端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2017年10月10日 05:58 |
![]() |
47 | 18 | 2017年9月30日 05:10 |
![]() |
4 | 2 | 2017年9月29日 00:53 |
![]() |
36 | 12 | 2017年9月26日 20:36 |
![]() |
6 | 1 | 2017年10月3日 08:02 |
![]() |
42 | 12 | 2017年11月6日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
社外品でいいのですが、mate9 対応の超急速充電器は売っていますか?
超急速までいかなくてもいいのでおすすめがあれば教えていただきたいです。
書込番号:21250830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アクラララさん
こんにちは。
これまでクチコミを見ていた限りでは、社外品の超急速充電器ではMate 9は超急速充電にはならないようです。
純正品でしたら、Huaweiのサイトから付属品購入の手続きを踏めば可能なようです。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/accessory_sale/
オススメという程ではないですが、先月私が旅行した際には下記を利用しました。
Anker 24W 2ポート USB急速充電器 【急速充電 / iPhone&Android対応 / 折畳式プラグ搭載】 (ホワイト) A2021121
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0156NEAJ2/
また充電器は使わずPCからUSBケーブルにて充電することもたまにありますが、そんなに遅くはないと思います。
根本的なところですが、Mate9は十分にバッテリー容量があるので、あまり外出先で充電する事態になる事が少ないですね。
旅先でも、寝ている間に繋ぎっぱなしで朝までに完了していれば十分なのであまり速度を気にしていないかも…。
余談が多くなりましてすみませんが、何かしら参考になれば。
あと、過去のスレッドも参考になりそうなモノを貼っておきますのでご覧ください。
--
充電器は普通にusbタイプcのを買えばいいですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21129085/
超急速充電器
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20752231/
超急速充電
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20717266/
急速充電にならない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20528158
--
書込番号:21250890
2点

ありがとうございます!
純正品検討したいと思います。
書込番号:21250914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、HUAWEIの端末には、
各モデル毎専用の、純正急速充電器が付属していませんか?
書込番号:21251291
1点

職場用とか外出用でもう一つ持っておきたいという方はいらっしゃるんじゃないでしょうか。
書込番号:21251299
5点

Mate9はUSB PDの9V 2A対応の充電器を使用しても急速充電(超ではない)することができます。
ただし、まともなUSB PD対応充電器が高価であるので、ノートPCと充電器を共用するなど想定しなければMate9付属品をサービス経由で購入したほうがいいでしょう。
書込番号:21255438
0点

「AliExpress」で「2,000円弱」で売っています。
US向けACプラグですが日本でも使えます。
送料は無料です。
<オリジナルhuawei mate 9スーパーチャージ5 v 4.5a/4.5 v 5a usb急速充電器アダプタ1メートルタイプcケーブル>
https://ja.aliexpress.com/item/Original-HUAWEI-MATE-9-Supercharge-5V-4-5A-4-5V-5A-USB-fast-Charger-adapter-1M/32803191655.html?spm=a2g11.search0104.3.26.XjElwW&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_2_10152_10065_10151_10068_10344_10342_10343_10340_10341_10307_10060_10155_10154_10056_10055_10054_10059_10534_10533_10532_100031_10099_10338_10339_10103_10102_5590020_10052_10053_10142_10107_10050_10051_10325_10084_10083_5370020_10080_10082_10081_10110_10175_10111_10112_10113_10114_143_10312_10313_10314_10078_10079_10073-10111,searchweb201603_2,ppcSwitch_5&btsid=356f30b5-7554-4f25-a2c5-39ce2e1d5a31&algo_expid=c92b1637-5708-4274-86ff-3efb6a152424-3&algo_pvid=c92b1637-5708-4274-86ff-3efb6a152424
なお、一般に販売されている「3A対応の超急速(大電流)充電器[3Aケーブル付き]」では、充電初期にこそ2A程度で充電されるものの、10分もたつと1A以下になりとても急速充電とはいえず使いものになりません。
ご参考まで。
書込番号:21256702
1点

