端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 21 | 2016年12月21日 22:08 |
![]() |
11 | 5 | 2016年12月17日 12:35 |
![]() |
11 | 4 | 2016年12月16日 16:45 |
![]() |
2 | 1 | 2016年12月16日 09:25 |
![]() |
20 | 18 | 2017年5月3日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
スマホ初心者です。
HUAWEI Mate9を、NTT-X storeにて58,294円(税込み、800円割引クーポン使用)で購入しました。
納品は、12月末の予定です。
Mate9の動作確認が取れている通話付き格安SIMカードを探しています。
OCNモバイルに確認した所、未だ動作確認は取れていないとの事。
情報宜しくお願いします。
1点

Mate8に0simを入れて使ってます。
simカードをいれて起動すると国内のほとんどのMVNOのAPN設定ファイルが表示され
そのリストから自分のsimカード会社のAPNを指定するだけで使えるようになります。
おそらくMate9も同じじゃないかと思います。
はずれたらごめんなさい。
書込番号:20488319
4点

端末販売を行う、楽天・イオン・DMM・エキサイトあたりは早いうちにサポート対象になるはずです。ただ、これらはドコモ系MVNOなので、他のドコモ系MVNOでも同じはずです。
MVNOは通話プランに乏しいので、自分の使い方にあったプランを探したほうがいいと思います。
書込番号:20488520
1点

すみません、0SIMの意味を教えてください。
何分にも、スマホについてど素人ですので。
書込番号:20488694
0点

やはりスマホとSIMカードをセット販売する楽天モバイル等にした方が、初心者には良いんですかね?>ありりん00615さん
MATE9は、DSDSなのでキャリアの通話SIMと通信は格安SIMを使うという事は可能でしょうか?
可能な場合、組み合わせについて教えてください。
ちなみに、私は現在auのガラケーのみ使用です。
書込番号:20488712
4点

0SIMは0円から利用できるSIMですが音声プランがないので対象外です。
通話が多い人は、ガラケーを維持してデーター専用SIMを利用したほうがいい場合もあります。キャリアメールのために維持する人も多いですね。ただ、今は3G携帯の新規購入は出来ないので、壊れたらお終いでしょう。
なお、au携帯のSIMはガラホも含めてDSDS対応SIMフリースマホでは利用できないようです。
端末保証に入るつもりがあるならセット端末にした方がいいと思いますが、そのつもりがないならどのMVNOでも大差はないと思います。
書込番号:20488824
1点

現状、auとdocomoのガラケーSIMカードは
使えない様です。
ただ、蓋を開けて見たら使えた
なんて事や
アップデートで使える様になった
なんて事も無くはないですが。
参考記事
http://androidlover.net/mate9
なので、個人的には
この機種はDSDSに拘らず
普通に通話シムを利用した方がいいのではないか
と思います。
で、オススメの通話シムですが
安さを取るなら
DMMやフリーテルが第一候補です。
ただ、この場合
その時やっているキャンペーンで
だいぶ変わるので
[格安SIM キャンペーン 比較]
みたいな感じでググってみてください。
安心、信頼性でいうなら
OCN、IIJです。
docomoのグループ会社なので安心です。
特にOCNは、メールアドレスが
ocn.ne.jp なのでキャリアっぽいです。
このアドレスは個人的には付加価値高いと思います。
自分が使ってるニフモは
nifty.com
微妙です。
インターネットプロバイダーなら
まだいいですが
(BIGLOBEとかso-netとか)
初めて聞くようなアドレスは
自分は避けてます。
書込番号:20489102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mineo動作確認しました。
速度で言えばLINEモバイル
安心できるのはmineoやiijmioじゃないでしょうか
キャンペーンをしていると契約者が増え回線速度が遅くなることが多いので御注意ください
キャンペーンで安くすると利益率が下がり回線増強に使うお金も少なることが予測されるのもあるのでキャンペーンしてないとこの方が安定かもしれませんね
書込番号:20489273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうじんさすさん
楽天モバイルならキャンペーン中で通話SIMセットで注文したら、1万円引き(税込54800円)ですね。データSIMなら5千円引き(税込60264円)ですね。
楽天モバイルでhonor8を通話SIMセットで購入して
使用してますが、今のところ問題はありません。
http://mobile.rakuten.co.jp/product/mate9/
書込番号:20489597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>角アームストロングさん
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/mate9-jp.htm
※2 CDMA2000はChina Telecomのみの対応となります。
※ 本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。
※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
ファーウェイは書いてあります。
書込番号:20489932
1点

