端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2017年2月25日 08:42 |
![]() ![]() |
46 | 16 | 2017年2月20日 12:41 |
![]() |
1 | 1 | 2017年2月17日 09:12 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年2月14日 19:15 |
![]() |
10 | 7 | 2017年2月12日 19:24 |
![]() |
4 | 4 | 2017年2月11日 04:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
購入後1ヶ月ほど使用しているのですが、通知LEDが緑、オレンジ、白?のように光っていることに気づきます。充電中は緑に光るようですが他の色はどのような意味があるかわかる方おられますか?先程、PDFの説明書を一通り見たのですが記載がなかったような気がします。
よろしくおねがいします。
0点

バッテリ状態の通知のことでしょうか。
-------- 以下説明書pdfより抜粋 --------
電池の状態についての情報
電池の状態は、端末のインジケータランプとステータスバーの電池アイコンで示されます。
■点滅または常時赤
充電中、残量は4%未満
■赤
充電中、残量は10%未満
■オレンジ
充電中、残量は10〜90%
■緑
充電中、残量は90%以上。
ステータスバーで、電池のアイコンの横に100%が表示されている場合、またはロック画面に充電完了のプロンプトが表示されている場合、充電は完了しています。
------------------------
ここのユーザーマニュアルのpdf、5ページに載ってました。
HUAWEI Mate 9 取扱説明書 (MHA-L29, 01, Japanese)
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/mate9-jp.htm
書込番号:20678484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。こちらは確認していたのですが、充電していないとき、スリープ中に通知が光っていることがありました。ここの記載にない白に光るときもあります。メールなどの取得のための通信中なのかな、とも思っていますが…もしわかればお願い致します。
書込番号:20688539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
10日ほど前から使い始めたものです。
写真が好きで,ミラーレスを主に使って子供の寫眞を
撮ってきました。iso,色温度,絞り優先、シャッタースピード優先、位のメニューを使い分ける程度の
素人ですが、子供が小さいのでよく写真は
撮っています。
カメラの評判がいいので、P9の時から迷って、
一回は見送りましたが、mate9で初めて購入し、
使っています。
それで、あまりきれいに撮れないのですが、オススメの
撮り方や設定がありますか?
じっとしていない子供を撮るのがメインで、室内でピンぼけするので、絞ればいいのかな?と思いますが、そうすると被写体が浮かび上がりません。
よろしくお願いします!
書込番号:20587900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画で撮って
スクショで切り出し。
所詮スマホカメラ。
手ぶれ、動く被写体は苦手。
ミラーレスの品質を求めるのは酷。
ミラーレスで撮ってWi-Fiで転送・編集が最善。
書込番号:20587954
5点

mate9はカメラが素晴らしいと思いますが 動く子供 運動会などでは 厳しいですね。
デジカメで撮影しスマホに転送するしかないですね?
書込番号:20588117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>at_freedさん
ありがとうございます。
今までipod touchとミラーレスでやっていたのを
荷物減らせる!と思って、ちょっと高いけど
と思いきったのですが、期待しすぎたということですね。
動画からのスクショでは、あまりに画質が…。
>deziziiさん
ご返信ありがとうございます!
やはり、ミラーレスですかね.
せっかく購入したのでなんとか使いこなしたいです。
荷物が大きくなってしまうことを避けて、
スマホならではの気軽さも楽しみたいので、
引き続き、おすすめの撮り方があれば教えて下さい!
ミラーレスと比べるつもりはないですが、
なんかこのカメラならではの味を活かす撮影が
ありそうかな、と。
カメラ性能に惹かれて購入した方もいると思いますので
よろしくお願いします。
書込番号:20588483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もカメラ目当てで買った子持ち主婦です。5才2才の子供がいて、じっとしてません。人物が動くと周りの背景はボケてないに人物だけブレた感じに写ってしまいます。
プロモードでシャッタースピードを上げて露出も上げて撮ればブレずに写るかと。
まだ試してませんが、デジカメで撮るときのマニュアルモードはこれで大体ブレずに写ってます。
今度海外旅行に行きますが、このスマホに+ビデオカメラ、デジカメ(Canon G7X)を持っていく予定です。
動画はビデオカメラ→ブルーレイレコーダー→ブルーレイへの保存が楽だし、画質がきれいなので必須。
写真は…
デジカメG7X→ブルーレイレコーダー→ブルーレイに保存。手ぶれ補正も効いていてかなり綺麗に撮れる。以前のスマホカメラがイケてなかったので必ず旅行には持っていってます。
スマホは防水ケースに入れてプールでの撮影、とっさに撮るなどスナップ撮り予定。保存はSDカードとGoogleフォト。
こう見るとデジカメは置いていっても良さそうかなぁ。
ちなみに有効画素数G7Xが2020万画素、mate9がカラー1200万画素、モノクロセンサー2000万画素の合成?どちらにしろ写りは良さそう。素人丸出しですか何か参考になれば。
書込番号:20588652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>粒あんマンさん
ありがとうございます!
私も、2歳の子供がいて、苦戦しています。。
子どもとのお散歩の時とかに、気軽に撮りたいな〜っていうのがあったんです。
屋外では、ちょっと不自然ですが、ワイドアヴァチャーを使えば
それっぽく写ることが今日わかりました。正面中央、いわゆる
日の丸構図に近いとなんかうまくできました。
デジカメで撮る以上に、風景撮影と子どもの撮影の撮り方を意識して
分けないといけないのかな、絞るのか、開放するのか、とか、
と思いましたが、これはこれで楽しそうです。
子ども写真こうしたら綺麗に写せた、という情報があれば引き続きお願い致します。
書込番号:20589410
1点