皆様ありがとうございます。
検討したいと思います。
書込番号:21256753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正バルク品なら1750円位で買えますよ!
書込番号:21258073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフーショップにて2800円の物が売られていますが、これは日本でも使えますがプラグがUS仕様です。
AliExpressで平行輸入すれば日本仕様プラグの物が安く買えます。
ケーブルもHuawei super change 対応の物でないと行けませんが、AliExpress長さ違いやカーチャージャーも買えます。
書込番号:21258088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazon.co.jpで「1,425円(通常配送無料)」で売っています。
<ホワイトナッツ Huawei Mate 9 MHA-L29 急速充電 TYPE-C スクウェア スマホ 充電器 ACアダプター wn-0814421-wy>
http://amzn.asia/8MQYqLt
書込番号:21266210
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
スマホ初心者です。
先ごろのシステム更新でQuikというアプリがインストールされました。
Gooogle Playのアップデートに出てきたので気づきました。
このアプリ、アプリのアイコンがどこにも出てこないのですが
どのように使うのですか?
お分かりの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
7点

下記のアプリが勝手にインストールされていたのであれば、他の危険性の高いアプリから誘導されてインストールされた可能性もあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overllc.quick&hl=ja
インストールしているアプリを見直したほうがいいでしょう。
書込番号:21238395
1点

ご回答ありがとうございます。
お示しいただいたのはquickでしょうか?
私のスマホに出てきたのはquikという名称ですが。。。
書込番号:21238419
1点

>police5289さん
私も更新しましたが、そのアプリは入っていませんね。
書込番号:21238423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
そうですか。
皆さんにインストールされていると思っていました。
怪しいということでしょうか?
削除しようとしても、初期化しかできないみたいです。
対処法があればご教示ください。
書込番号:21238436
7点

>police5289さん
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.stupeflix.replay&hl=ja
これではないですかね?
確か、P10には最初からインストールされていたような??
書込番号:21238482
4点

これです。
でも、アプリのアイコンがどこにも表示されず
使い方がわかりません。
書込番号:21238487
1点

>police5289さん
P10ですが、確かアンインストールしたと思うのですが...
プレイストアからインストールされているアプリの一覧に出てきませんか?
書込番号:21238506
0点

プレイストアには出てきます。
プレイストアからでないとアプリを起動できないのでしょうか?
他のアプリのようにスマホの画面にアイコンは表示されないのでしょうか?
書込番号:21238516
0点

アプリ自体はアクションカメラであるGoProの正規アプリなので危険性はありません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/756051.html
アイコンは、ホームメニュー内に表示されていたのではないかと思います。
書込番号:21238564
1点

最新のアップデートでインストールされてますね。
試したところ動画作成アプリのようですよ。
写真をスライドショー形式の動画に出来ました。
書込番号:21238571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

危険はないですか。安心しました。
このキャプチャはMate9のものですか?
私の画面には現れないのですが。。。
書込番号:21238585
2点

>police5289さん
こんばんは。多分同じ状況のようですが、詳しい事はよくわかりません。
まだ何も調べてないですが、確認した画面のスクショだけ投稿します。
書込番号:21238639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HUAWEIとgopro社が共同開発した動画編集用アプリです。
邪魔だから、勝手にアンインストールしても問題ないです。
書込番号:21238643
1点

ご回答ありがとうございます。
このアプリの権限を開こうとすると
一瞬何かメッセージが現れることがあります。
しかし、すぐに消えてしまって内容を確認できません。
何か設定を変更してくださいというような内容です。
ドロップゾーンが何たらかんたらというような。
曖昧ですみません。
書込番号:21238668
1点


police5289さん
スクリーンショットはMate9からです。
それとすみません、私の場合ホームアプリをHuawei標準ではなくNova Launcherに変えてるので、アプリケーションドロワーにQuikが表示されています。
先程試しにホームアプリをHuawei標準へ戻したら、確かにQuikのアイコンが無いのを確認しました <(_ _)>
で実際使うには、写真や動画を選択した後に「共有」からQuikを選択して使う感じになります。
書込番号:21239485
6点

