端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2017年5月21日 21:40 |
![]() |
23 | 24 | 2017年7月16日 16:21 |
![]() |
3 | 2 | 2017年5月18日 18:49 |
![]() |
3 | 7 | 2017年5月27日 11:39 |
![]() |
1 | 1 | 2017年6月29日 06:43 |
![]() |
7 | 2 | 2017年5月19日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
なんの不満もなかったmate7ユーザーだったのですが、2年経過し最近バッテリー残量が50%以上あるにもかかわらず
突然シャットダウンするようになってしまったためmate9を購入しました。
mate9はmate7と比べると処理速度は確かに早いと感じましたが、充電時及びゲーム時などのいじっている間の発熱が
気になります。mate7よりも明らかに発熱しています。
mate7とmate9を両方お持ちの方いらっしゃいましたら、お教えください。
初期不良を疑うべきなのでしょうか。
1点

この機種を所有している訳ではありませんが、
「初期不良」といえる期間内 = ご購入後まだ日が浅い、
のでしたら、
基本の操作で不具合がないのであれば、
もう少し様子を見られては如何でしょうか。
と、私個人は思います。
書込番号:20901860
2点

ゲームは行いませんが、本機は急速充電を謳っているだけあって、確かに充電時には本体が熱くなりますね。
充電時のバッテリー温度はどの程度ですか?
「Bttery Mix」アプリなどで計測できます。
当方でも、次回充電時に測ってみます。
書込番号:20901904
3点

mate7〜mate9にかえましたが、たしかに7の時より発熱感じは高い気がします。
ゲーム等しているときは熱くなりますが。ヤバいほどではないですね。
超急速充電には驚きました!確かに温かくはなりますが、別に支障はなくとても便利です。
書込番号:20904080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高性能CPUを積んでる端末では発熱は仕方ないようです。
以前までmoto zを使用しておりましたが高速充電や高負荷アプリ使用時は持つのがしんどくなる(約40度超え)、標準的なアプリでも生暖かくバッテリー消費も酷かったです。
mate9ではCPUの種類は違えど高性能なのに、控えめですのでsnapdragon820より発熱問題ではいいと思いました。
高負荷なアプリを使用しなければsnapdragon625搭載機種を選ぶと電池持ちと発熱は一切問題に感じないと思います、ミドルスペックにはなりますが、参考になればとおもいます。
書込番号:20905143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mate9の発熱は最新高性能としてはきわめて発熱が少ない機種だと思います。
mate7から比べると単純に性能が3倍違うので
CPUが高性能になればなるほど発熱量が増えます。
なので単純に発熱量で言えばスナドラ625やkirin658などの方が
温度も低く消費電力も小さいです。
また充電は電流量に比例して温度が上がっていきますが
mate9はライバルより5度も低い温度を特殊な方法で超高速充電を達成しています。
https://www.youtube.com/watch?v=AsXOFzsv8BM
iPhone7は標準では5V1Aでしかないので温度は低い物のもの凄い時間がかかりますね?
ただ充電中の使用は寿命のためには出来るだけ避けた方が良いかと思います。
書込番号:20905780
2点

↑
<Huawei Mate 9 SuperCharge - Geschwindigkeits- und Hitzetest + Vergleich>
https://www.youtube.com/watch?v=AsXOFzsv8BM
この実験を見て、充電時の温度について次のように推測しています。
あくまでも私見です。
<Mate9>
・充電初期にバッテリーの温度を測定しながら許容限界(約30℃※)を超えない範囲で電流を流して急速充電を図っている。安全性あるいは耐久性確保のためか、40分過ぎから充電電流(制限温度)を絞っている。
→バッテリーの安全限界に近いところまで活用した急速充電設計を行っている。
→特に「20分の充電で約1日使用可能」を謳い文句にするために、初期充電電流を限界まで上げるプログラミングを行っている。
→これが、充電時に熱くなると感じるゆえんと思われる。
※内部のバッテリー自体はもっと高い温度だと推測される。
<iPhoneh 7 Plus>
・ほぼ一定の電流で充電しているためか、温度(24℃前後)に変化がなくかつ低く(Mate9比-5℃に)抑えられている。
→かなり大きく安全余裕を取った充電設計を行っている。
→バッテリーの耐久性も犠牲にしない充電設計と思われる。
→定電流コントロールかバッテリーの温度測定値に基づく電流コントロールかは不明だが、後者ではないかと思われる。
→Appleは、iPhoneが世界のどのょうな環境(気温、使用状況)でも絶対に事故が起こらないように、安全性に余裕を持たせた充電設計を行っている。決して、急速充電を謳い文句にしてはいない。
書込番号:20905913
2点

