端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2017年3月18日 15:22 |
![]() |
9 | 18 | 2017年3月17日 00:20 |
![]() |
7 | 6 | 2017年3月21日 13:48 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2017年3月24日 18:11 |
![]() |
37 | 4 | 2017年3月18日 05:42 |
![]() |
6 | 3 | 2017年3月15日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
購入を検討しているのですが、他の方のクチコミなどでSIM2には音声SIMしか使用できないとあったのですが、題名の通りLINE SIMの使用を考えています。
SIM1 BIGLOBE (6G 音声通話付 エンタメオプション)
SIM2 LINE フリープラン(主にLINE通話とトークで使用)
にて使用を考えています。
対応できるのかご指南いただければ幸いです。
また他におすすめがあればそちらも教えていただけると助かります。
0点

DSDSを利用する場合、SIM1の4Gデーター通信とSIM2の音声通話だけが使えます。そのため、SIM1の音声通話とSIM2のLINE機能を利用するにはSIMを切り替えて利用するしかありません。
LINEはSIMに関係なく受信してしまうので、目的とする使い方は難しいでしょう。2つの電話番号での着信も含めて、2台に分けたほうがいいかと思います。
書込番号:20744410
2点

Line通話とトークなんてどんだけ使っても1GBも行かないでしょう
300円節約するために1000円払うようなものですね
書込番号:20745307
2点

あとは、認証のためかな。LINEモバイルで年齢認証ができるからね。
書込番号:20747768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の考えが実現出来るとして、
月額料金はいくらになるのでしょう。
音声通話付の格安SIM 1枚の方が、
簡単で安い、というようなことはありませんか?
書込番号:20748005
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Mate9で下記の運用方法を考えていますが、本当に可能か
自信がなくなって来ました。
現在HuaweiのGR5をiijmioの音声通話simで利用していますが、
春より子供が小学校に入学し、キッズケータイを持たせる事を
検討中のため、iijmioをデータ通信simに切り替え、音声通話のみ
ドコモにMNPしようかと考えております。
最初はガラケーとGR5の2台持ちを考えていましたが、
ちょうど母親がスマホに興味を持ったこともあり、
楽天モバイルでMate9を新規契約し、下記のように使う事を
考えています。
【現在】
・私 GR5(iijmio音声通話sim)
・子 なし
・母 FOMAガラケー(タイプSSバリュー)
・私 Mate9(ドコモカケホライト&ケータイパックsim+iijmioデータ通信sim)
・子 キッズケータイ(タイプSSバリュー・母のガラケーをキッズケータイに機種変)
・母 GR5(楽天simを新規契約)
この場合、ドコモのガラホ(具体的にはSH-01Jを検討中)に
MNPし、契約をカケホーダイライト(ケータイ)+ケータイパックにして
端末購入サポートを受けてドコモsim+iijmioのデータ通信simを
Mate9に挿して使うのが一番維持費が安く上がるのではないかと
考えているのですが、他に良い方法があればアドバイス頂けると
助かります。
また、自分なりに調べたつもりですが間違い等ありましたら
3人分のMNPや機種変更の費用もあり、やり直すのも大変なので
指摘頂けると助かります、よろしくお願い致します。
1点

SH-01JをMNPで購入してSIMをこの端末に挿した場合は指定外デバイス利用料として500円余計に取られるので、SH-01Jは通話専用として2台持ちにしたほうが安くなります。
SH-06GをFOMAバリュープランで契約した場合は、指定外デバイス利用料は取られませんが通話頻度が多い場合は高くつく可能性もあります。
SH-01Jは先月までは月サポ対象機種だったので一括0円案件を探せば月額300円台での運用が可能でしたが、今月から端末購入サポートの対象になったためMNPで乗り換えるメリットは低くなっています。ただ、一括0円は大手2社からの乗り換えが条件なのがほとんどでしたが。
書込番号:20736800
2点

iij → ドコモのMNPは予約番号の頭2桁が同じなのでバレバレですよ。
書込番号:20736977
1点

長文のダラダラした文章で読みづらく申し訳ありません、
レスありがとうございます。
>ありりん00615さん
MNPだとそんなに安く運用可能だったのですか!
近所のドコモショップでは普通に月々サポートのみの
適用だったので実質的に支払う金額は変わらないかなーと
のんきに考えていましたが、auやソフトバンクからの乗り換えだと
そういうメリットもあったのですね
家族間以外の通話はほとんどしないのですがMate9に
FOMAカードをさしての通話も可能なのでしょうか、
だとしたらキッズケータイと同じタイプSSバリューにすることも
検討してみます
>エメマルさん
バレると何か不都合な事があるのでしょうか・・・?
一応近所のドコモショップには今までiijmioを使用していて
オンラインショップではMNPが出来ないのですが、
こちらのドコモショップではMNP可能ですか?と尋ねた所、
予約番号を発行出来るMVNOからでしたらMNP可能です、
という返答をもらっているのですが・・・
書込番号:20737021
1点

