端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 20 | 2019年5月16日 21:14 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2019年5月15日 18:49 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2019年5月12日 11:51 |
![]() |
5 | 8 | 2019年5月9日 04:37 |
![]() |
4 | 2 | 2019年5月1日 12:35 |
![]() |
24 | 21 | 2019年4月29日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
せっかくのOSアップデートを楽しみたいので、Android9.emui9.0.1になって、従来と操作法が変わった点や、変更されて良くなった点など気づいた事があったら教えてください。
僕が気づいた点はつまらないことですが、以前は(音楽再生アプリPower ampで)横位置で音楽再生していると、疑似ステレオのように上下スピーカーから音が出ていても、バックグラウンド再生にして画面を消灯させると疑似ステレオからモノラルに強制的に戻されていましたが、今は画面が消えても上下スピーカーから音が出ていて、疑似ステレオをそのまま楽しむことができるようになりました。
3点

>い44さん
こんにちは。
割と無頓着なせいか、私の使い方においては特に良くも悪くもなってないかなぁという感じです。
ただ、多少は変わったなぁと気づいている部分もありますので、現時点で思いつく所だけ書いておきます。
・フォントが変わった(気がする)。
・純正のカメラアプリのメニュー表記が変わった。
→この点は多少わかりやすくなったかも
・マルチタスク(画面切り替え)機能で、アプリの並べ方が縦に折り重なっていたものから横並びに変わった。
→多少使いやすくなったかも?
・スクリーンショットを撮った際の音が変わった。
・スクリーンショットのファイル名が変わった。以前は日時までだったが、機能名に因んだパスも表示されるようになった。
例1)Screenshot_20190508_144943_com.huawei.android.launcher.jpg ※マルチタスク画面
例2)Screenshot_20190508_145046_com.android.settings.jpg ※設定
・システムナビゲーションバーのパターンが増えた。
→特に新しいパターンは試してませんが…
・以前はホーム画面を横表示に出来ていたのが、出来なくなった。下記スレ参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22635325/#tab
・設定アプリを見たら「デジタルバランス」という、多分新機能っぽいのが増えている。
→丁度今気づいたばかりでよくわかっていません…
何となくアップデートしただけなので、他の方の情報も参考にさせて頂いて便利なモノがあったら真似させてもらおうと思います^^;
音楽はBluetoothイヤホンで聴くぐらいなので、疑似ステレオ再生の件はこの先ずっと気付かなかっただろうと思います。
面白い情報をありがとうございます。
書込番号:22653261
2点


>でそでそさん
色々と教えていただきありがとうございます。
スクショの名前表記が変わったのは便利ですね!その他の情報も有難うございます!
あと、住所録で画像を設定していない人に、水面や山などの風景画が入るようになりましたね。この画像はランダムチョイスなのかな?
あとは、時計を開くと以前とは違う表示形式になりましたね。最近気がついてのですが、タイマーを使用している時に、カチカチ音が気になるのでボリュームを絞っていましたが、ボリュームを絞ると着信音が小さくなるので困っていましたが、タイマーを使用している時に、ストップウオッチや時計を表示させるとカチカチ音が止まります。また気がついたら投稿します
書込番号:22654038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムナビゲーションの□を長押しで、2画面になります。もしかしたら、以前から出来ていたのかも知れないですが、今日気が付きました。
書込番号:22654191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。2画面表示は、以前のバージョンでも可能だったのですね。
書込番号:22654228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
ホーム画面での音量キー操作の対象が、以前は着信音だったのがメディア音に変わってません?
>はや2000さん
□をダブルタップでタスク切替の「クイックスイッチ」という機能はご存じ? こちらも以前から。
書込番号:22654307
1点

>い44さん
確かに、連絡先のアイコンが変わってますね…気づきませんでした。
連絡先が連携される、電話アプリ、メッセージアプリでも同様のようで。
時計も確かに変わっていますね。
最近はアラームにはサブ機(P20lite)を使っているので、気づきませんでした。
Android8の時は、アラーム⇔ストップウォッチ⇔タイマーを画面最上部で切りかえていたところが、アップデート後は最下部になったので一瞬戸惑いました^^;
Huawei標準のツール系アプリ(カレンダー、ギャラリー、ファイル)なんかは、ちょっとした見栄え等は変わったところが多そうな感じですね。
それが、EMUI/Android OSのアップデート仕様によるものなのか、それに準じて各アプリもバージョンアップされたのか、詳しい事情はよくわかりませんが。
>はや2000さん
重要性の低い関連情報なんですが…以前に画面分割機能が絡むマイナーバグ(?)らしい動作があったのですが、ふと思い出して確認したところ改善されてるっぽいです。
分割線を上にズラして1画面に戻した後だと、ホーム画面上のアイコンを長押しすると表示されるはずのクイックメニュー(?)が作動しないというモノです。下記スレ参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22151396/#tab
>こえーもんさん
横からすみません。
音量ボタンの操作をした際のスライドバー(?)は、以前は横向きだったのが縦向きに変わりましたね。
P20lite(Android8)だと、確かに着信音が調整されますが、「デフォルトの音量ボタン操作」が選べるようになっており、そこがアップデートに伴って「メディア音量」がデフォルト指定されているようです。
「メディア音量」「着信音」の2択式になっているので、「着信音」を選べばコレまで通り使えそうな感じです。
書込番号:22654475
0点