ご回答ありがとうございます。
ホーム画面に現れないのは私だけではないということですね。
それから、このアプリの起動の仕方了解しました。
ありがとうございました。
書込番号:21239727
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ダウンロードしたアプリが、端末管理者権限で有効にしないと使用出来ないのですが、操作が出来ません。
有効
キャンセル
アプリのアンインストール
とあるのですがどれを押しても反応しません。
このアプリだけなのかな?と思い他のアプリを無効にしてみようと試みたのですがそちらも一切反応しません。
こちらの端末をご使用みなさんは、反応しますでしょうなか?
書込番号:21236973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺたんこむさん
BatteryMix(もしくはそれに準ずるアプリ)を使用されてますよね?
画面最上部の【バッテリー残量バー】の表示を止めたら反応するようになるかと思います。
書込番号:21237050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
停止したら、操作できました!
書込番号:21237165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Mate9を購入して半年程度になりますがサクサクと気分良く
使っていました。
1週間ほど前のセキュリティ更新後から、ゲームアプリ
(確認出来たのはFGO、タガタメ、メルスト)を立ち上げて
操作しているとふとした拍子にホーム画面に戻ってしまうように
なりました。
最初はアプリが落ちたのかと思ったのですが、ホーム画面で
□を押すとアプリは落ちておらず、まだタスク上にありますが、
もう一度アクティブにするとログイン画面に戻ってしまい、
戦闘中etcの場合いちいち復帰させるのが手間で地味にイラついています。
スマホが型落ちになってくるとメモリ不足などでアプリが落ちるのは
わかるのですが、そもそもアプリ自体は落ちておらず、またMate9の
スペック的にメモリ不足でもなさそうですし、複数のアプリで現象を
確認したのでゲームアプリ側の問題でもないような気がします。
思い当たるのがこの前のセキュリティ更新しかないのですが、
他にMate9でゲームをプレイされている方で同様の現象が確認
出来る方はいらっしゃいますか?
6点

>瀬奈あさこさん
こんにちは。
ゲームではないですが、私もふとした拍子にホーム画面に戻る事が数回ありました。
(たぶん、Yahoo!ニュースを見ている時と、他のアプリ利用中でもあったかな…?)
これまたどのアプリだったか忘れたのですが、使用中に画面がフリーズもしました。
フリーズしたのは1回だけですが、画面が暗くなって電源ボタンを押したりどのボタンを押しても何も反応せず、充電ケーブルを挿した上で電源ボタンを押したら画面が起動しました。
そして、当該アプリに対するエラーメッセージが出ていた気がします。
(充電ケーブルを挿したのが良かったのか、時間が経って端末が応答したのかわかりませんが)
ちゃんと事象を記録・記憶してなくて申し訳ないですが、私もセキュリティ更新してからのこの1週間程度、なんだか端末が不安定になったな、という感触はあります。
書込番号:21221677
5点

私もセキュリティ更新してから、今まで問題なかったゲームアプリ(クラッシュオブクラン)が
頻繁にアプリ落ちするようになったので困ってました。
調べたらこんな記事があったので、これのことかもしれません。
https://sumahoinfo.com/huawei-mate9-honor8-p10-p10lite-p9-nova-lite-app-crash-close-often-how-to-fix
書込番号:21221841
11点

>呂 奉先さん
ありがとうございます。
「極端に消費電力の高いアプリを閉じる」をオフにして様子見してみます。
リンク内にある下記がズバリかなと思いました。
>おそらく最新のファームウェアアップデート後にこのバッテリーを「極端に消費」しているアプリの判定が厳しくなったのではないかと思います。
そういえばフリーズしたアプリは「Amazonプライムミュージック」で、長時間音楽を流していると消費電力が高いとメッセージが出る事がありましたし、Yahoo!ニュースも長い時間じっくり見ている時に事象が発生したような気もします。
「スマホ評価・不具合ニュース」のリンクはたまに貼られますが、日頃から少し気にして見ておいた方がいいのかもしれませんね。
書込番号:21221870
4点

「極端に消費電力の高いアプリを閉じる」の設定をオフにして1時間ほど同じゲームをやってみましたが、
いまのところアプリ落ちは発生していません。(1時間程度ではまだわかりませんが・・・)
ちなみにmate9では以下で設定を変えられます
「設定」→「電池」→「電池の右上の歯車マーク」→「極端に消費電力の高いアプリを閉じる(をオフにする)」
様子をみて、またアプリ落ちが発生するようなら報告します!
書込番号:21221978
8点