スレ主さんは かなりカメラが詳しいですね。
屋内で撮るなら 照明を明るくするか 別なストロボで 同期発光 すれば良いかと思います。
屋内で子供の動きを撮るなら シャッター速度 1/250秒 位は 必要かと思います。
頑張って撮影してみてください。
書込番号:20589652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>deziziiさん
ありがとうございます。
いえ、全然…な腕前なのですが😅
子供の日常をできる限りでと
願っているだけで、お恥ずかしいです。
屋内のシャッタースピード調整しての撮影もしてみます!
書込番号:20590004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
室内だと光りが一方通行で白っぽくなりやすい |
編集→フィルタ→ウェザー→曇り除去 |
こんなお遊びも・・被写体が近いとF0.95でも違和感は無い。 |
ちょっと被写体を強調しすぎかな?F4とかF5.6の方が自然かな |
スマホのセンサーは本体が1p以下という制限があるのでとても小さく
フルサイズカメラの1/30〜1/40でしかありません。
それでもその小ささで時にはコンデジに劣らない写真が撮れるのは凄い進歩です。
室内で動いている被写体を撮る時には少なくても1/60のシャッタースピードが必要です。
しかし室内でオートでは1/15とか1/30程度が精一杯であり少しでも動けばピンぼけします。
スマホは絞りがありませんので(開放のみ)シャッター速度とISO感度で露出を決めます。
オートで1/20、ISO250だった場合、1/30ではISO400、1/60ではISO800、1/90ではISO1250
になりISO感度が上がれば上がるほど画質が悪くなっていきます。
6,400までありますが3,200を超えると一気に画質が悪くなりスマホで見るには2,000まで
拡大するなら1,250までは実用範囲だと思います。
暗いと画質劣化とシャッター切れるのが遅くなってきますので可能な限り明るく、
撮影用の照明スタンド(安いLEDライトとか)用意しても良いかもしれません。
あと、室内では照明が一方向からになるので陰が出やすくきっれいに撮れない場合があります。
室内ではスマホのフラッシュライトを常時ONにして少しでも明るく、
編集ソフトで補正等した方が良いかもしれません。
(画像をタッチ→三本線→編集(詳細編集→編集)→いろいろな編集が出来ます)
取りあえずデジカメの良さは何枚でも撮れるので後で良いのだけを残せます。
外ではワイドアパチャを多用した方が楽しいですね。
被写体との距離が近い時はF0.95とかF1.4とかしても良いですが、2mとか
離れるほど不自然になってきますのでF4前後、もっと遠ければF5.6とかF8の方が自然に近くなります。
後で自由に変更できるので取りあえずぱっと撮れるのも他には無い利点ですね。
特にお子さんなどいると片手がふさがることも多いと思います。
カメラを横に持ち音量ボタンを素早く2回押すとカメラが立ち上がり(そのまま撮影までも可)
音量ボタンを押せばシャッターが切れるので安定して片手で撮影が出来ます。
Xperiaなども起動撮影ボタンが付いていますがこちらは片手では不安定で出来ません。
意外と便利なのが露出が合わない時にピントと露出の位置を変えることが出来る(動画)
他のメーカーではタップした位置のピントと露出を合わせるがHuaweiは
長押しすることによってピントと露出を自由に変えることが出来る。
※サンプルはP9です(MATE9のほうが高性能です)
YouTubeのMate9サンプル画像です。
https://www.youtube.com/watch?v=jDrgxZ-W11A
書込番号:20590210
6点

