端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2019年12月12日 02:09 |
![]() |
17 | 6 | 2019年10月29日 16:51 |
![]() |
39 | 22 | 2020年12月5日 00:26 |
![]() |
28 | 11 | 2019年12月24日 01:31 |
![]() |
5 | 1 | 2019年8月15日 17:29 |
![]() |
21 | 13 | 2019年12月23日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
先程、重要なシステムパッチがやって来ました。
セキュリティパッチのようです。
バージョンは変わらず後ろの括弧内にpatch03が付きます。
適用は一瞬でした。
もちろん再起動が必要です。
書込番号:23102063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごまら〜ゆさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
確認したところ、私のMate9にはまだ配信されませんでした^^;
たぶんAndroidセキュリティパッチは、2019年7月5日のままですかね?
適用が一瞬だったとのことで、最小限の対策(※でも重要)といったところなんでしょうね。
書込番号:23102069
0点


>ごまら〜ゆさん
補足ありがとうございます!
書込番号:23102090
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
皆さん、こんばんは。
詳細はよくわからないのですが、「システム設定の更新」のお知らせが来ており、適用しました。
どこかしらの設定項目の増減なのか、どこかしらの設定値を書き換えるものか、などは不明です。(追及してません)
また、ここ最近は価格.com内をあまり見ていませんので、類似内容が報告されているようでしたらスミマセン。(ご存じの方がいらっしゃったらご指摘ください)
以上、ただの情報共有程度ですが、ご参考まで。
1点

>でそでそさん
P10でも同じようなシステム設定の更新があったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=23008395/
書込番号:23009186
4点

>−ディムロス−さん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
ご案内頂いたP10のスレを見ましたが、サイズも同じようですね。
どこのシステム設定が更新されたのかは不明ですが、怪しいものではないと信じようと思います^^;
もしかしたら「認証情報」と「認証マーク」のところに、”カナダ”が加わったんじゃないかな?なんて気がします。
書込番号:23009222
4点

>Mate9をお持ちの方
更新未適用の方がいらっしゃいましたら、「認証情報」「認証マーク」の確認をお願いできますでしょうか。
■認証情報
設定>システム>端末情報>認証情報
■認証マーク
設定>システム>認証マーク
単に、どこが更新されたんだろうという部分を確認したいだけの、興味本位です。
よろしくお願い致します。
書込番号:23009227
4点

P30にも更新がありました。
内容は不明です。
書込番号:23012680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内容は以下になります。
10月25日(金曜)開始された「ソフトウェア更新」通知について
https://consumer.huawei.com/jp/support/notice/detail/?id=bfe3e818-9a68-42c5-9ddc-eafa43de2f5d
>10月25日(金曜)開始された「ソフトウェア更新」通知について、ご連絡させていただきます。
>■10月25日(金曜)から端末上下記「ソフトウェア更新」の通知がされる場合があります。
>■ソフトウェア更新詳細内容:
>@更新原因:
>ローカルタイムゾーンが変更されました。
>A関連地域:
>ノーフォーク島
>2019年10月6日から2020年4月5日まで、時計を1時間進めます。たとえば、8:00から9:00に変更します。
>フィジー
>2019年11月3日から2019年12月10日まで、および2020年1月12日から2020年1月19日まで、時計を1時間遅らせます。たとえば、8:00から7:00に変更します。
>ブラジル
>2019年11月3日から2020年2月15日まで、時計を1時間遅らせます。たとえば、8:00から7:00に変更します。
>パレスチナ
>2019年3月29日と30日の間に、時計を1時間進めます。たとえば、8:00から9:00に変更します。
書込番号:23014322
3点

