端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2017年2月17日 10:16 |
![]() |
3 | 4 | 2017年2月16日 08:57 |
![]() |
39 | 5 | 2017年2月19日 08:18 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2017年2月14日 18:32 |
![]() |
10 | 4 | 2017年2月16日 07:09 |
![]() |
11 | 24 | 2017年5月25日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
DSDS対応である、ASUS Zenfone3と、mate9とで悩んでいます。
コストパフォーマンスや使用感の満足度で良い方をと考えていますが、
評価はmate9が上。
一度買ったら数年は毎日使うものなので、慎重になってます。
ASUS Zenfone3はパンフレットを入手し、mate9はホームページを見たり、サポートセンターに電話して疑問を聞いてもらったりしましたが、
この2機種で検討した場合の生の声でアドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願いします
書込番号:20660987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートの違いでmate9をオススメします。
数年使う予定ならワイモバイル店で修理受付&代替機を貸し出してくれるmate9がオススメです。
ASUSのサポートは期待できません。
書込番号:20661082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サイズが違います、実物の確認をおすすめします。
使い勝手は、かなり違いますよ
書込番号:20661107
4点

性能面でも画面サイズ的にもMate9のライバルとなるZenFoneはDeluxe(ZS570KL)でしょう
http://kakaku.com/item/J0000021764/
値段は少々差がありますが・・・
コストパフォーマンスで言ってしまうと
並行輸入品ZenFoneならともかく国内正規版ならHuaweiでしょう。
書込番号:20661508
5点

ワイモバイルでのSIMを検討していたので、凄く良い情報になりました。ありがとうございました
書込番号:20662078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

輸入版のZenFone3(ZE520KL)は安いけどAU系で使えない機能があるのでオススメしません。買うなら国内版です。
ZenFone3(ZE520KL)と、Mate9 の一番の違いはAndroid6(ZenFone3)かAndroid7(Mate9)です。お使いのアプリがAndroid7対応か確認して決めて下さい。
書込番号:20662617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
キャリア製品の春発売モデルがようやくAndroid 7.0 もしくは一斉に6.0から7.0にアップデートするようです。
RAMも春モデルの上位機が4GB以上になるという予測なので、12月からすでにAndroid 7.0でRAM 4GBのMate 9は先取りした感じの端末ですね。
他のSIMフリー機もAndroid 6.0 から Android 7.0にアップデートしているようです。
長く使いたいというのでしたら、今年の春発売モデルに近いMate 9がご希望に沿うのではないでしょうか。
カメラの性能も現時点で国内正規品ではトップクラスですし、今後発売が予定されている他社の最新上位機の評価が定まってくるのにはかなり時間がかかると思います。
ワイモバイルはMate 9の発売当初、相当販売に力を入れていましたね。
大型家電店3軒でMate 9の販売説明を担当している人は全員ワイモバイルのジャンパーを着ていました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20663398
1点

Mate9の価格帯までご予算が許せるなら、
ZTEの AXON 7も候補に入れられては如何でしょうか。
先月、秋葉原のソフマップ本店に立ち寄ったら、
ASUS, HUAWEI, MOTOROLA, ZTEのほぼ全機種の実機の展示があり、
私の個人的な感覚では、Scrollの快適さは、AXON 7が秀逸でした。
書込番号:20664601
3点

mate9はY!mobileと契約していなくても、Y!mobileが窓口になって修理受付&代替機を貸してくれるのでオススメですよ。
書込番号:20665731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
初めまして スマホデビューしたいのですが 私は > HUAWEI Mate 9 SIMフリーが 今一番欲しいのですが 私は現在携帯はソフトバンクの ガラケー1機使用してます ホワイトプランです 同社同士通話料金が 掛かりませんので このまま使用します
> HUAWEI Mate 9 SIMフリーを今回どのように 使用するか 通話はできなくても良いのです 050が使えればいいかな SMSの
データーSIMが あればいいのですが 一番早い 速度のSIMが良いです 3ギガ〜5ギガあれば十分ですけど どこの 格安SIM
が 良いのでしょうか お願いします 動画はあまり見ません ネット検索がメインです たまに家のネットワークカメラを見たりしたい
のですが この機種に 一番会う 早い SIMはどこの メーカ^でしょうか お願いします。
2点

