| 発売日 | 2016年12月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.9インチ |
| 重量 | 190g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2018年7月30日 01:44 | |
| 0 | 3 | 2018年3月15日 12:54 | |
| 6 | 11 | 2018年2月21日 18:39 | |
| 5 | 1 | 2018年2月9日 10:24 | |
| 4 | 9 | 2018年2月10日 11:56 | |
| 11 | 5 | 2018年1月29日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
立て続けに質問失礼します。
mate9は横向きにするとステレオになるとの事ですが、縦向きで音楽や動画を見ていても上部のスピーカーから音が流れている気がします。
(ステレオ+の機能をオフにして横画面にしてもモノラルになっている気はしません)
皆さんの端末も同じ仕様、と言いますかmate9は元々縦にしても横にしてもステレオなのでしょうか?
書込番号:21639907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミノわっしーさん
こんばんは。
「ステレオ+」の説明書きにそのような説明がありますね。
過去スレによると、受話口がスピーカーに切り替わるという情報があり、横向きにするとそうなるという事かなと理解しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21261469/#tab
ただ、あまり効果があるものでもなさそうな様子ですね。
音楽はイヤホンかBluetooth対応スピーカーで聞いているため、あまり意識しておらず、いい加減なレスですみませんが。
書込番号:21639919
3点
正確には擬似ステレオだと思いますよ。エフェクト効果で時間差をつけて音を出すことでステレオのように錯覚して聞こえるのです。人間の耳はアバウトなので前後左右の立体的な音源を正確に認識出来ないようですね。
書込番号:21640612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
擬似ステレオの意味がわからずいろいろ試してみました
基本的には
ステレオ+OFF 縦横画面共にステレオ音声もすべて合わさって上下スピーカーから同時出力
ステレオ+ ON 縦画面・ステレオ+OFFと同じ 横画面・左右のスピーカから別れてステレオ出力
で疑似ステレオではなくちゃんと動作しました
アプリの影響でステレオにならなかったり左右が逆になって聞こえたりなどありましたのでステレオにならないかたは常駐アプリONOFFだけでなくステレオ+のONOFFも含めこまめに再起動しながら検証してくと良いと思います
ただ横画面ステレオ出力の左スピーカーは通話用のスピーカーを使用し高音低音がでません
とても貧弱で右との音質がまるきり違うので聞きやすくなるとは言い難いかもしれません
書込番号:21997244
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ポケモンgoをプレイされてる方にお聞きしたいんですが、Android8にアップデートしてから建物内でgpsエラーが発生するようになった気がします。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
また、何か改善策をご存知であればお教え頂けると助かります。
書込番号:21634464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エラー画面の添付やエラーコードの記載すらないので、推測ですが。
たんにエラーコード12が表示されているなら、建物から出て、GPSが捕捉できる場所へ移動すれば改善されます。
Wi-Fiや基地局からだけの情報では駄目だと思います。
それ以外のエラーなら、画像を添付した方が、はやいと思います。
書込番号:21634911
0点
>秘密の金魚さん
こんにちは。
私もandroid8.0にバージョンアップした後から、
ポケモンGOで「GPSが見つかりません」という現象が頻発するようになりました。
ちなみに私はXperia XZで、屋内だけでなく屋外でも同様の現象が起こります。
今までGPSを受信するのに全く問題がなかった場所でも数十秒ごとにそれを繰り返すので
恐らくですがバージョンアップしたことによる影響だと思っています。
上記の現象以外にも色々と不具合があり使い勝手がかなり悪くなっているんですが
取り敢えず初期化をすれば直る場合もあると色々なサイトで書いてあったものの
バックアップして原状回復するのが面倒なので更なるアップデート待ちの状態です。
私も初期化以外の改善策があれば是非ともご教示いただきたいです。
書込番号:21638183
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
wifiからはなれたらモバイル通信が出来ないです。
再起動したら直ります。Android8にしてからの症状です。
みなさんのは大丈夫ですか?
書込番号:21615562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ現象が出ています。
サポートから回答がありましたが、
記載されていた内容を実施しても解決できませんでした。
残るは工場出荷状態にクリアする事なのですが、
これは色々面倒なので、毎日再起動させています。
書込番号:21615949
0点
やっぱりそうですかー
対策してほしいですね!