>柔さん
コメントありがとうございます。
P30もだったんですね。
内容不明でしたが、†うっきー†さんが記載下さった公式FAQが全てのようですね…これはさすがに気づかない(笑)
>†うっきー†さん
ご案内ありがとうございました!
もしもココが変わったと気づいた人がいたら、すごいですね。
>皆さん
「認証情報」「認証マーク」のところかなと思ったのですが、まったくの見当外れで失礼しました…^^;
書込番号:23016089
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
フラっとサポートページを覗いて見てたら、Mate9のサポート終了日が明記されていました。
既に把握されていた方もいらっしゃるとは思いますが、知らなかった方のための情報共有として記載しておきます。
サポート終了日:2020年12月31日
--
記載の期日を以ってサポートを終了させていただきます。
修理サポートの受付も同日に終了となります。
※サポート終了製品については、ソフトウェアなどのアップデートが行われませんので、セキュリティ上の問題が発生する可能性がございます。
--
参照元URL
https://www.support-huawei.com/lineup/open_market/phone.html
https://faq.support-huawei.com/faq/show/75?category_id=2&site_domain=default
別スレにてバッテリー交換キャンペーンの話題が出ていますが、サポート終了を見据えてどうするか考えてみた方が良いかもしれませんね。
12点

修理受付終了機種のみが掲載されていたFAQがリニューアルされて全機種掲載されていますね。
フラグシップモデルのアップデート配信は3年間なので、年末にはアップデートが終了するはずです。
修理サポート期間が2021年までのP10Liteは今年の春に2年間のアップデート配信が終了しています。
書込番号:22973775
2点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
リニューアルされてわかりやすくなりましたね。
終了年月未定の部分も載っているのは、コレはコレでわかりやすいと思います。
その他、ソフトウェアバージョン一覧などなど、FAQ関連は色々と刷新したっぽいですね。
なるほど、2020年12月31日を待たずして、基本的にはソフトウェアアップデートは終わってしまうという事ですね。
クリティカルな内容であれば2020年12月31日までは対応される可能性があるものの、マイナーバグ程度だと改修されない可能性が高いという意識を持っておこうと思います。
普通に使っている分には気になる点もないので、セキュリティ関連の欠陥の対処ぐらいですかね、気にするとしたら。
P10liteに関しての参考情報もありがとうございました。
書込番号:22973916
3点

>修理サポート期間が2021年までのP10Liteは今年の春に2年間のアップデート配信が終了しています。
P10 liteより前に発売されたnovaは先日ファーム更新がありました。発売後2年以上経過。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=22914772/#22914772
本機を含めて、2年以上経過しても不具合報告などをすればファーム配信してくれることもあるので、
まだまだ安心して利用されたのでよいかと。
書込番号:22974067
2点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
緊急通報不具合の深刻度を鑑みてなのか、セキュリティパッチレベルを最新化したかったのかは不明ですが、期間内ならクリティカルなモノは対応してもらえそうですね。
事例として参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:22974074
1点

無知なので教えてください。
※サポート終了製品については、ソフトウェアなどのアップデートが行われませんので、セキュリティ上の問題が発生する可能性がございます。
とありますが、サポート終了後も引き続きmate9を使う事は可能なんでしょうか?
それともセキュリティ上、使用は控えた方がいいのしょうか?
書込番号:23317584
1点

>ベースボールキッズさん
>とありますが、サポート終了後も引き続きmate9を使う事は可能なんでしょうか?
>それともセキュリティ上、使用は控えた方がいいのしょうか?
利用可能です。
特に怪しいサイトなどにアクセスしない限りにおいては、問題になるようなことはないと思いますよ。
あくまでも、Huaweiのサポートが終了するだけで、端末がいきなり使えなくなるわけではありません。
もっと古いAndroid2の端末でも利用可能なので、特別気にすることはないと思いますよ。
どうしても不安なら使わないという判断でもよいとは思いますが。
自己判断で決めたので問題ないかと。
書込番号:23317734
3点