>こえーもんさん
内容がゴチャゴチャになって書いてしまった気がするので…書き直しを。
アップデートに伴い、「デフォルトの音量ボタン操作」が選べるようになり、そのデフォルト値が「メディア音量」指定となったっぽいという事です。
以前は、着信音量固定だったところが機能拡張されたという感じでしょうか。
アップデート後のデフォルトが「着信音量」のままだとこれまで通りの使い勝手でしょうが、それだと機能拡張された事に気づかなかったかもしれませんね^^;
書込番号:22654484
0点

みなさん、色々反応いただきありがとうございます。長く使っていると、ちょっとした変更で使いづらかったり、気づかなかったりすることがあるので、情報を共有出来てうれしく思います。
>でそでそさん
ナビゲーションのところが1つボタンになって、ゼスチャーによって戻る閉じるなどの操作ができる件、便利かなと思って使ってみましたが、無意識に◂〇□のあったところを押してしまい、結局元に戻しました(笑)
あと、フォントですが数字書体があきらかに変わりましたね。これは好き好きでしょうけど、角が取れて丸っこくなった数字書体より前のゴシック系の方が好きですね…。せっかくテーマでフォントも選べるのですから(選べる仕様にはなっているけどダウンロード先には何もない)今後、フォントも選べるようになればよいなと思います。
>はや2000さん
二画面は確かに8の時から有りましたが、二画面化するためのゼスチャーがうまく反映されず、ほとんど使っていませんでした。□ボタンで出るのなら使ってみようかなと思えますね!
>こえーもんさん
でそでそさんがすでにお答えしてくださってるので大丈夫ですね。僕は着信音を職場、家、外で頻繁に大きさを変えるので、着信音がデフォルトになるように設定しました。
あと、少し気になってたのがAndroid9で、自動調整バッテリーというのがあり、AIでバッテリーの挙動を制御する。みたいな新機能があるのですが、これについてはmate9は以前からこのような機能が標準でついてたようなので、特に気にしなくてもよいのでしょうかね?
書込番号:22654721
0点

>い44さん
>でそでそさん
音量キーはそういう仕様でしたか。ご教示感謝。
書込番号:22655927
0点

このMate9にもEMUI9.1のアップデートはアナウンスされています。
EMUI9.1 (Mate20に今月から開始)P30は9.1済み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22650783/#tab
恐らくこれはAndroidの革命的な変更かと思います。
簡単に言うとiOSに限りなく近いAndroidと言っても良いかも。
そしてHuaweiのAndroidは限りなく独自OSのKirinOSに近いと言うことでしょう。
開発に10年、数千人の研究者、数百億円の開発費を掛けてオープンソースとしたのは
昨年、中国国内ではKirinOSの噂がありましたが(中国ではグーグルが使えないので問題ない)
結局やめて次期(11か)Androidはこのシステムが標準化されるためにグーグルに提供ではないか。
AndroidとiOSの決定的な違いはAndroidは動的コンパイラ、iOSは静的コンパイラ。
コンパイラとはCPUはスイッチの塊なのでON(1)OFF(0)しか実行できず
プログラム言語を機械語に翻訳する機能。
Androidは開発ししやすさや拡張性の為にJAVA言語(C言語)でそれを機械語にするのに
Android5まではJIT、6からはART仮想マシンとしてコンパイラしている。
ようするに実行+実行という初期のMS-DOS上で動くウィンドウズのような感じ。
対してiOSは自社製品のみなので拡張性も考える必要も無く
リアルタイム翻訳を行わない静的コンパイラ。
Androidはより多くのメモリを必要とし電池を多く必要とし
追従性や反応が遅い。
今では低性能なSEとかのSoCでも同クラスのAndroidに比べ
ヌルサクでメモリも電池が少なくて済むのはこういうこと。
HuaweiはAndroidでありながら静的コンパイラを可能にしたもの。
リアルタイム翻訳を行わなくて良いのでメモリも少なく済み電池持ちも良くなる。
Mate20proからP30proに変えて性能は全く同じはずだが
感触はちょっと違い画面のせいかなと思ったがなめらかでWEBの高速スクロールでも
どちらも速いので気がつきにくいけど文字が消えない。
数千枚入っているアルバムを超高速スクロールさせても
タスクを落として再起動した状態だと写真が空白に若干なるときがあるが
P30では全くそれが無い。
リンク先のP30proとS10+の動画を見るとその通り。
プログラムはあまり詳しくないが大筋でこんな感じで
Mate9やP10、P20Liteまでアナウンスされているので
これらでは大きく違いが明らかになるはずでしょう。
もう一つはEROFSファイルシステムで
他のAndroidよりストレージが速く、ファイルサイズが小さくなる。
さらにセキュリティ度があがる。
これは大きく期待して良いアップデートになると思う。
あと、今のところ中国国内だけの話だが
ほぼ全機種のバッテリー交換費用が1,500円で出来るようになったようだ。
EMUI9.1導入で性能を上げ電池交換費用を安くして
長く使える端末を提供しているようで日本も適用されると良いね。
来年早々にも世界一がほぼ確定しているHuaweiが
中国という不利な土台からどのように挑戦していくのか見物だ。
書込番号:22658255
1点