ネットワークカメラを外部から見るのは動画を見るのと殆ど同じです。
書込番号:20660886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画は 全く見ないとは 言ってません 余り見ないです ですので この内容で どこの メーカーの 格安SIMは どこですか?
と言う 質問です
書込番号:20660911
0点

いろいろな方からのご意見が、このあとも書き込まれると思いますが、
私は、大手家電量販店等での、Y!mobileの回線契約とこの端末の同時購入を、お勧めします。
まず、docomo系のMVNOのように、『輻輳』見舞われることなく、3G通信でも、全時間帯で安定した通信速度が出ています。
SoftBankの電波を使うのですが、現在 SoftBankをご利用中で、電波状況にご不満がなければ、大丈夫です。
次に、端末代金も、店頭価格からの大幅な割引があります。
通話は必要ないかも知れませんが、10分以内でしたら、どの通信会社の携帯電話・固定電話に何回掛けても、
無料です。
月額料金 2,980円のスマホプランM〜月間高速データ通信容量当初 2年間は、3GB × 2倍 = 6GB〜でのスタートになりますが、
それが許容範囲でしたら、検討の余地はあろうかと思います。
書込番号:20660999
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
昨晩充電器に差し込み、翌朝確認すると電源が落ちていました。
電源ボタンを押しても起動しません。
充電器に繋いでも、ランプもつきません。
電源ボタンを長押ししても反応なし。
サポートに連絡をしたところ、修理のため送る事になりました。
同じような経験されている方いませんか?
書込番号:20657633 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

約2ヵ月この端末を使用していますが、そういったことはまだないですね。
別の充電器を挿してもランプが点かない状態でしょうか?
書込番号:20658305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源ボタン+音量マイナスボタンを押してみましたか。強制再起動となるようです。
書込番号:20659180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mukanpgさん
>O-taurus-Oさん
ありがとうございます。
いずれも変化なしでした。
今日修理に出します。
書込番号:20659984
5点