うっきーさん
有難うございます。参考になりました。
端末は気に入ってるので、まだしばらくは使おうと思います。
書込番号:23317779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベースボールキッズさん
ご返答が遅くなりましてすみません。
†うっきー†さんがお書きになった方針で良いと私も思います。
実体験があるわけではないですけど、たぶん有償修理の受付やバッテリー交換は対応してもらえなくなると思いますので、その点を念頭に入れて利用するぐらいだろうと思っています。
バッテリーだけ延命できればこの先も安心して使えるだろうと考えるのであれば、期間内にやっておくかどうか、かなと。
私の場合は、利用してそろそろ丸3年になりますけど、バッテリー以外でも何らかの劣化はしていてもおかしくないという感覚もあります。
日々使っていての体感的なものではないですけど、サポート期限が丁度良い節目かなという気分的なところもあって、そこでメイン端末としての役目は終えようかなと思案しています。
使える限りは自宅内でWi-Fi専用機として使おうかなと思っています。
または、メイン機として適当な候補が見つからなかったら、Mate9をズルズル使い続けるかも…(まだ若干迷っています)。
使っていて何の不満もないというか、もうこの端末に馴染み切っていて、次を探すのが面倒という気持ちもあります^^;
まとまりがないコメントになってしまいました。
書込番号:23317849
2点

>でそでそさん
返信有難うございました。
そうなんです!同じような気持ちなんです。
mate9が気に入っていて、というか他に魅力ある端末がなくて、このままもうしばらくmate9を使い続けようと考えてます。
書込番号:23317902
1点

サポート終了日が、2020/6/30に短縮された模様です。
下記のスレで知りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=23468849/#tab
記載ミスであって欲しいのですが…
何らかの事情(部品調達等の都合?)で半年前倒しという判断になったのかもしれません。
当スレをご覧の方がいらっしゃいましたら、ご注意ください。
書込番号:23469021
0点

Kirinの製造工場であるTSMCがアメリカに取られた影響だと思います。今のHuaweiはハイエンドのKirinプロセッサーを生産することが出来ません。
書込番号:23469156
1点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
Huaweiのサプライチェーンに関して漠然とした理解に留まっているので、
解説頂きありがとうございます。
サポート期間短縮は残念ですけど、無い袖は振れないという所なんでしょうね…。
書込番号:23469177
0点

>でそでそさん
情報共有していただき感謝いたします。
でそでそさんのこのスレが無かったら、
「証拠ありますか?」というHUAWEI側の言い分を通される所でした。
頭の中では明確な記憶があるのに
改竄されると証拠が消えますからね。
書込番号:23469420
1点

>Yasu1005さん
コメントありがとうございます。
Yasu1005さんが気づいてスレ立てしてくださったお陰で、
サポート期間の短縮を知ることが出来て良かったです。
当初予定通り、2020/12/31までに期間を戻して貰えると嬉しいのですが、
一旦は、問合せされた方へのサポート担当からの返答を待ってみようと思います。
その回答がわかり次第、思う所があれば私もサポートへの意見・要望は伝えようかなと思っています。
書込番号:23469440
2点

追記です。
サポートへ問い合わせた方(Yasu1005さん)より報告がありました。
実際のサポート終了日は、当初通り「2020年12月31日」のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=23468849/#23471169
書込番号:23471169
当スレが目に留まった方向けに、状況連絡として記載しました。
(上述のリンク先のスレもご覧になっている方には、情報が重複してしまって申し訳ありません)
後日、HP上の記載が訂正されたかを確認し、
確認が取れ次第また追記すると思います。
以上、速報程度ですが。
書込番号:23471275
0点

サポートページが更新されました。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate9/
当初通り、「サポート終了日:2020年12月31日」となっています。
カッコ書きで「2020年6月改訂」とも付記されています。
確認日時:2020/6/16 18:00
何故「2020年6月30日」に書き換わっていたかの疑問は残るところです。
ただ、個人的には追及しても仕方ないかなと思っていますので、
サポートへ経緯確認などの問い合わせは行わないつもりです。
ひとまず、サポート終了が短縮されなくて良かったです。
書込番号:23473156
0点