2,675mAhと4000mAhを比較するんですか?
書込番号:20905937
0点

「同電圧」のバッテリーなら、
・充電時の温度∝充電電流
・バッテリー容量(総充電量)∝充電電流×充電時間
で、「充電速度(電流)はバッテリー容量には依存しない」と考えています。
書込番号:20905961
0点

バッテリー容量により、面積というか体積というか、違いますよね?
一般人の考えだと、体温37度の大人が体温37度の子供と違う感じじゃないかと思うわけです。
間違ってますかね?
書込番号:20905975
0点

>みなさま
ありがとうございました。
発熱に関しては、mate7に比べれば熱いですが、皆様の意見をお聞きしたら
不思議と気にならなくなりました。(笑
発熱以外は当初から文句の付け所はなかったので、大切に使っていきたいと思います。
ただ、充電しながらゲームしちゃってますのでやはりバッテリーが心配ですね。
書込番号:20908866
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
今、fomaカケホでガラケーに差して使ってましてカケホ→バリュープランへSIMと料金プラン変更しようとショップ行きました。結論から言うとできないって言われました。その理由はドコモで登録されてる端末がSC-01FなのでXi契約だから端末の購入が伴わない場合はバリュープランへ変更できないと言われました。
ただ、登録端末がXiでも契約がfomaカケホなんで可能だと思うのですが・・・。
ガラケー持って行っててそれのプラン変更なので普通の事かと。
Xi契約なら2,700円払ってるはずでしょうが毎月2,200円しか請求ないです。
詳しい方、そのようにやられた方教えて下さい。
書込番号:20901568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「バリュープラン 持ち込み契約」
とかでグーグル先生に聞くと出てくる奴ではないので?
FOMA契約同士なら無条件で何でも変えられるなら
ベーシックプランからバリュープランにも無条件でかえられることになってしまうます^^;
書込番号:20901641
2点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
客センの上司にも調べてもらい返答貰いましたがやっぱり出来ませんでした。
SC-01FXiカケホ→端末買わずにカケホケータイ→今回バリュープランへ変更だからできないそうです。
カケホケータイの時に端末を買っておけば今回バリュープランに出来たらしいです。
仕方なくXiカケホとiijmioでmate9使います。
ただ、今日配達だがまだ来てないんで電話使えないんですw
書込番号:20901700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いあだから3Gのみのsimフリー端末持っていけばいいのでは?
申し上げたワードでググッてください
書込番号:20901745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
3G端末のSIMフリーはないです。
買ってまでは望まないのでこのままXiカケホでいきます。
ありがとうございます
書込番号:20901763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうことでしたらやむなしだと思いますね
もしスレ主さんのようなバリュープラン対象端末購入履歴がないパターンで
無条件でバリュープランに変更できるんだったら
ネットに転がってる3G端末を持って行って
規約の穴?のようなのをつく面倒な方法をとらなくても
ドコモの契約のない人がショップに行ってFOMAカケホやベーシックプランをSIMだけ契約
その場で即バリュープランに契約変更できなければおかしいことになってしまいますので…
書込番号:20901805
2点

そのまま行くのなら、
Y!mobileのスマホプランM、という選択肢もあります。
SIMは 1枚で済みます。
月額料金 最初の 2年は、2,980円です。
5/31迄なら、15,000円のキャッシュバックもあります。
または、電話番号が変わっても良ければ、
Mate 9の持ち込み新規契約で、FOMAのバリュープランを組めると思いますが。
で、現回線は(違約金がかかるかも知れませんが)解約、か。
書込番号:20901831
2点

