端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 6 | 2017年11月17日 08:56 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2017年11月17日 08:46 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2017年11月8日 12:55 |
![]() |
14 | 4 | 2017年10月23日 22:12 |
![]() |
22 | 12 | 2017年10月10日 05:58 |
![]() |
5 | 3 | 2017年9月16日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
この度esetモバイルセキュリティを導入しましたがスリープ時にフィッシング対策項目がオフになってしまいます。
ウイルスバスターの無償版でも試したのですが同じでした。
ファーウェイサポートセンターに電話してみたところ、スリープ時に閉じる設定になっていないかと聞かれたので閉じない設定になっていると伝えると後はセキュリティソフト会社に聞いてくれと言われました。
同様の方いらっしゃいますか?また常駐方法を知っている方いましたらよろしくお願いします。
2点

>芝厨さん
こんにちは。
huawei端末はアプリ常駐や通知設定なんかでいくつか設定が必要ですので、過去スレ内にあるリンクなどを確認して対処してみてください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20878969/
購入後に設定して以来なので細かい事は覚えてないですが、ちゃんと常駐してくれています。
書込番号:21359677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でそでそさん
ありがとうございます。
もしかして省電力モードにしていたから落ちてたんですかね?
書込番号:21359809
0点

>芝厨さん
おそらくそうだと思います。
詳細な動作ロジックはわからないですが、省電力モードの説明にあるようにバックグラウンドで動作しているアプリは制限される可能性があります。
ですので、esetもその条件に該当して停止されられたと考えるのが自然だと思います。
省電力オフにしてしばらく様子見して、また何かあれば状況を教えて下さい。
書込番号:21359856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンチウィルス系のアプリは不要というか入れない方が良いと思いますよ。
末端管理→ウィルススキャン(アバスト)
のセキュリティアプリが標準で入っていますし
GoogleOS自体でもセキュリティチェックしています。
三重に入れても無意味というか内部を勝手に動き回るので
パフォーマンスと電池を消耗するだけでメリットは0だと思います。
特に無料の物は内部を俳諧して内部情報を盗む物もあります。
androidの仕組み上、各アプリは独立しているので許可無く
そのアプリに侵入することは出来ないのでウィルスには感染しません。
が、貴方が許可を与えたマルウェアは感染する場合があります。
信頼の無い所からインストールしたりよく分からないのにクリックしない。
アンチウィルス系のアプリはその内部に侵入することを許可するアプリで
構造的にはアンチウィルスアプリ=ウィルスなのです。
勝手に内部を徘徊する許可を与えているのでかえって危険な場合もあります。
http://support.zaq.ne.jp/security/s/sp_nise_soft/03/index.html
例えば何の検出能力も無いのに「危険です」と警告を出し
有料版に誘い込み料金を取るアプリとか
個人情報を盗みまくってそれを売って稼いでいるセキュリティアプリとか・・・・
何にしてもOSやEMUIでチェックしているので何も入れ無くても問題ありません。
注意するのは知らないメールや変なサイトで「ここをクリック」などに注意することです。
書込番号:21361841
4点

端末管理アプリにあるウィルススキャンですが、コレで事足りるようでしたら入れない方がいいかもしれませんね。
このウィルススキャンは「Powered by avast」となっているものの、正規のAvastのアンチウィルスアプリほど高機能ではないと思いますので、ESETの対抗としては少し弱いかなとは思います。
オンデマンド実行のはずなので、使わなければESET等のサードパーティのアンチウイルスアプリと同居しても悪さはしないと思います。
(実際、私の端末では同居させてますが、たぶん悪影響は出ていないと思います)
Android自体、アンチウイルスは不要との意見も目にしますし、後はユーザが個々にどう判断するかですね。
私はIPAの提言を参考に、一応はESETを入れています。PC版で購入したライセンスが余っているのでついでに、という意味合いもありますが。
https://www.ipa.go.jp/security/antivirus/shiori.html
スマートフォンのセキュリティ<危険回避>対策のしおり(第2版)
よくわからないアンチウイルスアプリは確かに怖いですが、ESETなら信頼できるので、ライセンスがあるなら入れておけば良いと思います。
(無料版だと、ウイルス定義の更新が手動だったりと使い勝手が悪かった気がするので微妙かなとは思いますが)
書込番号:21362559
2点