>でそでそさん
力を合わせて勝ち取る事が出来ましたね(本来の形に戻っただけですが)。
私は欲を出してバッテリー半額の対応も交渉しましたがムリでした。
Mate 9はYouTube機として16:9の動画を観る場合、画面サイズが大きくて良いんですよね。
バッテリーの持ちもいいし、Redmi Note 9Sと比べてもYouTube再生では勝っています。
セキュリティアップデートも継続してくれるようだととても嬉しいんですけどね。
書込番号:23473188
1点

>Yasu1005さん
交渉お疲れさまでした。
個人的な感覚では、バッテリー半額の件は厳しいかなとは思っていましたが、
要望を出してみることに意味はあると思います。
そうした行動する方の恩恵を受けている面があり、感謝しております。
使い勝手が良い端末なので、あと半年間安心して使えそうです。
セキュリティアップデートは、
致命的なモノの対応を除いては今後なさそうかなとは思いますけど、
サポート期間内であれば万が一の場合の修正パッチは期待できますので、
多少安心感が増すと思っています。
余談ですが、もう配信は止まっただろうと思っていたので、
不意に2020/3版のパッチ対応がリリースされた時には驚きました。(下記スレ)
セキュリティアップデート:9.1.0.270(C635E6R1P7)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=23320653/#tab
書込番号:23473211
0点

>でそでそさん
私は次の動きとして、OPPO Reno AのOSメジャーアップデートの流れを起こそうと思っています。
あれだけ日本市場に出回ったのに、このままだとOSアップデート無しで終わりそうです。
後継機のReno3 Aというのも出てきてしまいました。
私は生まれながらの革命家なのかもしれません。こういう動きをするのがワクワクします。
富士通arrows M02(迷機?)の時は残念ながら動く事が出来なかったので、それ以来反省の日々です。
書込番号:23473245
1点

春頃のアップデートは主要機種に配信されています。AppGallary追加が目的でしょう。
なお、Mate 10 Proはサポート短めなままで、Mate 20 Proは未だに放置です。
Mate 9
サポート終了日:2020年12月31日 (2020年6月改訂)
Mate 10 Pro
発売年月:2017年12月 サポート終了日:2021年6月30日
Mate 20 Pro
発売年月:2018年11月
書込番号:23473264
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
銀座店・梅田店・宅配修理センターで半額サービスが開始されるようです。
全国どこにいる人でも利用出来ます。
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
>2019年10月1日(発送または来店)〜2019年12月31日(発送または来店)
>3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円)
>金額は部品代、労務費、往復の運送費を含む合計価格です。
>バッテリー交換代金については、製品返送時の代金引換(現金)にてお支払いください。
HUAWEIの「なんでも掲示板」は見ていないので、機種ごとの掲示板に記載して欲しいという方がいましたので、機種ごとの掲示板に記載させてもらいます。
複数の掲示板をチェックされている方は、何度も同じ内容を見ることになってしまうかもしれませんが、多くの方は自分の所有する機種の掲示板しか見ていないと思いますので。
運営には、複数の機種の掲示板に記載することについての問い合わせを行った上で投稿しています。
本機(Mate 9)も半額の対象となっています。
10点

>†うっきー†さん
Mate9が対象となるのは前回あたりが最後かもなぁと思っていたので、嬉しい誤算でした。
3ヵ月もあるので、今回こそ交換してみるか考えてみようと思います。
一方で、大幅にバッテリー持ちが悪くなっているという事も無いので、このまま自然に寿命を全うするまでどんな経過を辿るかという興味もあるので、交換せずに様子見もアリかなとも迷っています。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:22962716
2点

>でそでそさん
一時、保証期間が切れた後でも、バッテリーの膨張は無償交換があった時期がありましたが、
現在は、有償になったので、この機会に、交換ありですね!
息の長い機種ですね。
書込番号:22962897
1点