>dokonmoさん
ありがとうございます!
作例もすてきですね。
ピントと露出の設定を別にできるのは
すごい便利ですね!
使ってみます。
屋外は確かにワイドアバチャーも有りですね。
あと、通常撮影の色のりが、きれいと思いました。
渋めの色彩でコントラストが強いというか、
解像感が強く出ますね。
コンクリートのまちなかの写真とかだと、
モノクロレンズのせいか、街の濃淡が
キレイに映るな〜と思いました。
あと、絞れないんですね!
プロモードのどこにあるんだろう?と
探していました^^;
室内撮り、頑張ります。
正面向いていない写真だと、たまたまの
微妙な作例ですが。
書込番号:20591246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dokonmoさん
スマホがコンデジに劣らないってさすがにコンデジに比べたらスマホの画質なんてオモチャでしょ
実際に見比べてみたらひと目でわかりますよ
素子の大きさ以上の画質は得ることなど物理的に無理です
スマホは所詮スマホ
米粒素子の中で一番画質がまともというだけです
書込番号:20594499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takazoozooさん
コメントありがとうございます!
確かにセンサーサイズが違うので、プリントアウトして
比べたらコンデジにも叶わないかもしれないです。
週末で少し散歩して撮りためた感じでは、
雰囲気のある仕上げをしてくるな?というのが
感想です。
撮ってだしのままだと、顔色が少しだけ青白く、
全体に彩度が低めの渋い感じの写真になることが
多いです。私の個体では。編集で彩度を上げると
頬の色味が変わります。
また、たまたま撮れて思ったのですが、金属の濃淡や
原色などコントラストの強い色は、はっきりと出て、
肌の色や水色などの中間色は、柔らかく出る
感じがします。
正面向いているので、トリミングだけしましたが、
上のお姉ちゃんが金網越しに話しかけて来たときに
写すと、金網の金属のザラリ感のある質感と
女の子の肌の柔らかさの質感のギャップが
すごく出ました。特に画像編集無しです。
SNS時代で、写真の共有は親族や友人との
lineというのが増えてきました。
なので、もともと大きなサイズでのうち出しを
考えなくても良くなるような、というか、
撮った写真、プリントアウトせず、
データで入ったままのものが
たくさんあります。スマホくらいのサイズで
受け取る側も見るというか、そんなふうな用途に
沿ってと使い方もあるかな?と。
なので、スマホだけどこんな風に楽しく撮れました!
という情報あれば、引き続きよろしくお願いします!
書込番号:20594603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takazoozooさん
そうかなぁ・・・
https://m.eprice.com.hk/mobile/talk/4247/205228/1/rv/htc-10-review/
前にクイズ出された時に殆ど当たらなかったよ。
どれがコンデジかの正解者は30%。
書込番号:20594604
4点

既出ではありますが、被写体ブレを抑えるならSSを上げないと厳しいですね
ワイドアパーチャで可変させている絞り値はあくまでボケ量のコントロールであって、
ミラーレス等で言うところの光量調整ではないところがわかり辛いですが、、、
恐らく主様の悩みは絞っても解決しないであろうと思われます
私は低照度下でノイズがどうしてもきになる場合はモノクロで撮ったりしてます
元々モノクロ好きということもありますが、かなり誤魔化せるというか、雰囲気出るとは思います
苦肉の策であることは否定しません(笑
センサーサイズが小さく画質の面で不利なのは当然ですが、日中屋外ならその差は縮まりますし、
他のスマホカメラに比べたら遥かに高画質だと思いますよ
うちも小さい子どもが居ますが、リビングに大きいカメラとレンズを転がしておくわけにもいかず、
やはりスマホやコンデジの出番は多いです
書込番号:20594884
2点

