端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2017年3月6日 07:35 |
![]() |
6 | 7 | 2017年3月5日 12:03 |
![]() |
34 | 10 | 2017年3月4日 12:46 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2017年3月3日 19:57 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2017年3月2日 10:05 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2017年3月1日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
2週間位前からだと思うのですが、勝手に鳴動制限がオンになります。
端末の初期化はしていませんが「すべての設定をリセット」を行いました。が、改善されませんでした。
最近HUAWEIWATCHを購入してandroidwearを入れました。
それが原因かとも思い、関連アプリを気が付く限りアンインストールしてみましたが改善されません。
初期化してみるしかないでしょうか?
書込番号:20708199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
オフにすると一旦設定されますが半日から1日後、気が付くとまた設定がオンになります。
書込番号:20708204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳴動制限ってなんですか?
書込番号:20708222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うみのねこさん
「通知の鳴動制限」は指定した時間帯やオンした間には「鳴動」、つまり、音を出したり、バイブレーションさせたりするのを制限する機能です。
今回は意に沿わぬ状態(勝手に)オンにになり、いつの間にか通知音やバイブレーションが出ない状態になっているということです。
いつの間にかなので、大事な通知を読み逃したりしてしまい、困っています。
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:20708564
6点

時間ルールが設定されている、とかないですか?
設定から「設定を検索」のところに「鳴動」と入力して、
通知の鳴動制限の画面に移動して、
「自動」の項目の部分です。
書込番号:20710114
5点

>伊丹と十三さん
時間ルールは設定されていませんでした。
仕方がないので土日を利用して初期化してみました。
細かいアプリの設定等をして1日様子をみましたが今のところ再発していません。
一旦締め切らせていただこうと思います。
回答くださった方ありがとうございました。
書込番号:20714335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ロケットモバイルのデータ通信専用SIMで利用したいのですが、データ通信が出来ません。
この機種は、ロケットモバイルでのデータ通信は、出来ないのでしょうか?
書込番号:20703052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APNを設定してないか、間違えてるんだと思われます。
docomo系MVNOで使えないのは有り得ません
書込番号:20703143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomo系MVNOなので使えると思っていたのですが、繋がりません。APN 設定は、何度も確認しましたが、間違っていないようです。
書込番号:20703164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ専用SIMでは無いですが、ロケットモバイル音声通信SIMで問題なく使えてます。
やはりAPN設定がおかしいのではないでしょうか?
書込番号:20710748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良かった。ロケットモバイルが使えることが分かって安心しました。
今、ロケットモバイルのお客様センターの方とやり取りして設定画面を見せているのですが、特に問題がないようです。そうすると本体に問題があるんですかね!?
書込番号:20711076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコヒジさん
勘違いかもしれませんが、パスワードのアスタリスクが一つ多いと思いますので、パスワード入力で最後にスペースが勝手に入っているのではないでしょうか?
違っていたらすみません。
書込番号:20711738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOHSHIROUさん
ありがとうございます。スペースがあったみたいです。
書込番号:20711802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
夜中の0時にバッテリー100%の状態から何もせずに朝7時頃まで放置。
これでだいたい85%くらいまで減ります。
ちょっと減りすぎかなあと思ってサポートに問い合わせしたら「セーフモード」で試してほしいとの事。
同じく夜中の0時に100%の状態でセーフモードで起動。何もせず朝7時頃まで放置。
でもやっぱり85%くらいまで減りました。
省電力モードでも同様でした。ウルトラ省電力は試してません
みなさんはバッテリーの減り具合はどんなものですか?
2点

2chから引用する
”CAオンにすると電池の消費が半端じゃなくなる”
書込番号:20673986
1点

試しに、Battery Mixをアンインストールしてみたらどうなるのでしょう?
24時間端末を監視しているそのアプリは、バッテリーを消費しないのでしょうか。
私は多数の端末を所有していますが、端末の設定から見られる『電池/バッテリー』の項目だけで十分だと思っています。
節電対策も一切していません。
書込番号:20674075
4点

BatteryMixなんて無用の長物ですよ。
グラフだけ眺めても何もわかりません。
端末の設定の電池などから、どのアプリやサービスがバッテリを使っているのか確認してください。
スリープ中にバッテリを消費するのは、ほとんどの場合、何らかのアプリが通信をしようとして、ひんぱんにスリープから復帰するのが原因です。
何が原因かを突き止めるのは、怪しそうなアプリや同期を一つ一つ停止するなどして、試行錯誤するしかありません。
書込番号:20674550
7点