もう他の機種のスレで言われてるかもしれないですが、同種のスレを何個も建てられると他のスレが埋もれてしまいます。
Huaweiなんでもスレに1つだけスレを建てて、その中で対象機種を列挙させる方がスマートです。
書込番号:22963421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もう他の機種のスレで言われてるかもしれないですが、同種のスレを何個も建てられると他のスレが埋もれてしまいます。
現在、新規アカウントを取得してまで、迷惑行為を行っている方がいます。
本文のみコピペして、スレッドタイトルを意図的に、期間などを記載しないようにして、他の方に情報がわからないようにしている方がいます。
運営側に、報告して、5件の書き込みを削除するように報告済ですが、削除してもらえるかは不明です。
迷惑行為をしている人の、最初の書き込みをみれば、あきらかに私に対して嫌がらせの書き込みをしていることが確認出来ます。
10/3 7:00の時点ですが。
こちらのスレッドだけが残るようになれば、1個のスレッドだけですみますので、他のスレッドが埋もれることはありません。
交換後の報告をされる場合は、新規スレッドを立てずに、こちらのスレッドへ返信という形にして頂けると良いと思います。
以前は、何でも掲示板へ記載していたのですが、機種ごとの掲示板に書いてもらわないと分からないという方がいました。
初心者の方が、意図的にスレッドタイトルに期間等を記載しないで、他の方にわかりにくくして、同一機種に同じ内容を複数立てることがありましたが、こちらのスレッドは分かりやすく期間を記入していますので、
迷惑行為を行うことを目的に新規アカウントを取得する方の書き込みがないかぎりは問題ないかと。
迷惑行為を行う方をみつけた場合は、運営側に報告して頂けたらと思います。
以下より可能です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:22963925
0点

>†うっきー†さん
あまり言いたくはないですが、他の人が意図的に今回と同様の中身で期間を書かずにスレッドを建ててたとしても機種別に同様のスレッドを建てるのは見苦しいです。
それに、仮に捨てアカウントで嫌がらせのように建ててたとしてもそれとうっきーさんがいくつも同様のスレッドを建てるのは別問題ですよね。
確かにあまりこちらの口コミを見ない人は「すべて」カテゴリーから見ないかもしれませんが、自分も含め多くの人はすべてカテゴリーから見ていると思います。
また、最近知ったのですがKCポイント(価格コムポイント)を口コミや特定の品のレビューをする事によってためる事が出来、それをアマゾンポイント等に交換する事も可能なのですね。うがった見方をすればうっきーさんはじめ口コミ数の多い人はそれも目的のひとつとして投稿しているのかな?と思ってしまいました。
困った事に対して返答していただけるここの口コミは自分はありがたいと思っていますが、金品的な対価もあるのかと思うとちょっと興ざめもしてしまいますね…。
自分とは比較にならないエネルギーをこちらにかけているのはわかるので、こんな事書くのは心苦しいのですが…。
書込番号:22963973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>smilepleaseさん
>また、最近知ったのですがKCポイント(価格コムポイント)を口コミや特定の品のレビューをする事によってためる事が出来、それをアマゾンポイント等に交換する事も可能なのですね。うがった見方をすればうっきーさんはじめ口コミ数の多い人はそれも目的のひとつとして投稿しているのかな?と思ってしまいました。
https://kakaku.com/whatsnew/kpoint.html
公式サイトに記載されている通り、レビューではポイントがたまりますが、クチコミへの記載では1ポイントたりとも溜まりません。
勘違いをされただけだと思います。
以前は「なんでも掲示板」に記載していたのですが、他の方から、「機種ごとの掲示板に記載して欲しい」、そうでないと有益な情報が知れないということがあり、運営側に記載してもよいか確認した上で、記載しています。
書込番号:22963995
2点