>dokonmoさん
>中国という不利な土台
何が不利?
中国国内市場の巨大さや国の政策、
その他にも製造業にとって有利な点は多々あるが?
書込番号:22658375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
9.1もでるんですね!発売されてからかなり経ちますが、それでも新しいものを惜しまず提供してくれる姿勢が素晴らしいですね。まだまだ大切に使っていきたいと思います。
>ユニコーンIIさん
まぁまぁ、そうおっしゃらずに。何をもってそう捉えるか。ということになるかもしれませんが、今はそこに関しては論じてないので悪しからず…。
書込番号:22658399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>い44さん
失礼致しました。
書込番号:22658407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユニコーンIIさん
世界を相手にする商売として中国のイメージは最悪とも言えますね。
中国製品=安かろう悪・かろう・安物買いの銭・失い
その中で高品質を謳うのは大変なことです。
それが来年早々には世界一になるので偉業というか企業努力です。
念願の世界一になって独占し、おごりが出たら応援はもうしませんがね・・・
>い44さん
もう少しすると3代前にもなるモデルまで
サポートするのは良いですね。
内容的には革命的と言えるのでMate9が大きく生まれ変わると思います。
書込番号:22659813
1点

下記のクチコミを見て知った情報ですが…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22665659/#tab
「安全なロック設定」から「自動ロック」の設定がなくなったようです。
無操作で画面消灯&スリープとなった際に、すぐにロックしたくないという人には、少し残念な仕様となったかもしれません。
書込番号:22666225
0点

>でそでそさん
普段から顔認証と指紋認証によるロック解除にしているので、気がついていませんでした。
今しがた気づいたのですが、Android9の新機能で通知の設定が細かくできるようになったのはなんとなく知っていましたが、ふと通知設定の項目を開いてみると、アプリ単位で通知の音が変えられるようになったようですね。前からこの機能が欲しくて、別アプリを利用していましたが、純正機能で設定できれば、バックグラウンドで常時起動している通知用のアプリを使わなくてよくなるのでバッテリーにも良さそうだなぁと思いました。まだ試してないのでなんとも言えませんが…。
書込番号:22666966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。先の投稿の個別に着信音が変えられるというのは、僕の勘違いでした。
書込番号:22670738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>い44さん
>すみません。先の投稿の個別に着信音が変えられるというのは、僕の勘違いでした。
間違っていないと思いますよ。
アプリ固有の着信音の設定が、アプリからも出来るし、端末の設定からも出来るしというように、
融合した形になっています。
例えばLINEなら
端末の設定からは、
設定→通知→LINE→メッセージ通知→サウンド
LINEの設定からは、
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から3番目付近の文字の部分をタップ)→音
どちらからでも、トークの着信音の変更が出来るように、融合されています。
EMUI8からだったかもしれませんが。
書込番号:22670854
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。丁寧な説明を有難うございます!設定に進む方法が2通りになり、たどりつきやすくなっているんですね。
僕は以前からメッセージ通知proというアプリを使用して、仕事用メールと私用メールを違うアプリで受信分けしており、個別に着信音を切り分けていました。今回このアプリが必要でなくなるんだと思い、一旦消去したんですが、上手くアプリごとに通知の音を切り分けることが出来なかったので、またインストールしました。
書込番号:22670909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Android9へとアップデート後にいままで設定出来てたスリープになって画面消灯から指定時間ロック画面に移行しないように設定できたのが出来なくなってしまいました。
Android9ではその機能は無くなってしまったのでしょうか?
今まで小説読んでいて画面が消えてしまっても電源ボタンでそのまま読む事が出来ていたのがAndroid9になってからは画面消えてしまったら毎回パスワードor指紋認証しなきゃいけないのが面倒です。
色々設定探してみても見つからないので見落としかもしれません。
書込番号:22665659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「安全なロック設定」に「自動ロック」での時間設定がないので、出来ないと思います。
このあたりの制御が出来るアプリも、Android9になってから「タイムアウト」から「アクセシビリティ」という設定になったものものあり、即ロックしか無理なのではないかと思います。
電源ボタンを使いたいのでしたら、顔認証を設定しておけばよいだけだとは思います。
電源ボタンを押してロック画面を表示した瞬間に解除されてホーム画面が表示されるかと。
書込番号:22666167
4点