>さとざくらさん
はじめましてこんにちは
お子様のお写真綺麗に撮れていますね、こらからのMate9の活用を進められ、荷物もスマホ一丁で手軽にお写真撮れますので活躍の場が増えますね!
動画はLINECameraなどのアプリを使われたら如何かなと思います、30秒しか撮れませんがファイルサイズも標準のカメラアプリより少なくそして手ぶれ補正もついています、LINE動画メールで活用しています、ご参考になればと思います。
そして語れた様に、モノクロ写真に、色を合成する技術生きていますね、カラーの鮮明さや写真の細かさなど綺麗に撮れていますね。
>dokonmoさん
のおっしゃる様に利点を伸ばせばですが、素晴らしいMate9のCameraは活用できます。
【カメラ写真サンプルと解説】
素人写真で申し訳ありませんがのせてみます。
1枚目は室内のワンちゃんの写真ですが、ISO400に固定してフイルムは鮮明な色に指定してボリュームアップダウンをFOCUSにすると、どの部分に(ワンちゃんの目の所位にFOCUSしてみました)FOCUSを当てるか微調整ができて良い感じの写真がとれます。
2枚目は、最大ズームなので夜景としては綺麗に撮れていませんが、暗い所でブレも電車の動く感じが掴めて効果あります。
3枚目の写真は、隅々までピントが合い建物の直線感がありレンズ歪みが気になりません。
4枚目は、ISO50で朝日の眩しさを抑え手前をボケさしその効果で撮れた写真です。
出来ない事もありますが、出来る事をさがして、写真を撮れるようになりました、ソレと普段持ち歩いていますので、シャッターチャンスを逃さないこれもスマホの魅力です。
【Mate9の画面表示素晴らしい】
そしてこれは所有者でないと分からないですが、Mate9は画面が大きく明るさも色合いも綺麗で輝いて見えますので写真の写りに惚れぼれします、勿論動画鑑賞も綺麗で見やすいです、そして明るくしても眩しくないし屋外でも輝度は十分ですので操作に支障はありません。
書込番号:20595115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dlive!さん
コメントありがとうございます!
シャッタースピードしか変えられないんですね。
確かに、絞りはなさそうで使い方は違いますよね。
モノクロームはラフな質感で、味がある写真に
なりますよね!
試してみます。
書込番号:20606118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろは田舎もんさん
助言、ありがとうございます。
ご返信が遅くなりましてすみません。
わんちゃん、動くものなのに、綺麗に撮れていますね!
私も試してみます。
外での写真は、思っているよりずっときれいに撮れるように
なりました。大きな画面なので、それもきれいに見えて
満足しています。荷物も軽くなりました。
ありがとうございました!!
書込番号:20674831
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
honor6 plusを使用していますが、画面を割ってしまいました。
修理も考えましたが、長く使えればと思い、Mate 9の購入を考えています。
honor6 plusにはバックアップのアプリがありますが、このアプリで外部メモリにバックアップを取り、Mate 9に挿し替えた後、復元をすれば元の状態に戻るという事で宜しいのでしょうか?
0点

Huawei独自のバックアップを使えば、mate9にsdカードを挿して復元すればアイコン配置まで復元できます。
ただし、LINEや一部のアプリに関しては開かなかったりするので一度再インストールし設定し直す必要はあります。
各アプリのバックアップは必須です。
書込番号:20665612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
カメラについて質問です。より広角に撮りたいのですがクリップで挟むタイプの広角レンズは使用可能でしょうか?
ダブルレンズタイプだと使用出来ない可能性もあるかと思ったので、使用した方居られましたら教えてください。
0点

