端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2016年12月16日 16:45 |
![]() |
5 | 7 | 2016年12月16日 17:37 |
![]() |
11 | 3 | 2016年12月16日 01:15 |
![]() |
2 | 1 | 2016年12月16日 09:25 |
![]() |
12 | 5 | 2016年12月21日 20:11 |
![]() |
20 | 18 | 2017年5月3日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
aptXが搭載されるスマホは基本Snapdragon搭載機だけで、このスマホも非搭載です。
書込番号:20487101
2点

対応機種は公式サイトで確認できます。
http://www.aptx.com/ja/products?field_product_brand_tid=All&field_product_category_tid=126&field_aptx_type_tid=All
元々CSR社が作成した規格です。
書込番号:20487824
4点

こんなサイトがあったのですね…
ありがとうございます!
書込番号:20488460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

量販店でも入荷時期未定となっていたり
注文キャンセルされたりする店舗がちらほら出てきているようですね。
速めに欲しければ在庫を見つけ次第確保するのが得策です
もちろん品薄に乗じてメーカー発表の価格に上乗せをしているようなところからは買いたくないですけど
書込番号:20486663
1点

Zenfone3 DXの悪夢再びか
書込番号:20486729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシ.comでも昨日夕方まで「発売日にお届け」と表示されていたのに、「仕入先に発注いたしました。
入荷まで今しばらくお待ちください。」に変わっていました。大々的に発表しておきながら最初から品薄だったんでしょうか?カメラのキタムラも同じようにいつ頃入荷か?不明だと言われました。
書込番号:20487518
0点

>komcomさん
僕も昨日ヨドバシに注文入れたら取り寄せになるというメールが来ましたが、
今朝サイトを見たら在庫ありだったので、
元の注文をキャンセルして新たに注文しなおしました。
無事在庫を引き当ててくれたようで、今出荷準備中です。
現在もゴールドのみ在庫があるようです。
書込番号:20487858
0点

朝ヨドバシカメラで予約しました。
明日ちゃんと届くように。。。
予約したのはシルバーです。
書込番号:20487912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局在庫確保できなかったメールが来たのでオーダーをキャンセルしてもらいました。電話で連絡したところ1月末にならないと入荷できないと言われました。
正直ガッカリしました。在庫あるって書いてあったのに。
書込番号:20488513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kamiyupさん
すみません。。。
僕もシルバーで、本日ヨドバシから出荷されたようです。
ちなみに再注文したのが朝6時半くらいでした。
早めに判断して良かったです。
書込番号:20488558
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
メイト9やメディアパッドm3に興味があり様々なレビューを読んでいますが、メイト9のサウンド面や、メディアパッドm3のカメラについては全くというほど触れられていません。いつもその逆ばかり。
レビュー書くなら長所以外にも焦点を当ててほしいものです。
書込番号:20486530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホントですよね。つまらないレビューばかりです。
書込番号:20486547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売前のニュースサイトのレビューなんて
PR目的の提灯レビューがほとんどですから意味が無いかと。
ただHuaweiタブレットにカメラ画質を求めるユーザーも
Huaweiスマホに音質を求めるユーザーも少なそうですけどね。。。
そもそもある程度の所はハードウェアの実装で決まってくるわけで
カタログスペックからそれらに力を入れてない事が見えてしまっているわけですから
それを重視するなら最初からその他の選択肢を・・・となってしまうわけです。
カメラなら高性能なイメージセンサーを積んでいる
強力な光学式手ブレ補正を搭載している
明るいレンズを積んでいる
特別な画像処理機能がある
オーディオならDAP専用機級のDACやアンプを積んでいる
等をアピールをしている商品から選ぶべきです。
M3は一応後者に該当するのかな?
書込番号:20486849
3点

発売前に、評価機などを出していないのでしょうね。
なので、カタログスペックの部分しかレポートできない。
発売(今日?)してから、実機レポートが出てくると思うので、期待したいですね。
書込番号:20487177
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
huawei p9 lite使っています、一応地震緊急地震速報機能ありますが簡単な設定が必要です。
書込番号:20487628
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
税抜きだけどDMMモバイルで49800円。先着700台
データSIMでも良いみたい。
ただし、通話SIM契約の場合は3000ポイントがつく。
消費税3984円、契約手数料3000円、ミニマムデータ契約443円。計53243円
データ契約を当月打ち切りの場合。
2点

済みません間違えました。
49800円+3984円+3000円+443円=57227円でした。(^^ゞ
書込番号:20485794
1点

やっぱり大手量販店ヨドバシが最も安心ですね。
65660円(税込み)でポイント10%(6566ポイント)
書込番号:20485806
4点

私もヨドバシで狙っています。
ポイント考えたら、同等なので。
それ以上の乖離があれば、考えますけどね。
zenfone3(ZS550KL)と悩み中です。
書込番号:20486170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの性能(ライカー)
充電速度(22.5W)
OS(android7.0)
で考えるとやはりメイト9ですね
書込番号:20487636
2点

