端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2018年7月8日 01:26 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年6月28日 21:15 |
![]() |
5 | 0 | 2018年6月17日 15:07 |
![]() |
53 | 33 | 2019年10月2日 12:53 |
![]() |
8 | 5 | 2018年6月3日 21:40 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年5月29日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
MATE8のSIMフリー(中国で購入なので中国版?)
MATE8ですけど、無かったので9へ書かせていただいてます。
使用期間は、およそ2年弱で、バッテリーが40%あたりで、0%となって切れちゃいます。
現状、朝100% お昼過ぎに50% 40%ぐらいになると、切れます。
モバイルバッテリで、対応しているのでなんとかなってます。
100⇒50まで減るのが、ここ最近異常に速い感じです。
普通にバッテリが弱ってきているのだと思いますが、延命方法、対処方法があれば教えてください。
表示がおかしい?ことも疑っていますので、そちらの対処法があれば教えて欲しいです。
割とどこでも充電できる環境ではありますが、いきなり0%はさすがに困っています。
参考までに使用状況は、
省電力的な対応は、あまりしていません。
GPS、Wi-Fi、他、よく切っておいた方が持ちが良いよと言うのは、めんどくさがりなので基本ONしっぱなしですw
残量関係なく、毎日寝る前に充電、寝る前に充電しながら本読んだり、ゲームとかもやります。
テザリングするので、昼間は充電しながら使うことが多いですね。
MATE11⇒20?あたりが出たら買い替えようかなと考えています。
0点

そこまで行くと延命方法はありません。どんどん劣化して最終的には起動しなくなります。早めにバックアップをとっておいてください。
書込番号:21936653
0点

寿命近くのバッテリの典型的な症状です。
化学的な変化ですから、直すことは不可能です。
バッテリの状態は、本体の[設定]の[電池]の"電池性能表示"などからチェックできます。
あまり当てにならない表示ですが、そこで80%を切っていれば、寿命が近いです。
書込番号:21936666
0点

>P577Ph2mさん
>バッテリの状態は、本体の[設定]の[電池]の"電池性能表示"などからチェックできます。
すみません。この表示について教えて頂きたいことがあります。
これは、Mate8やMate9にはそのような項目があるということでしょうか。
確認された機種とEMUIのバージョンを教えて頂けないでしょうか。
はじめて聞く項目でしたので。
書込番号:21936820
1点

バッテリーの劣化状態(寿命)を定量的に表示する機能はAndroidには搭載されていないと思います。
iPhoneでは、iOS11.3 からバッテリーの劣化状態を定量的に確認する機能が搭載されていますが。
設定 → バッテリー → バッテリーの状態(ベータ) で、最大容量がパーセント表示されます。
新品なら100%で、劣化するに従い90%、80%、70%と最大容量が減少していきます。
Android端末でも「Battery Mix」アプリや「Ampere」アプリを使えば、バッテリーの定性的な劣化状況を把握することができます。
「状態 GOOD」や「電池の状態:良好」などと表示されます。
ご参考まで。
書込番号:21936906
0点

Mate8の場合、自分でバッテリーを交換することも可能なようですね。
交換用バッテリーと工具はAmazonで販売されています。
分解方法は YouTube に掲載されています。
http://amzn.asia/5Rq5qYG
http://amzn.asia/aWFkAk5
https://www.youtube.com/watch?v=LBGodzU_lOw
あくまでも自己責任で。
書込番号:21936961
1点

電池の容量はその時の放電電圧で表示されているので
アプリやスマホの電池の状態では当てにはなりませんね。
完全に電池の寿命で延命等の処置はありません。
寿命に近づくと放電状態が維持できずにいきなり
電圧が下がって0%になり電源が切れます。
なので表示の不具合等ではありません。
ただ日本では扱っている機種ではないのでメーカーでは難しく
業者か自分か海外にでも行ったときに交換するしかないでしょう。
東南アジア等のショップなら3-4000円程度で交換できます。
日本なら7000円程度か?
書込番号:21937621
2点