>瀬奈あさこさん
こんにちは。
上記運用について一点注意点を・・・。
ケータイパックを契約した場合、ドコモケータイ以外に差した時点でケータイパック上限額が適用されます。(添付画像中段少し下の「上記以外の端末:データ量に関わらず上限額を適用」とあります。)
私が151に電話して確認した際も同様の回答でした。(最初はかかりませんと言われたんですけどね)
こちらが差した時点でなのか、差した上で1KBでも通信したらなのか詳しい点まではわかりませんが+4,000円かかる可能性がありますのでご注意下さい。
この点に言及しているサイトもまだ少なく、危うく私も同様の条件で契約する所でしたが、最終的には本端末を持ち込んでのFOMAバリュープラン契約に落ち着きました。
ご参考まで・・・。
書込番号:20737029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。端末持ち込みでのFOMAバリュープラン契約についてはこのURLを参考に行いました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
一応約款を見せる準備はしていたのですが、実際には「端末持ち込みでのバリュープラン契約をお願いします。」の一言と、Mate9の技適マーク提示ですんなりと契約できました。
一部ではLTE端末は不可などの情報もありますので店舗・担当者によるところが大きいのではと思います。
FOMASIMを差してもそのSIMに対してAPN設定をしなければ通信はしない(できない)のでパケットパック契約も無しです。
併せてご参考になれば・・・。
書込番号:20737046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lightrailstarさん
重要な情報ありがとうございます!
やはり詳しくない者が自分で調べるのは限界がありますね、
ここで教えていただかなかったら、意気揚々とカケホライトで契約して
次月の請求を見て青くなっていたと思うので・・・。
もう一つ教えていただきたいのですが、現在私名義の契約で
母が使用しているガラケー(P-01E)があり、これをキッズケータイに
機種変更して子供に持たせる予定です。
この場合、このP-01Eを持ち込みMNPで、タイプSSバリュープランを
契約し、nano simを発行してもらうことは可能なのでしょうか?
Mate9を持ち込んでのFOMA契約は教えていただいた手順で
出来るかチャレンジしてみますが、もしガラケーだと話が簡単なのであれば
手元にP-01Eがあるのでこちらを持って行ったほうが良いのか
どちらだろうと思いまして。
もしお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
書込番号:20737240
0点

ショップによりますが、
キッズケータイ HW-01G 本体一括 0円を、お子様用に新規契約すれば良いだけの話では…。
お母様に GR5を渡し、新たに Mate 9を購入する必要性は無いように思います。
スレ主様が Mate 9に大変興味をお持ち、なのではありませんか。
書込番号:20737348
0点

何度もすみません、上記のドコモガラケーを持ち込んでの
バリュープラン契約は出来ないのが調べてみてわかりました。
自分なりに調べてみて一番良さそうだと思ったのが、
私がMNPしてキッズケータイをタイプSSバリューで
契約し、nanoUIMで発行してもらい、mate9で使う。
母のガラケーにささっているsimからiモード契約と
パケホーダイダブルを外し、キッズケータイにさして
子供に使わせる
です。
何度も恐縮ですがもし不可能だったり落とし穴が
ありましたら指摘いただけると助かります。
書込番号:20737381
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
はい、もちろんこちらのページに書き込んでいるのですから
Mate9を使いたい、がまず先にあります。
ただ、子供にキッズケータイを持たせるので家族間通話無料や
イマドコサーチの契約を考えると、私の音声回線をiijmioから
ドコモに戻す必要があり、ガラケーとGR5の2台持ちよりは
1台で済ませたいと思った時にMate9なら可能だな、と思ったのです。
Mate9は良い機種なので、できれば何とか使いたいなと
思っているのですが、ドコモを安く維持するのはなかなか
難しいですね・・・・
書込番号:20737462
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/Page=25/SortRule=1/ResView=all/#20550750
は参考にならないでしょうか?
私の当時の質問スレッドですが同様の悩みでした
現在はmate9使用でDSDS運用
mineo通信のみ契約+ドコモカケホーダイプランで運用しています
キャリアメールも使えます
mineo3G契約で総額4500円ほどで運用できています
書込番号:20738180
0点