情報ありがとうございました。既存のdmmユーザーですが49,800円で購入できました。
書込番号:20502839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スマホでもFOMAスマホシムは使えません
xiシムのみ使えます
書込番号:20485212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
XiSIMなら差し替えるだけで使えるということでしょうか?
書込番号:20485221
3点

APN設定必須です
書込番号:20485720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしかに公式のMate9スペック欄の注釈には、
※ 本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。
と書いてあります。
同じくDSDS機であるMoto G4 PlusやZenFone 3は、
FOMA契約のSIM1枚のみでは設定ができませんが、
もう1枚データsimを挿してやれば設定できるようになります。
それと同じ意味じゃないかと思うのですが・・・
詳しい方にぜひ解説をお願いしたいです。
書込番号:20485812
3点

auには対応していないのですね。
涙目です。
書込番号:20486227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEIは過去FOMAシムに対応した4Gスマホをdocomoで出してましたが(HW-01E)、それが原因かどうかHW-03Eでスマホリリースの契約が切れ、タブレット、ルーターのみになりました
これ以後、Y!mobile 302HWでもFOMAシム使用可能でしたが最新UPDATEで使えなくなりました
今は使える機種はスマホ、タブレット共にリリースしていません
auシムは非VoLTE 4GシムはP8シリーズで使えるのでMateシリーズでもOKだと思われます
書込番号:20486723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FOMA SIMが使えるなら購入を考えています。
kazkosyuさんが仰る通りの設定なら有難いのですが。
書込番号:20486726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず人柱待ちでしょうね
書込番号:20486736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
実際に購入された方も多い様ですので、報告を待ちます。
書込番号:20486840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://blogofmobile.com/article/73254
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=&NUM=&FOM=%82l%82r2172s%81%7C818&ERA=1&YAR=28&MON=9&DAY=&RAD=00-00-00-00&RAD=02-11-19-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=zc2nAQE5vXd8AyYVBvpt#searchlist
Mate9の技適だと思われます
au lteバンド1,18に対応、au技適も確認、問題なし
むしろ問題はバンド6,19に非対応
バンド9対応なのでソフバンとauでの利用がベストです
書込番号:20486853
1点

総務省の技適にはw-cdmaバンド6,19が無いですね
cdma2000の技適もなし
技適が違う可能性もありますが9月通過の技適はこれとp9liteプレミアム
書込番号:20486898
0点

blog of mobileさんの別記事を見るとバンド6,19に対応してますね
別の技適かな、10月分の公表なのかな?
書込番号:20486930
0点

ついでにp9litepremiumの技適を眺めましたが3g w-cdmaバンド1,6,19、8対応
lteバンド5、8対応、
auはバンド18でlteしないでバンド5で繋いでるんだw
バンド5はバンド18、19を包括しています
書込番号:20486986
1点

UQシムでも非VoLTEならOKでしょう
通話は出来ないでしょうけど
書込番号:20487247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomo系のsimはおすすめしないということでしょうか?
書込番号:20487677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEIのhpではバンド6,19対応となってるので大丈夫です
MS2172s−818はソフトバンク向けの端末の可能性が高いですね
MS2172s−818が検索に引っかからない
書込番号:20487970
1点

携帯会社をIDO⇒AU⇒UQmobileと使ってきたのと、UQmobileの通信速度が早いとの情報で、SIM2枚刺しができるHUAWEI Mate9を購入し、UQmobileをデータ専用に、docomo系を通話用にする計画で使い始めました。最初にUQmobileのデータ専用SIMを購入しSIM2に刺して、メールとネット用に使っていて、とりあえずデータ通信は使えていました。画面左上の通信会社名もちゃんと『KDDI』と表示されて…。その後、通話用にイオンモバイルのSIMを購入しSIM1に刺して、SIM1を通話、SIM2をデータとして設定し、通話・発信・着信、メール・ネットすべてOKでした。画面左上の通信会社名も上に『domcomo』下に『KDDI』と表示されて。ところが、通話用のSIMにも500MBのデータ通信がついていたので、スピード差を見てみようと、通信用をSIM1に設定してテストして、その後、通信用をSIM2に戻したところ、SIM2を認識しません…。二度と『KDDI』の表示が出なくなり、この時点でUQmobaileのSIMは利用できなくなりました。結局UQmobileはひと月未満で解約。HUAWEI Mate9を初期化すれば使えるとは思いましたが、ちゃんと使えていたときでも、アプリのSpeedtest.netで見るとneighborがほとんど出ず、人の多い駅では電波が強くてもつながらないことが頻繁にあったので、やっぱりUQmobaileが保証しない端末は難しいかも、と思い、今ではイオンモバイルだけで使ってます。でも、良い端末ですよ、画面広いし。4台目のスマホですが、やっぱりこれがベストです。
書込番号:20865188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)