私のも世間一般でバッテリーの持ちが良いとの評価のこの機種で、あんまり良いとは思えません。
前機種から約10パーセント増しぐらいで、決して省エネには感じません。
ちなみに、動画は見ないし、Bluetooth等や位置情報は切っていますが、一日3時間から4時間使用で、40パーセントから50パーセントになります。
書込番号:20674704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Garlic Oilさん
セーフモードでも同様のようなので後入れアプリは無関係ですね。
スリープ時の電池喰いでよく挙がるのが『Google Play開発者サービス』なので、先ずこのアプリを一旦リセットして様子を見てみては。
本体設定→アプリ→Google Play開発者サービス→ストレージ→【データ消去】
書込番号:20675149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設定→電池→電池使用量詳細のスクリーンショットをアップしてみませんか
書込番号:20675519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、いろいろありがとうございます。
CAはオフにしており、WiFi+もオフにしてます。
セーフモードでも減りは変わらないので、後入れのアプリはあんまり関係ないですよね。
Google Play開発者サービスのデータ消去は試してみます。
電池使用量の詳細は今夜に100%にしてから状態見てスクショしてみますね。
あわせて手持ちにあるほかのスマホも同時に100%からどれだけ減るか試してみます。
スリープ状態の7時間ほどで15%の減りは多いのか少ないのかどうなんでしょうね。
書込番号:20675870
3点

こちらのカレンダー同期?の問題が原因の可能性はありませんか?
http://sumahoinfo.com/huawei-mate9-honor8-p9-battery-drain-after-android-7-0-update-calender-google-sync-how-to-fix
書込番号:20676684
1点

みなさま、色々ありがとうございます。
結果として改善にはなりませんでした。
手持ちにあったz330とRM02を同じように一晩置いてみましたが
こちらは両方とも97%までしか減りませんでした。
サポートに問い合わせてみます。
書込番号:20680019
1点

解決済みですが、バッテリーの減りが早い原因がわかりましたので報告だけ。
格安シムとFOMAシムのデュアルスタンバイ状態が原因でした。
FOMAシム抜いて格安シムだけで一晩おいてみたら3%くらいしか減りませんでいた。
あまり考えてなかったんですが、2つの電波を掴まえてるわけですから
バッテリーの消費も多くなりますね。。。
書込番号:20708841
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
昨日よりこの機種を使い始めました。
充電について質問なのですが、付属の充電器を使用すると超急速充電になるのですが、普通の速度の充電には設定で変更することはできないのでしょうか?バッテリーの劣化とかが気になるのですが、このまま超急速充電を使い続けても問題ないのでしょうか?気になったので質問しました。
書込番号:20703176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kobamoさん
もうそれが当たり前になってきてますからね。
特に気にはしていません。
メーカーがテストを繰り返してOKを出しているのでしょうし。
Amazon等で普通に売ってるの買えば純正の急速充電よりはゆっくりと充電されると思いますよ。
書込番号:20703209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

急速充電をしたくなければ、急速充電機能の無い充電器を買う。
あるいは、100円ショップで延長ケーブルを買い改造します。
データ線の緑と白を切断してみてください。
http://blog.livedoor.jp/dupondroid/archives/5222458.html
書込番号:20703232
1点

>破裂の人形さん
そうなんですね。どこかに設定があるのかと思ったので安心しました。ありがとうございます!
>ガラスの目さん
設定とかではないんですね。純正の充電器で充電することにします。ありがとうございます。
書込番号:20703289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

急速充電を使用している場合でも
熱などで充電状態が良くない場合などは
通常の充電速度に落としたりしているので
ユーザーが特に気にする必要はなさそうな気がします
書込番号:20703351
0点

>takazoozooさん
充電中も端末がそんな調節をしているんですね!
確かに純正品でリスクがあってはいけないですもんね。
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:20703384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>純正の充電器で充電することにします。
故障リスクを考えると、純正品を使うのが一番安心です。
中国製なのに高額で驚きました。
銀行員とスマホの話をしたら、スマホに盗まれたら困る情報は、入れないそうです。
私は、いまだにガラケーです。電池の保ちが、いいです。しかも、交換が簡単です。
書込番号:20703625
1点

>ガラスの目さん
そうですね!純正品を使う方が安心ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:20704592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正品を使った方が安心で長持ちすると思いますよ。
mate9は特殊な充電で早くても電池を痛めない充電です。
そのためmete9専用充電器と専用USBケーブルが必要です。
従来よりも5度低い温度で充電出来るので電池を痛める確率が減って
80%からは充電速度を下げていきますので電池の寿命に影響することは少ないです。
かえって社外品の充電器を使った場合、温度が上がって電池が劣化したり
故障する可能性があります。
書込番号:20704834
4点

>dokonmoさん
細かい充電の仕組みを教えていただきより安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:20706822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
現在この機種がすごく気になっており購入を考えています。DSDSスマホについて初心者なのでご質問なのですが、sim1に通話用シム sim2に通信用シムを使用した場合、SMSは通話用シムの番号でできるという解釈でよろしいのでしょうか?
その場合、ラインのアカウント認証は通話用シムでSMSにて行いその後通信用シムでライン使用はできるのでしょうか?
喜んお願いします。
書込番号:20624934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫です。私もそれで認証して使用しています。
スマホとガラケーを2台持っているイメージです。
書込番号:20625727
0点