>ベネトナーシュさん
mineoのデータプランと、カケホーダイ+ケータイパックで
Mate9にさして、ケータイパックの利用料は最低の300円で
運用出来ているということでしょうか?
キャリアメールをお使いということはspモード契約も
されているかと思うのですが、それでMate9にさしても
ケータイパックの上限4200円を支払わなくても良いので
あればかなり安く運用出来ますね・・・!
もし可能であれば月額の内訳を教えて頂けると助かります、
よろしくお願い致します。
書込番号:20738326
0点

>瀬奈あさこさん
2月のドコモ側の使用料総額ですが
基本使用料
カケホーダイプラン2200円
指定外デバイス料500円
パケット定額料
ケータイパック定額料300円 (無料通信定額料300円は付きますが使わなくても差し引き0円にはなりません)
その他
SPモード300円
合計3300円+税
が基本となります
あとmineoの通信のみ3Gが900円ですので
総額4200円+税が総額になります
これでドコモのカケホーダイとキャリアメール
そしてmineoの3Gでの運用をしています
ケータイパックを契約するのはもし万が一 ドコモsimが通信してしまった場合パケットの青天井を回避するための
安心料と申しますか(;´・ω・)
SPモード契約はキャリアメール使用のため契約をしています
ドコモ系を使用してこの金額は私はかなりお得ではないかと思います
もちろんFOMAを契約してカケホーダイをしなければ安くはできるのですが
カケホーダイもメインに使うのでこの金額で納得しています
純キャリアと比べればかなり安いと思います
書込番号:20738455
0点

スマホ保証も
huaweiの純正保証を購入すれば
キャリアの保証より分割支払いの総額を考えればかなりお安くなります☆
書込番号:20738468
0点

これは、先に紹介した一括0円案件の話です。同じことをするには、ドコモから新しいガラホが発売されて一括0円案件が出るのを待つしかありません。また、ガラホでの施策を行うドコモショップ自体も少ないので案件を見つけるのも容易ではありません。この人は結構遠出して端末を購入しています。
なお、SPモードを外してしまえばデータ通信ができないのでケータイパックの料金は300円のままです。
書込番号:20738503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バレると何か不都合な事があるのでしょうか・・・?
ありりん00615さんも仰っていますが店舗独自の割引等は受けられない場合がほとんどです。単に電話番号を移したいだけなら何の不都合もありません。
書込番号:20738568
0点

皆様沢山の参考になるご意見ありがとうございます!
少しずつ分かってきました、私は多分子供との通話以外は
FOMAの無料通話で収まりそうなので、ひとまず今回は
子供のキッズケータイにMNPし、2年後にちょうど下の子が
またキッズケータイが必要になる年齢ですので、
その際に改めて考えようかと思っています(その頃には
Mate9の後継機もまた出ているでしょうし)
理解力がなく、何度も同じような質問になってしまいましたが
詳しく回答頂きありがとうございました。
>ベネトナーシュさん
詳しい内訳ありがとうございます、指定外デバイスの500円が
かかっているということはケータイ以外で使用しているのが
判明した状態なのに、ケータイパックは300円しかかかっていないのですね、
この状態で維持出来るのであればキャリアに戻るメリットは
十分ありますね!
>ありりん00615さん
ガラホの一括0円の案件を探すにはやはりある程度
遠くまで探しに行く必要がありますよね・・・・
休みの日は子供が家におりますのでなかなか
探しに行くことも難しいので、今回は近くのドコモショップを
利用することを優先しようと思います、詳しく説明して頂き
ありがとうございました!
>エメマルさん
あ、そうだったんですね、確かにドコモのMVNOなのに
ドコモにMNPっていうのも変な話ですものね、
他キャリアからMNPする方を優遇するのが当たり前
ですよね・・・・そういう場合はau回線やソフトバンク回線の
MVNOにMNPしてから戻ってくる必要があるんですね、
覚えておきます、ありがとうございました!
書込番号:20738775
0点

