端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年8月27日 17:57 |
![]() |
3 | 3 | 2017年8月27日 09:00 |
![]() |
1 | 3 | 2017年7月9日 21:14 |
![]() |
36 | 11 | 2017年7月4日 00:32 |
![]() |
6 | 8 | 2017年6月23日 07:49 |
![]() |
5 | 2 | 2017年6月21日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
以前使っていた端末は、例えばゲームをしている途中に着信があっても画面上部に表示されてゲームを続けることができました。
mate9だと着信時全画面になってしまいます。
解決策はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21147864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アクラララさん
マニュアルには以下のようにありますが、特に設定変更する箇所はなさそうですね。(軽く通話アプリの設定画面を見た程度ですが…)
--
テキストの入力中、または全画面モードの使用中(たとえば、画像の表示やゲームのプレイ中)に
着信があった場合、画面の上部にフローティングウィンドウとして着信が表示されます。通話に応
答するには を、拒否するには をタップします。
--
試しにKindleリーダーアプリで書籍を表示(全画面モード)させた状態で電話をかけてみたところ、着信表示は画面上部に控え目に表示されました。(添付のスクリーンショット参照)
たぶん「全画面モードと見做されていない」か「不具合」ということになりますかね…
もし設定を見落としていたらすみません。
書込番号:21149549
0点

ありがとうございます。
試してみたらテキスト入力中とギャラリーのときは上部に出ました。
あと上の通知バーまで隠れるアプリの時も上部に出ました。
通知バーが見えるアプリは、全画面扱いにならないんですね(笑)
Z3のときはそのようなことはなかったような気がするんですが…
書込番号:21149574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、通知バーが見えるかどうかで全画面表示かどうか判定しているようですね…。
ゲームは将棋しか入れていないのですが、通知バーが見えており、着信は全画面に展開されました。
書込番号:21149605
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
よろしくお願いいたします。
この機種をナビとして使うことについて皆さんはどのようにお考えでしょうか。何か考えるべき要素はありますか?もし使えるとしてゼロシムとかはいかがでしょうか。
もう一つ質問があります。他のDSDSの機種でも質問させていただいて,自分なりに納得しているつもりなのですが,基本的にアンドロイドのスマホではソフトバンクのかけ放題501kcのシムは挿すだけで使用できると考えてもよろしいのでしょうか。それとも機種ごとに調べる必要があるのでしょうか。とりあえずは本機で使用できるかをまず知りたいのですが。
お手すきの時で結構ですので,どなたかよろしくお願いいたします。
2点

0SIMは止めた方がいいですよ。
せいぜい、メインSIMに何かあった時の保険程度で...
速度はメール程度なら何とかなりますが、それなりのデータの送受信は話にならないですよ。
書込番号:21147847
0点

0SIMは割り切って使えば別に悪くないんだけど、ナビで使うんだったら通常通信し続けることになるし(オフラインナビは除く)、すぐに無料分を超えちゃうんじゃない?
まあ、追加費用も納得すれば問題ないんだろうけど、0円(追加なし500MB)〜追加500円(追加500MBで計1GB)の間で使い続けるとかじゃないと割高になっちゃう(もちろん殆どが0円の月になるのが理想)し、ナビ利用ではあまり旨味がないんじゃないかな?
書込番号:21147913
1点

>パソコン初心者さんさん
この機種は画面も大きく、バッテリーの容量も大きいのでSIMは別問題とすると
歩行でのナビで使用してもジャイロもしっかり機能してくれていいと思いますよ。
ただし、車のナビとして使用するのであればどの機種でも同じですが、熱には
弱いのでバッテリーを傷めないように気をつけてください。
(熱を下げるためにエアコンの風を直で当てるのも結露等の問題があるので
やめたほうがいいかもです。)
質問に対しての回答の方向性が間違っていたらすいません。
書込番号:21148548
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
いま手持ちのPCのrazer blade stealthの外出先用に、
xiaomi mi usb-c charger 45wというアダプターを購入検討中なのですが、
このアダプターはmate9にも兼用できますでしょうか?
書込番号:21026615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PD対応充電器+対応ケーブルなら急速充電なら出来ます。
純正充電器の様に超急速充電では無いにしろ、5V最大3Aで充電出来るかと思います。
書込番号:21030662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます。
実は以前、razer blade stealth純正のACアダプターから出ているtype-cでmate9も充電できると思って差したところ、
mate9の電源が入らなくなって修理に出した経験があるので少々ビビってたところです。
書込番号:21030743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはプラグ形状がAタイプですが、日本向けの穴が無いタイプなので抜けど止めが効かないのと、日本のコンセントは抜け止め穴がある前提の端子なのでもしかしたら接触不良や発熱によるトラブルが起こるかも知れないですね!
それらを気を付ければと思います。
書込番号:21030923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
使用して約半年、気のせいかもしれませんが、撮影した写真がギャラリーの中から消えたりしませんか?
仕事で現場の写真などを撮ってるつもりなのですが、さあPCに移そう!って事務所で移動しようとすると「あれ?撮れてなかった??この角度の写真何枚か撮ったと思うんだけど・・・」って不思議に思うことが多々あります。
本当に気のせいかもしれません。私が撮ったと勘違いしてるのかもですが腑に落ちないのです。
設定は12M、GPSタグとSDカード内に保存がオン、それ以外は初期設定です。
SDカードは128GBのシリコンパワー製ものです。
PCから動画移動や、データ移行は問題は見受けられません。
7点

