端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2024年5月17日 11:42 |
![]() |
5 | 3 | 2022年12月14日 01:19 |
![]() |
16 | 3 | 2021年8月25日 07:14 |
![]() |
7 | 4 | 2021年8月19日 20:51 |
![]() |
5 | 3 | 2021年3月14日 08:46 |
![]() |
25 | 3 | 2021年3月2日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
質問失礼します。
もうここを確認してくれる方がいるかいないかという程 懐かしの機種となってしまっているかと思いますが、未だ現役で使用しています。
この機種の何が良いかというと、アスペクト比です。
昨今の主流である縦長のスマホにどうにも馴染めず、ずっとこのHuawei mate9を使用していました。しかし最近充電的な意味で限界を感じており、新しいスマホを考えています。
前置きが長くなりましたが、ここ3年くらいに出たスマホで、
出来るだけ横幅も頑張っているスマホがありましたら教えてください。
このmate9ほどの比率が欲しいと贅沢は言いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25737397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近の機種で多分一番横幅あるのはエッジのGalaxyS23U
Xperia以外はそこまで横が短いわけではないので予算次第
書込番号:25737437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり無いですねぇ・・
Xperia Ace III、Pixel5、iPhone SE3くらいでしょうか?
書込番号:25737449
1点

Androidだと厳しいですね。iPhone SE3だと解像度は落ちますが同じ比率です。
AndroidでもAceIIIという選択肢はありますが、性能は低いです。
https://www.kimovil.com/en/compare-smartphones/order.dm+unveiledDate,i_m+code.Global:Intern:JP,i_b+slug.apple:sony:asus:zte:motorola:sharp:samsung:google,i_d+aspect_ratio.16~9:18~9:18.5~9
書込番号:25737455
1点

HTC Desire 22 pro
自分的にはこれかなって感じですね。
楽天市場あたりでポイント含む安い店探せばいいんじゃないかなって感じですね。
書込番号:25737464
0点

>緑茶飴さん
こんばんは。
厳密な比較ではないですが。
Huawei Mate 9 → Huawei nova 5T → Pixel 7 Pro という流れでメイン端末を変えてきました。
※(16:9) → (19.5:9?) → (19.5:9?)
nova 5Tに変えたときは縦長で最初は違和感ありましたが次第に慣れて、
7 Proは画面サイズ自体が少し大きめなので、個人的には使いやすい、という感じです。
「どうにも馴染めず」とのことなので、いい加減で自然と慣れてしまった私の感覚とは違うでしょうけど、
今後ますます選択肢が狭いままだと思うので、アスペクト比は諦めて、せめて画面サイズが大きいもので探すというのでどうでしょうか?
余談ですが、ウチのMate 9はサポート終了間近にバッテリー交換をして、今もサブ端末として自宅内で頑張ってくれています。
書込番号:25737632
5点

>緑茶飴さん、こんにちは。
>昨今の主流である縦長のスマホにどうにも馴染めず、
私も同意見で幅があるものを、たまに探してましたが残念ながら難しいです、一時8インチにしようか迷ったぐらい。
昔Mate 9 を使っていてMate 10が出て2台持ちして違和感はありましたが個人的には気にするほどではなかったです。
ですがMate 9 を引っ張り出して使ってみましたが私はqwerty入力ですがタイプミスがなく使いやすいですね。
話がそれましたが今後も出ないと思われますので大きめのショッピングモールなので多くの現物をいじってみてはいかがでしょう?
いくつかあがってますが横幅だけならiPhone Pro Max系、iPhone Plus系も近め。
>信州犬さん
ついでなので書きますがスレ主さんは個人的なお薦めを聞いているわけではありません。
一人だけ頓珍漢な書き込みされてるの理解できますか?
まずはスレを、よーーーく読んでスレ主さんが欲している回答を理解してから書き込みされる事を推奨いたします。
読んでいる、こちらが恥ずかしくなります。
書込番号:25738120
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
同じ会社の買い切りのノベルゲームをいくつか購入し、その中の一作品の音声だけがくぐもってるというか、綺麗に聞こえません。他のアプリは問題ありませんでした。
問い合わせた所、「この作品のBGMや音声は、
音声データ容量が多いため圧縮を行っております。」
とのことでした。
Mate9よりもずっと古いHuawei Pシリーズの端末では問題なく音声が綺麗に聞こえました。
どうにかMate9で普通に聞ける方法はないでしょうか...
書込番号:25051626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひるねちゃんさん
こんにちは。
意味あるか微妙ですが、試せるとしたらこんなところでしょうか。
(1)「ステレオ+」のON/OFFを切り替えてみる
(2)アプリをアンインストール→再インストールしてみる
(3)端末(Mate9)を初期化して、再セットアップしてみる
(4)該当のノベルゲームタイトルに関して、同様の事象報告と対処法が議論されていないか検索してみる
→Google検索、Playストアのアプリレビュー、など
あとは、電池設定が省電力設定になっていたら解除するとか。(そんな設定にしてないと想像はしますが)
他のHuawei端末だと「パフォーマンスモード」をONにする選択肢があるものの、Mate9では使えないようですね。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00774461/
書込番号:25051797
3点