>since37さん
こんばんは。
私のMate9もAndroid9にアップデート済です。
確認してみましたが、確かに設定メニューが無くなっていますね。
Android8の端末(P20lite)では「自動ロック」が選べることを確認し、確かにMate9でも以前にこのメニューは見たなぁという気がします。
残念ながら、†うっきー†さんもおっしゃるように無理っぽいですね。。。
書込番号:22666206
2点

ちなみに、普段はスリープへの移行を5分程度にしておき、
時々、端末を触っていない時に、スリープへ移行したくないことがある(動画やナビ等以外で)場合でしたら、
一時的にスリープへ移行しないようにするという方法はあります。
例えば、
広告無しスクリーンキープ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenkeep
Stay Alive! Keep screen awake
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synetics.stay.alive
書込番号:22666327
0点

返信ありがとうごさいます。
やはり設定は無くなってますよね…
前のバージョンでは設定項目あって出来ていたのに残念です。
アップデート後で一番痛かったのがこの設定でした。
次の更新で復活して欲しいなー
書込番号:22666516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huaweiに限らず、android 9では、設定が隠されただけで、機能自体は存在します。
つまり、意図的に隠された、ということですから、すくなくともandroid 9の間は、復活することはないでしょう。
なお、特殊なアプリを使っていじれば、変更できます。
または、smartlockを使って、自宅ではロックがかからないようにすれば、スワイプするだけで復帰できるハズです。
書込番号:22667430
2点

>または、smartlockを使って、自宅ではロックがかからないようにすれば、スワイプするだけで復帰できるハズです。
本機も他のHuawei機同様に、信頼できるエージェント内にHuaweiの「スマートロック」のみで、「Smart Lock(Google)」はないのではないでしょうか?
Huawei機の多くては、GoogleのSmart Lockが利用出来ない機種が多いです。
書込番号:22668285
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
先日やっとandroid9のアップデートが降ってきて更新しようとしたら、不具合でプログラムが削除されましたとかなんとか表示が出て(一瞬のことだったので正確な文言は忘れてしまいました)、アップデートできませんでした。
その後何度システム更新を確認しても「更新なし」と出るだけで、更新プログラムが降ってきません。
プログラムが削除された原因もわからず、アップデートもできずで困っています。
どなたか対処法がわかる方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。
書込番号:22633373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsu73さん
こんばんは。
私なら、アップデート中のトラブルという事でHuaweiサポートに問い合わせて指示を仰ぐと思います。
自分でアレコレ試すとしたら、初期化してみるぐらいでしょうか。
私はトラブルなくアップデート出来たので、経験に基づくコメントでなくすみませんが。
アップデート時には、添付のように問題があればコールセンターかサービスセンターのサポートを受けるよう書かれていました。ご参考まで。
書込番号:22633401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はAndroid9にアップしてからバッテリの持ちが以前よりも悪くなりましたので、Android8に戻したところです。
どうしてもAndroid9にアップしたいのでしたら、パソコンでHUAWEIのサイトへ行きHiSuiteをインストールすることで、Android9に更新できると思います。
今のデータやアプリのバックアップもHiSuiteで行えますので、必ずバックアップしてください。
またAndroid8に戻したいときもパソコンにインストールしたHiSuiteを利用して、Mate9をパソコンにUSBケーブルで接続して行います。
書込番号:22633700
0点

なるほど、HiSuiteでのアップデートという手段がありますね。
試すのでしたら、macOSだとアップデートは非対応っぽいので、Windowsからやる必要があるようです。
Windows版
https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
macOS
https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_mac.html
書込番号:22633717
0点

>mitsu73さん
私も全く同じ状況です。
HiSuite使っても更新できませんでした。
もう初期化もしてしまったので、ついでにダウングレードも試してみましたが、最終段階で端末再起動時にエラーで止まります。
もし、何か進展がありましたら、教えていただきたいです(泣)
書込番号:22634344
2点

私は、昨年の11月か12月のアップデートに失敗し、その内次のアップデートで直るだろうと思って思っていましたが、今年初めのアップデートでも直らず、huawei のサポートのチャットコーナーに問い合わせしました。
やり方は忘れてしましましたが、2〜3カ所削除や初期化をすれば直った記憶があります。huawei のサポートに連絡するのが早いです。
書込番号:22634392
0点

皆さま回答ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
アドバイスを参考に、現在Huaweiサポートに問い合わせ中です。
また進展ありましたらご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22637325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、android9にアップデート出来ましたが、mate9の能力不足なのが、組合せによるバグか、LINEライブ電話やMessengerライブ電話などを使用すると異常な発熱で直ぐに落ちたり、通常時でもキーボード入力ができなかったりで、散々でしたのでandroid8に戻しました。アップデートはしない方が良いですよ。
書込番号:22637663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rroyuki01さん
Android9にした後に端末初期化をして、移行ツールなどを使わずに新規にセットアップして、そのようになったのでしょうか?
たんに、端末を初期化しなかったという落ちはありませんか?
書込番号:22637761
0点