すみません。
Y!mobileも考えましたが実家がSoftBank弱いので断念しました。>モモちゃんをさがせ!さん
書込番号:20902322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>こるでりあさん
あと、確認したい事があります。
mate9のSIM1にiijmio、SIM2にdocomo差して電源あげるとSIM2のPUKコードを入力してくださいになってPUKコードは契約内容から分かって入力したのですが次にPINコードを要求され入力すると確認で同じのを入力しても設定出来ません。
画面ロックのPINは指定したので入れるのですが・・・。
画面ロックPINとPINコードは別物?
確認でもう一回入れるって事は新しく作るんだと思うけど弾かれる。
なぜでしょうか?
書込番号:20902333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はまさにsim1にiijmioのデータsim(sms付)、sim2にfomaのバリュープランsimを刺して使ってます。
もともとガラケーのタイプssバリューと、iijmio のデータスマホの2台持ちでしたが、この機種だと一台で済むとのことで買い替えました。
ドコモに行ってsimサイズ変更してもらいましたが、事前にネットで調べたらSIMフリーの機種を提示して技適マークを確認して・・・とかめんどくさそうでしたが実際行ったら契約確認しただけでマイクロSIMに交換してくれました。(もちろん手数料2000円)
交換前のSIMを切断されたとそこには書いてありましたが、私の場合そんなことはありませんでした。
ガラケーも当然持って行きましたが提示する必要もありませんでした。
確認の件ですが、設定→デュアルカード設定の項目を、
sim1 (iijmio ) 2G/3G/4G
sim2 (FOMA)2G/3G
両方ON
デフォルトのデータ通信→sim1 をON
デフォルトの通話用sim →カード2>
2枚のSIM間の通話転送を有効にする→無効>
これで問題なく通話・通信できてます。
詳しくない私がなんとなくたどり着いた結果ですので参考程度に聞いてください。
書込番号:20906559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masaomasaoさん
ありがとうございます。
自分のはまずドコモXiカケホでいく事にしました。
あと、エラーはPINロックがかかったのかSIMを差した時点で(施行回数0回)になってたんで不良かショップのミスかと思われます。
週末は仕事なので月曜日にショップに行ってPINロック解除してきます。その時に前機種sc-01fとmate9持っていきます。
書込番号:20906741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lucifer666illuminatiさん
私の場合正常に機能するまでちょっと戸惑いましたが、施行回数0回というエラーは出ませんでしたので
おっしゃる通りsim自体に何らかの不具合がありそうですね。
無事解決されることを祈ります
書込番号:20907115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう解決したのかもしれませんが…。
Mate9をドコモショップに持って行って、「端末持ち込みでのバリュープラン契約をお願いします。」の一言+技適マークの提示で契約できましたよ。
実際私はバリューSS+データSIM運用で月3000円程です。
電話をほとんどしないのであればバリューSSが一番良い契約かと思います。
書込番号:20909761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lightrailstarさん
バリューssの前のプランは何ですか?端末は何使ってましたか?
自分はXiカケホから端末を買わずにFOMAカケホで運用してて今回、タイプバリューで契約しようとしましたがダメでした。バリューではなくベーシックなら出来ると言われました。
書込番号:20909779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lucifer666illuminatiさん
以前の端末はSH-01Gです。契約プランはカケホーダイライト(スマホ)+データパックでした。まぁ、バリバリのキャリア契約ですね。
SIMサイズが同じだったので、Mate9に前の契約のままのSIMを差し込んだ状態で持ち込みました。
メールアドレスは残したかったので、バリューSS+SPモード契約のみ残し、パケット通信契約などはすべて取り払いました(笑)
マイドコモのページを見ると、未だに使用端末はSH-01Gのままです。
以上、ご参考までに。
書込番号:20910144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

