端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年1月11日 14:59 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年1月9日 12:56 |
![]() |
26 | 6 | 2017年1月9日 14:22 |
![]() |
6 | 2 | 2017年1月7日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2017年1月9日 23:06 |
![]() |
5 | 5 | 2017年1月6日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
すみません、どなたか教えていただきたいのですが、グーグルのフォトともともと入っているギャラリーのように二択になる場面に常時と一回のみというように聞かれ、どちらかを常時と選択したあとに常時と選択しなかったほうを選びたいときにはどのようにすればいいのでしょうか。教えていただけたらありがたいです。
2点

「android 常時 解除」で検索してみては如何でしょうか。
書込番号:20553686
1点

先ずは このアプリを試してみてください
https://play.google.com/store/apps/details?id=pxlib.android.defaultappset
設定からたどって解除するより簡単です
書込番号:20553701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定ーアプリー下段の設定ーデフォルトアプリの設定ーギャラリー
で変更できます。
書込番号:20553781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー


実機で比較したことはありませんが、メーカーはMate9でライカレンズは“第2世代”に進化したと言っています。
http://m.huawei.com/jpmobile/consumer/mobile-phones/detail/mate9-jp.htm
私はP9を検討していたのですが、光学式手ぶれ補正が非搭載というところに引っ掛かっていたところ、Mate9のレンズには光学手ぶれ補正が搭載されると聞き、日本発売を待って購入しました。
ただ、本体のデザイン的にはP9のほうが洗練されていると個人的には思います。特にカメラの出っ張りがないのは大きいですね。そこは光学手ぶれ補正とバーターなのでしょうけれど。
書込番号:20552515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報いただきありがとう御座います。5.2対5.9サイズの違いがあるため選択に迷いますがP9は薄さがあり使いやすい気がしていました。う〜んさらに迷いたいところですね。
選択にはカメラ機能も十分考慮したいと思っています。店頭では差はわかりませんでしたので、参考にしたいです。
書込番号:20552598
1点

写真を趣味にされている方なら、光学手ぶれ補正が搭載されたMate9にした方が断然良いと思います。
今どき、光学手ぶれ補正が無いスマホは時代遅れと言わざるをえません。
書込番号:20552804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。12月からMate 9を使用しています。
カメラについてですが、「Leica 第2世代」ということで、プロモードを始めカメラのメニューが豊富で、人によっては使い切れないほどの設定が出来ます。
また、外食時での食べ物の写真は、マナー的にも短い時間でサッと撮りたいですよね。
その時はオートで撮影しても、オートフォーカスの速さ・光学手ぶれ補正で綺麗に撮れます。
オートの写真も「編集」のメニューの豊富さで、撮影した写真が店内照明の関係で、ちょっと暗かったりしても簡単に自然な感じの写真にできます。
P9とMate 9ではCPUのパワー(スコア)がかなり違うので、そこら辺もカメラの処理能力に違いが出てくるんではないでしょうか?
私はオートで撮影してから、ExifでISO・露出補正値等を確認してプロモード撮影の為の参考にしています。
「へえ、ISOの値がこれくらいで、露出補正値がこのくらいで撮ってるのか。これを変えたらどうなるかな。」とか見てます。
カメラの出っ張りですが、普通のTPUケースを背面にはめると、出っ張りよりもケースの方が厚みがあるので、
卓上に置いてもカメラの出っ張りは当たりませんのでご心配なく。
端末の大きさもiPhone 6s Plusとほぼ同じで、手帳型ケースに入れて(手持ちサイズが大きくなる)パシャパシャお姉さん方が撮っているので大丈夫でしょう。
誰かしらiPhone 6s Plusを持っていると思いますので、Mate 9のモックを家電店等に触りに行く時間が無い場合は、
ケースから外して、握らせてもらいましょう。
私はiPhone 6s Plusを入念に握らせてもらって、家電店のMate 9のモックを触って購入を決めました(笑)
あと、Mate 9は初めからAndroid7.0なので、他の端末がAndroid6.0xから7.0にアップグレードして「何かしっくりこないなあ」というがあるかもというのも考慮に入れました。
書込番号:20552921
2点

mate9とP9では新しくもありフラッグシップなのでmete9がほぼ全て上回ります。
P9Plus(有機5.5インチ、4/64GB、電池3400mAh)が日本で発売されていれば
選択も迷うところですが日本では発売されませんでした。
(但し、日本ではP9Plusよりmate9の方が安いです)
カメラのハードスペックはかなり違います。
20MPでカラーも撮れること。
光学手ぶれ・位相差AFが追加され4つのAFがあること
2倍まで劣化しないズームがあること(但し20MPと排他です)
それにより
P9では手持ち1/17が限界だったのが1/4でもぶれないで撮れること。
その分、ISOが下げられるので画質が上がること。
AFスピードやワイドアパチャの切り替え速度が格段に速くなった。
添付写真を見ると解像度はかなり上がり、明るくなりました。
どちらもオートです(より画質を上げたい場合はISO50に)
P9が1/50 ISO160 に対してmate9が1/50 ISO100なのに
mate9のほうがずっと明るくなります。
基本画質が3タイプから選べるので好みで固定できます。
またHuawei全機種ですがピントを合わせたい場所を長押しすると
マークが現れピント合わせたい位置と露出を自由に変更できるので
(白い部分に合わせれば暗くなり、黒い部分に合わせれば明るくなる)
重宝できる機能です。
書込番号:20554005
11点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
セキュリティーソフトについて
デフォルトで、Powered by avastが入っていますが、
別のセキュリティーソフト(有償版など)を入れてる方はいますか?
あえて、追加で入れる必要は、無いのでしょうか??
複数のアプリは、干渉し合って、良くないのでしょうか?
2点