ご回答ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、現在のスマホがドコモで使用状況が、仕事上通話をかなりするのだカケ・ホーダイにしています。また、通話をしながらweb等を見ることも多いため、シム二枚運用か一枚運用かで迷っています。
もしシム一枚で通話と通信プランにした場合は、DSDSというより同時に通話と通信ができるのでしょうか?
書込番号:20625777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mate9 はDSDSなので残念ながらできません。できるのはDSDA 対応の端末です。
ただ通信しながら音声着信は可能ですが、そこで通信はできなくなると思います。
書込番号:20626056
0点

すいません私の質問が分かりずらかったかもしれません。
例えばドコモシム一枚で通話と通信は同時にできるのでしょうか?
それともシム一枚でも同時は無理なのでしょうか?
書込番号:20626091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIM1枚でと書かれていましたのに、早とちりで2枚での事を書いてしまいました。すみません。
私の契約ですと試す事もできません。申し訳ありません。
書込番号:20626178
0点

>MY-LUGさん
ドコモキャリアスマホでは、通話とネット検索同時に出来ますね。この機種でなくてすみません。
書込番号:20626258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomo のiPhoneで契約したnanosimを差し替えて使ってます!
1枚で通話、通信 いけますよ!
書込番号:20636959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
通話しながら通信ができるということですよね?
これで安心して購入検討できます!
書込番号:20641860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらですけど、この機種はDSDAですよね。
以前公式ホームページ見たら日本初のDSDA機だと書いてありました。
書込番号:20702840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、今ホームページ確認したら他の方がおっしゃってるとおり同時待受と書いてありますね…。
恐らく書き換わったんだと思います(..;)。失礼しました。
書込番号:20702854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
イオンモバイルのデータ通信専用SIMで利用したいのですが、データ通信が出来ません。
妻の分と2台購入し、どちらも同じ状態です。
Wi-Fi接続ではデータ通信出来てます。
APNはデフォルトでイオンモバイルが選択出来るため対応機種だと思うのですが、何か設定方法が他にあるのでしょうか?
古いDOCOMOのスマホ(SH-02E)では正常にモバイル通信できます。
初めてSIMフリー機を購入したもので、初歩的な内容かもしれませんが、どなたか解決策をご存知でしたら、ご教授下さいますよう宜しくお願いしますm(__)m
因みに、SIM一枚のみの挿入で、スロットはどちらで差しても同じ状態です。通話は別途DOCOMOの通話専用SIMを調達予定です。
書込番号:20699639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gotuzizさん
はい。データ通信はONにして、ステータスバーにアンテナマークは立っている状態です。
書込番号:20699880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イオンモバイルのAPN設定は時期により
何種類かあったと思いますが
新たにAPN作成して試したほうが
いいように思います
書込番号:20700057
3点

意外と間違えやすいのが認証タイプ
「PAPまたはCHAP」の意味をPAP or CHAPと勘違いして
「PAP」か「CHAP」を選択してしまったとか?
正しくは「PAPまたはCHAP」を選択する必要があるのに。
ここが正しく設定されていたら失敬。
書込番号:20700336
2点

docomoのキャリアモデルは、docomo系のMVNOならSIMを差し替えてそのまま使えるが、
他社端末では APN設定が必要、
設定したら「保存」が必要、
「3G」または「H」の表示が出て、そのあとLTEを掴むまで数分〜場合によっては数十分かかる、
このあたりでの躓きでは…。
書込番号:20700406
2点

https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents5/A116/mvno_apn.aspx
イオンモバイルにはタイプ1とタイプ2があります
最近申し込んだんでしたらたいていの場合は多分タイプ2でしょう
タイプ2は割と最近開始されたので端末によっては
APN設定がデフォで入ってない可能性があります
デフォで入ってるものの中身を確認するか手動で設定してください
書込番号:20701186
3点

>mjouさん
>モモちゃんをさがせ!さん
アドバイス有難うございます!
APN新規作成、他の設定の削除など試してみましたがダメでした…
>kai_tarou3さん
アドバイス有難うございます!
「PAPまたはCHAP」で設定しておりました。これは間違いではないのですね。
>こるでりあさん
有難うございます!!タイプ2で設定したら通信出来ました!!DOCOMOキャリアの旧本体で先にSIMを使用し、タイプ1の設定で動作を確認してたので、勝手にタイプ1だと思い込んでました…お恥ずかしいです。
余談ですが、携帯のない生活をしてみて、自分がいかに携帯に依存してるのかが良くわかり、心許ないというか、どこか不安な気持ちでおりましたが、皆様の助けで解消することが出来ました。
改めて手を差しのべて下さった皆さま、本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:20701572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)