答えて下さった方々、解決しました。
バリュープランは解決してないですがもう納得でロックをかけた覚えがないのにSIMにロックがかかってたのは……ドコモショップの人間が書き込みをしてなかったからです。
5日間使えなかった事をごねようかと思いましたが静かに帰ってきました。
お騒がせしました。
書込番号:20910854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず解決したということで・・・
しかしカケホーダイからバリューにしてくれないとか、うーん・・・ですね〜
書込番号:20911051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みの上に亀レスですが、誰かの参考になるかもしれないので
一応書き込みます。
ドコモのバリュープランは加入条件が厳しく、基本的に一度Xi契約に
してしまうとバリュープランへの変更はできません。
ただし、例外としてショップ店員もほぼ知らないマイナー規則があり、
「バリュープランのSIM=FOMA=3Gで通話可能な社外端末」を
ショップに持ち込み、合法端末である(=技適マークがある)ことを
確認できれば、無条件でバリュープランを契約できるというものです。
私はZTE Blade V7 MaxというDSDSスマホを持ち込み、auからの
MNP転入でしたが問題なく契約できました。
(本来はドコモ端末の購入と同時で無いとバリュープランに入れない)
注意点として、普通にショップに行っても、誰も制度を知らないので
ほぼ確実に断られます。事前にサポートセンターにメール問い合わせを
しておいて、契約可能ですというメール回答をもらって印刷した物を
持参するのが確実です。サポートセンターの応答メールには必ず担当者の
名前と連絡先が書かれているので、ショップ店員に印刷メールを渡せば
サポートに電話確認をとってくれます。
基本的に、サポートセンターの人がOKと言えば何でもアリです。
ZTE Blade V7 Maxの価格コム口コミで、DSDS関係の話題として詳しく
纏められていますので参考になると思います。
DSDSスマホには、4G側のSIMも入れておかないと3G(FOMA)SIMで
通話できない機種がありますので、ショップ訪問時には4G側の格安SIM等を
事前入手しておく事をお勧めします。
(その場で通話できるか確認される場合があるため)
書込番号:21031620
2点

>北海道のヒグマさん
ありがとうございます。
今は諦めてmate9でXiカケホとiijmioで使ってますがXiカケホの方をバリュープランに変更出来るって認識で宜しいでしょうか?iijmioデータ専用の方が4Gなので3Gしか使えませんので。
書込番号:21032418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lucifer666illuminatiさん
その認識で正しいです。
具体的なドコモルールは以下を参照下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/notice/index.html#p02
「他社製品の携帯電話などで〜」の記述で、バリュープランでの新規契約・契約変更
およびプラン変更が可能ですとの記載があります。
XiとFOMA間での契約変更には手数料3000円がかかるとも(ページ最下部に)書いて
あったりしますので、金額関係も含めてサポートセンターにメール確認をとって
プリントアウトしていくと良いかと思います。
私自身はmate 9を所持していませんので海外版などがあるかどうかは分かりませんが、
少なくとも日本対応版は正規の技適認定を取得済で技適マークがあると聞いています。
どこかに印刷されているのか、画面上で表示する方式なのか分かりませんので、
ショップで技適マークを提示できるように事前確認しておくのをお勧めします。
ちなみに私の時は、サポートメールの印刷物を渡したあとで結構長く待たされました。
裏の方でサポートセンターと長電話していたようです。
最終的にはショップ側の都合で、キッズ携帯を0円で購入したことにして欲しいと
頼まれたりしました。
書込番号:21033082
2点

>北海道のヒグマさん
ヒグマさんはauからだからいけたんですかね?自分はXiにしてしまってるんで登録上、出来ないって言われました。
どうやっても登録画面にバリュープランが選べないと言われました。
書込番号:21037731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lucifer666illuminatiさん
私も先月カケホーダイ(スマホ/タブ)からタイプssバリューに変更して来ました。私の場合3G端末を持って行ったのですが、最初他社端末持ち込みでは出来ないと言われましたが、出来るはずですと言うと奥に消えて、戻って来たら出来ると言われました。
オマケにハーティー割引は使えないと言うので、以前ガラケーの時に使ってたと言うと、又奥に行って戻って来たら使えると言われました。店員さんは知らない人が大半かと思います。その後も途中で画面が進めないと、何処かに電話しながらの作業でしたが、無事変更出来ました。
端末は技適マークしか確認されませんでした。3Gで通話出来る端末なら問題ないはずなので、出来る事を教えるぐらいのつもりで行かれた方がイイかと。
まだ心折れて無ければ頑張ってみて下さい。
書込番号:21038206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

格安シムの5分、10分のカケ・ホーダイプランではいけないのかしら?
と、思いながら読んでます。
書込番号:21039518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lucifer666illuminatiさん
レス遅くなりました。
私はむしろ、auからのMNP移行でも大丈夫かと確認したぐらいですが、
関係ないと言われましたよ。
ドコモ公式HPで堂々と「新規契約・契約変更・プラン変更できます」と
書いてありますから可能なはずです。私の場合はauからの移行なので
新規契約ですね。
ただ、前のコメントにも書きましたがショップ店員が知らないルールは
断られますので、契約可能な証拠を持参しないと相手にされません。
ドコモ公式HP記載の規則を印刷していくのも良いですが、ドコモは
どこにも公開していないルールがあったりしますので、サポート
センターのメール回答が一番確実です。
サポート担当者の発言がドコモの法律と言ってもよく、サポートが
できると言ったことはショップが何を言おうが必ずできます。
書込番号:21047225
0点