通常のアップデートを実施した後に端末を初期化する必要があるのですか?それはどちらにしても面倒です。android8のアップデートは、そのままで問題なかったのに??
書込番号:22639625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rroyuki01さん
>通常のアップデートを実施した後に端末を初期化する必要があるのですか?
メジャーアップデートは、トラブルが起きやすい(過去の事例では特に通信関係で問題が出やすい)ので、
Androidのメジャーアップデート後は、端末初期化がほぼ必須かと思います。
端末初期化をしないで、おかしいおかしいと騒いでいる方は、端末初期化で正常になりましたというのも多いです。
特にベータ版の評価をする場合などは、正常な評価をするために、綺麗な状態で確認するのが普通のことかと思います。
少なくとも本機よりスペックの低いnova lite 2のAndroid9(先行アップデート)は、端末初期化を行っている限りにおいては、おかしな挙動はないです。
IMEに関しては、プリインストールのものがおかしい場合は、Google日本語入力にしておけば、問題は出ないと思います。
書込番号:22639901
2点

>mitsu73さん
現在、別のHuawei機でも、配信が1ヵ月以上たっているのに、アップデートが出来ないという問題が起きている方もいるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029131/SortID=22637808/#22639740
>Huaweiのチャットサポートを利用したら不可解な回答がありました。一部の端末で配信が正常に行えていないという事でした。
メーカーでは、この問題に関しては、把握はしているような雰囲気です。
mitsu73さんの端末が同じ問題かはわかりませんが。
書込番号:22639912
0点

勉強になりました。アップデートでして、端末初期化してバックアップから自分のアプリや設定を戻す的な感じでしょうか?
書込番号:22640186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別機種でも同様の問題が起きているとの事で、メーカー側のアップデータ配信システムの障害っぽい感じですね。
スレ主さんは既にサポートとやり取りを開始されているようですが、他にも問題が起きている方はサポートにIMEI等の対象端末を特定する情報を伝えて、対応を待つしかなさそうな印象です。
>rroyuki01さん
アップデート後の初期化を行うかどうかは、個々の考えで良いかと思います。
トラブル防止の観点からは行うのが望ましいとは思いますが、私はトラブルが起きてから対処すれば十分と思っていますので、アップデート手順にも含まれていない初期化は特に行っていません。
私の場合は、7→8、8→9ともに、これまで一度も初期化をしたことがありませんが、特に問題は起きていないです。(問題が起きたら、異常に繋がりそうな設定箇所やアプリ再インストールなどを検討し、最終的に初期化に至る可能性もありますが)
書込番号:22640251
3点

>rroyuki01さん
>勉強になりました。アップデートでして、端末初期化してバックアップから自分のアプリや設定を戻す的な感じでしょうか?
戻す操作に専用ツールなどを使ってしまうと、不具合まで復元されて、まったく無意味(端末を初期化した意味がなくなる)なので、
データのみを復元する(LINEならLINEをGooglePlayからインストールして、LINE内の機能でGoogleドライブからデータを復元)すれば問題が出るようなことはないかと。
ですので、GooglePlayからアプリをインストールして、必要なデータがあれば、パソコンからファイルをコピーしたり、アプリ固有の復元(ログインし直すのみ等)をすれば、安心して利用出来るかと。
書込番号:22640291
2点

ご報告が遅くなりました。
その後サポートとのやり取りを経て、昨日やっとアップデートができました。
連休明けにサポートからアップデートの通知配信を行うという連絡が来たので、昨日HiSuiteでバックアップを取り通知に従ってアップデートを実施したところ、問題なくアップデートできました。
今のところ特に不具合も出ていません。
皆さまありがとうございました。
書込番号:22661217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
おそらくアップデート後
アイコン長押しメニュー表示が出なくなりました
アップデートをしたのが1週間ほど前で
就寝時には電源オフ、起床時には電源オンと
普通に再起動は何度もしています
何か設定が変更になったのでしょうか?
今まで表示していたプレイストアやヤフーブラウザ等々全て表示しません
宜しくお願いします
書込番号:22151396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、以下の2点は記載が必要だと思います。
・ファームはいくつのものを使用しているか
例:MHA-L29B 8.0.0.374(C635)
・ホームアプリは間違いなくHuaweiの標準のものを使用しているか。
どのファームかを記載すれば、同じものを利用されている方から何かコメントがあると思います。
書込番号:22151436
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます
現行バージョンはMHA-L29 8.0.0.374(C635)
ホームアプリは間違い無くHUAWEI標準を使用しています
アップデート後にインストールしたアプリは無しです
インストールしているアプリはYahoo系・Amazon系と変な怪しいアプリはインストールしておりません
宜しくお願いします
書込番号:22151452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トラップ大佐さん
こんにちは。
先日、374を適用済で、ホームアプリはHuawei純正のままです。(全体的に、標準のまま使っている部分が多いです)
アイコン長押しメニュー表示って何だろうと思ったのですが、スクショのようなモノですかね?
「Y!メール」「K-9 Mail」「Yahoo!ニュース」などの幾つかはメニューが出ませんが、他はちゃんとメニューが出るっぽいです。
Google関係のアプリはほぼ全て出そうです。
これまでこの機能を知らなかったので、前からどうかなどはわかりませんが。
書込番号:22151968
1点