>エメマルさん
>ありりん00615さん
こんばんは☆
お久しぶりです
先日はお世話にありました
私の場合はAUからドコモへのMNPにてSH−01Jを一括ではなく実質0円にて変更いたしました
一括0円案件は関東ではたまに見るものの関西ではまだ聞いたことはありません
あるかもしれませんがね(;´・ω・)
実質0円でしたので機種金額と割引金額が同じなので上記金額になります
請求金額確認済みです
ただし2年持たないと機種代金を払わないといけませんが(;´・ω・)
スレ主さんはドコモだったのですね
ついMNPと勘違いしてしまって 申し訳ございません
書込番号:20739086
0点

本日、無事メインの回線の音声部分を
キッズケータイにMNPして来ました。
iijmioからのMNPなので期待していませんでしたが、
普通のMNPと同じ扱いでしてもらえたらしく、
この前発売されたキッズケータイのF-03Jを本体代0円で
契約することが出来ました(普通なのかな?よくわかりませんが
オンラインショップでは1万円程度だったので得したことに
しておきます^^)
先程Mate9にてFomaでの発着信及びiijmioのデータ回線での
使用も確認出来ました、皆様のアドバイスで納得行く方法で
MNP出来ました、どうもありがとうございました。
ただ、キッズケータイがmicro simを使用するタイプだったのですが
アダプターを持っているのでnano simで発行してもらえるか尋ねましたが
出来ないとのことで一度micro simで発行してから手数料を
払ってnano simにサイズ変更しました。
どこかで購入する端末と違うサイズのsimでも発行してもらえると
読んだ気がしたのですが、イレギュラーなお願いをしているのは
こちらなので(あと本体代がいると思っていたので)あまり食い下がらず、
サイズ変更の手数料を支払って対応してもらいました、参考になれば・・・。
書込番号:20744444
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
プリインストールのアラームアプリ(時計というアプリだと思います)で端末に保存してある好きな音楽を使用する方法をご教示お願いします。
アラーム音で着信音と音楽とありますが音楽には全ての音楽ファイルが列記されません。 対象フォルダや形式もバラバラです。MP3やAACが混在しています。 せめてフォルダを指定出来ないものでしょうか? アラームをテストで鳴らしてみることも出来ません。 皆さんいかがなされていますでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:20736163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽は全てMP3でSD保存してますが、一応全曲表示されます。
そこから選んでアラーム音には設定してます。
ですが、フォルダ分けなどは出来ないようです。
曲順もバラバラで検索も出来ない。
曲が沢山あり過ぎると探すのが大変そうですね…。
アラームアプリは沢山あるので、そちらを使ってみてはどうでしょう?
書込番号:20736506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MP3やFLACなど混在してますが音楽は全部表示されてますし
順番も、あ〜ん、漢字、アルファベットA〜Zの順番でちゃんと並んでます
書込番号:20736719
0点

>ぼび〜まじっくさん
ホントだ、ちゃんと並んでましたね。
申し訳ありません。
書込番号:20737089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます。 問題が少しずれてしまっていたことがわかりました。
添付の通り、アラームにFileが列記されているのですが、File名が「タイトルなし」 となっていたので気づきませんでした。
このFileはプリインストールの「ファイル」アプリではきちんとファイル名があります。「テスト」としています。
プリインストールではありませんが、X-plore File Managerというファイラーアプリで同じFileを見ると、
File名は「テスト」でタイトルは「タイトルなし」となっています。
タイトル、とFile名は同じであるように思えるのですが差異が出てしまっています。
「ファイル」「X-plore File Manager」両方でFile名変更を試みましたが、タイトルは変わりませんでした。
因みにこのFileは元々動画撮影したものをMP3だけ抽出したものです。
Huaweiに問い合わせてみます。
書込番号:20745411
0点

>あおいくんちゃんさん
よく間違えやすいのですが、ファイル名とタイトルは別物です。
MP3などの音楽ファイルにはタイトルやアーティストやアルバム名などの
詳細な情報を設定しておくことができます
CDから取り込んだりダウンロードしてきた音楽などはあらかじめそれらの
情報が設定されているので音楽プレーイヤーなどでアルバムやアーティスト
ごとに分類されたりするわけです。
今回のようにご自身で撮影された動画から抽出したり作成したMP3ファイル
などにはそういった詳細データが設定されていないのでタイトルなし
ということになります。
書込番号:20746655
1点