昨晩充電器に差し込み、翌朝確認すると電源が落ちていました。
ということは過充電によるものかな?
書込番号:20660639
4点

水曜に修理に出して土曜日に戻ってきました。
新品交換でした。
修理内容には電源が入らないことを確認しましたと書いてありますが、なぜそうなったのかは不明のまま
メーカーサポートの対応はすごく早いと思います
書込番号:20671095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
電源OFF時(スリープ時というのでしょうか)LINEのメッセージ、電話共に通知が来ません。
メッセージは、電源ボタンを押せば通知が来ます。
電話はLINEアプリを開かないと着信に気づきません。
スマホ操作中には、開いていなくても届くのですが…困っています。
最初は届いていました。
余計なデータを使わない様に色々設定を変えたのが原因と思われますが、
変更した箇所を戻しても、戻りません。
(バックグラウンド時のネットワークOFFにしたものを戻しました)
省電力モードにもしていません。
LINEの通知は全て許可にしています。
あとは何の設定を変えればいいでしょうか。
書込番号:20657306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ぶぶちっ!さん
早々の回答ありがとうございます。
そのページは操作しておらず、確認してもチェックは入っていませんでした。
書込番号:20657603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LINE終了後□ボタンで終了してませんか?
□ボタンでアプリを終了させると通知が
来なくなります。
まとめて終了させないようにロックしておくと
いいですよ
書込番号:20657951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のmate9も同じ状態でした。
設定→アプリ→LINEで権限を確認するとSMSだけが無効になっていたので有効化すると、通知が来るようになりました。
書込番号:20658017 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさまありがとうございます。
自己解決しました。
通知の鳴動制限にチェックが入っており、解除したら直りました。
これは通知バーに三日月マークが出ているのですが、
午前中は出ていなかったように思いますし、
チェックした覚えもないのですが…
しかし、みなさんから回答いただいた内容は不備がなかったようなので、
なんらかの拍子で触ってしまい、表示にも気が付かなかったとしか考えられませんよね。
お騒がせ致しました。
どうもありがとうございました。
>ぼび〜まじっくさん
余計なデータを使わない様に消していましたが、
最初の通知が来ている状態のときも同じようにしておりました。
でも、それだけで届くならそのようにしておけば良かったです!
>big-yujiさん
確認してみましたが、ちゃんとチェックに入っていました。
書込番号:20658144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
3月にソフトバンクの2年縛り終わり、通信料を安くしたいのと使いたい機種がソフトバンクにないので、HUAWAIMate9に機種を変えたいと持っているのですが、ソフトバンクのSIMを継続して使えないか考えています、SMSやMMSのアドレスを変えたくないのが理由なのですが。
以下の方法が可能か教えていただきたいです。
ソフトバンクのスマホSIMをガラケーSIMに変更する(ショップに行って手数料を払い変更)
そのSIMで通話とSMS、MMSを行い、通常のネットなどのデータは安価なデータSIMを契約して使用する
その際に、この考え方が可能か?また可能とした場合費用がいくらくらいかかるのか知りたいです
どなたか教えてください。
楽天モバイルでこの機種扱ってますので、この機種とデータSIMで契約し、通話とSMS、MMSをそのまま
ソフトバンクで契約して、今の費用以下になればベストなんですが、、
6点

はじめまして、内容ですが、ソフトバンクスマホSIMをガラケーSIMに変更する事は可能です。(料金プランをガラケープランにするだけなので)新しいスマホを安いデータSIMをご契約する場合約3000円程でご契約出来ると思います。ただし、Mate9をご利用するのであれば、UQ モバイルなどのSIMは使えませんのでご注意を、後、mate 9ご購入でしたら、ビックカメラやヨドバシカメラなどでも取り扱っていますのでご参考までに!
書込番号:20658914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
SoftBankではなくY!mobileですが、音声SIMとFREETELの通信SIMでMate9に二枚差ししてみました。
データ通信をFREETELにすると、Y!mobileのMMSは届きませんでした。
Wi-Fiに繋がっていれば届きますが。
私もスレ主さまと同じ使い方をしたいと思ってましたが、あきらめてY!mobile一枚で使う予定です。
ガラケーSIMとのことなので3GでしょうからそこはY!mobileとは違うかもしれませんが、ご参考になれば。
書込番号:20660124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ioka0507さん
早速返信ありがとうございました
>tono.さん
返信ありがとうございました
こちらもソフトバンク聞いたのですが
やはりスマホSIMで通話とSMSのみでMMSは引き継げなさそうです(料金が高くなる)
ですので、通話とSMSのみで、3000円くらいで、あとは格安SIMでデータ通信のみで契約しようと考えています
そこで2000円くらいで、このスマホで2年でいくと2500円で今使っておりiphone6を1万円くらいで売却して
7000円/月くらいになると、結局ソフトバンクそのままでIphone7Plus使うくらいと変わらない感じですが
この機種使ってみたいので、これで行こうかという感じです。
書込番号:20662096
1点

通話とSMSだけソフトバンクに残すメリットが無い気がします
SMSって電話番号で送れるのでMNPで転出しても今まで通り使え
ます、自分もソフトバンクからNUROモバイルに変えましたが
メールアドレスがGmailになった以外は今まで通り使えました。
書込番号:20662614
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