ご指導感謝します、ありがとうございます。>チャスステックさん
>ベリキューさん
>こうこう1313さん
>角アームストロングさん
>ありりん00615さん
>gotuzizさん
書込番号:20490164
0点

周りをみると、最近なラインモバイルがいいらしい。
楽天は色々クレームがありそうですね。対応良く無いみたいなので。
値段だけで走ると、コウカイしそうですね。
書込番号:20491846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリーテルと楽天だけはやめとけ
書込番号:20492412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に通話も使うのであればキャリアが一番ですが、キャリアとMVNOの中間にいるワイモバイルも良いと思いますよ。
料金も3大キャリアより安くMVNOよりは高い中間ですが。
無料通話もついてますので。
MVNOも最近5分カケホなどが出てきてますので使用用途によって選択肢は変わると思います。
ワイモバイルなら全国に店舗もありますので、初心者なら安心だと思います。
書込番号:20494167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信量あたりの金額は大差がないので、あとは実効速度の違いかと。
実効速度も、朝昼夜のそれぞれの時間帯ごとに各社で得手不得手があるようですので、ご自分がよく使われる時間帯を重視するのもアリだと思います。
あと、速度測定の結果はネット上でたくさん見つかりますが、測定アプリ等で調べた結果と実際の体感速度に乖離がある=測定アプリ使用時にだけブーストをかけていると思われる会社もあるようですので、そういういわばインチキへの対策をたてて測定している記事を見るべきかと思います。
書込番号:20494334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天は5分無料通話オプションを半額通話アプリと組み合わせて利用できるメリットはあります。ただ、データー通信については評判は良くないので、セットモデルを購入するなら選択肢としてありといった程度です。
同様なサービスを提供しているMVNOは、専用の半額通話アプリを持つBIGLOBE、OCN、IIJMIOぐらいでしょう。
ワイモバイルは10分超過後、他のMVNOだと5分超過後に30秒20円の料金がかかります。
書込番号:20494343
1点


SEPPDTESTはごまかしが可能なので、これを使用した計測サイトは当てになりません。動画等での実測値を利用した下記サイトが優秀です。
http://androidlover.net/mvno-speed-test
書込番号:20494490
1点

LINEモバイルが今は一番速いのでおすすめです。
アフィリエイトブログにだまされないように気をつけてください。(このスレにも関係者多数書き込んでます)
Mate9を買うくらいの方なので、最安にはこだわらないと思いますし、最安のとこはやっぱり品質が低いのでやめといた方がいいです。
せっかくMate9という素晴らしいスマホを買ったのに通信がクソだと価値半減ですよね。
速度的にはUQモバイルもいいんですが、あそこはau系なのでMate9では通話できません。
LINEモバイルを契約してください。
書込番号:20497984
1点


LINEモバイルが速いのは新参のMVNOであり、加入者がまだ少ないためです。LINE主体のユーザーに有利なMVNOなので今後加入者が増えるとともに速度は低下していくものと思われます。
一方、LINEモバイルには通話に適したプランは用意されていません。あくまでLINEアプリでの通話を前提としたMVNOといえます。
書込番号:20498096
2点

