端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2016年12月19日 09:29 |
![]() |
17 | 6 | 2016年12月18日 08:47 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2017年1月18日 06:05 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2018年2月20日 11:55 |
![]() |
10 | 2 | 2016年12月18日 12:16 |
![]() |
19 | 8 | 2017年1月14日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
docomoのガラケー用SIMは使えますでしょうか?
会社でdocomoのガラケーを使っており、こちらは音声のみの契約になります。
Mate9はFOMA用SIMは使えないという注意書きがあるため、docomoガラケー用SIM(音声のみ)が使えるのかどうかが大変気になってます。
docomoのガラケー用SIM(音声のみ)が使えないとDSDSで1台にまとめることができないです。もしご存知の方がいましたら教えてください。
2点

メーカーで、この機種に限らず、「FOMA SIM (3G専用 SIM)は使えません。」と公表している以上、使えないのではありませんか?
4G/LTEの 2種類のSIMを挿すと、片方は 3Gでの利用になりますが同時待受が出来ます、と言うことだと思いますが。
ガラケーSIMが“今のところ”使えるDSDS機は、ASUSと MOTOROLAの端末ではないでしょうか。
書込番号:20493354
2点

2ちゃんの機種別掲示板ではFOMA SIMの動作報告がありますね。FOMA音声1枚では無理みたいですがスロット1にデータSIM、スロット2にFOMA音声SIMで動作しているようです。
書込番号:20493664
1点

2ちゃんねるの掲示板にはFOMA(音声)sim+データsimでの動作報告がありますが、
他のサイトにはFOMA(音声)sim+データsimでは動作しないという記事もあります。
どちらが本当なのでしょうか・・・。
この機種を購入し、実際に確認した方おられますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:20493736
0点

FOMA SIM の動作報告
http://yuzakasota.com/20161217-how-to-use-foma-sim-with-huawei-mate9/
使えるみたいですが、通知に関して問題があるのでは?
書込番号:20496145
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
海外在住で、海外で購入したMate9をすでに3週間ほど使用しています。とても気に入っていますが、問題は通知が件数だけで、どのアプリからの通知かがわからないことでした。
海外版ではMate9用のEMUIが更新され、通知方法にアイコンが選べるようになっています。
また、カメラは6倍ズームまでできるように更新されており、他にもシステムがより安定するようになっています。
おそらく近く日本でもEMUI更新が配信されると思いますので、そうなれば通知の件は解決すると思います。
17点

嬉しい情報ありがとうございます。
やはり色々なところから改善の声はあったのでしょうか…。
6倍ズームも気になるところですが、おそらく電子ズームですかね…?
その調子で電子式手振れ補正も付けて欲しい(笑
書込番号:20492618
0点

まぁEMUI4.0(android6)に比べ内部構造が全然違っているので
ユーザーテストも含めているのでしょう。
P9などのアップデート(1月)も含め改良されていくと思います。
電子手ぶれは普通に付いてますね。
(5軸なんとかは付いていませんが・・・)
書込番号:20492648
0点

>akihackさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20492708
0点

>mimanaさん
良いご意見有難うございます。
書込番号:20492709
0点

>dokonmoさん
良いご意見有難うございます。
書込番号:20492710
0点

>mimanaさん
カメラのズームの目盛りの写真をアップしておきますね。
もともと光学ズームではなく、2つのカメラを利用することで画像劣化することなく2倍にズームさせるというものです。
システム更新後は、2倍以上になると劣化があるものの単にトリミングするよりも画像処理でスムーズにするような感じだと思います。
書込番号:20493059
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
早速mate9を入手し、大変満足しているのですが、ポケモンGOを立ち上げると「GPSを探しています』のままプレーすることができません。
皆様いかがでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:20491816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16日に衝動買いしました。
ポケモンgo用になにか設定した覚えはないのですが、
設定→権限→位置情報
で、ポケモンgoが有効になっているか・・とか
設定→詳細設定→位置情報サービス
で、位置情報モードが高精度になっているか・・・とか
・・このあたり?
書込番号:20491874
5点