>でそでそさん
やはり再現性よくわからずですが同じような現象が発生して
いらっしゃるのですね、私の端末固有の問題かと思っていたので
ホッとしました。
呂 奉先さんに教えていただいた方法、私も早速試してみます、
お互い無事解決すると良いですね、ちょっとの手間なんですが
知らないうちにタスク切り替わってしまうの、本当にストレスなので・・・・
>呂 奉先さん
同じ現象の方がまたまたいらして嬉しいです、そして解決方法も
ありがとうございます!私も早速試してみようと思います、
リンク張って頂いたページを見てみると、やはりバッテリー管理が
厳密になったために発生しているっぽいですね・・・・
設定変更してみたので、このまま様子を見てまた結果を報告しに
来ますね。
書込番号:21222817
0点

>瀬奈あさこさん
私もセキュリティアップデート後からノートンのセキュリティソフトが
落ちるようになりました。
使っているソフトがいきなり落ちたらわかりやすいけど、
バックグラウンドで動いているセキュリティソフトが止まっちゃうのは
ちょっと怖いかも。
動作中はアイコンが表示される設定にしていますが、しょっちゅう
消えてしまいます。
本当に止まっているのかアイコンが消えているのかは判別つきませんが
気持ち悪いですね。
いい情報ありがとうございました。
書込番号:21222899
0点

>瀬奈あさこさん
設定変更する前は一時間に2回くらいアプリ落ちはしてましたが、
変更してから5時間以上同じゲームやっても1回も落ちなくなったので、
おそらくこの方法でアプリ落ちは防げるみたいです。
ゲームの対戦中に落ちるのがいやで端末買い換えまで考えてたので、とりあえず一安心です。
書込番号:21223060
0点

私も昨日1日設定を変えて様子見していましたが、一度も
上記状態が再現されませんでした!やはりバッテリー管理が
厳格化したのが原因だったみたいです、ありがとうございます。
私もイライラしていたのとiphone8の発売が重なって
iphoneへの買い替えも良いかも・・・なんて思ってしまって
いましたが、まだまだ大切に使っていきたいと思います、
本当にありがとうございました!
>熊(゜(工)゜)ノさん
セキュリティのアプリが裏で勝手に止まってしまうのは
怖いですね、いざという時のためのアプリなのに
後で冷や汗かく事になりそうですし・・・・設定で無事
直っていると良いのですが、どうでしたでしょうか?
書込番号:21226475
2点

ちょうど22日にメーカーのオンラインチャットで自分が相談した内容と似てますね。
自分の場合は運動アプリの動作中に、いつのまにか停止しているといった内容を相談したところ、そんな回答を得ていました。
Mate7の時も同じ不具合があったので、アプリとの相性かな?と思っていただけに解決できてよかったです。
いづれにしても、対応早いHuaweiの姿勢には感謝感激です。
書込番号:21227076
0点

>瀬奈あさこさん
でそでそさんが指摘されたバッテリーの設定を変更した所、セキュリティソフトが落ちなく
なりました。
頻繁に落ちていたのに全く落ちなくなりましたのでここで言われている対策が
役にたったようです。
ほっとしています♪
書込番号:21228224
0点

>熊(゜(工)゜)ノさん
私はリンク内から拾って書き出しただけですので、感謝の気持ちは呂 奉先さんへお願いします!
しかし、皆さん効果覿面のようですね。私もその後は問題ないようです。
今後のアップデートでHuaweiがテコ入れしてくるのかは、少し気になりますね。
今回の設定をオフにしたままだと、改善されても気づかない可能性が高いですが。。。
バッテリーがこれまで以上に急激に減ったとも感じないですし、この設定のままで良いのかな、とも思い始めているものの。
書込番号:21228606
0点

>呂 奉先さん
情報ありがとうございました。リンクのページを見てみると
たくさんの人に症状が出ているみたいですね。
症状も改善することができてよかったです♪
書込番号:21231006
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
クイック発信が100パーセント作動しないので、先ほどHicareのチャットで
問い合わせたところ、「日本版は未対応」との回答でした。
対応してないなら仕方ないですが、「マイクに近づけて、ゆっくり話してください」
とエラーが出るので紛らわしいところです。みなさまのご参考になればと思い
書き込みます。
4点

