端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 15 | 2019年5月12日 11:51 |
![]() |
24 | 21 | 2019年4月29日 12:12 |
![]() |
5 | 16 | 2019年4月15日 14:31 |
![]() |
7 | 6 | 2019年4月19日 00:38 |
![]() |
32 | 21 | 2019年4月13日 14:06 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年4月7日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
先日やっとandroid9のアップデートが降ってきて更新しようとしたら、不具合でプログラムが削除されましたとかなんとか表示が出て(一瞬のことだったので正確な文言は忘れてしまいました)、アップデートできませんでした。
その後何度システム更新を確認しても「更新なし」と出るだけで、更新プログラムが降ってきません。
プログラムが削除された原因もわからず、アップデートもできずで困っています。
どなたか対処法がわかる方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。
書込番号:22633373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsu73さん
こんばんは。
私なら、アップデート中のトラブルという事でHuaweiサポートに問い合わせて指示を仰ぐと思います。
自分でアレコレ試すとしたら、初期化してみるぐらいでしょうか。
私はトラブルなくアップデート出来たので、経験に基づくコメントでなくすみませんが。
アップデート時には、添付のように問題があればコールセンターかサービスセンターのサポートを受けるよう書かれていました。ご参考まで。
書込番号:22633401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はAndroid9にアップしてからバッテリの持ちが以前よりも悪くなりましたので、Android8に戻したところです。
どうしてもAndroid9にアップしたいのでしたら、パソコンでHUAWEIのサイトへ行きHiSuiteをインストールすることで、Android9に更新できると思います。
今のデータやアプリのバックアップもHiSuiteで行えますので、必ずバックアップしてください。
またAndroid8に戻したいときもパソコンにインストールしたHiSuiteを利用して、Mate9をパソコンにUSBケーブルで接続して行います。
書込番号:22633700
0点

なるほど、HiSuiteでのアップデートという手段がありますね。
試すのでしたら、macOSだとアップデートは非対応っぽいので、Windowsからやる必要があるようです。
Windows版
https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
macOS
https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_mac.html
書込番号:22633717
0点

>mitsu73さん
私も全く同じ状況です。
HiSuite使っても更新できませんでした。
もう初期化もしてしまったので、ついでにダウングレードも試してみましたが、最終段階で端末再起動時にエラーで止まります。
もし、何か進展がありましたら、教えていただきたいです(泣)
書込番号:22634344
2点

私は、昨年の11月か12月のアップデートに失敗し、その内次のアップデートで直るだろうと思って思っていましたが、今年初めのアップデートでも直らず、huawei のサポートのチャットコーナーに問い合わせしました。
やり方は忘れてしましましたが、2〜3カ所削除や初期化をすれば直った記憶があります。huawei のサポートに連絡するのが早いです。
書込番号:22634392
0点

皆さま回答ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
アドバイスを参考に、現在Huaweiサポートに問い合わせ中です。
また進展ありましたらご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22637325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、android9にアップデート出来ましたが、mate9の能力不足なのが、組合せによるバグか、LINEライブ電話やMessengerライブ電話などを使用すると異常な発熱で直ぐに落ちたり、通常時でもキーボード入力ができなかったりで、散々でしたのでandroid8に戻しました。アップデートはしない方が良いですよ。
書込番号:22637663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rroyuki01さん
Android9にした後に端末初期化をして、移行ツールなどを使わずに新規にセットアップして、そのようになったのでしょうか?
たんに、端末を初期化しなかったという落ちはありませんか?
書込番号:22637761
0点

通常のアップデートを実施した後に端末を初期化する必要があるのですか?それはどちらにしても面倒です。android8のアップデートは、そのままで問題なかったのに??
書込番号:22639625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rroyuki01さん
>通常のアップデートを実施した後に端末を初期化する必要があるのですか?
メジャーアップデートは、トラブルが起きやすい(過去の事例では特に通信関係で問題が出やすい)ので、
Androidのメジャーアップデート後は、端末初期化がほぼ必須かと思います。
端末初期化をしないで、おかしいおかしいと騒いでいる方は、端末初期化で正常になりましたというのも多いです。
特にベータ版の評価をする場合などは、正常な評価をするために、綺麗な状態で確認するのが普通のことかと思います。
少なくとも本機よりスペックの低いnova lite 2のAndroid9(先行アップデート)は、端末初期化を行っている限りにおいては、おかしな挙動はないです。
IMEに関しては、プリインストールのものがおかしい場合は、Google日本語入力にしておけば、問題は出ないと思います。
書込番号:22639901
2点

>mitsu73さん
現在、別のHuawei機でも、配信が1ヵ月以上たっているのに、アップデートが出来ないという問題が起きている方もいるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029131/SortID=22637808/#22639740
>Huaweiのチャットサポートを利用したら不可解な回答がありました。一部の端末で配信が正常に行えていないという事でした。
メーカーでは、この問題に関しては、把握はしているような雰囲気です。
mitsu73さんの端末が同じ問題かはわかりませんが。
書込番号:22639912
0点