ありがとうございます!
設定→詳細設定→位置情報サービス
位置情報モードが高精度
これで解決しました。ありがとうございました。
書込番号:20491896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「高精度」設定にしてGPS の掴みが改善されたようでよかったですね。私のZenfone Max では「高精度」設定でも「GPS を探しています」がよく出ています。
ところで、現在位置の精度はどの程度でしょうか、教えて頂けないでしょうか?Zenfone Max では20メーターか時にはそれ以上離れて表示されることもあるので、もしMate 9 で精度が高ければ、買い替えてもいいかなと思っています。
書込番号:20579169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

ポケモンGO Plusは所有していませんが、
ネット上での情報を見ると
ポケモンGO Plusのリセット及び現端末のBluetooth接続機器からの解除が必要とあります。
どのような操作を実施して、本来ならどうなるべきところがうまくいかなかったなど。
具体的な操作や情報を頂ければ、詳しいコメントも得られるかもしれません。
書込番号:20491558
1点

mete9 先月買いまして 最近プラス買いました。 接続できません! 何度やり直してもダメで、別の端末では正常につながるので、METE9 の問題みたいです。 ドナタカ解決してくれないかな。
書込番号:20661199
0点

Mate9先日購入しました。
ほんと、サクサク動いて使いやすいです。
さてgo plusへの接続ですが、全く問題ないですし前機種のhonor6 plusよりもすぐにつながります。
原因として、go plusに初めから入っている電池電圧が低いことも考えられます。
前機種でつながりが悪かったので、電池交換(安物は使わないこと)することで圧倒的につながりやすくなりました。
ただ本機種では、接続後、画面を閉じると切断されることが。。。
電池→(省電力設定はすべて外して)画面ロック時にアプリを閉じる→pokemon go を 閉じないに設定。
で落ち着いたような気がします。
書込番号:20742301
3点

この機種買いました。
ゴープラ接続できずなやんでいましたが、
下記を試して、再接続させたらつながりました。
「Pokémon GO Plus」の操作ボタンを5秒間長押しして、ランプを青色に点灯させます。10秒間点灯している間にもう一度操作ボタンを5秒間長押しするとペアリングが解除されます。
繋がらない方はお試し下さい。
書込番号:20752798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更の投稿ですが、mate9の繋がる・繋がらない問題の原因が見えてきました。
結論をいうと、go plusの個体差と思われます。
というのも、go plusをもう一個買う必要があったので4/27にamazonで購入し、ついでにmate9との接続を試したところ、繋がらないgo plusを所有していた自分としては嘘の様に繋がるのでビックリしました。勿論電池の違いが出ない様に、どちらも同じ電池を使って比較しています。
mate9の「設定」→「bluetooth」からペアリングする場合、go plusが振動することが稀であることは、繋がらない個体をお持ちの方ならご存じだと思いますが、新しく購入した個体はほぼ毎回振動する接続ができます。
前の個体は発売日当日に購入したものですが、前の個体・最近購入した個体ともにiphone7plusには約1秒程で接続できるため、ハード面では古い個体も正常と思われます。
ここは推測ですが、おそらくgo plus内部のソフト面で、任天堂が何らかの改良を加えたのではないかと思っております。
bluetoothの規格自体は満たしているのに動作確認機器ではないから繋がらなくても任天堂に責任はないよ、というのは製造者としてかなり無責任にも思えますし、流石に批判が凄くて改良を加えていてもおかしくないと思います(勿論、任天堂はこれを認めると補償などの問題が発生することを恐れてか、聞いても答えてくれませんが)。
ただ、最近購入された方でも接続できない方がいらっしゃるようなので、あくまで推測です。
とりあえずはっきり言えることは、mate9との接続に関しては個体差によって越えられない壁がはっきりと存在している、という事実です。
書込番号:20862475
4点