自己レスです。
ハイケアアプリから、クイック発信とモーションセンサーの感度調整の対応が出来ないかなぁ?とメールしてみたところ、直ぐに「前向きに検討します。」旨の返信が来ました。
返信もほとんどなかったり、早くて3日後な国産と比べて雲泥の差です。さすが、HUAWEI。
ところで、鈍くて困っていたモーションセンサー。
一度オフにして再度オンにしたところ明らかに感度が良くなりました!こんな事ってあるんですね。
今度からは、純正以外のジャケットをしていて感度が鈍いと感じるときは試す価値ありと思いました。
書込番号:21247797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
来月発表されるmete10の概要は
mate10 5.99インチ液晶2K 18;9
mate10 pro 6inch有機2K 18;9
4XDDR4 RAM 4〜8GB ROM UFS2.1 64〜256GB
電池4200mAh スーパーCharge2 なんと6V 5.5A 35W(30分で70%充電)
IPX6/7 電池持ちmate9の1.5倍 ライカデュアルカメラ F1.6
mate10 前面指紋認証 アイリス proは画面指紋認証の噂
4G+4GのDSDS 5CA 1.2Gbps
そして最大の興味はkirin970 SoC組み込みNPU(AIプロセッサ)(人工知能)
10nm CPU+GPU+NPU GPUは最新G73 12コア
NPUはCPUに比べ25倍高速で50倍の電力効率。(浮動小数点演算)
iPhone8のニュートラルエンジンが毎秒6,000億回の演算能力に対し
kirin970は1兆9千200億回の演算能力。
1152コアのプレステ4を上回る能力。(なのがどう凄くなるのかは今一わからないが・・・)
写真認識では(毎秒)
スナドラ835が 95枚(CPUのみ作動)
A10が 485枚(CPU+GPUが作動)
kirin970が 2,005枚(CPU+GPU+NPUが作動)
今後主流になると思われるAIプロセッサですが
iPhone8では顔認識・AR・アニモジしか記載ありませんが
mate10では多岐にわたりAIが管理するようです。
タスクスケジューリング
ロードバランシング
メモリ割り当て
UIレンダリング
グラフィックス処理
AIコンピューティング
カメラ画像処理
学習しその人が1回しか使わないタスクをすぐ落としたり
電池消費量の多いアプリを自動的に監視し調整し必要に応じて制御。
写真撮影ではすべてのシーンでプロがとるような露出・ISOなど
マニュアル操作を自動で行ってくれるので誰でもプロ並みの写真になる。
人工知能とは今一よく理解できませんが何がどう変わるのか?
このkirin970でなにがどう変わるのか楽しみです。
価格はmate10 4/64GBで72,000円前後
mate10proは 6/64GBで9万円〜8/256GBで13万円前後
8/256GBではiPhoneXに迫る価格ですが中身はこちらの方が凄そうです。
HuaweiがfaceIDをおちょくった動画を出しているようで
本当にディスプレイ指紋認証が実現できているかもしれませんね
(画面に触れるだけで指紋認証が行われる)
もう一つmate10Liteが出ますがこちらかもしれませんね
http://www.gsmarena.com/huawei_g10-8863.php
6inch 18;9 4カメラ 4万円台
※スペックについては噂段階であり実際のスペックの保証は出来ません。
13点

>dokonmoさん
本当に仰らる通りですねヾ(*^∀^*)ノ ヶラヶラタカスギシンサク
AppleのFace IDを比較する、負け犬根性丸出し(iphone 8も、発表、御披露目で顔認証では、イキナリFalseってるし)のKirin 970なんて、要りません。
https://www.google.co.jp/amp/s/iphone-mania.jp/news-184312/amp/
iphone8も買いません。
顔認証要りません。
Mate10 無駄に高過ぎだけですよ。
今、安い内に9で十分、有難うHUAWEIって感じですよ。
書込番号:21216196
6点

HUAWEIが安く買えるのって、恐らく今だけですよね?
日本国内ではHUAWEIってメーカーを知らない人もたくさんいるような状態ですから、知名度を上げるために価格攻勢に出ているように見えますが、iPhoneに匹敵するクオリティだってことが周知されてきたらiPhoneと同じ値段で売るようになるような気が。
書込番号:21220816
3点