OTGケーブル+USBメモリーが使えます。
最近はスマホ対応のUSBメモリーも増えてきました。
書込番号:20649388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん、早速のレスありがとうございます。
OTGケーブル+カードリーダ+SDでも出来ますか?
>最近はスマホ対応のUSBメモリーも増えてきました。
とは何でしょうか?
書込番号:20649438
0点

64GBのROMで足りなければ取り敢えずPCに移動でしょう。
書込番号:20649560
2点

1985bkoさん、レスありがとうございます。
4Kビデオは大事なデータなので、ROM32GBでバックアップをSDかUSBメモリに残したいなと思っています。
書込番号:20649586
0点

私はSDカードを本体に挿していないため
こちらに64GBをさしてたまにバックアップをとっています。
パソコンと直接接続やクラウドを利用しても良いと思いますが
出先等で少し保存したい時に便利なので(^_^)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HIDP0MO/
書込番号:20649687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風鈴猫さん、レスありがとうございます。
USB Type C カードリーダに、4Kビデオをデータをどの様に取り込むのでしょうか?
書込番号:20649751
1点

>4Kビデオは大事なデータなので、ROM32GBでバックアップをSDかUSBメモリに残したいなと思っています。
大事ならSDとかUSBメモリより皿(BDとかDVDとか)の方が良いです。
保管条件さえ良ければ結構持ちます。
書込番号:20649848
0点

1985bkoさん、再レスありがとうございます。
>大事ならSDとかUSBメモリより皿(BDとかDVDとか)の方が良いです。
原データをSD(日付を記入)に保管して、SD保管ケースにSDをファイルしていきます。(デジカメでやっていた方法)
今までと同じように同時にPCに貯めていき、ある時点で項目ごとに整理して、BDとかDVDに焼いています。
(1度BDとかDVDに焼い前にウィルスでPCのデータが壊れて、SDから入れ直したことがあるので、この方法を取っています。)
書込番号:20650100
1点

>風鈴猫さん
>こちらに64GBをさしてたまにバックアップをとっています。
バックアップソフトを教えて下さい。
書込番号:20650437
1点

>情報選択さん
SDカードは信頼性に問題があるし、この製品でSSDを接続してSSD保管するのはどうでしょうか?
SDカードより経済的(大容量なので)ではないでしょうか。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1040902.html
OTG接続で使用するようです。
私は使用していませんんが、、
書込番号:20654141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

“OTG Disk Explorer”というアプリがあるようですね。
<OTG Disk Explorer Lite(ファイル容量制限あり、30MB以下)>
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.anda.otgdisk&hl=ja
<OTG Disk Explorer Pro(ファイル容量制限なし、有料)>
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.anda.otgdiskpro
使い方は以下が参考になると思います。
<【アプリ】OTG Disk Explorer Lite 〜 Nexus7/10(非root)でSDカードを読む>
http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/51819313.html
ファイルを選択すると上部のボタンで "OPEN" か"DOWNLOAD" が可能になる。
DOWNLOAD は内容のUSBメモリ領域にファイルをコピーする機能。
ご参考まで。
書込番号:20654192
0点

補足です。
Nexus7 および Nexus10tablets用とありますので、Mate9で使えるかどうかは不明です。
書込番号:20654208
0点

ちなみに、当方は、機種が“MediaPad T2 7.0 Pro”ですが、次のようにSDカードからのインポート/エクスポート(バックアップ)を行っています。
<ハードウェア>
・ミヨシ SD/microSDカードリーダライター機能付きUSBホストアダプタ SCR-SDH02 WH
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A8%E3%82%B7-SD-microSD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8DUSB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-SCR-SDH02-WH/dp/B00QPZB6N4/ref=sr_1_75?ie=UTF8&qid=1486946275&sr=8-75&keywords=SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89USB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
・カードリーダ/ライタ|GH-CRHC29-U2
http://www.green-house.co.jp/products/pc/cardreader/multi/gh-crhc29-u2/
<アプリ>
“MediaPad T2 7.0 Pro”付属「ファイル」アプリ(エクスプローラ)
ちょっと面倒ですが、上記ファイルアプリで内部ストレージのビデオファイルをコピーし、SCR-SDH02に挿入したSDカードへ貼り付けてバックアップを取るようにしています。
また、パソコンに格納してあるビデオファイルは、GH-CRHC29-U2でSDカードにコピーし、これをSCR-SDH02を介して“MediaPad T2 7.0 Pro”の内部ストレージへ取り込むようにしています。
ご参考まで。
書込番号:20654347
0点