ポケモンgo plusに関して調べていたらここに辿り着きました。
私はMate 9 ではないですが、同じくHUAWEI のy6Aという日本未発売モデルを使用してます。
状況としては私も同じでほとんど接続できない ですが接続できた時は正常に使える感じです。
@端末側
go plus 以外のbluetooth端末とは問題なく接続、使用できるので端末の問題ではなさそう
Ago plus側
他のスマホとは簡単に接続可能 動作も正常 なのでgo plusの問題でもなさそう
go plusリセットなど、調べて出てきた対処方はすべて試したがそれでも改善されず
行きついたのは、やはり「相性が悪い」という事でしょうか。。
こればかりは仕方ないですかね。
30回に1回ぐらいは接続でき、そのパターンもなんとなくわかってきたので
(と言っても、bluetoothをon 状態で30分以上待機したら繋がりやすい、程度の明確なパターンではないですが)
あまり期待せずにぼちぼち使っております。。
書込番号:21615417
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ドコモ系なので問題ないですね。
APNの設定は手動で追加する必要あり。
デフォルトでメジャーなところの設定はかなり入ってますね。
Freetelが入ってないのは自社端末を扱ってるからでしょうかね。
5点

そら使えるでしょ
もしかして使えない可能性があるとでも?
書込番号:20492404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takazoozooさん
Freetelに確認したら「動作確認が取れてないので、使用できるとは言えない」と回答ありましたよ。
書込番号:20493545
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
SIMフリーは全くの初心者です。
現在docomo Galaxy note3使用中ですが、こちらを購入し、今持っているSIMをさして通話、通信等、
同じように使用できるのでしょうか。
0点

できますよ!難しい設定もいりません。
書込番号:20490995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tion*mamaさん
docomoのsimをさして使うのは問題ありませんがsimサイズの変更が必要に
なると思います
Note3はMicro simでこちらはnano sim
書込番号:20491026
1点

>こうこう1313さん
>もうひとつの土曜日さん
早々のご返事ありがとうございます。
難しい設定いらないのは大変助かります。
カメラ機能にはしって、肝心の通話(けっこう仕事で通話します)や通信などにてまどっては本末転倒ですので・・・
ただsimサイズの変更となると、たまにnote3に戻って、ということはできないということですね。
simサイズの変更って簡単に出来るのでしょうか?
書込番号:20491062
3点

docomo SPモードで使ってます
MVNOとは違って昼の12時代とか混雑時間帯でも遅くならないので快適ですよ
コスパはともかく高いだけの意味はあります。
弱点といえばもともと用意されている設定の中には無いので自分でAPNを入れなきゃいけないというのが
面倒なくらいです
SIMサイズ変更はドコモショップで受け付けていて税込み2160円です
nano simをnote3等のmicro sim機器で使うためのアダプタも量販店で販売されてますが
引っかかって機器を壊す可能性もあるのでオススメはしません
書込番号:20491075
2点

通話は問題なくできます。
但し、そのままではデータ通信ができません。
データ通信を可能にするためには、自分でAPN設定する必要があります。
LINEモバイルや楽天など多数のAPNが事前に用意されていますが、
spモードは自分で作る必要があります。
簡単です。
自分でspモードの項目を作り、
spmode.ne.jp
と記入、保存し、それを選択するだけです。
トライしてみて下さい。
書込番号:20491616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Akito-Tさん
>ひろもんさんさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
色々設定があるとは聞いていましたが、
なんとかやれそうです。
ありがとうございます。
書込番号:20491802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMサイズの変更はDocomoショップでできます。
2160円税込みが翌月の料金から引き落しです。
APN設定は、
設定、その他、モバイルネットワーク、アクセスポイント名
からできますよ。
頑張って下さい。簡単ですから。
書込番号:20491946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろもんさんさん
年末に端末を購入し、
SIMサイズの変更、APN設定 無事できました。
データもなんとか移行できました。
今までドコモまかせだったため、出来るか不安でしたが
わかりやすい説明と激励のおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:20568238
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)