高いですね。
mate9で十分かなあ。
本心言えば10pro欲しいですが、
楽天はもう、スーパーセールでも、
縛りのきつい、スーパー放題しか
割引無いみたいだし、手に入れるの
難しいかなぁ。今はmate9買って良かったと
思います。後2.3年は乗り切れそうです。
書込番号:21220869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
>tokyomelodyさん
顔認証はAIプロセッサー+赤外線カメラ+赤外線ドットプロジェクター+赤外線ライト
を豪勢に使いながらロック画面解除だけですから単なる無駄ですね。
しかもiPhoneはホーム画面まで行かない?
顔を向けないと解除されないし、手に持たないと解除できないのでは?
(スリープ時にも赤外線カメラ等作動していないとならなくなるので)
何にしても不便そうです。
自分のP9plusにも3Dタッチがついてますが
あれは全然使う機会がないですね。不要です。
今更5年前の置くだけ充電など時代遅れだし
iPhone8は失速感が強いですね。
>oqnさん
Huaweiは低価格品の開発は今後行わないと言っていますね。
mateシリーズ、Pシリーズ、Honerシリーズのみの開発にするようです。
日本では知名度を上げるためかかなりの低価格で販売してきました
(中国本土より価格が安い)
日本ではキャリア経由でないと高額品が売れないので
何かの販売方法の変化があるのでしょうか・・・・・
>myasukeさん
mate9は超コスパがいいですね。
発売後1年近くたっても未だにトップレベルの性能です。
あと1年たっても中堅クラスに劣る部分はないでしょう。
これで4万円台とは日本だけですね。
1年以上使っているP9plusでも、2年使っているP8MAXでも
一度も不具合もなく性能・電池持ちは今でも優れ
特に変える理由はありませんがmate10pro買う予定です。
ただ10万円超えるとスマホとしては抵抗があるので6/64GBでいいかなぁという気はします。
ちょっとスマホで10万超えは無いですよね・・・・・よく落とすし
ただ速度競争は終わりに近づいたので(もうサクサクとかという言葉は死語)
今後はAIでどこまで出来るかになってくると思います。
A11の3倍以上のNPU性能に興味があるだけですが・・・・
※写真検索では毎秒では無く毎分の誤りでした。
それにしてもスナドラ835で95枚がmate10は2005枚!
書込番号:21221830
6点

タイでmate10lite(nova2i,G10,MAIMANG6)が発売されましたが
なんと!価格は36,000円!
さらに先行予約特典でスマートウォッチ・脂肪体重計(2万円相当)
がプレゼントという驚きの価格
https://www.beartai.com/news/it-thai-news/195722
http://consumer.huawei.com/th/phones/nova2i/
5.9インチ FHD18:9 フルディスプレイ(2160×1080)
RAM4GB ROM64GB
リアダブルレンズ・フロントダブルレンズ(フロントもフラッシュ付)の4つのカメラ
156×75×7.5ミリ 164g 3340mAh (参考Zen3 152.6×77.4×7.7mm 5.5インチ 3000mAh)
kirin659 (AnTuTu 75000前後) 8コア+1コア 急速充電
iPhone7plusと比較
https://www.youtube.com/watch?v=ZrTFye4VWXc&t=62s
リア16MP+2MP フロント13MP+2MPですが速さを強調していることからそこそこでは?
https://www.youtube.com/watch?v=GzIqWxnG2ws
このspecでこの価格は驚きですね。
普通使いには十分だと思います。
日本で発売されると思いますがSIMフリー初のフルディスプレイですね。
S8 約10万円 iPhoneX 12〜14万円
3万円台なら超コスパです。
書込番号:21235553
3点

企業は自社に都合の良い事しか発表しません
画像認識、画像処理はcpuの苦手事項ですw
通常はDSP,GPUに丸投げが普通です
書込番号:21235897
1点

>とおりすがりな人さん
そりゃどんな企業だって自分の欠点を自ら宣伝する企業など有りませんね。
画像処理は浮動小数点演算なのでGPUの方が得意ですというか
そのためにGPUが有るわけです。
別にGPUを隠しているわけではなく表にあるように
http://japanese.engadget.com/2017/09/03/ai-cpu-kirin-970-mate-10-10-16/
CPUを1とした場合、GPUは4、NPUは25倍であると出しています。
だけどandroidでは画像認識において標準ではGPUは作動せず
スナドラ835はCPUのみの駆動になっておりGPUは作動していません。
A10はGPUを並列して作動する命令セットになっていると思うので
こちらはスナドラ835の95枚に対し485枚と大幅な向上です。
この点がiOS優れていた原因かと思います。
通常、このてのAIエンジンはGPUの拡張として行われるのは今までです。
だけどGPUでは電力消費が激しいので
A11ではどうやらISPにAIエンジンを包括しているようで
http://blogs.itmedia.co.jp/appliedmarketing/2017/09/iphone_8x_gpu.html
kirin970はどういうアーキテクチャなのか分かりませんが
CPU内に組み込んだ世界初のチップと言うことです。
スマホでは省電力性が重要なのでそれにより50倍の電力効率となってます。
A11がA10に対して15%の性能UPと言う事ですが
GeekBenchでは実に倍近い1万点のスコアを出しています。
kirin970はA11の3倍以上の性能を持っており
トランジスタ数がスナドラ835は25億個
A11が40億個、Kirin970が55億個というすさまじい数です。
(初代ペンティアム4が7,000万個)
実際何がどう違うのか分からないし未知の世界というか
関係の無い世界の話なので詳細は分かりませんね。
ただKirinn970は次世代SoCとして名前の残る物になると思います。
書込番号:21236710
1点