こんにちは。Mate 9で有償のセキュリティアプリを入れてます。
PCの総合セキュリティソフトは9000円以内で、PC/Mac・androidに5台まで入れられて、使用期限は3年というのが多いので、
PC用に購入した「カスペルスキー セキュリティ 2017」のfor androidのシリアルで、Mate 9に使用しています。
初期設定で「Avastを使用しない」を選ぶとセキュリティアプリが無い状態になるので、
すぐに「カスペルスキー セキュリティ 2017」をインストールしました。
最近のというか何年も前から、どこの会社のセキュリティソフトもPC・androidともに動作が軽いというか、
インストールしているのを忘れるくらい動作に気にならないです。
前のandroid機には、これもまたPC用に購入した「ESET ファミリー セキュリティ」(こちらも3年5台)を入れていましたが、
Mate 9よりかなり古いandroid機でも、全く動作に重さを感じませんでした。
さすがに総合セキュリティアプリを2つ入れたことはありません。これはスマホが無かった時代から2つ入れないのが定石でしたし、
入れてもマルウェア対策ソフトを入れてたくらいです。
総合セキュリティソフト・アプリは一つだけというのが普通じゃないでしょうか?
端末を落とした時にPCや予備のandroid端末・家族のandroid端末から、落とした場所がわかりますし、
インカメラが作動して拾った方の写真が遠隔で撮れたり、SIMカードを引き抜かれたら端末が自動的にロックされたり、
仕事で使用している場合、最悪端末内のデータを全消去できたりします。
PC用・android兼用でなくても、android専用のセキュリティアプリが安かったら、
自分ならAvastをアンインストールして、有料のセキュリティソフトを入れますね。
Avastか他のセキュリティアプリのどちらかにするのが良いと思います。
書込番号:20546974
1点

P9ですが、ESETのスマートセキュリティを入れています。
fmx4001さんと同様にPC、Android、Macに入れられて5台3年版です。
この間まで、3000円台でしたが、新バージョンが出て、平均6000円くらい(5台3年版は……)です。
他にも1台3年版や1台1年版があります。複数入れないのならこちらがお得です。
同製品はAndroid専用版(Mobile Security & Antivirus)もあるのですが、こちらですと、長い目では割高な感じです。
動作は非常に軽く、メモリーも消費が少ないです。
体験で1か月使用できますので、入れてみてはいかがでしょうか
書込番号:20547037
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
DocomoSIM(­Xi契約)をキャリアスマホから
P8MAXに移して使用し
今回mate9に機種変更した者です。
過去スレを一通り目を通し
試行錯誤したのですが解決しない為
書き込ませて貰いました。
mate9にDocomoSIMでの環境で
DocomoメールとHotmailを
mymailで使用しています。
メールソフトとしては送受信共に
使えているのですが
どう弄っても着信音がなりません。
本体の通知やmymailの着信音
操作しても一向に鳴りません。
・アプリ付属の音源
・外部MP3(­本体内、SDカード共に)
・MP3の名前を英文字限定
など、思いつくことは試したのですが
一向に鳴らず
本体をちょくちょく見ないと
仕事の時は困ります
同条件の環境で使われてる人が
いれば1番なのですが
何かアドバイスあればご教授お願いします。
書込番号:20544892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のはドコモメールで通知きています。
設定→アプリ→メール→通知
はどうなっていますか。
自分のは
通知を許可:オン
ロック画面;オン
優先表示:オン
着信音/通知音:オン
バイブレーション:オン
になっています。
音源は内蔵の音源を使っています。
書込番号:20555352
0点