勉強になりました。アップデートでして、端末初期化してバックアップから自分のアプリや設定を戻す的な感じでしょうか?
書込番号:22640186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別機種でも同様の問題が起きているとの事で、メーカー側のアップデータ配信システムの障害っぽい感じですね。
スレ主さんは既にサポートとやり取りを開始されているようですが、他にも問題が起きている方はサポートにIMEI等の対象端末を特定する情報を伝えて、対応を待つしかなさそうな印象です。
>rroyuki01さん
アップデート後の初期化を行うかどうかは、個々の考えで良いかと思います。
トラブル防止の観点からは行うのが望ましいとは思いますが、私はトラブルが起きてから対処すれば十分と思っていますので、アップデート手順にも含まれていない初期化は特に行っていません。
私の場合は、7→8、8→9ともに、これまで一度も初期化をしたことがありませんが、特に問題は起きていないです。(問題が起きたら、異常に繋がりそうな設定箇所やアプリ再インストールなどを検討し、最終的に初期化に至る可能性もありますが)
書込番号:22640251
3点

>rroyuki01さん
>勉強になりました。アップデートでして、端末初期化してバックアップから自分のアプリや設定を戻す的な感じでしょうか?
戻す操作に専用ツールなどを使ってしまうと、不具合まで復元されて、まったく無意味(端末を初期化した意味がなくなる)なので、
データのみを復元する(LINEならLINEをGooglePlayからインストールして、LINE内の機能でGoogleドライブからデータを復元)すれば問題が出るようなことはないかと。
ですので、GooglePlayからアプリをインストールして、必要なデータがあれば、パソコンからファイルをコピーしたり、アプリ固有の復元(ログインし直すのみ等)をすれば、安心して利用出来るかと。
書込番号:22640291
2点

ご報告が遅くなりました。
その後サポートとのやり取りを経て、昨日やっとアップデートができました。
連休明けにサポートからアップデートの通知配信を行うという連絡が来たので、昨日HiSuiteでバックアップを取り通知に従ってアップデートを実施したところ、問題なくアップデートできました。
今のところ特に不具合も出ていません。
皆さまありがとうございました。
書込番号:22661217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
先日、自身のMate9にもAndroid9の更新通知が届き、早速更新を行いました。
更新後は特に目立った不具合もなく使用していましたが、半日、一日くらい経過すると、
全体的に動作が以前にくらべもっさりするようになりました。
カクつくというか、スワイプの時に指が引っ掛かるような挙動と言うか...
ゲームアプリ、特にパズルゲームでの動作が致命的で、さすがに耐えがたいレベルに
至ってしまったので、一度端末をリセットするも、やはり半日くらい経つと同じような挙動に
なってしまいます。
アプリの電源最適化を無効にしたり、開発者向けオプション内の動作に関する
部分を色々と弄ってみたりしましたが、改善に至りません。
特定のアプリのみ、上記のような挙動であれば、アプリ側の最適化等の事情も考えられますが、
全体的な動作に影響している為、端末側、OS側の問題でないかとおもっています。
本端末の更新後に、同様の症状が出た方いらっしゃいましたら、参考までに情報交換させて頂ければと思います。
お手数おかけしますが、宜しくお願い申し上げます。
4点

僕も同じ症状がでてます。
ツムツムとかカクつきがひどくて厳しいです。
その他は特に不具合は今の所ないですが。
設定やら色々見直して見てはいるのですが、まだ原因がわかりません。
書込番号:22602935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は9が良くなかったのでHiSuiteで8に戻しました。
書込番号:22602961
2点

>夢追う貧乏人さん
>ツムツムとかカクつきがひどくて厳しいです。
単に設定をしていないだけということはありませんか?
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
■設定→システム→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍
GPUレンタリングを使用→オン
HWオーバーレイを無効→オン
アプリ内のジャイロの機能はオフ
万が一、ウイルス対策ソフトを入れてしまっている場合は、アンインストールして端末再起動すれば、さらに快適になります。
以下のようなアプリを入れている場合は、アンインストールしておくと良いと思います。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:22603102
2点

うっきーさん
ありがとうございます。やってみましたが改善しませんでした。そのあたりの設定を何もしてなくても前のバージョンは普通にできたたものですから…
該当するアプリも入れてないですし…
僕はツムツム程度しかゲームしてませんので、その他で困るような所は今の所ないのですが…
書込番号:22603240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のところには9はまだ来ていませんが、
やはり大型アップデートのファーストリリースは見送りが無難ですかね。
現在は全ユーザー対象の最終ベータテストっていう位置付けかな。
書込番号:22603377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お恥ずかしい話ですが、アプリのキャッシュを消去してから再起動かけたらすっかりカクつきがとれました(^_^;)
今までクリーンアップや再起動を何度となくしてたのに…
なんだかよくわからないですけど、とりあえず僕の問題は解決できました。
元々ツムツム以外は特に問題がなかったのでこんなことで解決したのかもしれませんが…
色々教えて下さいまして、ありがとうございました。
書込番号:22603651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
情報のご提供ありがとうございました。
夢追う貧乏人 さん
症状が改善されたようで何よりです!自分の環境では、キャッシュ処理やクリーンアップでも効果がなく(すぐにカクカク)、
アプリ再インストールはもとより、端末のリカバリやGPU、アニメーション等の描画設定等を確認したものの
改善に至らず、メタルきんたさんの情報を参考にさせて頂き、先ほど8にダウングレードしてしまいました....
カクカク以外はBluetoothデバイスとの接続精度が向上したりと恩恵も感じましたが、
9にしてから、8以前でできていたことができなくなったりと、不便を感じる部分も複数あり、
自分としては、半年くらいは8のままで過ごそうと思っています。
本口コミは、引き続き情報共有の場としてオープンのままにしたく考えています。
改めて、皆様の情報提供に感謝申し上げます。
引き続き、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22603678
3点