>dokonmoさん
>鬼の爪さん
>†うっきー†さん
>P577Ph2mさん
>ありりん00615さん
皆さまコメントありがとうございました。
やはり、バッテリー寿命の様ですね。
中国駐在中で、スマホ死亡は、結構死活問題になりますので。
(比喩では無くてw)
バッテリー交換時に、壊れても困りますので、やはり買い替えることにしました。
買い替え後にデータ移行してから、本機をバッテリ交換してもらいます、
緊急時のサブ機&ナビ専用で、再利用を考えています。
最近、大幅値下げ中のMATE10pro 128Gにしました。
今のレートで6万ちょいですかね。
バッテリ交換もお店でやってもらいます。
自力交換してみたいですけど、壊したら勿体ないので辞めときますw
確認したら、100〜200元ぐらいの様ですね。3000円前後
書込番号:21948565
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Android8へのアップデートから
アプリをインストールしても
ホーム画面にアプリを自動追加出来なくなり
困っています
ドッグにて使用しておりその中には登録され
頻繁に使用するものは手動でホームに登録出来ます
アップデート前までは自動でホームとドッグに
追加されていました
他のAndroid8端末ではGoogleplayの設定で変更出来る
ようですが...
どなたか自動でホームへ追加出来る方法を
教えて貰えないでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:21928189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームをHuawei標準にして、かつ、ドロワーにしていての質問という前提かと思います。
Android8からはGoogle Playでの設定項目がないため、標準のドロワーでは追加されません。
どうしてもということであれば、対応しているホームアプリに変更する必要があります。
例えばNova Launcher
ホームアプリを変更すれば、ホームの何もないところで長押し→設定→デスクトップ→ショートカットを自動で追加→オン
で可能かと。
そのためだけに、インストールするのはお勧めはしませんが。
書込番号:21928253
3点

novaで可能なんですね
設定面倒ですがインストールしましたw
ありがとうございました!!!
書込番号:21928399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
スリープ時にメールやその他の通知が来ると、画面を表示した際にロック画面に何の通知が来たかという表示がされていますが、
この通知はロック解除をすると未読の場合でも消えてしまうので、
未読のままでも再びロック画面になった時、読んでいない通知が表示されたままにしたいのですが、設定でどうにかなるものですか?
android7の時は「NiLS」というアプリでステータスバーにあるアプリ通知をロック画面でも表示されるようにしていたので、大丈夫だったのですが、android8になるとロック画面より上に表示することがアプリではできなくなったようで、使えなくなりました。
設定でどうにかなるか、出来るアプリがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
過去にも、この画面を経験した人は多々いらっしゃると思いますが、私の端末ではここ数日、何度も出てきます。
(たぶん6/7か6/8ぐらいからでしょうかね)
Mate9のパッチは最新まで適用しており、ブラウザはChromeです。
価格コムだとか、普段よく見るサイトを見ていて発生します。
バイブモードにしているものの、「ポワーン♪」と音がするので若干鬱陶しいです(笑)
さっさと画面を閉じていますが、そのうち収まりますかね。
もし初めて経験される方は、慌てず画面を閉じて下さい。
くれぐれも指示に従いアプリをインストールされませんように。
参考URL
http://did2memo.net/2016/11/15/malicious-web-page-otsukaino-system-4-virus-2016-11-15/
機種依存の問題ではなさそうですが、判断がつかないのでMate9のところに書きました。
2点

cookieとか削除しても出るんですか?
書込番号:21888067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うみのねこさん
コメントありがとうございます。
cookie削除やキャッシュ削除にて出なくなるかは未検証です。
今、削除してみましたので、これでもまだ出るようなら報告します。
同じサイトを見ていても発現タイミングはよくわからないのと、一日で1〜2回程度でしたので特に何も対策を考えていませんでした。
(ここ数日、あまりスマホからWebサイト閲覧していなかった割には、出た方かもしれません)
勝手な想像ですが、ランダムに表示される広告バナー等の一部に反応して、この画面が立ち上がるのではなかろうか、といった感触です。
見当違いの可能性もありますが…。
書込番号:21888105
0点