ひるねちゃんさん
ノベルゲームに圧縮の形式については
記されているでしょうか。
例えばoggとかです。
書込番号:25052179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
返信ありがとうございます!
書いて下さった方法全て試しましたが変わりませんでした。同じ症状の人がいないかネットレビューSNSまで調べましたがどうやら私だけみたいでした。
>BLUELANDさん
返信ありがとうございます!
圧縮形式は明記されてませんでした。
Androidのアプリがパソコンで遊べるという「BlueStacks」というフリーソフトを導入してみましたがやはりそのアプリだけはMate9と全く症状が同じで音声がノイズまじりでした。体験版をiPhoneにも入れてみましたが綺麗で全然違います。ちなみにAndroid版の体験版もノイズまじりです。
アプリ側の問題なのかと思いきや他の機種だと問題ないようです。フリーソフトまで症状が同じなのは不思議です。
書込番号:25052434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
複数のアプリを切り替えた時、そのまま以前の画面がすぐに再現される時と、再読み込みで画面が一瞬白くなった後表示される時があります。
その再読み込みにかなりストレスを感じています。
メモリがギリギリになったら自分で開放するので、できるだけメモリ内に保持して再読み込みを起こせなくする方法はないのでしょうか?
実際、ここに質問を書きかけでブラウザで検索して戻ってきたら、再読み込みが起きてトップページに戻るという経験をしました。
せっかく打った文章が(汗)
こういうのを無くしたいです。
端末が古くなって内部を圧迫しているのか、以前よりも再読み込みが頻発している気もしますので、その辺りも解決できたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24304054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんどうるさん
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24304305
8点