この機種だけ、と言うことではなく、一般的に、
OS のメジャーアップデートは、
回数を重ねる毎に、不具合を発生する確率が高くなって行きます。
それも一律に、ではなく、個体差があり、アップデートを重ねても、不具合を全く発生しないものもあります。
私の使っていた端末で、タブレットの Nexus 7 (2012 WiFi 専用モデル)は、
デフォルトが 4.2 で、→ 4.3→ 4.4.4 までは、どんどん快適になって行きましたが、
→ 5.0 の時に、私も含め多くの人が、モッサリになり、それを改善するはずの 5.0.1 で、完全に
『文鎮化』
してしまいました。
また、これを書き込んでいるタブレット、SC-03G も、
デフォルトの 4.4 → 5.0 では快適な方に変化しましたが、
2段階目 → 6.0 にしたら、突然の“再起動病”を発生する様になってしまいました。
今回の 9.0 へのアップデートで、キャリアモデルでは、いろいろな不具合発生の報告が挙がって来ています。
OTA 配信の通知があっても、慌ててアップデートするのではなく、
先行でアップデートしたユーザーの、レビューや書き込みを参照に、慎重に実行されることをお勧めします。
書込番号:22604453
1点

8にダウングレード出来るんですね。
迷いますが、面倒なのと、電池持ちは
良くなった気がするので、自分は
9のままでいきます。
※電池持ちは最初の数日悪くなった気がしましたが
今は8の時より良くなった気がしてます。
書込番号:22606866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LCD848さん
ダウングレードについては、以下のHuawei Japan公式サイトにて、
ダウングレードマニュアルが公開されています。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate9/
本マニュアルはAndroid8 → 7における記載ですが、 9 → 8でも、基本的な手順は同じです。
また注意点として、端末のストレージ設定のデフォルトの保存場所を内部ストレージから
SDカードに変更した状態だと、HiSuite上で「他のバージョンへの切替」のリンクが
表示されないので、ダウングレードする際は事前にストレージ設定をご確認下さい。
また、電池の持ちについては、恐らくAndroid9からOSに搭載された「自動調整バッテリー」という
機能が寄与しているものと考えられます。
<参考情報>
https://otona-life.com/2019/03/08/10835/
これはAIが日々のスマホ動作を学習し、電源管理を最適化する、というものです。
学習するまでの数日は、多少燃費が悪いのでしょう。
ただし、Huawei端末については、Android8以前から似たような機能が搭載されていましたので、
果たしてAndroid9になってどれくらい電池持ちが良くなるのか?は、ちょっと謎ですが...
ご使用において不都合を感じないようであれば、セキュリティ的な観点からも当然
新しいOSを採用すべきと思いますので、以後何かあったときに、上記ご参考頂ければと思います。
書込番号:22610211
2点

>shunskiさん
ダウングレードの方法ありがとうございます。
やってみようかなと思います。
9のおおきな不満は、画面表示サイズを小にしても
ウィジットの表示が小さくならなくなった事です。
電池持ちも比べてみたいので8に戻してみようかな
と思います。
書込番号:22613826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LCD848さん
[画面表示サイズを小にしてもウィジットの表示が小さくならなく]
そうなんですね。僕は小さな文字が見えず大にして使っていましたが、音楽プレイヤーのウィジェットや、時間表示など、文字が小さくなってしまい、なにか違和感を感じていました。そっか、そういうことなんですね。
書込番号:22620740
0点

>shunskiさん
こんにちは。
Android9にアップデートして4〜5日ですが、私の端末では特に不都合は感じません。
ゲームはやらないですが、普段利用しているニュース・メール・ブラウザ・カーナビといった辺りでは、動作がモタつく/カクつくという事も無いです。
多少フォントが変わったっぽいのと、アプリ切替(マルチタスク画面?)時にアプリの並びが縦から横に変わったのが少し気になるぐらいですが、操作感はそのうち慣れるかなぁという感じです。
あとは、標準のカメラアプリのメニュー表示とかも変わってましたが、UIがちょっと変わったぐらいかなぁ。
アップデートに際して初期化は特に実施せず、そのまま使っています。
ただ、アップデート直後は、Google Playストアで最新化されてないアプリが無いかの確認ぐらいはしました。
元々ライトユーザ的な使い方しかしていないのもあるかもしれませんし、あまりカスタマイズせず標準設定のまま使っている部分も多い事も、悪影響が出ていないことに関係しているかもしれません。(何ともわかりませんが)
とりあえず、今のところは不審な挙動の無いユーザも居る、という情報程度に。
書込番号:22620867
1点