>†うっきー†さん
>KCポイントはレビューだけ貯まる
了解です、先ほど説明を読みましたがそのようですね、勘違いしていました、すみませんm(_ _)m
個人的にはすべてカテゴリーに一回だけ投稿する方が良いかなと思いますが、それではわからないと言われる方やうっきーさんもそのほうが良いと判断される以上、自分がとやかく言う事ではないのかもしれません。利便性としては各機種に投稿する方が確実ですし。
失礼いたしました。
書込番号:22964129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投稿先のカテゴリをどこにすべきかは、ちょっと悩ましい所だろうなとは思います。
個人的な考えでは、各機種別にスレ立てするこの形で、全体の掲示板に似たスレが連続して並ぶのは見る側が多少寛容になれば済む事かなという気はします。
ただ、個々に好みのやり方が違ったり意見が異なるのも、仕方ないとも思いますが。
@HUAWEIの「なんでも掲示板」に1スレ立てる
<メリット>
・1スレで収まる
<デメリット>
・そんな所は日々見ないという意見がある
・機種別のような、新スレお知らせ通知機能が無い
A該当機種それぞれの掲示板にスレを立てる
<メリット>
・新スレお知らせ通知機能が有る
・興味ある機種の掲示板しか見ない人にとってはわかりやすい
・情報蓄積という面では、機種別のカテゴリで情報が残った方が後々の活用には活きてくる
→その機種だけのスレッド一覧を眺めたり、その機種限定で過去スレ検索する場合、など
<デメリット>
・Huaweiの複数機種で新スレお知らせ機能を使っていると、たくさん通知がきてしまう
・全スレを見ている人からすると、一時的とはいえ類似スレがたくさん並んで鬱陶しく思う人もいる
異論が出るならスレ立てはもう止めようと、いうのはさすがに悲しい気もしますので、それは選択肢としていませんが…。
以前のやりとりで覚えているのは、@でやっていて、その後で各機種別にスレ立てする人がいらっしゃって、既に@がありますのでと誘導されていたかと思います。
その誘導に対して、普通の人はなんでも掲示板なんてそんなに見ない、という反発があったと記憶しています。
なので、†うっきー†さんがなんでも掲示板に1スレだけ立てておいて、その後で誰かが各機種別にスレ立てしたとしても敢えて誘導や指摘はせずスルーするという考え方もあるかなぁとは思います。
繰り返しになりますが、一過性のものなので私はAの方が望ましいかなぁとは思います。
異論のある方もいらっしゃると思いますが。
Mate9に関係のない、掲示板のあり方について長々書いていると運営に怒られそうな気もしますので、この辺りにします^^;
長々失礼しました。
書込番号:22964194
2点

>繰り返しになりますが、一過性のものなので私はAの方が望ましいかなぁとは思います。
以前、でそでそさんに指摘されて、Aの方が望ましいと思いました。
どちらかというと、掲示板は、いろいろなところをみている人よりも、自分の持っている機種の掲示板をチェックする一般の方の方が多いと思いますので、そちらの方に役に立つ方がいいと思って、Aの方に賛成となりました。
掲示板は、常連さんのため(だけ)のものではないので、一般の方が利用しやすい方が良いと思います。
書込番号:22964401
0点

ちなみに、Myページにお気に入り製品に自分の興味がある製品を登録しておけば、
自分に必要な製品のみの情報が表示されます。
並び替えは「クチコミ更新順」にしておくと便利だと思います。
書込番号:22964446
0点