>トラップ大佐さん
「Google Playストア」については、「マイアプリ」という1メニューだけ表示されました。
Yahooブラウザは入れていないので確認できません。
原因不明なら、最終的に端末初期化を試す事になるんでしょうかね…。
書込番号:22151985
1点

>でそでそさん
返信ありがとうございます
やはり初期化を念頭に処理しないと
直らない事案みたいですね
写真など細かく説明して頂きありがとうございました
書込番号:22152708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決
子供達に聞いてみたところ
画面下にある「ナビゲーションバー」の
四角ボタンを長押しすると直ると聞き
試してみると今回の件とは違うメッセージが
表示(写真参照)されましたが
無事直りました
もしかすると直るというよりも何か設定ミス?
した可能性も捨てきれませんが
一件落着しお騒がせ致しました
書込番号:22153857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トラップ大佐さん
なるほど、同じ状態になりました。
アプリ起動状態→□長押し→(画面分割モード)→分割線を上にスライド
また、分割モードにした直後、二分割の状態の下側にホーム画面が表示されている時にアプリを長押ししたら、メニューが表示されませんでした。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22153981
0点

#22153981の補足ですが。
Android9にアップデート後に確認してみたら、改善されたっぽい気がします。
(何度も試したわけじゃないので、気のせいだったらすみませんが)
書込番号:22654478
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

>クロxxさん
こんにちは。
私のMate9もAndroid9にバージョンアップ済ですが、ホーム画面を横表示には出来なくなってるっぽいです。
2ヶ月ほど前(当時はAndroid8でした)には、ホーム画面設定で「自動回転(ホーム画面の自動回転を許可する)」を選べていましたが、今はその設定項目がないようです。
機種はnova3ですが、2ヶ月前に同様の話題でコメントしたことがあるので、コチラも参考までに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22494199/#tab
#22494244
設定項目が別の所に移ったという可能性は低そうに思うので、たぶん出来なくなったんだと思います。
書込番号:22635367
2点

横持ちで使用することがあるので、ホーム画面が横表示できたのが良かったのですが残念です。
ありがとうございました。
書込番号:22637536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
先日、自身のMate9にもAndroid9の更新通知が届き、早速更新を行いました。
更新後は特に目立った不具合もなく使用していましたが、半日、一日くらい経過すると、
全体的に動作が以前にくらべもっさりするようになりました。
カクつくというか、スワイプの時に指が引っ掛かるような挙動と言うか...
ゲームアプリ、特にパズルゲームでの動作が致命的で、さすがに耐えがたいレベルに
至ってしまったので、一度端末をリセットするも、やはり半日くらい経つと同じような挙動に
なってしまいます。
アプリの電源最適化を無効にしたり、開発者向けオプション内の動作に関する
部分を色々と弄ってみたりしましたが、改善に至りません。
特定のアプリのみ、上記のような挙動であれば、アプリ側の最適化等の事情も考えられますが、
全体的な動作に影響している為、端末側、OS側の問題でないかとおもっています。
本端末の更新後に、同様の症状が出た方いらっしゃいましたら、参考までに情報交換させて頂ければと思います。
お手数おかけしますが、宜しくお願い申し上げます。
4点

僕も同じ症状がでてます。
ツムツムとかカクつきがひどくて厳しいです。
その他は特に不具合は今の所ないですが。
設定やら色々見直して見てはいるのですが、まだ原因がわかりません。
書込番号:22602935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は9が良くなかったのでHiSuiteで8に戻しました。
書込番号:22602961
2点

>夢追う貧乏人さん
>ツムツムとかカクつきがひどくて厳しいです。
単に設定をしていないだけということはありませんか?
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
■設定→システム→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍
GPUレンタリングを使用→オン
HWオーバーレイを無効→オン
アプリ内のジャイロの機能はオフ
万が一、ウイルス対策ソフトを入れてしまっている場合は、アンインストールして端末再起動すれば、さらに快適になります。
以下のようなアプリを入れている場合は、アンインストールしておくと良いと思います。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:22603102
2点