同じ原因かは分かりませんが、一度そのようなことがありました。
カメラを起動して何枚かは撮れて、左下のサムネイルは更新されますが、実際は保存されていない。
やがてカメラアプリが固まって反応しなくなり、一度終了させて再度起動を繰り返してました。
結局その間撮ったはずの写真は残りませんでした。
端末を再起動したところ、正常に戻りました。
一見撮れているようにみえるのが厄介なところです。
今回、iphoneからandroidに変更しましたが、これがandroidのクオリティかと言うのが正直な感想です。
そのタイミングでしか撮れない写真を紛失するのは勘弁してほしいです。
書込番号:20988871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しにしばらくの間内蔵ストレージに保存してみてはいかがでしょうか?
それで発生しなければmicroSDカードの問題ということになるので。
自分もMate9を含めてHuawei機種を数台持ってますが
そのような現象は一度も発生していないです。
microSDカードは全てSandiskのUltra以上の物を使っています。
書込番号:20989352
4点

サンディスクなら消えないけどシリコンパワーやteamは消えるのでは?なんて整理は止めましょう。根拠無さ過ぎです。
トランプのカードを並べ順々に撮影していきます。52枚撮って本当に欠落が生じているか否かを確認してください。消えてるような気がするではなく、消えていることを確定してください。原因究明はそれからです。
書込番号:20989565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神奈川の銅鑼犬さん
何が気に入らないのかわかりませんが思い込みが激しすぎでしょう
そんな事はどこにも書いてないし何を使っても不良はありえます。
ただ精神的なことも含めて安心感を得たいので自分は多少のコスト差なら
評価の高い製品しか使わないだけです
あと52枚の根拠も全くないですよ
書込番号:20989700
7点

なんか、オカルトですね。
スマホとマイクロSDの相性くらいしか思いつきません。
自分も、撮影現場で、状況画像をスマホで撮ります。
以前ならコンデジで撮ってましたが、スマホで十分です。
書込番号:20989809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズバリ、指摘されて激おこですね。(笑)
あなたのサンディスク、ウルトラは不要な情報ということです。ご自慢は他でどうぞ。
見習い大工さんさんへ
事実確認を優先しましょう。私はブランドより、販売店の信用を優先してます。
書込番号:20989866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、そうだ。消えているかどうかは、普通はJPEGファイルの連番でわかるけど、このカメラは日付時刻でファイル番号にしてます。
書込番号:20989884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感情的で役に立たないレスをつける人がいて残念です
まず、SD自体に不具合があり、それが不良セクタを代替しない問題であった場合その領域に
書き込みアクションが発生しない限り症状が再現されません。
であれば、スマホで写真を何十枚か撮ったところで再現される可能性は低く
PCを使いCheckFlash等のアプリを使って全域検査をする方が現実的です。
また、モンスターケーブルさんのレスにもある通り固有の機器間の相性も
稀ながら確かに存在し
それを回避するために相性が出にくいとされるSDアソシエーション設立メンバーの
3メーカーをお勧めするというのがデジカメ板でもセオリーでした
(過去形なのは今東芝フラッシュメモリは別の意味で買いにくいので)
本当にMate9ユーザーであれば実際にご自分が使っていて問題ない商品名を書いたほうが
役に立ちますよ
書込番号:20990444
7点

皆さん回答ありがとうございます。
SDの問題かもしれませんし、そうじゃないかもしれません。
何分、以前の水没の経験もあって内蔵メモリに保存するリスクが高いと考えてましたので。
でも撮ったつもりかもしれないので質問させて頂きました。
取り敢えず、写真は内蔵メモリ、その他の暇つぶし用の動画などの保存をSDにしておきたいと思います。
自動的に内蔵メモリとSDカードのミラーリングするソフトとか存在すれば良いのですけどね。
書込番号:20991650
2点