若干迷いましたけど、私はバッテリー交換は見送ろうと思います。
私の使い方では、そこそこ使う日でもまだ一日はバッテリーが持ちますし、今後の状況次第で通常価格での交換かメイン機種変更をすれば良いかと思いまして。
個人的な事情はさておき、いよいよ期限間近かつ年末ということで、注意書きがあるようですね。
残り一週間で行動しようと思う方は、ご注意ください。
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
--
※銀座店は12月31日休業です。ご注意ください。
※年末のため、持込(銀座・梅田)は大変混み合うことが予想されます。予めお時間に余裕をもってお越しください。完了品を宅配で送ることも出来ますので、ご利用ください。(データは初期化されます。)
※年末年始営業は、こちらで確認出来ます。
※宅配修理は、12/25までに修理センターに到着した(部品在庫あり、無償または有償事前承諾内修理進行可能)製品は、年内に修理センターより発送です。12/26以降に到着したまたは、上記以外の製品は1/4以降順次発送予定です。
--
書込番号:23125535
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
まだAndroid8の人いますか?
私は「表示サイズ小がホーム画面に反映されない」という問題で、
ずっとAndroid8でしたが、最近のEMUI9.1で改善されてるかもという期待で
EMUI9.1にしました。しかし、改善されてませんでした。
「表示サイズ小がホーム画面に反映されない」も、まあいいかなーと思ってたんですが、
一番の嫌なところが、ナビゲーションバー領域が広いんです・・。Android8の表示サイズ小だと
ナビゲーションバー領域も狭く、mate9の大画面が有効でした。
EMUI9.1の方がいろいろ改善されて良いのでしょうが、ナビゲーションバーは常に見えるところなので、気になって・・、
私的にはAndroid8の方が良いので、戻そうと思ってます。
※ちなみに三角丸四角以外のナビゲーションバー使いたくないです。
2点

いまだにアンドロイドver.4.4.1のキットカット世代を併用している自分としては
ver.アップにさほど興味はないですが
利便性があがるなら、ver.アップもいいかなと思い
そろそろかな…て考えてましたが
そうですか、ナビゲーションバーがそんなことになるとは知りませんでした
電池もち、モッサリなどの不具合がなければ
パイにそろそろ…て決めかけたところに
ナビゲーションバーの件を知り、
うーん、もうちょっとオレオで粘ります
粘りすぎてパイ移行のサポートなくなったりして(笑)
書込番号:22859582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
8/9(金)の 夕方 EMUIのアップデート通知に気付き、自宅に戻り wi-fi環境でアプデートを実施しました。
パット見で分かる変化は、フォルダのアプリ表示が 縦4x横3 になった事ぐらいです。
また、アップデート後 Google MAP を カーナビ代わりで使用した時に バッテリーが急激に減ったので、WEB検索結果から ダメ元 で Google Play開発者サービス の データ と キャッシュ を 削除してみましたら、バッテリーの減りが普通に戻りました。
アップデートの一時的なもので、気のせいかもしれません (笑)
★何故か2台の内、1台しかアップデートの通知が来ません!
暫く、待ってみます!
書込番号:22854580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mate 9 で3.59GB
以外と少ないですね。
P30が4GB越えますから
書込番号:22854587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EMUI8からEMUI9(9.1.0)の変更内容はキャリア版の別機種ですが、図解入りで詳細に記載されていました。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-201906-hwv32/
>★何故か2台の内、1台しかアップデートの通知が来ません!
> 暫く、待ってみます!
1ヵ月をかけての順次配信となっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq14
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず端末に配信されません。
>設定→システム→ソフトウェア更新で確認しても「ご利用のソフトウェアは最新です」と表示されます。
書込番号:22854787
3点

>こしょなさん
こんばんは。
先程通知がきました。
近いうちにアップデートして、気づいたことがあればコチラにコメントします。(無頓着なので何も思う所がないかも…)
書込番号:22855881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残り1台も無事 EMUI9.1 へ アップデート完了してました。
夜間更新に設定 していたので、
今朝 8/14(水)に なんとなく確認して 気付きました(笑)
書込番号:22856723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデート後、バッテリーの減りが早く発熱があり、使用メモリーも50数%以上で推移していたので、Google Play開発者サービスのデータとキャッシュをクリアしました。
その後は、バッテリーの減りと発熱もなくなり、メモリーも40%台で推移するようになりました。
ですがその後、しばらく使っていたら、スマホを使おうとロックを解除すると、ブラックアウトしてしまう現象が発生。
ダウンするのではなく、画面だけがつかない感じでした。
強制的に再起動したらなおりましたが、少し嫌な感じです。
書込番号:22857189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデート後、音楽再生した状態で画面ロックされた場合、ロック画面で以前は表示されていた純正ミュージックアプリの再生画面が表示されなくなりました。powerampでも、同じくロック画面に表示されていた、ウィジェットのミニプレイヤーの様な小窓表示がなくなりました。全ての表示が出ない訳ではなくメールやLINEの通知は普通に出ます。
何故だろう…
書込番号:22858136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>い44さん
>何故だろう…
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
最近、端末を初期化しないで、正常に動作しませんという方が非常に多いようです。
面倒な方もいると思いますので、問題が出た場合で、かつ他の人には問題が起きていない場合に、初期化を考えるというのもありだとは思います。
書込番号:22858596
2点