うっきーさん
ありがとうございます。やってみましたが改善しませんでした。そのあたりの設定を何もしてなくても前のバージョンは普通にできたたものですから…
該当するアプリも入れてないですし…
僕はツムツム程度しかゲームしてませんので、その他で困るような所は今の所ないのですが…
書込番号:22603240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のところには9はまだ来ていませんが、
やはり大型アップデートのファーストリリースは見送りが無難ですかね。
現在は全ユーザー対象の最終ベータテストっていう位置付けかな。
書込番号:22603377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お恥ずかしい話ですが、アプリのキャッシュを消去してから再起動かけたらすっかりカクつきがとれました(^_^;)
今までクリーンアップや再起動を何度となくしてたのに…
なんだかよくわからないですけど、とりあえず僕の問題は解決できました。
元々ツムツム以外は特に問題がなかったのでこんなことで解決したのかもしれませんが…
色々教えて下さいまして、ありがとうございました。
書込番号:22603651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
情報のご提供ありがとうございました。
夢追う貧乏人 さん
症状が改善されたようで何よりです!自分の環境では、キャッシュ処理やクリーンアップでも効果がなく(すぐにカクカク)、
アプリ再インストールはもとより、端末のリカバリやGPU、アニメーション等の描画設定等を確認したものの
改善に至らず、メタルきんたさんの情報を参考にさせて頂き、先ほど8にダウングレードしてしまいました....
カクカク以外はBluetoothデバイスとの接続精度が向上したりと恩恵も感じましたが、
9にしてから、8以前でできていたことができなくなったりと、不便を感じる部分も複数あり、
自分としては、半年くらいは8のままで過ごそうと思っています。
本口コミは、引き続き情報共有の場としてオープンのままにしたく考えています。
改めて、皆様の情報提供に感謝申し上げます。
引き続き、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22603678
3点

この機種だけ、と言うことではなく、一般的に、
OS のメジャーアップデートは、
回数を重ねる毎に、不具合を発生する確率が高くなって行きます。
それも一律に、ではなく、個体差があり、アップデートを重ねても、不具合を全く発生しないものもあります。
私の使っていた端末で、タブレットの Nexus 7 (2012 WiFi 専用モデル)は、
デフォルトが 4.2 で、→ 4.3→ 4.4.4 までは、どんどん快適になって行きましたが、
→ 5.0 の時に、私も含め多くの人が、モッサリになり、それを改善するはずの 5.0.1 で、完全に
『文鎮化』
してしまいました。
また、これを書き込んでいるタブレット、SC-03G も、
デフォルトの 4.4 → 5.0 では快適な方に変化しましたが、
2段階目 → 6.0 にしたら、突然の“再起動病”を発生する様になってしまいました。
今回の 9.0 へのアップデートで、キャリアモデルでは、いろいろな不具合発生の報告が挙がって来ています。
OTA 配信の通知があっても、慌ててアップデートするのではなく、
先行でアップデートしたユーザーの、レビューや書き込みを参照に、慎重に実行されることをお勧めします。
書込番号:22604453
1点

8にダウングレード出来るんですね。
迷いますが、面倒なのと、電池持ちは
良くなった気がするので、自分は
9のままでいきます。
※電池持ちは最初の数日悪くなった気がしましたが
今は8の時より良くなった気がしてます。
書込番号:22606866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LCD848さん
ダウングレードについては、以下のHuawei Japan公式サイトにて、
ダウングレードマニュアルが公開されています。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate9/
本マニュアルはAndroid8 → 7における記載ですが、 9 → 8でも、基本的な手順は同じです。
また注意点として、端末のストレージ設定のデフォルトの保存場所を内部ストレージから
SDカードに変更した状態だと、HiSuite上で「他のバージョンへの切替」のリンクが
表示されないので、ダウングレードする際は事前にストレージ設定をご確認下さい。
また、電池の持ちについては、恐らくAndroid9からOSに搭載された「自動調整バッテリー」という
機能が寄与しているものと考えられます。
<参考情報>
https://otona-life.com/2019/03/08/10835/
これはAIが日々のスマホ動作を学習し、電源管理を最適化する、というものです。
学習するまでの数日は、多少燃費が悪いのでしょう。
ただし、Huawei端末については、Android8以前から似たような機能が搭載されていましたので、
果たしてAndroid9になってどれくらい電池持ちが良くなるのか?は、ちょっと謎ですが...
ご使用において不都合を感じないようであれば、セキュリティ的な観点からも当然
新しいOSを採用すべきと思いますので、以後何かあったときに、上記ご参考頂ければと思います。
書込番号:22610211
2点

>shunskiさん
ダウングレードの方法ありがとうございます。
やってみようかなと思います。
9のおおきな不満は、画面表示サイズを小にしても
ウィジットの表示が小さくならなくなった事です。
電池持ちも比べてみたいので8に戻してみようかな
と思います。
書込番号:22613826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LCD848さん
[画面表示サイズを小にしてもウィジットの表示が小さくならなく]
そうなんですね。僕は小さな文字が見えず大にして使っていましたが、音楽プレイヤーのウィジェットや、時間表示など、文字が小さくなってしまい、なにか違和感を感じていました。そっか、そういうことなんですね。
書込番号:22620740
0点