>けんどうるさん
今は無理です。調べた限りでは。
以前はchrome://flags に Automatic tab discardingという項目があってタブの自動更新を無効にする設定が行えた、らしい(Android版で利用出来たかまでは当方未確認)。この項目はChrome 75で廃止されたらしい。
書きかけたフィールドが消されるのがイヤなら、何かテキストエディタを使って文章はそこで完成させてからコピペすれば良いんでは?
メモリの逼迫が気になるなら、メモリ搭載量の多い最新機種を買った方が精神的にも良いと思います。
書込番号:24305178 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
じっくり読み込んでみます。
>ryu-writerさん
Mate9をもうちょっとだけ持たせつつ、新機種も考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24306996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
雑談です。
HUAWEI Mate9の横の表示幅は現行機種で「最大」ではないものの73.5mmと大きく、しかも安く手に入るので、スマホが縦長細身のサイズばかりになった現在、スマホサイズでコミックを読むのにオススメです。
<実際の表示領域:横幅>
HUAWEI Mate9は73.5mm
HUAWEI Mate20xは79.5mm
Galaxy Note10+は73.9mm
Huawei HONOR X10 Maxは77.1mm→GMSなし残念!
Xiaomi Black Shark 3 Proは76.3mm
※Mate9よりベンチマークが上の物のみ表示。
※計測は「スマホ、タブレットの本当の画面サイズ」より
http://www.hi-ho.ne.jp/tomita/PaperBacks/column007.htm
かつてはXperia Z Ultraの80.2mmなどがありましたが、現在常用するのは難しい速度ですね。
HUAWEI Mate20xが発売から時間が経つのにオークションの値段が下がらないのは、日本未発売の希少価値以外にも表示幅にこだわる人の需要もあるのでしょうか。
現在、Mate9より速く、横の表示幅が広いのは上記の機種くらいだと思います。
今のスマホの縦長機種で過去の16:9スマホ並みの横幅を稼ごうとすると7インチは必要ですね。
年々大型化してるので今年くらいに1機種くらいは7インチスマホがでるでしょうか?
ブラウジングやコミック閲覧には特に問題は有りませんが、Mate9も古くなってきました。機種変された方も多いと思います。
「表示幅が広い事にこだわっている方」があえてどんな機種に移行したのか気になります。
よかったら教えて下さい。
書込番号:23920436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4年くらい前までは、スマートフォンがどんどん大きくなり、もうタブレット並みに巨大化するのでは恐れおののいたものです。
今のスマートフォンも普通に6インチクラスはありますが昔のファブレットやタブレットのインチとは明らかに違うので仮に7インチのスマートフォンが出ても画面は巨大にはなりにくいはずです。
やはりスマートフォンの画面に固執するよりは、最初から大きい画面前提のタブレットを買った方が早いと思います。
書込番号:23920541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんどうるさん
こんばんは。
昨年10月にnova 5Tに機種変更しましたが、特段支障はありません。
もともと、コミックや動画視聴はPCメインだからかもしれません。
比べると画面が小さいですが、
nova 5Tでも移動時間に漫画を読む事は問題無くできています。
(ごくたまーにしか読みませんが…)
「表示幅が広い事にこだわっている」というよりかは、
「表示幅が広い事を気に入っていたけど、Mustではなかった」という事かもしれません^^;
なんだかお題目から外れた内容でのコメントでスミマセンが、
雑談含みのテーマのようなのでご容赦頂ければと思います。
書込番号:23921419
2点

もう、サポート期間も終了してしまって、正規のバッテリー交換が出来なくなってしまいましたね。
私のMate 9は一年ほど前のバッテリー交換半額の時に一回交換しているので、今のところ元気です。
昨年の6月にMate 9の後継として、Redmi Note 9Sを購入したのですが
スピーカーが一つしかなくてYouTube動画がステレオ音声にならないし、
16:9の動画を観るにはMate 9の方が画面表示が大きくて良いんですよね。
YouTube専用機として使うには現時点でも十分使えるMate 9ですが、
Twitterでフリート機能が追加されてからは、画面の縦方向が足りなくて使いにくいなど欠点も感じるようになりました。
ゲームなどで使わなければ、当時のフラッグシップモデルですから今でも「使えるレベル」ではあります。
今後、GMSの無いHUAWEI機を購入することも無いでしょうし、何を買えばいいんでしょうね?
一応、12インチのChromebookで動画を観たりもするんですが、横になりながらだと大きすぎます。
書込番号:23946001
0点

最近、Abema TVを視聴する場面が多く、Mate 9が活躍中です。
手元で16:9のコンテンツを見るには、なかなか良いサイズですね。
昨年末にバッテリー交換済みなので、サブ機としてまだまだ活躍してくれそうです。
書込番号:24298155
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
楽天モバイルの「ご利用製品の対応状況確認」を見ると
mate9は4G通信・楽天モバイルSMSは可になっており
通話は「×」になっております。
過去の書き込み見ると楽天LINKでつながったような記載があるのですが
今現在はどうなのでしょうか?
使われてる方で詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>な太郎さん
Mate 9を持っている訳では無いのですが、楽天モバイルのご利用製品の対応状況確認の通話とは通常の音声回線を使った通話の事でRakuten Linkの使用可不可ではありません。
たぶんですがRakuten Linkによる通話は可能だと思います、ただし緊急通報など通常の音声回線でなければ掛けられない番号もありますのでその辺りをご理解して使用する分には問題無いかと思います。
またRakuten Linkアプリは完成度が低く、不具合も多数ありますのでメイン機としての利用はよく調べられてからの方が良いと思います。
書込番号:24020009
2点