アドバイス有難うございます。
ブルーメール入れたり
色々いじってしまったからでしょうか…
項目見直しましたが
私のも同様の設定になっておりますが
標準のメーラーも
フリーアプリのmymailも
どちらも着信音が鳴りません…
メーラーは標準のを使用されていますか?
※標準はimap対応ですが同期タイミングが
15分なんですよね…
何とかmymailで使用したいとまだまだ
格闘しております。
書込番号:20555689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
昨年大晦日に本機種が届き、新年から使い始めました。
ズルトラ(タブとして使用)に続き、久しぶりのスマホですが、
なかなか最新機種に慣れないのでいくつか質問させてください。
1.先に「バッテリーの持ちについて」のスレがあり、
また、レビューされた方の意見に、「バッテリーの持ちがいい」、
といった多くの意見がありましたが、省電力モードや解像度を
下げたりしていますが、妙に減り具合が早いような気がします。
設定等一時間触っていると85%くらいまで下がりますが、
そんなものでしょうか?
2.カメラを起動させると時々左右の撮影したアイコンや
動画ボタンが表示されず、カメラもシャッターが押せなくなりますが、
私の操作不足なのか何か設定が間違ったのでしょうか?
(下から上になぞり)プロモードにすると戻ることが先程わかりましたが・・・
3.社外品でお奨めのUSBケーブルと急速充電器がありましたら
教えてください。
以上よろしくお願いします。
2点

>R818BMさん
こんばんは┏○ペコ
1のバッテリーの減りの件ですが、おそらく買って間もなくですと、インストールしたアプリ含めアップデートやGoogl等との通信がバックグランドで動いてるからではないでしょうか?
また、新品のバッテリーですと数回消費と充電を繰り返すと安定すると思います。
1週間程度様子をみてみてはいかがでしょうか?
それでもおかしいと感じるようでしたらヘルプデスクに問い合わせですね。
2,3については分からないのですみません。
書込番号:20537192
2点

2.に付いては不具合かどうか判断難しいですが
通常どんなモードでもシャッターが押せないというのは無いと思います。
・時々の頻度はどれくらいか?
・再起動すれば直るのか?
・特定の操作の時だけなるのか?
・セーフモードでも発生するか?
(セーフモードは電源OFFから電源ボタン+音量下ボタン→起動後に左下にセーフモードと出る)
その前に設定→アプリ→カメラ→ストレージ→データとキャッシュを消去で確認。
セーフモードで問題無ければせっかくですが初期化。
3.超急速充電はMete9専用充電器+Mate9用ケーブルで無いと出来ません。
(通常のケーブルと電源線の太さが違います)
まだサードパーティ製は出ていないと思います。
急速充電はHuawei純正9VA対応急速充電器なら急速充電は出来ます。(超急速ではありません)
honor8やP9用の純正相当急速充電を買えば出来ます(9V2A)
市販で売っているQC2.0やQC3.0急速充電器ではHuawei製は急速充電になりません。
QCはスナドラSoCの規格なのでQC対応充電器では通常充電しか出来ません。
ケーブルはアンカーやエレコムなどのきちんとしたメーカーのUSB-Cケーブルなら問題ありません。
メーカーの無い安いUSB-Cケーブルは金具だけUSCB-C(ケーブルはmicroUSB)にした物だけの物が
あるので急速充電出来なかったりデータ通信が出来なかったりします。
(microUSBは5芯、USBーC(3.0)は24芯ですがUSB-C2.0でも3.0でも問題ありません)
書込番号:20538609
0点

>ていやぁ天八さん
>dokonmoさん
返信ありがとうございました。
バッテリーは、100%の状態からスリープにしたままで放置して
30分で4%減になりますが、端末を触っていても容量が少ない
ZUltraよりも明らかに減りが早いと思います。
カメラは頻繁に使うわけではなく、たまに思いついた頃に
カメラのアイコンに触れる程度ですが、真ん中のカメラのシャッターしか
表示されない時は、電源ボタンを押しても固まったまま動作しません。
買って間もないので、カメラは何回も初期状態に戻したのですが・・・
この二点についてはサポートに聞いてみようと思います。
それから純正でないと超急速充電はできないようですね。
充電器はAnker PowerPort2、
ケーブルはElecom MPA-ACN(超急速充電対応とあったので)を
購入しようと考えていました。
ElecomはAC充電器に超急速を謳っているものがありますが、
これもmate9では対応しないのでしょうか?
初歩的なことばかりかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:20539824
0点

朝6時に電源を外し、途中仕事の合間に出来るだけいじるようにしてネット、LINEなどをちょこちょこして現在2315で残70です。
休みに一日中ネットLINE電話しても50を切ったことがありません。
2日間は厳しいにしても、1日は間違いなく保ちます。
ちなみに、解像度は落として、輝度は25%程度です。
書込番号:20540046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いそがないなら純正品がサイトからの付属品見積兼入申込書をダウンロードして記載して送れば購入できるようです。
メーカーサイトで金額調べましたがAC2000 ケーブル13000 送料は不明
社外の物を買う場合は事前にこのACとケーブルの規格を調べてからのの方がいいです。
QC3.0対応ACとダメなケーブルだとこわれる可能性について書かれていたサイトも読んだ気がしますので。
バッテリーの持ちに関しては入れているアプリの影響も有り、1日もちません。複数もっているのですがこれはどう調整してもうまくいっていないので今週末にでも初期化して1つずつアプリ入れて様子を見ながら,いじっていこうと思っています。画面もきれいで見やすいのでどうにか使いこなしたいです。
書込番号:20543199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)