8にダウングレードしました。
画面サイズが小で、ホーム画面がすっきり小さくなりました!
戻してみて分かったのですが、9では画面サイズが小でも、
ウィジットの表示が小さくならないというより、
ホーム画面自体が小さくならなかったです。
今、8では、ホーム画面のアイコンや時刻情報や天気情報、アプリのウィジット、
ナビゲーションバー、アプリ画面のアイコン、ロック画面のPIN入力エリア
などがきちんと小さく表示されてます。これが9では全部大きかった。
本当にすっきりしました。
電池持ちはまだ8に戻したばかりなので、よくわかりません。
ちなみに8に戻すと初期化されるので戻す方はバックアップ取った方が良いです。
書込番号:22621677
0点

8にダウングレードして気づいた事がもうひとつあります。
当方、車の中で音量最大で音楽を聴くのですが、
9はその最大音量がほんの少し小さくなった気がしてます。
8に戻したら以前の音量にもどった気がしてます。
これは気のせいかもしれませんが。
書込番号:22622106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
貴重な情報のご提供ありがとうございました。
そうですね、仰る通り、個々の動作環境によって感じ方も変わるのだと思います。
自分はゲームをやっている都合上、わりとシビアに環境設定を変更していますが、
もしゲーム等をやっていなければ、そんなに気にすることもなく9のまま使用していたかもしれません。
いずれにせよ、Mate9は未だスペック的にはハイエンドだと思っていますので、末永く使っていきたいと思っています。
>LCD848さん
ダウングレードされましたか!それはそれは....
ちなみにHuawei Backupがとても優秀なので、端末リセットもあまり苦にならないので、
時期が来たら自分もまたリセットした上でアップデートを試みようと思います。
また、Android9と8では、何故かデフォルトのDPI値が違うようなのです。
(8の描画最小幅は文字/表示設定 小 の時に432dpです。)
開発者向けオプションでこの値をいじることで、9でも8と同様の表示大にすることができるような
書き込みを見た記憶があります。
ぼんやり情報で申し訳ございませんが...
書込番号:22624735
0点

>開発者向けオプションでこの値をいじることで、
>9でも8と同様の表示大にすることができるような
>書き込みを見た記憶があります。
情報ありがとうございます。
あとは、9だとウィジット上の下スクロールで、
アプリ、連絡先、メッセージの検索が誤反応してしまう
問題が解決すれば、9に戻したいです。
一つ上のレスに書いた音量は気のせいな確率高いです。
書込番号:22629948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LCD848さん
>あとは、9だとウィジット上の下スクロールで、
>アプリ、連絡先、メッセージの検索が誤反応してしまう
>問題が解決すれば、9に戻したいです。
これは、ホーム画面で下へスワイプして検索を行う「HiSearch」のことと推測しました。
自己責任で、無効化は可能です。
■HiSearchの無効化
nova lite 3のEMUI9で動作確認
com.huawei.searchのapkをバックアップ(将来元に戻せるように)
Apk Extractor
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ext.ui
無効化させるために、com.huawei.searchをアンインストール
pm uninstall -k --user 0 com.huawei.search
再度有効化したい場合は、バックアップしておいたapkをインストール後、端末再起動
書込番号:22630045
0点

>shunskiさん
挙動とは違いますがカメラでQRコードを読み込む方法が変わっていて
焦りました。
8まではカメラで普通にコードを撮影して、ギャラリーからQRコードを
変換していましたが、9からはカメラの画面上のQRコードのモードに
切り替えて撮影する方法になっていました。
調べてみるまでアイコンの意味すらわかっていなかったので、
できないと思い込んでいました。(そんなわけはない・・)
書込番号:22631443
0点

上記の私の発言、完全にスレ違いというか検討違いの発言でした。
申し訳ございません。
書込番号:22631457
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ここでの質問ではなく他でもいいのですが。。。
今はMate9を使用しててDSDSなのでFOMA SIM+iijmioで使っているのですが最近の機種ってDSDVなので今のままではFOMA SIMが使えなくなりますよね?
zenfone5は使えるってのはよく見かけるんですが。。。
FOMA SIM→カケホ(スマホ)だけ+iijmioなら使用(通話)可能でしょうか?
説明下手ですみません。
書込番号:22599964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nova lite3、Mate20 liteはAndroid9でDSDV対応でも逆にFOMAシム使用可能になってます
当機はAndroid9アップデートで試した人の情報無いので、まだ分からないです
書込番号:22599984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
ハイスペックモデルだと何かありますか?
あと、自己責任ですがMi9やoneplus6Tってどうですか?
書込番号:22600006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FOMA SIMが使えるのは5z、Find Xぐらいしか無いと思います。FOMA SIMをXI契約に変えれば制限はなくなりますが、価格的なメリットはなくなります。
あと、法に触れる可能性のある話題はやめたほうがいいでしょう。
書込番号:22600077
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
そうなんですよね。Xi契約カケホかかけた分のシンプル?プランにしようか迷います。電話ほぼしないんで。
書込番号:22600174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンプルプランはパケットパックへの加入が必須です。最安なのは、ガラホのケータイパック300円ですが機種購入も必要となります。月額1280円無料通話無し+機種代がお得とは思えません。
書込番号:22600212
0点