>でそでそさん
>dokonmoさん
返信遅くなりました。すいませんでした^^;
やっぱり省電力モードで常駐から外されていたようですね。
省電力モードでも外れない場合があったので不明ですが使わない場合は確実だったので確定のようです。ありがとうございます。
ウイルス対策ソフトが必要ないとの事ですがとりあえず期限が切れる1年後にまた考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21364190
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
今、iPhone7plusでdマガジンをみてますが、画面が少々小さく読みづらいです。
どなたかこの機種で読まれてる方教えてください。
また、他におすすめの大きな画面スマホがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21343364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5.5インチで小さく感じるんでしたら
au系SIMをお使いじゃなければ
ZenPad 3 8.0かMediaPadで通話のできるのにしたらどうです
書込番号:21343396
2点

docomoの新しいMとかMEDIASの古いのは
書込番号:21343687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れっどそっくす08さん
Zenfone 3 ultra おすすめです。
書込番号:21343844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone7PlusとMate9両方持ってますけど
0.4インチくらいの差だと本の読みやすさはあまり変わらないですよ
自分も本を読む時はZenFone3Ultraを使っているのでこれをお勧めします
本当はもっと大きいのが欲しいのですが手持ち通話が出来て
そこそこのスペックの機種というのが他にないんですよね
スマホと別持ちでいいならばタブレット併用でもいいですね
書込番号:21344459
1点

使用する場面や読むものによると思います
例えば小説だけならmate9でもいいと思いますが、もし雑誌も読むのであれば7インチでも小さいと感じてます
通話可能なシャープの古い7インチタブレットで電子書籍を見てますが、雑誌は写真を見るときにはやっぱり物足りないし不便です
大きくして見たくても全体は見ることができないので、ちまちまと頻繁にスクロールしてます
小さくて見えないと言うことではないですよ
最近はストレスを減らすために10インチ辺りで探そうと思ってます。
あくまでも雑誌を読む場合を考慮したら、スレ主様はiphoneをお使いなのでipadかipadminiでいいのではないでしょうか
書込番号:21348111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソコソコの画面サイズを、希望ならタブレットですね。
私は、iPad miniでDマガジンを見ています。音声通話はGalaxyS8使ってます。
二台持ちですが、悪くないです
書込番号:21364169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
先日mate9を購入したのですが、満充電の状態で設定→電池の所の残り時間はみなさんの端末では何時間と表示されていますか?
こちらは、省電力モードや自動同期onで29時間と表示されています。
書込番号:21333548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電時に超急速充電中って表示でますか?
書込番号:21333602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属の充電器とケーブルつかって超急速充電中の表示でないなら、おかしいと思います
書込番号:21333643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしき★さん
すみません。
ケーブルを抜いて100%の状態で、みなさんは残り時間と表示されているのかを質問していました。わかりずらくすみません。
書込番号:21333648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残り96%で57時間、省電力モードなしで47時間23分と出ます
書込番号:21333878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示される残り時間そのものではありませんが、実際、100%充電後、0%になる(100%消費される)までの時間を実測したデータがありますので添付します。
約6日と半日(156時間)です。
バックグラウンドで動作させているアプリは下記です。
・メールアプリ TypeApp(プッシュ、同期2週間)
・メールアプリ BlueMail(フェッチ、3分間隔)
・LINE
なお、GPSはオフ、スリープまでは30秒、に設定しています。
ちなみに、現在、88%:残り58時間44分、省電力モード:残り66時間41分、ウルトラ省電力:残り222時間38分、です。
ご参考まで。
書込番号:21333885
1点

推測ですが、表示される「残り時間」はそれぞれの端末で異なると思います。
バッテリーの消費率は、端末の使用方法で大きく異なってきます。
ゲームなどを多用される方(端末)は、消費率が大きくなるはずです。
Mate9では、その使用方法に応じてバッテリーの消費率を計測し、それに応じて残り時間を推測、表示しているものと思います。
つまり、端末ごとに使われ方が異なるため、他の方に残り時間を聞かれても、アバウトな参考程度にしかならないと思います。
書込番号:21333937
0点