>dokonmoさん
僕の意見はちょっと違うんですよ。
私も、P10+持っています。
ZenFone ARも、持っています。
其の上、グローバル版の、XperiaXZPremiumと、キャリアdocomoのも、持っています。
iphoneも、SIMフリーの、5s、6+とiPadPro9.7と、docomoキャリア7と、auキャリア7+、auキャリアseと、au7、128GBRedも持っています。
後、Nexsus6P(8.0)と、docomoキャリアGalaxyS6edge(SiMフリー済み)も、Motog4+(之も2年アップデート保証、今既に、7.0、8も確実に来ます)も、その他モロモロ、沢山有りますが、もう、石自体の進化はQUALCOMMしか、信用しません。
Apple、iphoneXでさえ、まだ6COREです。
その上に、乗っかるクラウド管理競争が、恐ろしいんですよ。
Apple、iphoneは、XのFaceID、(同期するのは、自己で選んだ或る、少数な、デバイスだけで、嫌、それだけに許される。
クラウド迄、顔認証を流通されるなんて、国際法上も、民主主義的な観点からも、決して許され無い!!
Iphoneは、8、8+、Xで、共産化した!!
もう、中共労働党の恥部、奴隷と化した。もう、オワリ!!)
WI-FI、ASLRにも対応していない意図的安価チップ。将来、この脆弱性が問題に成るでしょう。
だから、WI-FIで、iphoneとApple管理は直ぐに繋がる。これは結構危険です。
Galaxyは、bixby。HUAWEIは、又独自。特に970危険てす。
「Kirin 970」を掲げるファーウェイのRichard Yu コンシューマ・ビジネスグループCEO
Richard Yu CEOは「モバイル環境でもAI機能が必要になってきたが、スピードやセキュリティの問題を解決するには、クラウド接続でAIを使うのではなくプロセッサそのものに内蔵したほうが有利」と語り、Kirin 970の概要を紹介した。55億個のトランジスタを内蔵し、1.2G bpsのネットワークスピードを実現する一方、消費電力を20%低減し、大きさを40%小さくした。AIユニットを内蔵。」
つまり、クラウドで、顔認証を流通、流布、管理されるのは、私は真っ平ゴメン何ですよ。
もう、COREよりも、RAM物理空間のスペースの方がメリットが大きい。
RAMに放ってリアルタイムに残し、いじらない。
AI、アシスタントも、其の個人的情報管理の為に、随時、選べる環境に於いてのみ、自分が管理出来る様に担保しておくのが一番です。
クラウドで、顔認証を世界中にばら撒かれ、其れが現実の、クレジットカードや、社会保証制度NO、民主主義個人の権利迄で犯されたら、本当に御終いなんですよ。
今の所、一番良いのは、グローバルXperiaXZPremium、これが一番だと思いますね。
書込番号:21237475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyomelodyさん
随分と過激ですね・・・(笑)
ハードは思想は関係なくほぼ共通の部品を使い
各社がどの特徴を持って作るかで何国製というのは関係ないですね。
何国製のスマホと言ってもどこも作っているところは殆ど中国です。
中国は私も大嫌いですがスマホのメーカーには関係ないですね。
スナドラは835になって良くなりましたが810 820と失敗したので
他のメーカーよりちょっと出遅れ感があるように思えます。
性能にコア数は関係なくA11はL2キャッシュを8MBも積んでいるので
現段階では飛び抜けて高性能ですね(835は2MB)
GPU性能は飛び抜けていますがCPUはやっとkirin960に追いついたくらい。
GPUは3Dゲーム以外殆ど動かないのでゲームをしない人にはあまり必要性が無い。
A10〜とkirin950〜には副CPUがついているけどスナドラは付いていないので
省電力性が弱い。
GPU性能が高くても未だAndroid機はVALKANに対応せず(対応していますが作動しない)
結局ゲームでもiOSのMETALにかなわない。
XPZvsMATE9
https://www.youtube.com/watch?v=h0R2Qyq7Ajk
AIプロセッサーが今後主流になるのはセキュリティのためでもあります。
すでにkirin960でSoC内にセキュリティチップを積んでおり(世界初)
http://geeknewsjp.com/huawei-kirin-960/
OS自体も高度な暗号化が行われています。
あなたの顔が世界中にばらまかれる心配は不要です。
AIはこれまでクラウドに委任していた物を末端内で行うという物です。
これにより速度を安全性が高まります。
どのみちiOSもAndroidもすべての情報がグーグルなりメーカーに流れます。
問題は悪意の第三者が侵入できるかどうかで
個人情報がどこにも流出したくなければスマホを持たないことです。
書込番号:21238038
3点