補足です。
“USB Type-C”タイプのSDカードリーダ・ライタとしては次のようなものがあると思います。
・iitrust USB 3.0 カードリーダー 超高速 メモリーカードリーダー USB Type-C搭載 カードリーダー TFカード拡張 SDカードリーダー
https://www.amazon.co.jp/iitrust-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-T-FLASH%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-iitrust%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B01N6O9SPD/ref=sr_1_37?s=electronics&ie=UTF8&qid=1486948048&sr=1-37&keywords=USB+Type+C+SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
・Plugable USB Type C (USB-C) フラッシュ・メモリーカード・リーダ
https://www.amazon.co.jp/Plugable-USB-Type-USB-C-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80/dp/B011D8ASOU
ご参考まで。
書込番号:20654405
0点

ぶぶちっ!さん、レスありがとうございます。
SSDかHDDに保管するコネクターがあるのですね。
鬼の爪さん、レスありがとうございます。
いろいろのマルチカードリーダの紹介は参考になります。
>“OTG Disk Explorer”
だと32GBを考えていますので有料版になります。
http://appllio.com/file-manager-yahoo-vs-astro-vs-solid-explorer
のYahoo!ファイルマネージャー、アストロファイルマネージャー、Solid Explorer
で、OTGケーブル+カードリーダ+SDのSDに写真やビデオのデータを転送できませんか?
書込番号:20654873
0点

本端末は持っていませんが…。
鬼の爪さんのご紹介になられたアプリは、情報選択さんのおっしゃられたようなアプリでOTGデバイスに接続できない端末向けではないでしょうか?
友人がnexus 7(2013)を持っているんですが、ESファイルエクスプローラーと鬼の爪さんご紹介のアプリ以外ではOTGデバイスと接続できなかったといっていた気がします。
手持ちのスマートフォン、タブレットでOTG対応のものは大体のファイルマネージャーソフトで操作できました。
自分は主にESファイルエクスプローラーのちょっと古いバージョンを使っています。
操作性はよくないですが富士通のタブレットではKS File Managerがプリインでしたが、それで問題なくUSBメモリが使えました。
yahooのファイルマネージャでも使えるでしょう
書込番号:20654934
0点

にわかデジモノ好きさん、レスありがとうございます。
無料のESファイルエクスプローラーですね。
Yahoo!ファイルマネージャー等も試す価値があると言うことですか。
書込番号:20655997
0点

>情報選択さま
特にバックアップソフト等は利用しておりません。
単純に64GBのmicroSDカードをつけて挿し、最初から入っているファイル管理アプリからコピーしているだけになります。
一括で大量にバックアップしたい時には向きませんがファイル数が少ない場合はそのままパソコンにもさせるのでその方法で利用しています。
書込番号:20656680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風鈴猫さん、再レスありがとうございます。
>単純に64GBのmicroSDカードをつけて挿し
ということは、DSDSを利用してないのですね。
microSDカードだとハンドリングが悪くないですか?
書込番号:20657032
0点

>情報選択さま
本体にはmicroSDカードは刺していません。
上にも記載したのですが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HIDP0MO/
を利用しています。
microSDカードをこれに挿して、USBタイプC側をMate9に挿してmicroSDカードを認識させ
microSDカードにデータを移動しています。
書込番号:20657945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)