フェイクアラートですね。
サイト誘導してアプリをダウンロードさせると奨励金が広告元に入る仕組みみたいです。
ま、最近はそれ以外にもいろいろありますね。
楽天を閲覧していると、このサイトには問題があります。証明を取って下さい。とか
騙りAmazonから、有料動画の未払いがあるので、法的手段をとるなどのメッセージが来たりとか、
ネット詐取花盛りといったところでしょうか。
書込番号:21888275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

広告を利用したたんなるフェイクアラートです。
だらだら無意味に症状を書いているだけのゴミブログなんてなんの参考にもなりませんよ。
android系のブログサイトは、それ自体、アフィリエイト目当てのコピペ・ゴミサイトばかりが増殖し、SEO対策とあいまって、検索結果の上位を独占し、まともな情報は得られない状態です。
そんなゴミ屋敷をいくら漁っても出てくるのゴミばかり。もはやgoogle検索機能自体、崩壊しつつありますね。
調べるなら、最低限、きちんとした組織や会社のサイトを見るしかないです。
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/16382
書込番号:21888302
6点

>スタートグリッド16さん
>P577Ph2mさん
コメントありがとうございます。
正規アプリへの誘導だけどアフィリエイト目的であったり、中には不正アプリへの誘導もありうるとのことで、理解しました。
(前者については理解していませんでした)
フェイクアラート自体は前にも目にしたのですが、ここ数日で急に出るようになったので、気を引き締めて注視したいと思います。
トレンドマイクロのこのページか似たような所は前にも目にしたのですが、十分に理解できていませんでした。
信頼度の高い情報ソースを貼って下さり、ありがとうございました。
書込番号:21888382
1点

>でそでそさん
私も以前悩まされましたが他のクチコミを見て下記の方法で解決しました。
Chromeの設定→データーセーブ→オン
書込番号:21888961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>P.A.N.D.R.A.さん
コメントありがとうございます。
確認したところ、Chromeのデータセーバーはオフになっていました。
単にデータ通信量を削減するための機能だと思っていましたが、Googleサーバーで圧縮する際に保護されるんでしょうかね。
関連するのかなと思い、「Chromeの設定>プライバシー>セーフブラウジング」を確認したところ、ここの設定はオンになっていました。
※添付画像にあるように、説明欄にセーフブラウジングと出てきたため確認しました
この先、フェイクアラート画面が頻出するようなら試してみようと思います。
ありがとうございます。
ちなみに、今日は今の所フェークアラートは出て来ていません。
(たまたまなのか、Cookie削除・キャッシュ削除が良かったのか、ネット広告側が対策されたのか、、、よくわかっていませんが)
色々と教えて頂いているのに、わかったようなわかっていないような状態ですみません。
ただ、皆さんから様々な切り口で情報を頂いて参考になっています、ありがとうございます。
書込番号:21889028
1点

続けてすみません。
みんカラというサイトをブラブラ見ていたら、フェイクアラートが出てきました。
ということで、Cookie・キャッシュ削除しても、また出たということだけですが。
その後、改めて同じページ(みんカラ内のとあるブログ記事でした)を再度読み込んでも、フェイクアラートは出ませんでした。
やはりランダム表示されるネット広告の一部が原因であろうとの事で、今度はデータセーバーをオンにして様子見してみます。
別途データセーバー機能による若干のデメリットもあるようですが、使った事が無いのでどんなものか試してみます。
書込番号:21889130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
データセーバーonでもセーフブラウジングonでも出るものは出ます
自分は両方とも常にonです
ESETも使用していますし
でそでそさんと同じような環境だと思います
出たら出たであまり気にせずタブを削除するだけです
あの音はなんだか好きにはなれないですが、、、
書込番号:21889276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
以前にESETが起動しない件で情報交換させて頂きましたね、ありがとうございます。
私は今もESETを使い続けていますので、似た環境でしょうね。
で、データーセーバーをオンにしてても出る時は出るんですね…。
そのうち私もまた出るのかもしれません。
しつこく、みんカラをウロウロしてみてますが、今の所出なくなったのは偶々なのか低減されたのか…。
出たら出たで、私もそのタブを削除するだけですが、音が出るのは鬱陶しいですよね。
せめて無音でバイブだけにしてほしい、っていうのも変な希望になっちゃいますけど。。。
本題から逸れますが、データーセーバーを使うと、高速なWi-Fi環境ではページ読み込みのレスポンスが落ちるものの(寄り道する分だと思いますが)、私が巡回するサイトでは大して不都合がなさそうなことはわかりました。
ちょっとした呟き程度でスレ立てしましたが、勉強になっています。
ありがとうございます。
書込番号:21889598
1点