>神奈川の銅鑼犬さん
大手から抜けたくないんで2契約でdsdsで考えてます
書込番号:21047665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
質問させてください。
この機種で、デフォルトのAndoroidのバージョンにて(アップデートされてるならそのバージョンでも良いのですけど)
設定で、
・片方のSIMをモバイル通信禁止
・片方のSIMは通常通りのデータ通信状態
…という設定できます?
当方側の事情として、
「スマホとFOMAの2台持ちを1台にまとめたい」と希望している親に使わせることを目的にしており、
FOMA側のSIMは月額基本料372円のパケホーダイダブルなので、データ通信を切っておきたく、
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/pake_hodai_w/
もう片方はMVNOのSIMなので常時通信待機させておきたいと言った具合です。
1点

DSDS機は、Mate9に限らず、モバイル通信はどちらのSIMで行うか設定しますので、通信設定をしていない側のSIMは通信することはありません。
また、そもそもAPN設定をしなければ通信しようがないので、そういう点でも心配はありません。
書込番号:20901467
2点

>ヒルズ族さん
あ・・・なるほど。
前者は知りませんでしたが、後者はその通りだと思いました。
>そもそもAPN設定をしなければ通信しようがないので、そういう点でも心配はありません。
ヒルズ族さんありがとうございました。
書込番号:20901475
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
現在、Samurai Kiwamiという6インチスマホを1年半ほど使っています。
最近充電不具合が散見しだしたので、新規端末の検討を始めたところです。
候補の中では、この機種が最も魅力的でした。
即購入ではないもののお聞きしたいことがあり投稿しました。
【質問】 スリーブ状態から指紋認証を使わずに、何らかのジェスチャーで復帰させることは可能でしょうか?
現在使用中のスマホでは、画面上をあるアルファベットをなぞると指定アプリが起動し、指定アプリとしてランチャーを登録しておくとホーム画面状態に復帰します。
同じようなことが出来るとありがたいのですが、いかがでしょうか?
なおダブルタップで復帰の場合は、ポケットに入れている状態で勝手に復帰することがあり電池の消耗が激しくなったことがありましたので、出来れば「アルファベットをなぞる」方法が今まで慣れていることもありありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

>ヘンゲンさん
【質問】 スリーブ状態から指紋認証を使わずに、何らかのジェスチャーで復帰させることは可能でしょうか?
【回答】私の理解している範囲では、そのような機能は無いと思います。
「ナックルジェスチャー」という機能はありますが、画面が点灯した状態でしかジェスチャーを認識してくれません。
画面ロックされていても、画面を点灯させた状態で"C"と関節部分で描画すればカメラが起動しました。
なお、"W"の場合は画面ロック解除のPINコードを求められました。その後PINコードを入力すれば天気が表示されました。
下記のブログに書かれている内容が参考になると思います。
http://plusablog.me/?p=4229
もしかしたら何か良い方法をご存知の方がいらっしゃるかもしれませんので、他の方のレスもお待ちください。
なお余計なお世話かもしれませんが、指紋認証は非常に快適で、最初は何とも思わなかったですが今や大変ありがたい機能に感じています。
それでは良い機種選びを!
書込番号:20902434
1点

PINコードが表示されるのは、私が画面のロック方法をPINにしているからです。
パターンならパターン入力画面、パスワードならパスワード入力画面、無しならそのままホーム画面に行くのだと思います。
書込番号:20902439
0点

私はこの機種を所有している訳ではなく、
自分で検証できないのですが、
指紋認証の利用設定をせず、
『電源ボタンを軽く押す』
ではダメですか?
私は、ダブルタップに慣れきってしまっているので、
基本はダブルタップ、
その機能がない機種は、電源ボタン押し、
にしています。
書込番号:20902525
0点