>今はMate9を使用しててDSDSなのでFOMA SIM+iijmioで使っているのですが最近の機種ってDSDVなので今のままではFOMA SIMが使えなくなりますよね?
DSDSならFOMAは確実に使える、DSDVは基本的には使えないってことになってたけどASUSは使える、あと昔はダメだったHuaweiも最近の機種だと使える
と言っても、アップデートとか何かのタイミングで使えなくなる可能性もゼロではないだろうからそれだけ頭に入れて機種選びすればそれなりにあるんじゃない?
書込番号:22600343
3点

HuaweiのDSDV機でFOMA SIMが使えるのは格安系のNova Lite 3とMate 20 Liteだけです。ハイエンドは全滅です。
ただ、Mate 20 Liteは最近使えるようになったばかりなので他の機種も可能性はあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029131/SortID=22542218/
書込番号:22600786
0点

某所ではUQ+FOMAシムで使ってる人がAndroid9にアップデートしたがFOMAシム使えてる、と書き込み有り
何も問題無いかと
書込番号:22601628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>某所ではUQ+FOMAシムで使ってる人がAndroid9にアップデートしたがFOMAシム使えてる、と書き込み有り
質問の意図を勘違いしての書き込みかと思います。
本機はDSDS機なので、最初からFOMA契約のSIMは利用可能です。
DSDS機で、FOMA契約のSIMが利用出来ないものは、存在しないと思ったので良いかと。
今回の質問は、本機のことではなくて、別の機種のDSDV機についての質問となっています。
FOMA契約については基本的には3G端末でしか使えないため、DSDS機(片方が3Gで利用可能)もしくはDSDV機の一部(ZenFone,OPPO,Huaweiのnova lite 3等)で利用可能です。
書込番号:22601973
0点

当機種をAndroid9にアップデートしてFOMAシムがそのまま使えるのかどうか危惧してるので他のDSDV機種変えたい様ですが
一応、アップデートして問題無いですよ、と言う意味で書き込みしました
他のDSDV機種に変えたいスレ主さんの意図は分かりません
(DSDS機種でFOMAシム使えてれば何も問題無いと思いますけどね、、)
書込番号:22602037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他のDSDV機種に変えたいスレ主さんの意図は分かりません
>(DSDS機種でFOMAシム使えてれば何も問題無いと思いますけどね、、)
確かに、DSDV機の話が出てきた理由は記載されていませんね。
書込番号:22602154
0点

当クチコミは解決済みになりました
結局Android9でFOMAシム使えるか確認したかったのか、DSDV機種に機種変更したかったのか、、
スレ主さんの意図は不明のままです
書込番号:22602185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単に最新のハイエンド機をデュアルSIMで使いたいという理由でしょう。
今はP30 ProやZenfone 6の発売を待つのが一番なのですが。
書込番号:22602200
0点

>ありりん00615さん
だと思いますが、、
質問者も細かい理由を書かないパターン増えたので、何に現状困ってるのか最終的にどうしたいか図りかねる場合が多いです
そもそも素直にAndroid9にアップデートしない意図も良く分かりません
(使ってるアプリが使えなくなるのか、FOMAシムが使えなくなるからか)
書込番号:22602225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2016発売機種でAndroid9までアップデートするのはHUAWEIとしては珍しい
ここまでサポートするのは買ったユーザーにはメリット有ります
書込番号:22603131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新機種は使いたいがFOMAシムは捨てられない
素直にMate9をAndroid9にしてDSDSで使えば良いと思うけど
性能とかもそんなに大きく変わらない
(ゲームとかするなら変わりますが)
書込番号:22603328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Android9.0にアップデートしてから画面を立ち上げた時にホーム画面からスタートしません。2ページ右にめくったページからスタートとなります。
ホーム画面で画面を閉じても次に立ち上げるとホーム画面ではなくなります。何か設定の問題でしょうか?
書込番号:22598027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひんたさん
こんばんは。
まだAndroid9が配信されない身なので、興味本位でコメントするだけですが…(すみません)
Android8で、Huaweiホームを使っているのですが、何もアイコンが無い所を長押しすると添付画像のようになって、上のホームアイコン(?)で選択したページが起点として固定されたと思います。
Android9になると、その辺りの使い勝手が変わってるんでしょうか?
書込番号:22598035
3点

>Android9になると、その辺りの使い勝手が変わってるんでしょうか?
別のページの家のアイコンを長押しすると、青色に変更になるので、そのページを起点に変更可能です。
今までと同じと思ってもらえばよいです。
書込番号:22598260
2点

> ホーム画面で画面を閉じても次に立ち上げるとホーム画面ではなくなります。何か設定の問題でしょうか?
Android9にしましたが、画面を閉じて次に立ち上げても、元の画面のままです。
私の方のAndroid9の問題は以下2つですね。
1.ホーム画面の壁紙ですが、定期的に壁紙を変更する設定が出来なくなった
2.表示サイズを「小」にしても、ウィジットの内容が小さくならなくなった。※アプリが対応してないだけなのかもしれませんが
3.ウィジット内を下にスクロールすると、「アプリ、連絡先を検索・・」画面が起動されてしまう。
2番がかなりショックです。大画面のメリットが・・
今のところAndroid8の方が良かったです・・
書込番号:22598288
1点