同じことの繰り返しになりますが、
100%フル充電後、残量をチェックしている時点までの消費量を基に、
残り時間を推測しています。
充電直後では極端に短く表示されますし、
本体の電源を OFFにして充電しているかいないかによっても変わってきますので、
その人その人まちまちで、
全く同じ条件の人との比較でないと、
あまり意味はありません。
そのままなにもしないで、無操作放置すれば、
その時間数はどんどん増え、
本来のバッテリーの使用可能時間に近づきます。
書込番号:21334005
4点


使用可能時間はあくまで過去に使用した状態(多分過去1週間?)
の平均値を元に算出している物です。
全然使わないでおいておけば大幅に時間は伸びますし
フルに動かせば極端に短くなってきます。
あくまで目安なので気にしなくて大丈夫かと思います。
これはmete9だけで無く全てのandroid機で同じです。
書込番号:21338217
2点

俺なんて16時間5分ですよ
1日持たないのかよ、使い過ぎ(笑)
書込番号:21341276
2点

ながらでも半日強使うと50%を切るのは普通ですので、予測稼働時間なんか何の参考になりませんネ。
待ち受け以外に何もしていなければ何十時間も持って当たり前でしょうし。
書込番号:21341422
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

OSが最新であれば、それはそれで良いのですが、
Android OS 5.0でも、まだまだ現役の機種は沢山あります。
Mate 9は完成度の高い端末ですので、今からでも、
購入するのは『あり』だと思います。
特に、Mate 10が、
microSDが使えなかったり、
3.5mmのミニプラグのイヤホン・ヘッドフォンが直接差せない、
って言うのは、
あくまでも個人的な感想ですが、
Android端末としての意味が無いように思います。
書込番号:21301500
8点

アップデートある方が気分的にも嬉しいのは間違いなんだけど、普通(?)のスマホってNexus/Pixelみたいにマイナーバージョンレベルまで頻繁に対応とかあるわけじゃなく大きいバージョンで一回やって終わりみたいなのも多いし、細かい不具合は修正されずとか珍しくないからなんでもアップデートすればいいってわけでもないし難しいところだよね
書込番号:21302137
2点

>saitamatisueさん
こんばんは。
OSアップデートをどこまで続けてくれるか理解していませんが、2年も使えたら十分かなぁと思ってしまいます。
最先端のMate 10 Proを長く楽しむのも良いですし、評価が安定して価格もこなれたMate 9を使える所まで使ってみるのも良いと思います。
書込番号:21302178
2点

>OSアップデートをどこまで続けてくれるか理解していませんが、2年も使えたら十分かなぁと思ってしまいます。
OSがずっとアップデート可能だったとしても、電池が弱ってきたりそもそも性能が物足りなくなってくるし
最新機種を買うのもありだけど1つ前の機種あたりを必要な範囲で買い替え、契約はもちろんこのMVNOってのが一番オトクな持ち方なんだろうね
書込番号:21302206
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
社外品でいいのですが、mate9 対応の超急速充電器は売っていますか?
超急速までいかなくてもいいのでおすすめがあれば教えていただきたいです。
書込番号:21250830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アクラララさん
こんにちは。
これまでクチコミを見ていた限りでは、社外品の超急速充電器ではMate 9は超急速充電にはならないようです。
純正品でしたら、Huaweiのサイトから付属品購入の手続きを踏めば可能なようです。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/accessory_sale/
オススメという程ではないですが、先月私が旅行した際には下記を利用しました。
Anker 24W 2ポート USB急速充電器 【急速充電 / iPhone&Android対応 / 折畳式プラグ搭載】 (ホワイト) A2021121
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0156NEAJ2/
また充電器は使わずPCからUSBケーブルにて充電することもたまにありますが、そんなに遅くはないと思います。
根本的なところですが、Mate9は十分にバッテリー容量があるので、あまり外出先で充電する事態になる事が少ないですね。
旅先でも、寝ている間に繋ぎっぱなしで朝までに完了していれば十分なのであまり速度を気にしていないかも…。
余談が多くなりましてすみませんが、何かしら参考になれば。
あと、過去のスレッドも参考になりそうなモノを貼っておきますのでご覧ください。
--
充電器は普通にusbタイプcのを買えばいいですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21129085/
超急速充電器
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20752231/
超急速充電
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20717266/
急速充電にならない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20528158
--
書込番号:21250890
2点