私も先日全く同じ状況でした。
結果はSDカードの故障でした。
SDカードを取り出しPCで確認すると、書き込みが出来ず、フォーマットも出来ず。
読み込みは出来たのでデータをPCに避難、新しいSDカードにデータを移行。
またいつも通り使用しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:20993917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイドアパーチャで撮った写真が見えない(認識されない)ことが以前ありました。その時はMate9上で別ファイルとして保存する事で見えるようになりました。
書込番号:21017429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ブラック所有者です。
購入当初より画面保護シールが貼ってあり、これまでなら即、剥がして市販の保護シールに貼り替えるのですが、mate9のそれは結構丈夫で、透明度も遜色有りません。皆さんは、どうされてますか?
また、ケースも付属していますがさすがに、これは弱々しいので、市販品に替えました。
手帳型にしたけど、ケース型のほうが操作性は良さそうです。
書込番号:20905701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、そのまま使っています。思いの外しっかりしたフイルムでしたので。
ケースは付属のは心もとない感じでしたので、下記を購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01N5ABZDL/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1495264438&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=Huawei%2BMate%2B9%2B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%2C%2BRingke%2B%5BFUSION%5D%2B%5B%E8%90%BD%E4%B8%8B%E9%98%B2%E6%AD%A2%2B%E8%A1%9D%E6%92%83%E5%90%B8%E5%8F%8E%5D%2B%E9%80%8F%E6%98%8E%2B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2PC%2BTPU%2B%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%2B(%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A01%E6%9E%9A%E4%BB%98%E3%81%8D)%2Bfor%2BHuawei%2BMate%2B9%2B-%2BRose%2BGold%2BCrystal&dpPl=1&dpID=511WOk-mW0L&ref=plSrch&th=1&psc=1
手帳型より使いやすいです。
手に馴染んでしっくりきます。
書込番号:20905727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神奈川の銅鑼犬さん
こんにちは。
まだ使用して1ヶ月ですが、保護シールはそのまま貼られた状態で使っています。今後汚くなったら剥がして、何も保護シールは貼らずに使う予定です。
ケースは付属のものを使っていますが、特に何も問題なさそうなのでこのまま使います。
なお、休日用のカバンに入れる際にはカバン内で遊んでしまう事があるので、スリップイン(?)の下記のケースを購入しました。
付属ケースをつけたままでスポっと入れられるので、カバン内で多少ごちゃごちゃになっても安心できるかなと思っています。
iPhone6/6s/7 Plus(5.5インチ)用 JustFit スリーブケース(ブラック&グリーン)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017GP9W00/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20905734
1点

自分も保護シールのままですね
このシール全くと言っていいほど傷つきません
書込番号:20905802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短時間に皆様のご返信、ご教示ありがとうございます。保護シールそのまま使うことで安心しました。
ケースは、私もリングのつくやつに替えるつもりです。歩きスマホはしませんが、少しでも軽くしたい、片手で安定させたいので。
手帳型は見栄えは良いですが、しっかりしたものは重たいてすよ。
それに、このスマホの強みである写真撮影の時に表紙が邪魔でうっとおしいです。
書込番号:20906023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MDOCFD1/ref=mp_s_a_1_10?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1495279673&sr=8-10&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=mate+9
このケースを付けて
http://item.rakuten.co.jp/mikasa-leather/mb1004/
この革のケースに入れてます
書込番号:20906197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種のことではありませんが、ご容赦ください。
私は今月初めに、HUAWEI P9 Lite Premiumを 2台 GETしました。
つい、いつもの癖で、ラスタバナナの高光沢の液晶保護フィルムも買ってしまったのですが、
この P9 Lite Premiumにも、しっかりしたものが貼られていました。
他社だと、
「一応貼ってありまっせー」
的なのはありますが、
こう言った、ちょっとした心遣いに感激しました。
書込番号:20906342
3点

剥がして市販品に貼り替えた私としては、剥がさずにそのまま使うことを強くお勧めします。
そもそもMate9用の保護フィルムは家電量販店の店頭にありません。汎用フィルムでも5.9インチ対応は見つけられません。
自然、通販で購入することになりますが、見つけられるのは怪しい中国製ばかりです。ブランド名が違うのに商品写真は同じというのがたくさんあります。
私は通販で購入しましたが、指紋防止とは名ばかりでベッタベタです笑
Mate9の新品に貼ってあるフィルムは、他機種のおまけフィルムとは一線を画すレベルだと思います。
他の方もおっしゃっているとおり、貼り替えるにしても大手のブランドがMate9用の商品を出し始めてからでも遅くはないと思います。
書込番号:20914542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEIさんの説明では出荷時の保護用ですので…なんで謙虚な説明メモがついていますが、HUAWEIのサービスですね。背面ケースといい、数ヶ月の画面保証といい、他のメーカーじゃ考えられませんね!
書込番号:20988827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
中国での使い勝手もよいことがわかったのでmate9の購入を検討しています。Mate9国内版でデフォルトのカメラアプリでシャッター音を消すことはできますか? 社内外でプレゼン資料をメモとして撮影することが多いのですが、シャッター音は周りの迷惑になるので、できれば消したいと思い質問させていただきました。
書込番号:20984034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無理です。
サードパーティー製の消音設定可能なカメラアプリを使うか、スピーカー部を指で押さえて撮影すると相当音量を抑える事が出来ますよ。
書込番号:20984054
3点

無料で無音撮影が可能なアプリが複数あるので、資料程度の撮影であれば問題ないと思いますよ。
作品として写真を撮るなら無音アプリでは物足りなさが出てくるとは思いますが。
書込番号:20984073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)