LCD843さん
検証していただきありがとうございます。
時々ですがホーム画面で閉じて次に立ち上げても、元の画面の時もあるのですがほとんどが変わってしまいます。
アップデートのバグかと思っていましたがそうではなさそうですね、ありがとうございました。
書込番号:22598543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因が分かりました
Gravity Screenというケースの開け閉めで電源オン/オフ出来るアプリが置いてあるスクリーンからのスタートになる事が分かりましたので、そのアプリをホーム画面に移動したら解決しました。
書込番号:22600854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
#22598260に対してですが、ご説明ありがとうございました。
先ほどAndroid9にアップデートしたので確認しましたが、設定はこれまで通りの操作感でした。
>ひんたさん
Gravity Screenというアプリによる挙動であるとのこと、顛末を記載下さりありがとうございました。
特に使った事が無いアプリですが、そういうアプリもあるんだなと参考になりました。
書込番号:22611288
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
アップデートが終わったところです。
2 年ほど使いましたが、まだまだ使えそうですね。
私は、電源ON、OFFは電源ボタンでなく、指紋認証やソフトウェアなどを使っています。
ただ最近では指紋認証した後、必ずpinコードの入力を要求されます。
以前のように、指紋認証一発で電源ONして使う方法はないのでしょうか?
皆さんは、電源ON、OFFはどういう方法でやられていますか?
書込番号:22596039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>recregさん
おはようございます。
3日に一度PINコードの入力を求められる事でしょうか?
それとも、毎回ですか?
3日に一度でしたら、Googleか何かのセキュリティ仕様でそのようになったと聞いた気がしますので、どうしようもありません。
毎回なるのなら、何らかの設定に起因していそうです。
画面ONは基本的に指紋認証でやり、PINコード入力を求められたら入力。
画面OFFは、画面ロックウィジェットを利用する時もあれば、電源ボタンを使う時もある、といった感じです。
書込番号:22596056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画面ONしようとすると、指紋認証の後、毎回必ずPINコードの入力を要求されます。
2、3ヶ月前から突然なったように思います。
以前のように、指紋認証一発で画面ONにしたいのですが。
書込番号:22596072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私は、電源ON、OFFは電源ボタンでなく、指紋認証やソフトウェアなどを使っています。
スリープにするときに、画面ロックのウィジェット以外の方法でロックしているのではないでしょうか?
ソフトウェアを利用という記載が気になりました・・・・・
そのソフトをアンインストールして画面ロックのウィジェットでロックするようにすれば、次回は指紋認証で一発解除が可能になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>ダブルタップでの機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行、指紋認証一発でスリープ解除が出来ます。
>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
>※ホームアプリはHuawei標準のものを利用しているという前提
どうしてもウィジェットが嫌なら、お勧めではないですが、以下のような方法もあります。
これなら指紋認証でロック解除でホーム画面の表示が可能です。
即スリープへの移行にはなりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21774274/#21775368
>novaは有料版という前提ですが。
>
>現在は画面ロック方法がデバイス管理になっていると思います。
>ホームアプリをnovaにした状態で、
>ホーム画面の何もないところを長押し→設定→高度な設定→画面ロック方法→タイムアウト
>
>この状態で、novaのジェスチャーでロックをしてみて下さい。
>画面が暗くなって5秒後に本当のスリープへ移行すると思います。
あとは上記と同じ仕組みのスクリーンオフのみに特化したアプリを使うという方法もあります。
広告無し スクリーンオフ(Screen Off)画面を消して誤操作防止(指紋認証対応)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenoff
OFF+ (Screen Off / Fingerprint unlock support)
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.stanwu.smartscreenlockpro
3日に1回、指紋認証以外での解除が必要になるのは、Googleの標準機能となります。
■起動の保護
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq10
>Q.端末を再起動したり、指紋認証以外で解除してから3日(72時間)経過すると、指紋認証以外で解除を求められます。指紋認証だけで解除出来るように出来ないでしょうか。
>Huawei機に限らず、Androidの標準仕様となります。
>「起動の保護」機能が実装されている機種の場合は、無効化することが可能ですが、Huawei機には実装が削除されています。
>NexusやZTEでは、「起動の保護」機能が実装されている(機能が削除されていない)ので、端末再起動や3日経過後でも指紋認証でのみロック解除を可能にすることが出来る端末もあります。
>メーカー(Huawei)には、「起動の保護」機能の要望は出していますが、採用はされないとは思っています。
>添付画像は、指紋認証とセットでパターンでの解除を指定している場合の「起動の保護」設定画面のスクリーンショットとなります。「必須としない」にすることで、再起動後や3日経過後も、指紋認証のみで解除が可能になります。
書込番号:22596074
4点