>ありりん00615さん
今更ですけど0 SIM、音声プランもありますよ。
ま、音声通話利用料月額700円は掛かりますが。あとMNP転出手数料が7000円と高額になるなど注意点はあります。
http://mobile.nuro.jp/0sim/
書込番号:20503207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
SIMフリーということは、今使っている使い勝手が悪いソフトバンクのアンドロイドスマホのSIMをこれに入れれば、このスマホが使えるということでしょうか。
2台持つなんて贅沢な感じもしますが、今使っているのは、SDカードも使えない、メモリーも32Mでもう9割近く使用済み。ローンはあと1年もないのですが、良いものがあれば、早く交換するもいいかなとも思います。
ご解答、宜しくお願い致します。
0点

>aimon092さん
>>>ソフトバンクのアンドロイドスマホのSIMをこれに入れれば、このスマホが使えるということでしょうか。
通話とSMSは、利用できても4GでのLTE通信は無理みたい、
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%80%E3%80%80%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E3%80%80%E5%88%B6%E9%99%90&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
上記は、ヤフー検索にて「シムフリー ソフトバンク 制限」でこんだけヒットします。
書込番号:20488092
4点

>aimon092さん
経験者でない上に、真っ直ぐな回答でないのでご容赦ください。(聞き流して頂いても構いません)
余計なお世話かもしれませんが、「aimon092さんにとって使えるかどうか」という点では、難易度が高く難しいのではないか、という印象を受けました。
(そもそも物理的に可能かどうか、まで詳しく調べていないので、曖昧な回答に留めています)
また、現在お使いの機種の不満箇所は本当に解決できないものなのか、もう少し検討の余地がありそうにも感じます。
(具体的な機種が不明ですが、その機種のカテゴリ等で質問して、もう改善の余地がないと答えが出ているなら失礼しました)
acid-burnさんの検索内容などを参照し、まずは基礎知識に目を通してから(今回の質問の点しかり、SIMフリー機を使うための心構えもですかね)、改めて当機種を検討されてはいかがでしょうか。
http://yesmvno.com/softbank-for-simfree/
例えばこういった内容を見て、とっつきにくいと思ったり、いざトラブルが起きたときに自分で何とかできそうか、など。
色々と余計なお世話だったかもしれませんが、何かしらご参考となれば。
書込番号:20488137
6点

>aimon092さん
銀座にある楽天モバイルのショップかワイモバイルなど、販売されている店舗で、確認するのが一番確実かなと思います。
書込番号:20490534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち込み機種変更で月月割維持です
最寄りのソフトバンクショップで持ち込み機種を受け付けるか問い合わせてみては
書込番号:20490651
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
aptXが搭載されるスマホは基本Snapdragon搭載機だけで、このスマホも非搭載です。
書込番号:20487101
2点

対応機種は公式サイトで確認できます。
http://www.aptx.com/ja/products?field_product_brand_tid=All&field_product_category_tid=126&field_aptx_type_tid=All
元々CSR社が作成した規格です。
書込番号:20487824
4点

こんなサイトがあったのですね…
ありがとうございます!
書込番号:20488460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
huawei p9 lite使っています、一応地震緊急地震速報機能ありますが簡単な設定が必要です。
書込番号:20487628
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スマホでもFOMAスマホシムは使えません
xiシムのみ使えます
書込番号:20485212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
XiSIMなら差し替えるだけで使えるということでしょうか?
書込番号:20485221
3点

APN設定必須です
書込番号:20485720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしかに公式のMate9スペック欄の注釈には、
※ 本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。
と書いてあります。
同じくDSDS機であるMoto G4 PlusやZenFone 3は、
FOMA契約のSIM1枚のみでは設定ができませんが、
もう1枚データsimを挿してやれば設定できるようになります。
それと同じ意味じゃないかと思うのですが・・・
詳しい方にぜひ解説をお願いしたいです。
書込番号:20485812
3点