みなさま ありがとうございました。
「Music」アプリでタイトル名(File名ではなく)を変更することができました。
おかげさまで解決しました、ありがとうございました。
書込番号:20755885
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ブラックを使用しています。
背面のケース(Spigen ラキッドアーマー)と相性がいいガラスフィルムを探しています。
できれば全面保護できるものがいいのですが、Amazonレビューを読むと、なかなか、これだ!というガラスフィルムの判断が難しくて。
おすすめがあれば教えてもらえたらうれしいです。
書込番号:20735143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もSpigen ラキッドアーマーを使用してます。
全画面カバータイプのガラスだとケースと干渉して浮きが出るのではと思い、NIMASOのガラスフィルムをAmazonで購入して使用してます。
書込番号:20735526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これを購入して、利用してます。
悪くはないと思います。価格も手頃で。
http://item.rakuten.co.jp/smahoservice/g300579/
このお店で、カバーと一緒に購入しました。
書込番号:20737108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ねじまきヌーボーさん
>こびと君さん
私も、こびと君さんと同じフィルムを使用しています。
ピッタリですよ!
書込番号:20737359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございます!
全面保護のタイプにしようと思います。
貼らずに使えるといちばん気持ちいいのですが、割れますもんね。
書込番号:20738953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上のガラスフィルはやめておいたほうがよいと思います
接着箇所がフィルムの周りだけなのでラギットアーマーだと浮きます。また油のにじみのような模様が画面にでます。
書込番号:20739165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局、ショップで8Hの硬度というガラスコーティングをしてもらいました。パワーコーティングというやつです。
見た目も美しく、使用感もいいので、これで割れにくくなっていることを祈ります。
ご回答いただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:20755117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

COLIN 【 改善版】 Huawei Mate 9 フィルム Huawei Mate 9 液晶保護 フィルム 旭硝子製 Huawei Mate 9 強化ガラス 99%高透過率 https://www.amazon.co.jp/dp/B06WCZWZ88/ref=cm_sw_r_cp_apap_UU4W9lvsqrjYW
私はこれです。ラギッドアーマーとばっちり相性合います。
書込番号:20763689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
こんにちは。
写真がきれいに撮れそうなので、購入検討中です。
mate9で写した写真を検索すると、左下に「HUAWEI Mate9 LEICA DUAL CAMERA」と白地で書いてある写真がけっこうでてくるんですが、この文字の映しこみは写真を撮ると必ず入るのでしょうか?入れずに撮ることもできますか??
3点

>紙パンダさん
設定から ON OFF です。
書込番号:20734636
7点

人違いですみません。
カメラ起動させて画面を右から左にスワイプすると設定画面出るのでそこのウォーターマーク自動追加をOFFにすれば消えるはずです。
書込番号:20746902 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
こちらを購入して
今使っているドコモSIMの他に
データーSIMの契約考えています
そこでLINEはどちらのSIMで受ける事になるんでしょうか?
DMM(SMSなしのデーターSIM)を検討していて
LINE利用時注意で
着信は通話SIM、発信はデーターSIMと書いてありました。
この場合、着信はドコモSIM、発信はデーターSIMという事になるのでしょうか?
そもそ、2枚のSIMでLINEは共有できるんでしょうか?
皆様どういう風に
使っているか教えていただけると助かります
2点

その注意書きはLINE電話を利用する場合の話でしょう。
LINEでのメッセージのやりとりだけなら通話SIMは不要ですが、認証のためにSMS付きデーターSIMが必要になるかと思います。
書込番号:20733921
2点

なるほど、LINE電話なんですね、てっきりチャットできる方の通話だと思ってました。 ドコモの方にSMSが付いているので、いざという時は認証はできると思います。ありがとうございました
書込番号:20735388
0点

>そもそ、2枚のSIMでLINEは共有できるんでしょうか?
LINEは最初にインストールする時に固有電話番号を利用したショートメールによる認証が必要なのであって
一度認証してしまった端末からなら基本的にどのSIMからでも通信はできる筈です。
アンドロイドの場合は一つの端末に対し一つのLINEアカウントで紐付けられます。
SIMが変わろうと端末が変わらなければ問題なく通信はできますし、
SIMが変わらなくても端末が変われば再インストールと再認証が必要になります。
(または一度LINEをアンイストール後の再インストールや端末の初期化では再認証が必要です)
LINEに必要なのはネットワークに接続できる端末であってその接続手段がWIFIかSIMか有線LANかは関係ありません。
ちなみに僕の場合はガラケーとスマホの両持ちでスマホにはデータSIMしか入れていません。
認証はガラケーでのショートメールを使っています。
この状態でスマホではLINEチャットとLINE相手に限定した無料通話は出来ます。
いろいろ勘違いしていたらゴメンナサイ(予防線
書込番号:20741079
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)