>でそでそ さん
>†うっきー† さん
返信ありがとうございます。
これから仕事なので、夕方に、†うっきー† さんの方法を試してみて、又返信しようと思います。
書込番号:22596086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー† さん
私の書き方が適性でなかったのですが、ソフトウェアを使うとは画面ロックのウィジェットで電源OFFをするという意味でした。
添付の写真で示したウィジェットを使っています。
これで画面OFFして、次に画面ONしようとすると、指紋認証の後、毎回必ずPINコード入力を要求されます。
playストアで幾つか他のウィジェットをインストールして試したのでみんな結果は同じでした。
書込番号:22596554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>recregさん
ウィジェットを使用したロックは、全てPINコードを求められるようになりますよ。
わたしも画面ロックウィジェットを使用して復帰する場合は同じです。
Anroid8の時かな?
セキュリティの仕様が変更になったからだったかも?
それ以来、画面ロックウィジェットを使用するとそうなります。
それが嫌ならば、電源ボタンで画面オフにするしか無いと思います。
書込番号:22596564
2点

>recregさん
私は標準の画面ロックウィジェットを使っていますが、特に問題はないです。(添付参照)
ちなみにまだAndroid8のままですが。
Launcherを標準から変えてたら、もしかしたら標準の画面ロックウィジェットは使えないかもしれませんが、試した事がなくわかりません。
破裂の人形さんのコメントを見ると、何らかの条件で使える人使えない人がいるのかもしれませんね。
書込番号:22596593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>recregさん
>添付の写真で示したウィジェットを使っています。
>これで画面OFFして、次に画面ONしようとすると、指紋認証の後、毎回必ずPINコード入力を要求されます。
>
>playストアで幾つか他のウィジェットをインストールして試したのでみんな結果は同じでした。
それは、Huawei標準のものを使っていないからではないかと・・・・・・
#22596074で記載した通り、標準のホームかつ、標準のウィジェットを使ってみて下さい。
標準のウィジェットなら、FAQや、でそでそさんが添付している画像通りのアイコンとなります。
書込番号:22596606
2点

>recregさん
>†うっきー†さん
>でそでそさん
確かにわたしは、HUAWEI標準のホームアプリは使っていませんね。
NOVA Launcher使用しています。
ただ、NOVA Launcher自体は昔から使用していますし、前は画面ロックウィジェットを使用してても、指紋認証だけで解除出来てたのですが...
いつ頃からか忘れましたけど、画面ロックウィジェットを使用すると、復帰する時には必ずPINコードを求められる様になりましたね。
まぁ、別に困ってはいないので、放置なのですが(汗)
書込番号:22596618
2点

>でそでそ さん
私も標準の画面ロックウィジェットを使っていたのですが、2、3ヶ月くらい前から、突然PINコード入力を要求されるようになったので、いろいろ他なウィジェットを試して今は写真のウィジェットを使っています。
結果は同じなのですが。
今日、Android 9にアップデートしてので、Android 8 のときに、PINコード入力を要求されるようになっていました。
ホーム画面の背景を変えただけで、launcher は変えていないと思います。
書込番号:22596641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>破裂の人形さん
>確かにわたしは、HUAWEI標準のホームアプリは使っていませんね。
>NOVA Launcher使用しています。
でしたら、お勧めではないですが、
#22596074で記載した通り、NOVA Launcherの設定で
>ホーム画面の何もないところを長押し→設定→高度な設定→画面ロック方法→タイムアウト
にすれば、利用出来るかもしれません。
基本、Huaweiの標準のウィジェットは、他のホームアプリでは動かないので、無理なままかもしれませんが。
書込番号:22596642
2点

>でそでそ さん
>†うっきー† さん
>破裂の人形 さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
前にアンインストールしてしまった、標準の画面ロックウィジェットはどこから再インストールしたらいいのでしょうか?
play ストアやhuawei のサイトを見たのですが、見つかりませんでした。
Android 9 にアップデートしたことだし、標準の画面ロックウィジェットを使って、次回は指紋認証だけでホーム画面が出てくるか、確認しようと思いました。
電源ボタンでOFFすると、指紋認証一発でホーム画面が出てきます。
書込番号:22597082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>recregさん
アプリ一覧には出てこないもので、それゆえPlayストア等から拾ってくるものではないです。
ホーム画面で何も無い所を長押しすると、アイコン配置やウィジェット追加を行える画面になりますが、そこでウィジェット一覧に標準配備されたものを選ぶだけでした。
自信がないですが、ホーム画面のスタイルが「ドロワー」じゃないと出来ないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20759357/
私は、ドロワーにしています。
画面>ホーム画面のスタイル
書込番号:22597125
2点

>でそでそ さん
いろいろとありがとうございます。
さっき試したのですが、ダメでした。
改めて、皆さんの書き込みを読み直してみました。
>破裂の人形さんが書かれているように、
ウィジェットで画面Offにすると、pinコードの入力を要求されるように思います。
今度、バッテリー交換の為、梅田のhuaweiに行こうと思っています。
そこで、huaweiの人に聞いてみます。
書込番号:22597178
0点