auには対応していないのですね。
涙目です。
書込番号:20486227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEIは過去FOMAシムに対応した4Gスマホをdocomoで出してましたが(HW-01E)、それが原因かどうかHW-03Eでスマホリリースの契約が切れ、タブレット、ルーターのみになりました
これ以後、Y!mobile 302HWでもFOMAシム使用可能でしたが最新UPDATEで使えなくなりました
今は使える機種はスマホ、タブレット共にリリースしていません
auシムは非VoLTE 4GシムはP8シリーズで使えるのでMateシリーズでもOKだと思われます
書込番号:20486723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FOMA SIMが使えるなら購入を考えています。
kazkosyuさんが仰る通りの設定なら有難いのですが。
書込番号:20486726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず人柱待ちでしょうね
書込番号:20486736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
実際に購入された方も多い様ですので、報告を待ちます。
書込番号:20486840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://blogofmobile.com/article/73254
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=&NUM=&FOM=%82l%82r2172s%81%7C818&ERA=1&YAR=28&MON=9&DAY=&RAD=00-00-00-00&RAD=02-11-19-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=zc2nAQE5vXd8AyYVBvpt#searchlist
Mate9の技適だと思われます
au lteバンド1,18に対応、au技適も確認、問題なし
むしろ問題はバンド6,19に非対応
バンド9対応なのでソフバンとauでの利用がベストです
書込番号:20486853
1点

総務省の技適にはw-cdmaバンド6,19が無いですね
cdma2000の技適もなし
技適が違う可能性もありますが9月通過の技適はこれとp9liteプレミアム
書込番号:20486898
0点

blog of mobileさんの別記事を見るとバンド6,19に対応してますね
別の技適かな、10月分の公表なのかな?
書込番号:20486930
0点

ついでにp9litepremiumの技適を眺めましたが3g w-cdmaバンド1,6,19、8対応
lteバンド5、8対応、
auはバンド18でlteしないでバンド5で繋いでるんだw
バンド5はバンド18、19を包括しています
書込番号:20486986
1点

UQシムでも非VoLTEならOKでしょう
通話は出来ないでしょうけど
書込番号:20487247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomo系のsimはおすすめしないということでしょうか?
書込番号:20487677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEIのhpではバンド6,19対応となってるので大丈夫です
MS2172s−818はソフトバンク向けの端末の可能性が高いですね
MS2172s−818が検索に引っかからない
書込番号:20487970
1点

携帯会社をIDO⇒AU⇒UQmobileと使ってきたのと、UQmobileの通信速度が早いとの情報で、SIM2枚刺しができるHUAWEI Mate9を購入し、UQmobileをデータ専用に、docomo系を通話用にする計画で使い始めました。最初にUQmobileのデータ専用SIMを購入しSIM2に刺して、メールとネット用に使っていて、とりあえずデータ通信は使えていました。画面左上の通信会社名もちゃんと『KDDI』と表示されて…。その後、通話用にイオンモバイルのSIMを購入しSIM1に刺して、SIM1を通話、SIM2をデータとして設定し、通話・発信・着信、メール・ネットすべてOKでした。画面左上の通信会社名も上に『domcomo』下に『KDDI』と表示されて。ところが、通話用のSIMにも500MBのデータ通信がついていたので、スピード差を見てみようと、通信用をSIM1に設定してテストして、その後、通信用をSIM2に戻したところ、SIM2を認識しません…。二度と『KDDI』の表示が出なくなり、この時点でUQmobaileのSIMは利用できなくなりました。結局UQmobileはひと月未満で解約。HUAWEI Mate9を初期化すれば使えるとは思いましたが、ちゃんと使えていたときでも、アプリのSpeedtest.netで見るとneighborがほとんど出ず、人の多い駅では電波が強くてもつながらないことが頻繁にあったので、やっぱりUQmobaileが保証しない端末は難しいかも、と思い、今ではイオンモバイルだけで使ってます。でも、良い端末ですよ、画面広いし。4台目のスマホですが、やっぱりこれがベストです。
書込番号:20865188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)