Samsungブラウザでアドブロック入れれば全て解決するかと…
書込番号:21889661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>T.Power.revoさん
情報ありがとうございます。
Samsungのブラウザがあるんですね、初耳でした。(Samsung Internet Browserですよね?)
PCでもChromeを使っている流れで、何も考えずスマホでもChromeを使い続けており、他を考えた事がありませんでした。
まだ広告ブロックまでは考えていませんが、いよいよ我慢できなくなったらこの観点でも検討したいと思います。
その際、たぶんChromeのアドオンや広告ブロック系のアプリから先に検討する事になり、総合的に何が良いかはその時にしっかり調べる事になるとは思いますが、今は不勉強すぎてよくわからず…すみません。
書込番号:21889717
0点

自転車について調べ物してて、みんカラのブログに飛んだらこちらの警告が出ました。
最新のChromeでデータセーバー、広告ブロックオンです。何度見ても特定の読みたい所で出てしまいます。以前はよく出てたのですがこちらで知ってデータセーバーオンにしてたら出てなかったのですが…。
とりあえずみんカラのブログは今の所読めないですね…。
書込番号:21891141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>smilepleaseさん
情報ありがとうございます。
ここ最近のみんカラの表示広告に怪しいモノが紛れ込んでるんでしょうかね^^;
私の場合は、昨日データセーバーをオンにしてからは、フェイクアラートは全く出ていません。
まぁ、たまたまの可能性が高いですが…
>にんじんがきらいさん
スクショありがとうございます。
私もアダルトサイトは見ていないので、むしろ「あ、そうですか」と安心しますね(笑)
ESETがブロックするとこんな画面になるんですね…ありがとうございます。
ascii.jpに掲載されている記事(元はMcAfee Blogのようですが)によると、今後更に悪質化する可能性もあるとのことで、セキュリティ関連の動向はもう少し気にしておくべきだなと思いました。
http://ascii.jp/elem/000/001/645/1645228/
書込番号:21891886
2点

今日のChrome更新でこちらのアラートが出なくなったかもしれないです。
書込番号:21892938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>smilepleaseさん
情報ありがとうございます。
コチラはデータセーバーをオンで出なくなっている状況ですが、ページ読み込みの遅さが気になるので、もう少ししたらオフに戻してみようかなとも思っています。
Wi-Fi利用時は仕方ないかなと思っていましたが、4G通信時にもちょっと遅いかなと感じまして。
圧縮される事でダウンロードサイズが減るので、確かに表示は早くなるのかなとは思っていましたが…圧縮アルゴリズムの関係上、画像が少なくテキストベースのサイトなんかには強いのかもしれませんが。。。
週末あたりに確認してみようと思います。
書込番号:21894175
0点

その後、全くフェークアラートは出なくなりました。
6/15には、データセーバーはOFFにし、元々のChrome設定にも戻しましたが、その後問題は出ていません。
Chrome側で対処されたのか、サイト側で広告の絞り込みを行ったのか等はわかりませんが、ひとまず鬱陶しさがなくなりました。
この手の問題はいたちごっこだと思いますので、いずれまた発生するかもしれません。
引き続き注意しようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21907696
1点

