(税込み)でポイント10%(6566ポイント)
書込番号:20485806
4点
私もヨドバシで狙っています。
ポイント考えたら、同等なので。
それ以上の乖離があれば、考えますけどね。
zenfone3(ZS550KL)と悩み中です。
書込番号:20486170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラの性能(ライカー)
充電速度(22.5W)
OS(android7.0)
で考えるとやはりメイト9ですね
書込番号:20487636
2点
情報ありがとうございました。既存のdmmユーザーですが49,800円で購入できました。
書込番号:20502839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
7万円を予想していたので、P9持ってるしいらねーなって思ってたところに
6万円で入れてくるとは驚きです…。
どこかの毎年価格を釣り上げてくる端末とは違いますな。
悔しいーーーーー!!!!!!!!!!
何かしらの特価セールのタイミングで…とも思ったけど、財布のひもが緩みます。
書込番号:20480504
6点
割引コードが来る前に予約しちゃったが、NTT-Xさんの厚意により、割引コードが適用され、58294で予約できました。
書込番号:20480522
9点
驚くほど安いですね!
中国国内より安いのでは?(中国3999元=66000円)
円安予測が外れたか儲け無し覚悟のシェア取りですね。
mate7や8より一回り小さくなった感じで片手でいけます。
5.5インチのZen3位のイメージです(iPhone7Plusとほぼ同じだけど両側の厚さが薄い)
スペックは申し分ないですね。DSDSにも対応。
現状考えられるスペックと最高性能です。
学習機能による最適化というのも新しいですね。
画面はとても綺麗で明るいです。
液晶では2Kにしてもデメリットの方が多いのでFHDで十分です。
書込番号:20480893
10点
香港住みでMate 9買うか迷っていたんですが、日本価格が安いので日本購入してしまいました。今香港で同機種を購入したら7万しますから仕方ないか。
本体購入したんで明日以降、シンセンに行ってオリジナル手帳ケース買ってこようと思ってます。
書込番号:20481158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イートレンドが今見たら限定特価税込み58,290円でした。
書込番号:20481587
6点
Yahoo!ショッピングのカメラのキタムラが65,664円ながら、5の付く日キャンペーンやプレミアム会員の期間限定ポイントなどで9,184ポイント付くってカートに入れたら出ました。実質は56,480円ですね。納期未定と書いてあり、予約品でもちゃんとポイントつくのか心配ではありますが(^_^;)
書込番号:20484482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天Huaweiオンラインストア、
NTT-Xストア、eTREND・・・いずれも完売。
Yahoo!ショッピングのキタムラは納期未定。
書込番号:20485092
0点
ノジマオンラインなら今20% dポイント(期間、用途限定)還元祭りやってますね。
通常ポイントで無いので残念ですが。
書込番号:20485236
2点
ヨドバシなら今でも在庫あるまみたいだよー
書込番号:20485703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DMMとかが一番安そうだけど、
落とし穴は何?
書込番号:20490607
0点
http://reameizu.com/kirin960-vs-kirin850-and-snapdragon821-exynos-8890/
Kirin 960って、Snapdragon821 に全くもって歯が立たないCPUなんですね。
http://sumahoinfo.com/asus-zenfone3-deluxe-s821-google-pixel-mi5s-xiaomi-leeco-le-pro3-benchmark-hikaku-compare-snapdragon821
Snapdragon821 搭載機が6台も出ているのに、
なんで、Mate 9のことを最強スマホと言う人がいるのかい?
書込番号:20490795
0点
Antutuベンチマークも悪くない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928787/SortID=20485830/#tab
7型ならポケット入るが8.4じゃ無理か
書込番号:20490860
1点
>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
CPUのトータル性能が821より優れているからだよ。
821は4,000ちょっと、kirin960は6,000。
AnTuTuはゲーム用のベンチマークなのでGPU性能の比率が高い。
で、このGPUというのは3Dゲームとか複雑な計算以外動かないでお休みしている。
GPUの性能がいくら高くても普段使いにはあまり役に立たない。
3万円台のhonor8(kirin950)でもスナドラ820のS7edgeに圧勝に近い。
https://www.youtube.com/watch?v=aypUksJ647c
スナドラは830(8コア)にならないとダメ。
Mate9はA73とかF2FSファイルシステムとかVulkanになっているので
まだ煮詰まっていない可能性が高く1月に大きなアップデートが行われる。
またベンチテストもそれらに対応していない可能性も高く今の数値が正しいとも言えない。
書込番号:20491468
0点
Antutuスコアは良いけど、実動作としては遅いって話も聞きますけどね。
所詮、スコアが重要なのではなくて、使用者の体感が大切。
誤解されるといけないから前置きするけど、dokonmoさんのことではなくて、スコア=体感だと過信しているスペック厨が多いのも困ったもんですよね。
書込番号:20491510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3万円台のhonor8(kirin950)でもスナドラ820のS7edgeに圧勝に近い。
圧勝と断言しているところ恐縮ですが、動画のS7eはExynos8890搭載機です。9′16あたりに説明あり。
自分のS7eはスナドラ820の方がレスポンスがいいです。でもMate9は使った事がないので最新のkirin960の方が使用感がいいかも知れませんが...。
書込番号:20491758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっそうか・・・8,890だったね。
でも8890の方が820より速い。
https://www.youtube.com/watch?v=233f0ewFWGk
https://www.youtube.com/watch?v=WSlZc0viIu4
P9だったら820と良い勝負かな。
P9はLPDDR3だからメモリが弱い。
DDR4のhonor8の方が速い。
820はSoCとしては成功作とは言えないだろう。
元々8コア予定が4コアになったけど発熱が高くクロックを上げられなかった。
(2.15GHz×4→2.15GHz×2+1.6GHz×2に更に変更)
A10 2コア+1コア 2.33GHz L1 64KB/64KB L2 3MB L3 3MB
820 2.15GHz L1 32KB/32KB L2 1MB L3 無し
A10に大きく負けているよね。
GPU性能は高くVulkanになればA10を超えるだろう。
しかしスマホでフルに動かすには冷却ファンでも付けないと無理だろう。
次期は830が中止になって835(8コアor10コア)になるようだ。
書込番号:20492641
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
【ショップ名】 エキサイトモバイル
【価格】 49,800円(税抜き)
【確認日時】 2016.12.14 14時
【その他・コメント】 12月16日(金)12時からお申込み受付
http://bb.excite.co.jp/exmb/device/detail/huawei-mate9/?f=lp01
7点
端末のみの価格が49,800円(税抜き)ですが、
端末のみでの購入はできないようです。
最低でもデータsim代500円+事務手数料3,000円(いずれも税抜き)
が発生するので、合わせると税込みで57,564円。
NTT-XストアやeTRENDより700円程度安くなるだけです。
書込番号:20482961
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