>こしょなさん
アップデートしました。
アップデート直後はそれなりに端末が熱を持っており、何となく気になるので手動で再起動しておきました。
(アップデート時の自動再起動とは別に、自分で再起動しました。おまじないみたいなものです)
確かに、フォルダのアプリ表示が変わってますね。
あとは、マルチタスク画面の見栄えが多少変わりました。(アイコンとか、角の丸みとか)
使っているうちに他に気づくことがあれば追記します。(特に何もないかも)
書込番号:22859820
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。初期化するのはめんどうでしたので、どうしたもんかなとおもっていましたが、でそでそさんの書き込みを見て、そうだ。とりあえず再起動してみよう。と思い、やってみたら解消されました。
今回は初期化せずに対処出来ましたが、先日別の理由で初期化したところ、本体の空き容量がものすごく増えました。2年も使うと、ゴミファイルも沢山溜まるんですね。そういう意味でも初期化は有意義だなと感じました。
書込番号:22859938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9から9。1 初期化も、しましたが、変わらず。音楽 ラジオ Twitterなどや、アプリすべて停止しても同じです。hauei格安スマホ不具合でしょうか?電池消耗
書込番号:23123553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The910さん
>hauei格安スマホ不具合でしょうか?電池消耗
初心者のみに不具合端末があたる可能性は限りなくゼロだと思います。
よくある落ちとしては、初期化時に新規セットアップをしなかった。他の端末やデータ移行ツールを使って、不具合を復元させた。
以下のようなアプリを追加インストールしてしまった。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
異常消費するグローバルIPを利用するOCNやLINEモバイル(docomo)のSIMを刺したままにしている。
いずれかだと思われます。
書込番号:23123908
0点

あとは、本機は2016年発売なので、充電を2日に1サイクル程度(一日に50%程度使用)充電するという使い方をすれば、大体500サイクルは充電することになるので、バッテリーのヘタリは出てくるかもしれません。
その場合は3500円でバッテリー交換をすればよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22962687/#22962687
>https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
>>2019年10月1日(発送または来店)〜2019年12月31日(発送または来店)
>>3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円)
>>金額は部品代、労務費、往復の運送費を含む合計価格です。
>>バッテリー交換代金については、製品返送時の代金引換(現金)にてお支払いください。
バッテリーは消耗品のため、今後も、劣化しないバッテリーが製造されることはないとは思います。
書込番号:23124026
0点

>†うっきー†さん
>劣化しないバッテリーが製造されることはないとは思います。
全く劣化しないというのはあり得ませんが
P40Proではグラフェン電池が採用されそうですね。
5500mAhはほぼ確定のようですしP30proよりサイズは少し小さくなるので
リチウム電池では5500は積めないです。
Huaweiからそれとなく電池に関して発表ありますし
多くのリークが出ているので可能性は高い。
https://www.gizmochina.com/2019/12/10/huawei-p40-pro-may-feature-5500mah-graphene-battery-with-50w-fast-charging/
4000mAhの大きさで5500mAh
電池寿命が2倍以上の1000サイクル(4-5年)
100W以上も可能な超急速充電(当初50W、充電器とケーブルが問題)
書込番号:23124453
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)