インストール詐欺?の最新版。
電源オフ状態でバッテリー充電後、Chromeを使用しサイトをちょこちょこ見始めて2〜3分後にこういう画面になりました。
5分以内にアプリをインストールしないと致命的なエラーが発生する…みたいなメッセージが表示されカウントダウン開始。
そして5分後、タイマーがゼロになっても何も起きません(笑)
メモリー4GBある(下手なPCより多い)この機種で、たかだか数分ネットしただけで
メモリーオーバーロードとかアホすぎて飲み物噴きそうになりましたよ。
書込番号:21945700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EVERY-JOINさん
情報ありがとうございます。
ちゃんと5分待ってみたんですね(笑)
そういえば、Mate9でメモリ不足になったことは一度もないです。
いつも余力たっぷりです^^;
単なるついでの報告ですが、前回のカキコミ以後、フェークアラートは全く出ていないです。
書込番号:21945882
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
メッセージ通知Proというアプリの設定に苦しんでいます。
設定を試みているアプリはLINEだけなのですが、使い方を見ながら試行錯誤しており、画面を開かないと通知されないという症状から解放されません。(画面を開くと、設定した通知音、バイブが動作するという症状です)
LINEでの設定は使い方の画面通りに致しました。
特別なアクセスから、バッテリーの最適化を無視をオン、通知へのアクセスもオン、データ通信を制限しないアプリもオンにしています。再起動も試みました。
お使いの方がいて、設定の落とし穴みたいなものがございましたらご教授下さい。
androidは8.0です。
宜しくお願い致します。
0点

鳴動制限にて対応しようとしましたが、22時から6時まではホワイトリスト(家族のみ)にて設定しても、友人からのライン通知音は普通に鳴ってしまうため、このアプリを何とか設定しようと思っています。
書込番号:21870981
3点

>Christmas_Roseさん
たんにLINEの通知がアプリを起動するまで来ないだけということでしたら、
EMUI8.0に必要な設定が出来ていないだけだとは思います。
記載されている設定だけではだめですので。
確認事項は非常に多いです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21871037
2点

>†うっきー†さん
今回もアドバイス有難うございます。
最も重要な設定、お好みで、念のために確認の3項目につきましては、全て問題ありませんでした。
しかしながら、「してはいけないこと」に関しては、TalkBack,Select to Speak,スイッチアクセス以外に、fooView、アシスタントタッチ、Yahoo!スマホセキュリティ、Y!スマホ最適化ツールがオンになっていました。
最適化ツールにつきましては、最適化の対象にしないよう設定はしておりましたが、上記4つのアプリをオフにして改善するかを試してみようと思います。
ご回答頂き有難うございました。
書込番号:21871099
0点

>最適化ツールにつきましては、最適化の対象にしないよう設定はしておりましたが、上記4つのアプリをオフにして改善するかを試してみようと思います。
オフだけではなく、確実に動かすためにアンインストールをして確認がよいと思います。
その後、どうしても利用したいものがあれば、1本ずつインストールしては確認。
動かなくなった時点で、そのアプリは使うのをやめるか、支障がない設定を探す。
とりあえず、確実に動く環境から検証された方が解決は早いと思います。
書込番号:21871118
3点