ありがとうございます!
純正品検討したいと思います。
書込番号:21250914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、HUAWEIの端末には、
各モデル毎専用の、純正急速充電器が付属していませんか?
書込番号:21251291
1点

職場用とか外出用でもう一つ持っておきたいという方はいらっしゃるんじゃないでしょうか。
書込番号:21251299
5点

Mate9はUSB PDの9V 2A対応の充電器を使用しても急速充電(超ではない)することができます。
ただし、まともなUSB PD対応充電器が高価であるので、ノートPCと充電器を共用するなど想定しなければMate9付属品をサービス経由で購入したほうがいいでしょう。
書込番号:21255438
0点

「AliExpress」で「2,000円弱」で売っています。
US向けACプラグですが日本でも使えます。
送料は無料です。
<オリジナルhuawei mate 9スーパーチャージ5 v 4.5a/4.5 v 5a usb急速充電器アダプタ1メートルタイプcケーブル>
https://ja.aliexpress.com/item/Original-HUAWEI-MATE-9-Supercharge-5V-4-5A-4-5V-5A-USB-fast-Charger-adapter-1M/32803191655.html?spm=a2g11.search0104.3.26.XjElwW&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_2_10152_10065_10151_10068_10344_10342_10343_10340_10341_10307_10060_10155_10154_10056_10055_10054_10059_10534_10533_10532_100031_10099_10338_10339_10103_10102_5590020_10052_10053_10142_10107_10050_10051_10325_10084_10083_5370020_10080_10082_10081_10110_10175_10111_10112_10113_10114_143_10312_10313_10314_10078_10079_10073-10111,searchweb201603_2,ppcSwitch_5&btsid=356f30b5-7554-4f25-a2c5-39ce2e1d5a31&algo_expid=c92b1637-5708-4274-86ff-3efb6a152424-3&algo_pvid=c92b1637-5708-4274-86ff-3efb6a152424
なお、一般に販売されている「3A対応の超急速(大電流)充電器[3Aケーブル付き]」では、充電初期にこそ2A程度で充電されるものの、10分もたつと1A以下になりとても急速充電とはいえず使いものになりません。
ご参考まで。
書込番号:21256702
1点

皆様ありがとうございます。
検討したいと思います。
書込番号:21256753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正バルク品なら1750円位で買えますよ!
書込番号:21258073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフーショップにて2800円の物が売られていますが、これは日本でも使えますがプラグがUS仕様です。
AliExpressで平行輸入すれば日本仕様プラグの物が安く買えます。
ケーブルもHuawei super change 対応の物でないと行けませんが、AliExpress長さ違いやカーチャージャーも買えます。
書込番号:21258088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazon.co.jpで「1,425円(通常配送無料)」で売っています。
<ホワイトナッツ Huawei Mate 9 MHA-L29 急速充電 TYPE-C スクウェア スマホ 充電器 ACアダプター wn-0814421-wy>
http://amzn.asia/8MQYqLt
書込番号:21266210
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
マニュアル通りテザリングの設定をしたが、パスワードを登録して iPADのWIFIに接続して同じパスワードを入力しても
パスワードが違いますとでて接続できません。何か設定がおかしいのでしょうか。
1点

気付かないうちにハイフンとかが入ってるんではないでしょうか?
書込番号:21199222
0点

メモ帳などのテキストエディタにパスワードを入力し、これをコピーしてWi-Fiアクセスのパスワード入力欄へペーストすると、パスワードの入力ミスを避けることができると思います。
書込番号:21199248
2点

この機種は、デフォルトで「半角スペース入力」がオンになっていたはず。
なので、パスワードの最後に半角スペースが入っていませんか?
書込番号:21200980
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)