ダブルレンズだと、専用のWワイコン出ないと無理でしょうね。アマゾンになかったら諦めてね。
ZenFone3(ZE520KL)使ってますが、アマゾンで売ってる2〜3千円のワイコンで手軽に超広角(14mm〜21mm)になります。周辺部の画質が落ちないのは0.7倍くらいのワイコンです。
しかし、ワイコンだけじゃなく、NDフィルターもダブルじゃないと駄目なんかな? やっかいですね。自分ZenFone3に一眼用のND2-400フィルター付けてますが、ああいうことも無理なのか・・・
書込番号:20656760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。やはり専用のが無いと駄目なんですか、残念。
一眼レフ用のフィルターを付けるなんて力技があったんですね!勉強になりました。
書込番号:20657974
0点

試してないですがデュアルカメラなので使えないような気がします。
書込番号:20658241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
iPhone6でGooglMAPを頻繁に使って星印をマークしているのですが、Mate9で表示するとマークしたはずの星印が半分以上表示されません
拡縮したりスワイプしたりすると「幾つか」は写ったりするし、マイプレイスにはラベルがちゃんと表示されますのでデータ同期していないということはないです
Kirin960のGPUの能力の問題なんでしょうか?
iPad mini2 PC iPhone6では何の問題もありません
Mate9はWifiで使っています
0点

Googleに同様な問い合わせがありました。
https://productforums.google.com/forum/#!topic/maps-ja/PMYOQ9GiUuk
書込番号:20584212
0点

先日 1/15、秋葉原のソフマップ本館で、店頭実機に触りました。
そこでは、ASUSの ZenFoneシリーズも 2から 3 MAXまで、Ultraを除く全機種があり、
私が仕事で一番使う google mapの操作性を比較したのですが、
Mate 9はカクカクでミスタッチも多発、前日 1/14発売、20,000円ちょっとの ZenFone 3 MAXの方が、よっぽど快適でした。
google mapに関しては、ZTE・AXON 7が秀逸でした。
私の心の中では、
今使っているキャリアモデルからの買い換え候補から、この機種は消えました。
書込番号:20584589
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
>Mate 9はカクカクでミスタッチも多発
自分で色々触って見たのですが、特に不満を見つけられないのですが、具体的にはどのような操作のときにそうなりますか?
ご教授いただけたら幸いです。
書込番号:20585454
0点

店頭実機の、その 1台の個体の問題なのかも知れませんが、
現在地を確定したあと、適当に遠隔地へスクロールする場合に、他機種に比べてカクツキがあり、
Map上の公共施設, ショッピングモールなどの情報を得るために、そこを長押し気味にタップするのですが、
その場所ではない、周辺の数ヵ所に「ピン」が立ったり、
です。
後者の場合は、タッチパネルの問題かも知れません。
Y!mobileの販売員の人と一緒に、端末を見て回りながら、比較したものです。
後日機会があれば、別の家電量販店でも試したいと思います。
書込番号:20585624
3点

MiEVさん、ありがとうございます
早速試してみます
>モモちゃんをさがせ!さん
何故貴方がこの質問に書き込んでたのか分かりませんが一応
私はiPhone6からこの機種に移りましたが、6と比較してタッチ精度やスムーズさでMate9が劣っているということは無いですよ
逆にこちらの方がヌルサクです
書込番号:20585755
1点

>goidameさん
少し、スレ違いになってしまったようですいません。
私の場合30個ぐらいスターを登録していますが、goidameさんのような症状は出ていません。
スターの数に依存するのでしょうかね?
>モモちゃんをさがせ!さん
>現在地を確定したあと、適当に遠隔地へスクロールする場合に、他機種に比べてカクツキがあり、
>Map上の公共施設, ショッピングモールなどの情報を得るために、そこを長押し気味にタップするのですが、
>その場所ではない、周辺の数ヵ所に「ピン」が立ったり、
情報ありがとうございます。
ご指摘の件、自分の端末でも試してみました。
遠隔地へのスクロールですが、情報量が多い縮尺(地域によって違うと思います)だと少しチラチラとはします、でも前のXperiaZ3だとチラチラとはしないのですが、そもそもスクロールのスピードが違う(遅い)のでmate9の場合、速度に比べればチラつきは個人的感想では気になるほどではないと思いました。
施設への長押しタップの選択ですが、ぜんぜん問題を感じません。軽いタップだと最初から貼ってある保護シートを剥がしていないせいかもしれませんが、選択は入ったり入らなかったりする印象はありますが、明確に長押しすれば、周辺ヘのズレを感じることはなくピタッと選択されます。
画面へのタッチは保護シートの有無や指先の状態にもよるとおもうので、モモさんが触った時にたまたま環境が左右したかデモ機が良くなかったのではないかなーと思いました。
新たな欠点かなと心配しましたが、自分端末・自分の感想では問題なさそうでホッしました。
細かい情報ありがとうございました。
これからもモモさんの投稿楽しみしています。
書込番号:20585838
1点