書込番号:21616036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>V-o-Vさん
こんばんは。
何の解決にもなりませんが、私の端末(Android8へバージョンアップ済)は問題ないです。
また、何かしらの問題があって、再起動が必要となる場面も特にありません。
バージョンアップ前の利用状況(インストール済アプリや設定)によるのか、端末ごとの当たり外れなのか…。
私は当事者ではないものの、サポートからはどういった回答が来るのか気にはなります。
書込番号:21616286
0点
通常は WiFiは OFFにしておいて、
必要な時に、手動で ONにすれば良いのでは、
と思うのですが …。
WiFiとモバイルネットワークの自動接続を ON にしていると、
大都市のど真ん中だと、
かえって通信が不安定になり、
バッテリーの消費も速くなるので、
私は WiFiは、その都度、
手動で ON ・OFF しています。
書込番号:21616609
4点
wifi+のONOFFはどうなってますか?ON?
スリープ時にwifiを維持はON?
開発者オプションで
wifiからモバイルデータへの優先的な切り替え→ON
常にモバイルデータ通信を有効にする→ON or OFF
wifiローミングスキャン→OFF
常にモバイルデータを利用するについては
高速ネットワーク切り替えと言うことでデータ量が増えるかもしれません。
書込番号:21616650
0点
Wi-Fiから離れても微弱な電波を感知して接続を続けるので、モバイルデータ通信にスムーズに移行できないのでは無いでしょうか?
面倒でもその都度Wi-Fiをオフにしてからオンにすればいいと思います
書込番号:21617763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サポートからの対処方法を記載します。
1)
・設定>無線とネットワーク>WIFIをオン>ご自宅のWIFIのSSIDを選択後、一度消去。
・ホーム画面>端末管理>クリーンアップ実施
クリーンアップ後、端末の再起動。
2)
・設定>無線とネットワーク>WIFI+ オフ
・ホーム画面>端末管理>クリーンアップ実施
クリーンアップ後、端末の再起動。
3)
設定>下部 システム>リセット>ネットワーク設定のリセット
4)
工場出荷状態へ初期化
私は1)〜3)まで試しましたがダメでした
4)は試していません。
手動でのWiFi ONOFFでも変わりませんでした。
書込番号:21618209
0点
>dokonmoさん
wifiからモバイルデータへの優先的な切り替え→ON
常にモバイルデータ通信を有効にする→ON or OFF
こちらは試していないので、後ほど確認してみたいと思います。
書込番号:21618217
0点
>V-o-Vさん
一度Android7.0に戻したらどうですか。
書込番号:21618260
0点
7.0 に戻すのはちょっと厳しいです。
つながったりつながらなくなったり不安定です。
端末のクリーンアップだけはしました。
まだきちんとチェックしていませんが一度目はつながりました。
書込番号:21618956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正 つながったが不安定でした。
再起動かけたらなおる 使いにくい!