でそでそさん コメントありがとうございました。
>【回答】私の理解している範囲では、そのような機能は無いと思います。
画面点灯時でないと動作しないわけですね。 了解です。 ありがとうございました。
>指紋認証は非常に快適で、最初は何とも思わなかったですが今や大変ありがたい機能に感じています。
私も現行機種では指紋認証を使っており、ロック解除の手間が省けてとても快適です。
ただ、指紋認証を使わずにスリーブから復帰する必要のある場合がありまして。。。
モモちゃんをさがせ!さん ありがとうございました。
>『電源ボタンを軽く押す』 ではダメですか?
私の場合ロック画面になるので、一手間省きたいと思っています。
それと、スリーブさせるときはScreen Offというアプリを使っていまして、長らく電源ボタンを触っていません。
別に物理ボタンの劣化を危惧しているわけではないのですが。。。
書込番号:20903695
0点

連続投稿、失礼します。
指紋認証を使っているのに、なぜジェスチャが必要か?について、少しだけ説明しておきます。
車を運連する際には、スマホを車載ホルダーにセットしてナビやラジコを聞いています。
ナビの場合は、画面消灯することは無いのですが
ラジコの場合消灯してしまい、特にタイムフリー機能を使っている場合不便です。
で、ホルダーにセットしているため指紋認証が使えない、というわけです。
NFCタグをホルダーに張り付けて、スマホセットと同時に必要な設定とアプリ起動を行っておりますので
画面操作はほとんどなく、現在聴いている番組名を知りたいくらいですが、それでも消灯しちゃうと・・・。
なお質問に対する答えを得られましたので、「解決済」といたします。ありがとうございました。
書込番号:20903711
1点

画面を消灯させないでおけるアプリがあるので、解決済みでありますがもし良ければ。
【画面消女】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.siroco.offscreen&hl=ja&referrer=utm_source%3Dgoogle%26utm_medium%3Dorganic%26utm_term%3Dandroid+%E7%94%BB%E9%9D%A2%E6%B6%88%E7%81%AF%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84&pcampaignid=APPU_1_pDEfWfCzNcyZ8QWvjIaIDg
というアプリです。他にも似たアプリがありますが、これが1番使い易いかと。御参考程度に、
書込番号:20904656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

umorale-penguinさん
返信遅くなってすみません。コメントありがとうございました。
画面を消灯させないアプリがあるのですね。参考になりました。
ちなみに、現行機種の充電不具合は充電器の不良でして別の充電器を使用すると問題は皆無になりました。
よってしばらくは現行機種を使い続けるつもりですが、故障してくれたら速攻こちらを買いに走りたくなるような、
Mate9はほんとすばらしい機種だと思います。
書込番号:20921504
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Kirin は一部ゲームでは性能が発揮できないと言われています。
LINEゲットリッチはいかがでしょうか?
Zenfone3 laser では結構重いです。iPhone6 でも少し気になりました。
買った後で後悔したくないのでお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。
1点

自己レスです。
購入したので動作を確かめたところ、全く問題ありませんでした。
iPhone6と同等かそれ以上な感じでプレイできます。
書込番号:21004153
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
はじめまして。
mate9のWi-Fiについて、皆様のお知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。
先に結論から書かせて頂くと、Wi-FiをOFFにしていても、(電池使用量詳細)の項目を見ると、常にWi-Fiが電池を使用しているかのような、結果が出ておりました。
電池の消費を抑えたく、どうにかOFFにする方法はございませんでしょうか?
ちなみに、現在は下記のような設定にしております。
■Wi-Fi OFF
■Wi-Fi+ OFF
外出時はWi-FiをOFFにし、4Gオンリーにしていますが、電池使用量詳細のグラフをみると、4G使用と全く同じ時間、Wi-Fiも青いグラフバーが、伸びております。
スクショも、添付させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20899170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wifi off の状態で、設定 → wifi で「位置情報の精度を向上するために、システムアプリとサービスでWi-Fiネットワークをスキャン可能です。これは【スキャン設定】で変更できます。」とありませんか?
この場合でしたら、【スキャン設定】タップで wifiのスキャンを切れば青いバーも止まると思います。
書込番号:20900501
6点

ありがとうございます!
教えていただいた設定を変更すると、見事にWi-Fiを完全にOFFにできました!
助かりました(^_^)v
書込番号:20902357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)