>†うっきー†さん
ご回答有難うございます。
仰る通りだと思い、4つのアプリをアンインストール致しました。
予想通りと言いますか、最適化ツールが原因のようです。
fooViewはワンタップにて設定画面を出すため、アシスタントタッチはスクリーンショットを簡単に撮るために使っていましたので、コントロールセンターというアプリで代用することにしました。
最適化は入れたかったですが、元々入っています端末管理で補おうと思います。
あと1つ難点は、サイレントモードで音を鳴らすかという設定があるのですが、サイレントモードでも音を鳴らすという設定にしないと通知音が流れないところだけ問題があります。
しかしながらほとんど解決出来ました。有難うございました!
書込番号:21871606
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
バッテリーの減り方について質問します。
いつも20%前後になってから充電して、
90%から100%の間、もしくは100%充電完了になってから充電器を抜いています。
もうすぐ使用して一年になるのですが、100%から90%になるまでの間の減りが物凄く早いことに気が付きました。
90%を切ってからはゆるやかに、使わなければ減らないし、使えば減るといった感じです。
100%から90%の間は省電力モード&機内モードオン、データ通信オフ状態の待受でも減ります。
寝る前に100%の状態で電源オフ、朝起きて電源オンにすると5分もしないで100%から93%とかになってたりします。
それでも一日半から2日ほどはもつのでありがたいんですが、私の使い方や設定の問題なのかなと気になっています。
普段は基本LINEとweb閲覧を少し、カメラを少しでゲームや動画は殆ど見ません。
通知もLINEだけオンにしています。
この減り方は単純にバッテリーの容量がなくなってきた、ということてしょうか。
書込番号:21859635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あいんでぃごさん
こんにちは。
私は一年一ヶ月程度、メイン機として使い続けてます。
バッテリーは、購入当初よりは若干ヘタってきたかなぁというところです。
細かくチェックや分析はしてませんが、以前は100%まで充電した際はなかなか99%まで下がらなかったですが、最近はふと見たら98とか97になってて、少しヘタってきたかなという感じです。
でも、私も大体似たような使い方で1日半〜2日は持つ事が多いし、1日中カーナビで使い倒しても結構頑張ってくれるので、ヘタるは言い過ぎかもしれません。
緩やかに弱まっている…ぐらいの感じですね。
大雑把なコメントですみません。
書込番号:21859652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mate10proですが、あまり気にしていなかったけど
何となく90%までは速いように感じますね。
でも私のはまだ劣化はしていないのでスレ主さんのようにはなりません。
多分90%位で補正しているのかな・・・?
実際には100%と表示されていても満タンではなく
数値的には102%位充電されます(表示は100%ですが)
100%から99%まで中々減らないのはこういうわけです。
だからといって99%から90%まで早くなくなるという理由にはなりませんが
充電量に関してユーザーが何かを出来るわけじゃないので設定できることではなく
多少の劣化で新品時の満充電が出来なくなったというのかもしれません。
充電量はその時の放電電圧で計っているだけなので
その能力が少し維持できなくなってきたと言うことではないかな?
電池は段々劣化していきますが1日問題なく使えるうちは
気にしなくても大丈夫かと思います。
完全劣化すると数時間も使えなく50%とかからいきなり0%になり
シャットダウンしていきます。
書込番号:21859909
1点

基本的にそれで正常です。
バッテリの充電は、100%になるといったん止まります。
当然、その後、徐々に減り始めますが、減ったからと言ってすぐに充電が再開されるのではなく、ある程度まで減ってから、再び再開されます。
ただし、その間、表示は100%のまま変わりません。
したがって、充電器から外すタイミングによっては、実際には95%くらいに減っているのに、100%と表示されます。
その結果、ちょっと使うと、いきなり95%ないしはそれ以下に減る、ということになります。
とくにバッテリが劣化してくると、そうした症状がより目立つようになります。
メーカーからすると、これを避けるには、表示を正しくするか、よりこまめに充電を繰り返すような仕組みにするか、ということになります。
前者の場合、ユーザーからクレームが殺到します。充電ランプが消えて、満充電のハズなのに、なんで、減っているのだ、というわけです。
後者の場合、満充電の状態が長く続くため、バッテリに大きなダメージが加わります。
書込番号:21860330
2点

皆さんご丁寧にありがとうございます。
自分の使い方が悪く劣化させてしまったのではと思っていたのですが、皆さん似たような状態のようですし、それが正常だと言われ安心しました。
とても好きな機種ですので長く使いたくこのような質問をさせて頂きました。
お忙しい中、お返事頂きありがとうございました。
書込番号:21860436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)