>shunskiさん
こんにちは。
Android9にアップデートして4〜5日ですが、私の端末では特に不都合は感じません。
ゲームはやらないですが、普段利用しているニュース・メール・ブラウザ・カーナビといった辺りでは、動作がモタつく/カクつくという事も無いです。
多少フォントが変わったっぽいのと、アプリ切替(マルチタスク画面?)時にアプリの並びが縦から横に変わったのが少し気になるぐらいですが、操作感はそのうち慣れるかなぁという感じです。
あとは、標準のカメラアプリのメニュー表示とかも変わってましたが、UIがちょっと変わったぐらいかなぁ。
アップデートに際して初期化は特に実施せず、そのまま使っています。
ただ、アップデート直後は、Google Playストアで最新化されてないアプリが無いかの確認ぐらいはしました。
元々ライトユーザ的な使い方しかしていないのもあるかもしれませんし、あまりカスタマイズせず標準設定のまま使っている部分も多い事も、悪影響が出ていないことに関係しているかもしれません。(何ともわかりませんが)
とりあえず、今のところは不審な挙動の無いユーザも居る、という情報程度に。
書込番号:22620867
1点

8にダウングレードしました。
画面サイズが小で、ホーム画面がすっきり小さくなりました!
戻してみて分かったのですが、9では画面サイズが小でも、
ウィジットの表示が小さくならないというより、
ホーム画面自体が小さくならなかったです。
今、8では、ホーム画面のアイコンや時刻情報や天気情報、アプリのウィジット、
ナビゲーションバー、アプリ画面のアイコン、ロック画面のPIN入力エリア
などがきちんと小さく表示されてます。これが9では全部大きかった。
本当にすっきりしました。
電池持ちはまだ8に戻したばかりなので、よくわかりません。
ちなみに8に戻すと初期化されるので戻す方はバックアップ取った方が良いです。
書込番号:22621677
0点

8にダウングレードして気づいた事がもうひとつあります。
当方、車の中で音量最大で音楽を聴くのですが、
9はその最大音量がほんの少し小さくなった気がしてます。
8に戻したら以前の音量にもどった気がしてます。
これは気のせいかもしれませんが。
書込番号:22622106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
貴重な情報のご提供ありがとうございました。
そうですね、仰る通り、個々の動作環境によって感じ方も変わるのだと思います。
自分はゲームをやっている都合上、わりとシビアに環境設定を変更していますが、
もしゲーム等をやっていなければ、そんなに気にすることもなく9のまま使用していたかもしれません。
いずれにせよ、Mate9は未だスペック的にはハイエンドだと思っていますので、末永く使っていきたいと思っています。
>LCD848さん
ダウングレードされましたか!それはそれは....
ちなみにHuawei Backupがとても優秀なので、端末リセットもあまり苦にならないので、
時期が来たら自分もまたリセットした上でアップデートを試みようと思います。
また、Android9と8では、何故かデフォルトのDPI値が違うようなのです。
(8の描画最小幅は文字/表示設定 小 の時に432dpです。)
開発者向けオプションでこの値をいじることで、9でも8と同様の表示大にすることができるような
書き込みを見た記憶があります。
ぼんやり情報で申し訳ございませんが...
書込番号:22624735
0点

>開発者向けオプションでこの値をいじることで、
>9でも8と同様の表示大にすることができるような
>書き込みを見た記憶があります。
情報ありがとうございます。
あとは、9だとウィジット上の下スクロールで、
アプリ、連絡先、メッセージの検索が誤反応してしまう
問題が解決すれば、9に戻したいです。
一つ上のレスに書いた音量は気のせいな確率高いです。
書込番号:22629948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LCD848さん
>あとは、9だとウィジット上の下スクロールで、
>アプリ、連絡先、メッセージの検索が誤反応してしまう
>問題が解決すれば、9に戻したいです。
これは、ホーム画面で下へスワイプして検索を行う「HiSearch」のことと推測しました。
自己責任で、無効化は可能です。
■HiSearchの無効化
nova lite 3のEMUI9で動作確認
com.huawei.searchのapkをバックアップ(将来元に戻せるように)
Apk Extractor
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ext.ui
無効化させるために、com.huawei.searchをアンインストール
pm uninstall -k --user 0 com.huawei.search
再度有効化したい場合は、バックアップしておいたapkをインストール後、端末再起動
書込番号:22630045
0点

>shunskiさん
挙動とは違いますがカメラでQRコードを読み込む方法が変わっていて
焦りました。
8まではカメラで普通にコードを撮影して、ギャラリーからQRコードを
変換していましたが、9からはカメラの画面上のQRコードのモードに
切り替えて撮影する方法になっていました。
調べてみるまでアイコンの意味すらわかっていなかったので、
できないと思い込んでいました。(そんなわけはない・・)
書込番号:22631443
0点

上記の私の発言、完全にスレ違いというか検討違いの発言でした。
申し訳ございません。
書込番号:22631457
0点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
>これは、ホーム画面で下へスワイプして検索を行う
>「HiSearch」のことと推測しました。
はい、そうです。Hisearchと言うんですね。
QRコード起動でたまに使ってましたので、
完全無効化はしたくないですが、9に戻す上での
参考にさせていただきます。
ただ、表示サイズの8相当のやり方がわからないので、
当面は8のままです。
書込番号:22632274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)