つい先日遠出するので起動したところ、ちゃんと星マークが表示されていました
買って約一ヶ月、まさか同期に掛かる時間が一ヶ月というジョークなんでしょうか
あれこれ悩んだのがバカみたいです
しかし何もせずに解決?したのならまた何時か不具合が出そうで嫌だなぁ
>モモちゃんをさがせ!さん
>MiEVさん
>いちまるまるにさん
皆さんありがとうございました
書込番号:20652793
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
こんにちは。
購入を考えているのですが、サマナーズウォーはどんな感じなのでしょうか。
もし、やっている方居たら教えて下さい。
通常のダンジョン、アリーナ、異界レイドやワールドアリーナでどう動くのかが気になります。
書込番号:20645004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
サマナーズウォーというゲームはやったことが無かったのですが、
インストールして通常ダンジョンの2面と、対人戦であるアリーナ戦を録画してみました。
動画は100MB以内に収めないとアップロードできないので、両方共99.5MBくらいです。
普通にサクサク動きます。大きなボスも普通に動いていました。
さすがにこれ以上のやり込みは無理なので、
このくらいでご参考になれば幸いです。
※録画動画はPC/Mac等の視聴できる環境で御覧ください。
書込番号:20645990
4点

ありがとうございます。
いい感じですね(^^)
購入に踏み切りたいですが、1点気になる点があります。
保証について教えていただけますか?
ノジマのオンラインで買おうと思っているのですが、3年保証(有料)はつけるべきでしょうか?
公式サイト見ると保証について書いてあったのですが今一わかりづらくて…
あれはどういう感じの保証なのでしょうか?
レシートや購入日が必要なのですが。
本来なら新しい板?を立てるべきでしょうが、乱立もどうかと思ったのでこちらで質問させて頂きました。
書込番号:20647406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画動画をご覧いただきありがとうございます。
基本的にSIMフリー機に有料保障は必要ないと思います。
初期不良品はHUAWEIのサポートセンターに電話して、着払いで修理か交換。
画面割れは90日間までHUAWEIが保障。
途中での故障はHUAWEIのサポートセンターに電話して相談か、サポートセンターに電話した後銀座のHUAWEIに直行。
とりあえず同じような人がいないか検索検索。
HUAWEI P9 Liteがものすごく売れているので、HUAWEI機は何かしらどう対応したらよいか検索で引っかかるでしょう。
こういうちょっとだけ面倒な事をしないとSIMフリー機購入には向いてないと思います。
キャリア店舗のお姉さんにやってもらってた事を、ただ自分でやるだけです。
ノジマオンラインのMate 9 売り場には、本体付属品:保証書 と書いてあるので、
特に問題は無いかと。普通に大型家電店で正規で買ったものと同じ対応をHUAWEIはとってくれると思います。
1年半くらいで元とれるでしょう。3年はセキュリティ的に難しいかもです。
その頃にはAndroid 10になってるかもしれませんよ。
書込番号:20647627
0点

"ノジマオンライン スマホ 保証書"
↑を検索すると下記が見つかります。
>保証書について
>弊社では、保証書に店舗印、日付等を記載しておりません。
>購入明細書を「マイページ」の注文状況確認WEBから印刷いただき、保証書と一緒に保管ください。
>保証書の購入日については、弊社商品出荷日となります。
プリンターが無くて印刷できない状況でしたら、"netprint"で検索してください。
データを"ネットプリント"のサーバー上に一時的に記録して、コンビニのコピー機で印刷できます。
という事で、保証書と購入明細書のプリントをセットにしておけば、
購入店・購入日・購入品がわかる仕組みみたいですよ。
もっと心配でしたらノジマオンラインに電話で聞くのが良いと思います。
自らアクションを起こす第一歩になるかもしれません(*^^*)
書込番号:20647711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)