書込番号:21619153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
先月mate9をandroid8にアップデートしました。それ以降、音楽を聞いているときや、Youtube、ギャラリーの動画を見てる際にlineなどが来ると、音が小さくなる減少が起きるようになりました。着信音はサイレントにした状態です。再起動も何度か試みましたが、うまくいきません。同じような症状の人や、またそれを解決した人がいましたら、その方法教えて下さい。
書込番号:21583522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も昨日まで同じ症状で悩んでおり、自己解決することができましたので、お教えします。
例えばヤフーメールなどの通知があるアプリの
アプリ情報を出して、画像のようにしてみてください。
解決しましたら幸いです。
書込番号:21583605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
昨日アンドロイド8にアップデートしました。
すると、それまでは出来ていた音楽再生しながらの動画撮影(純正?プリインアプリ)が出来なくなってしまいました(動画に音楽も入れたい)。
具体的には、音楽再生(プリイン、ストア経由アプリどちらも)してカメラアプリ起動→動画モードに変更するところまでは問題ないのに、撮影スタートすると音楽アプリが落ちます。
HD Camera Proというアプリですと問題ないのですが、プリインカメラで撮影したく、アップデートで仕様的に変更になりどうしようもないのか、何か設定で解決できるのか、ご存知の方がおられましたらご教示お願い致します。
書込番号:21571065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mate10proでも出来ませんね。
音楽を再生しながら写真は音楽止まりませんが
動画だと音楽が落ちます。
本来の意味で言うと音楽止まる方が正解かと思うかな・・
逆に思う人もいるだろうし。
書込番号:21571120
1点
更新前でも純正なら落ちますよ。
書込番号:21575814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キンコンカンけんちゃんさん
こんにちは。
V-o-Vさんがおっしゃるように、Android8に上げてなくても落ちるようです。
動画のような状態ですかね。(撮影が不慣れでモタついててすみませんが…)
書込番号:21575839
0点
ファイルが大きぎたせいか、上手くアップロードできなかったようなので改めて。
サイズを小さくしたので今度は大丈夫かな…。
書込番号:21575938
0点
3連投となりすみません。
アップロードした動画は、著作権の関係から、価格コムの運営が非表示したとのことでした。(運営からメールが来ました)
音楽アプリで、プリインされてた「Dream It Possible」という曲(Huawei端末ならお馴染みのものっぽい?)を再生した動画だったのですが、その著作権の問題のようで。
スレ汚しとなり失礼しました。
参考動画はナシですが、掲題の件はAndroid8へのバージョンアップは無関係と思われる事だけ伝わればと。
書込番号:21576288
0点
みなさん、ご回答並びに実演までして頂きありがとうございます。
8に更新する前から、音楽アプリは落ちるよ、とのことですが、
すみません、使用する音楽アプリを特定せず書いておりました><
更新前は、onkyo hf player(無料版のまま)というアプリですと、再生しながら動画撮影が可能でした。
毎日ワンコの様子を撮影していたので間違いはありません。
もしご負担があまりないようでしたらお試しいただけませんでしょうか?
書込番号:21578965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キンコンカンけんちゃんさん
先日の検証後にonkyo hf playerはすぐアンインストールしました。
で、先ほどAndroid8にバージョンアップしました後、改めてインストールして試しました。
ご指摘の通り、動画撮影をスタートすると、音楽が停止しました。
[21579056]で記載したのと同じようにやりました。
標準のカメラアプリで、動画の設定欄を見てみましたが、当件に関する設定項目は特になさそうですね。
書込番号:21585705
1点
でそでそさん、ご確認頂きありがとうございます!!
やっぱりそれの設定とかはなさそうなんですね、、仕様と言う事で諦めるしかなさそうですが、何か裏ワザが見つかったら教えてくださいね!;)
あと、更新後、暗所でカメラの明るさがアップしたのと、電池持ちが良くなりました。参考まで〜
書込番号:21586482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
画面サイズが対角線で 5.9インチでも、縦横の実寸が縦長では自分にとっては意味ないので実際の寸法が知りたいのです。
ちなみに今はHUAWEI Mate 7 SIM フリーを使っていますが 対角線 6インチで縦横 136×79mm です。 お手数ですがよろしくお願いします。
0点
対角サイズが5.9インチ、1080×1920ドットと言う所は仕様から分かりますから後は3平方の定理(ピタゴラスの定理)を使えば計算上の寸法は分かります。
(1080/a)^2+((1080*1920/1080)/a)^2=(5.9*2.54*10)^2から計算の結果として横が73.47mm、縦が130.61mmと出ました。
書込番号:21552332
4点
私は黒い部分の淵の所で測っただけなので、実際の表示部分のサイズだとsumi_hobbyさんの値が正確っぽいですね。
書込番号:21552353
0点
1mm以下を議論する事に意味があるかは置いておいて、
system info から得られる情報からは
Pixel per inch : x=375.78dpi , y=375.138dpi
です。正確には正方形ではないんですね。
ここから計算すると
x=1080/375.78*25.40=73.00mm
y=1920/375.138*25.40=130.00mm
と言う事は正確には5.9inchではなく5.87inchと言う事になります。
因みにスクリーンとして用いられているのは1080*1808だそうですよ。
書込番号:21552970
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