>スレ主さん
標準画面ロックウィジェットはOSの機能の一部の感じでアンインストールは出来ませんからウィジェット一覧にあるでしょう。
Oreo以降のHUAWEI機のソフトによる画面ロックは3パターンあります。
@Huaweiホーム+標準画面ロックウィジェット
A画面ロックアプリ 指紋認証対応型
B画面ロックアプリ 指紋認証非対応型
Bのみ指紋認証でのロック解除が出来ずパスワード入力を要求されます。スレ主さんが使っているのはBのアプリです。
上のほうで紹介されている『OFF+』は恐らくAのアプリで、Nova Launcherの画面ロック機能もA仕様ですが古いバージョンではB仕様になります。
A仕様の画面ロックにはロック待ちの数秒間が存在し、ロックされる前は画面の一部がタップ操作に反応することを覚えておいたほうがいいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22545268/
書込番号:22597187
2点

>recregさん
>前にアンインストールしてしまった、標準の画面ロックウィジェットはどこから再インストールしたらいいのでしょうか?
>play ストアやhuawei のサイトを見たのですが、見つかりませんでした。
でそでそさんも記載されている通り、アプリではないので、アンインストール自体は出来ないと思いますが・・・・・
#22596074で記載した通り、
ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
※ホームアプリはHuawei標準のものを利用しているという前提
これで、recregさんの端末で、Huawei標準の画面ロックのウィジェットが表示されないということでしたら、
原因不明です。
今出来ないのは、標準のものを利用していないからという理由だけだとは思います。
アイコンが標準のものではないため。
書込番号:22597196
2点

>でそでそ さん
>こえーもん さん
ありがとうございます。
再度試したら、画面ロックウィジェットがありました。
これで画面OFFすると、指紋認証一発でホーム画面が出てきました。
書込番号:22597201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
しかし、やっぱり無理な様です。
NOVA Launcherの高度な設定→画面ロック方法→タイムアウトですが、
わたしのは、「アクセシビリティ」と「デバイス管理」しか選択肢がありません。
HUAWEIの画面ロックウィジェットですが、ウィジェット一覧には表示されているのですが、
ショートカットを画面に置こうとすると、
「このアプリはインストールされていません」と出ます。
HUAWEIホームでは無いからなのか...
アプリ自体を削除したのか、(削除そのものは出来ないのか)それも覚えていませんけど、
まぁ別に構いません。PINコード忘れない様にたまに入力するのも良いと思っています。
書込番号:22597793
0点

>破裂の人形さん
横から失礼します。
NOVAの画面ロック方法に「アクセシビリティ」が表示されるなら、アクセシビリティにチェック入れてから、ダブルタップに画面ロックを割り付けるなり、ウィジェットにNOVAアクションの画面ロックを指定してやれば、OKな気がしますが、、、
書込番号:22598083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
なるほどね。そういうやり方がありますね。
とりあえず、NOVA Launcher設定のホームボタンに画面ロックを割り振ってやってみたら、指紋認証だけでいけました。
これからは、これでやっていきますね。謝辞。
書込番号:22598136
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
件名の通りなのですが、ライン通話中に突然電源が落ちて、バッテリー切れかと思いすぐに充電してみたんですが、充電中ランプも点かず何もできない状態になってしまいました、、電源ボタンを長押ししても反応なしです。
何か試せることはないでしょうか?
書込番号:22584927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キンコンカンけんちゃんさん
こんばんは。
心中お察し致します。
ひとまず、SIMとSDカードを取り外し、SDカード内のデータはカードリーダーがあればそれを使って退避させておきたい気がします。
で、SIMもSDカードも無い状態で電源が入るか様子をみたい気もします。
あとは、充電は30分とか1時間ぐらいケーブルを挿しても変化が無いかどうかを確認してみたい気がします。(既に確認済でしたら失礼しました)
他のスマホの充電器または充電ケーブルがあれば、それを挿して変化が無いかどうかも確認してみると思います。
色々やってダメなら、寝て朝起きたら急に電源つくんじゃないかと、あまり根拠も無く開き直って寝るでしょうか…そんな悠長なこと言ってられないかもしれませんが。。。
思いついたのはこんな辺りです。
書込番号:22584936
1点

あとは、ダメ元でサポートにもメールを送っておいて、営業時間(9:00〜20:00/年中無休)になったら何らかのレスポンスを期待しておくとかでしょうか。。。
https://www.support-huawei.com/contact/mail.html
自力解決できなかったり、クチコミでほかの方のアドバイス等でも解決できない場合に、並行してサポートとも会話した方が良いのかなとぐらいですけど。
書込番号:22584946
0点

投稿後すぐご返信頂いていたんですね。返事が遅くなり申し訳ありません。
お二方のご提案の通りにしてみましたが、復活できませんでした、、一縷の望みをかけ、未だに繋ぎっぱなしにしていますが、新しいものを買うことにしました。(=iPad mini 5はしばらくおあずけです😭)
ちなみにサポートの方の話では、修理の場合、症状からすると電源関係の基盤(?)の交換をするとして45,000円くらいかかると言われました。(保証期間も過ぎているので)
ご提案頂いたことを試した結果ダメだったので、早々に諦めがつきました。ありがとうございました!!
書込番号:22586988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)