付け加えるとソニーの失速は中国に工場を持ったことだと思います。
26人いた執行部で日本人はたったの3人でした。
社長こそ日本人でしたが副社長以下役員全員が中国人だったのです。
中国人幹部が日本の言うことを聞くと思いますか?
社長はお飾り状態だったと推測できます。
日本が高精度に作ろうとしても原価が高くなるので
中国人幹部は反対する。
役員が全部中国人では中国人の言いなりです。
20年たって契約が切れたのかどうかわかりませんが
やっとタイに移転できたのです。
タイでは資本率100%なので純ソニーの会社です。
最初からタイやインドネシアに行っていれば
もっと世界で通用していたはずです。
しかし移転先のタイの工場では投資額がたったの90億円で
(水没したカメラ工場を5年も放置した後に再開)←資金無かったのかねぇ・・・
Huaweiの投資額5兆円には遠く及びません。
書込番号:21238086
1点

>dokonmoさん
違いますね。
幾ら、現段階で何を持って、何を語ってもクラウド管理で、個人の奪い合う競争は既に行為として行われているんてすよ。
Appleは、所詮お笑い芸人!!
アメリカでは、FBIとも取り引きしないと言いながら、中共労働党の管理の元に於いては、マーケットの為に、VPNも許さなくした。
SONYに対する御意見は、8割方同意しますが、やはりASLR対応チップ組みは、全く信用しません。
まあ、其れは、或る端末同士を任意に組み換えて、使えば良いのですが。
何故、中国で、キャッシュレス決済が広まっているかと云うと、中共労働党は、明日の決済を今日担保する為に、国家現在時点での国際法上の会計帳簿にも入らせない金利を含めた帳簿の負債、個人、労働系党企業、そして地方を含めた共産党幹部コネクション、中国には、幼稚園、小学校、大学、病院、露天商、有りと或らゆる所に共産党の連結支部が、在ります。
中共労働党は、所詮、共産主義的資本マーケットですから、リアルタイムの外貨流出も防ぎ、今日、今の中共国家財政の価値保存だけが命脈の命ですよ。
明日の決済を、今、担保する為に、キャッシュレス取り引きを流通させているだけです。
やはり、クラウド管理競争は、あらゆるマーケットの中で、既に始まっているんですよ。
Apple含め、HUAWEI(之も基本的にしていない)、私は、スイス、ユナイテッド系アメリカBank、ヴァージン諸島ポンドBank、中国北京の銀行、沢山クレジットカード含め、口座が有りますが、その日その日のレートで、海外資産から、円を借りたり、レバレッジ効かせて、又、円に戻したり、工夫してやっていますよ。
まあ、ド素人は、それで良いですよ。
でも、私は、僕は、顔認証をクラウド上で、やり取りされる(確実にやって来ます)のは、絶対に拒否します。
書込番号:21243738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あははアハハハ≧(´▽`)≦アハハハ
早速だよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20171105-iphone-x-face-id-fail#ampshare=https://gigazine.net/news/20171105-iphone-x-face-id-fail/
書込番号:21336278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)