>な太郎さん
−ディムロス−さんが書かれているとおりです。
補足すると、通信はOK
楽天Link用等の認証に関するSMSの受信は、楽天の電波を掴んでいる時にのみOK
標準電話アプリでの発信・着信はエリア関わらずに不可能。
楽天Linkアプリによる通話は認証のSMSが通っていて、通信が出来ればOK。
書込番号:24020219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>な太郎さん
>通話は「×」になっております。
「通話」は「通話回線」のこととなります。
「通信」は「通信回線」のこととなります。
Rakuten LinkアプリのIP電話(通信回線を利用)は通話回線ではないので、利用出来るということになります。
そのためWi-Fiでも利用可能です。
書込番号:24020250
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
当時フラッグシップだったMate 9を5万円くらいで購入して、一昨年末くらいに一度バッテリー交換をしました。
その後、OPPO Reno A・Redmi Note 9S・iPhone SE(第二世代)と購入してきましたが、
どれも一長一短で複数台持ち状態です。
皆さんはどのような機種に変更されましたか?
昨晩もAmazonプライムビデオをスマホで見るのにMate 9を使いましたが、
バッテリーも持ちますし、16:9表示では画面が大きいし、スピーカーもステレオ音声です。
Reno Aは画像そのものは有機ELでキレイですが、バッテリーの持ちが悪いしOSのメジャーアップデートが放置状態。
Note 9SはMate 9以上にバッテリーは持ちますが、貧相なモノラルスピーカー。
iPhone SEはコンパクトで持ち歩くのには最適ですが、小さいなりの画面とバッテリーの持ち。
Mate 9はそもそもVoLTEは使用できないですし(まあ、今はデータ通信用プランで使用中)、
昨年いっぱいでサポートも終了してしまったので、トラブルがあっても街中の修理屋さん頼りです。
最近、私の目にとまったのがRedmi K40です。中国国内では日本円で3万円台からとの事なので、
日本版が正式発売されて5万円程度なら、Mate 9を引退させて購入したいと思っています。
3点

>Yasu1005さん
こんにちは。
私はnova 5Tにしました。
※アチコチで書いているので、どこかで目にされているかもしれませんが…
読み返していないですが、下記のスレも立てています。
「Mate 9 → nova 5T」の感想をヒッソリと綴るスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=23742252/
現状ではなんの支障もなく、快適に使えています。
最近は、外出先でアベマTVを観る機会が何度かありましたが、特に違和感はありませんでした。
性格が大雑把な事もあると思います…。
この先どうするかは未定ですが、OppoかXiaomiで検討する事にはなりそうです。
(ファーウェイでGMSが許可されたら別ですが)
書込番号:23996326 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>でそでそさん
以前、少しだけ読ませていただいた記憶があります。
HUAWEI機は将来が明るくなかったので、選択肢には入りませんでした。
OPPOもあれだけ売ったReno Aのアップデートを放置するとか、信じられません。
Redmi Note 9Sは発売前に予約して購入したのですが、スピーカー以外は期待以上でしたね。
縦画面でのゲームとかだったら問題無いんですが、横画面ゲームとか動画使用になると
シングルスピーカーの欠点丸出しです。バッテリーの持ちは異常なくらいですけどね。
Redmi K40なら、ほぼフラッグシップに近い性能ですし、OSのメジャーアップデートもやってくれれば
私にとっては最高な選択となりそうな気がしています。
まあ、まだ国内販売が決まったわけではないんですけどね。
書込番号:23996353
4点

>Yasu1005さん
私はゼンフォン5Z→現在mate20proです。
ゼンフォンもなかなかでしたが、細かいところはやっぱりHUAWEI端末が…。
mate20pro購入の際、nova5Tとかなり迷いましたが決め手は
40wの超急速充電、有機ELパネル、ライカのカメラです。
(正直コスパはnovaのほうが全然良いですが、特に40w充電に未練を残したくなかったので…)
結果、値段は数万高かったが後悔はしていません。
書込番号:23997845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)