端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2020年7月18日 23:02 |
![]() |
21 | 6 | 2020年8月27日 23:29 |
![]() |
15 | 9 | 2020年7月21日 12:12 |
![]() |
5 | 4 | 2020年7月27日 16:55 |
![]() |
18 | 11 | 2020年7月1日 14:02 |
![]() |
6 | 3 | 2020年7月1日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
【現状】
・Mate9に楽天アンリミットSIMを挿入
・パートナーエリアには繋がっている
・楽天LINKのSMS認証はまだです
という状況でアプリ「my楽天モバイル」でログインしようとすると
らくてんIDかんたんログイン>〇〇としてログイン>「ご入力いただいた楽天IDでの楽天モバイルのご契約がございません。」>元の画面に戻る〜 となります。
契約自体はあるのだからログイン出来てもいいと思うのですが、入れないのはSMS認証がまだだからでしょうか?
楽天アンリミットSIMを使用されている方教えてください。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:23542130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記すいません。
楽天モバイル メンバーズステーションにも楽天IDでログインできません。
>※SIMをお受け取り後、すぐにメンバーズステーションへはログインいただけません。
>原則、SIMをお受け取りの翌日、もしくはご自宅でMNP開通手続きをされた場合は開通日の翌日からログインいただけます。
とあるので入れてもいいと思うのですが^^;
こちらにもご意見いただければ嬉しいです。
書込番号:23542146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>契約自体はあるのだからログイン出来てもいいと思うのですが、入れないのはSMS認証がまだだからでしょうか?
これは、まったく関係ありません。
まだSIMが届いていない状態でも、ログイン可能です。でした。
家族の楽天ID等、契約しているものと異なるものでログインしようとしているとかでしょうか。
書込番号:23542153
1点

>>※SIMをお受け取り後、すぐにメンバーズステーションへはログインいただけません。
>>原則、SIMをお受け取りの翌日、もしくはご自宅でMNP開通手続きをされた場合は開通日の翌日からログインいただけます。
ひょっとしてですが、パソコンからログインしようとしていませんか?
パソコンでしたら、私も同様になります。
すでに契約があり、SIMを利用しているものでも。
スマホに以下のアプリを入れて、ログインしてください。
こちらなら、問題なく利用出来ます。
my 楽天モバイル
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.ecare
書込番号:23542165
0点


>けんどうるさん
>楽天モバイル メンバーズステーションにも楽天IDでログインできません。
こちらについては正常となります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001514/
「メンバーズステーション」は、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)で利用可能です。
「my楽天モバイル」は、楽天回線で利用可能です。
「my楽天モバイル」が利用出来ないのは、最初に記載した通り、別の家族の楽天IDでのログイン等になるものと思われます。
書込番号:23543009
1点

>†うっきー†さん
メンバーズステーションがドコモau回線用だとは全然気が付きませんでした。
また、my楽天モバイルへも無事ログイン出来ました。
おっしゃる通りの勘違いでした。。。お恥ずかしい(汗
丁寧な解説、ありがとうございました。
書込番号:23543266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
一度バッテリーは交換したのですが、二年行くか行かないかでまたバッテリー膨張で画面浮きが再発しました。
使ってたら膨張するのは当たり前ですが、二年で画面が浮くほど膨張するは異常かな?と思っています。
HUAWEIの機種はこれが当たり前なのかな。。。他の機種では二年以上つかってもここまでの事は起きたことがなかったので。
(機種自体はイイもので気に入ってるので、之だけが残念です。。)
6点

使い方にも?バッテリーの質にも寄るので
人それぞれですし早いか遅いかは?
急速充電もなるべく避けて
毎日充電しなければ少しずつ
長持ちしそうな?
書込番号:23528251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池は使い方と充電方法次第です。
ダメな人は1年でダメになるし4年持つこともあります。
自分のP9やMate10proは一度も交換していませんが健在です。
電池にとって悪いのは
100%から0%になるまで使い切ってしまう。
毎日充電しない。
差しっぱなしで100%維持の時間が長い
充電しながらとか高温の場所に置くとか高温にさらす
電池は水のように容量があるわけでは無いので
0%近く(20%以下)に電池が不安定になります。
使い切るまで充電しないのは劣化が進みます。
充電回数による劣化は全体の僅かです。
一番劣化が進むのは高温になることです。
次に20%以下にする頻度が高い場合。
気がついたら毎日何回でも充電した方が長持ちします。
電池にとって一番良い状態は30-80%くらいの状態です。
0%→100% 1回よりも 10%ずつ10回の方がずっと長持ちします。
電気自動車の電池は
最大容量の80%程度までしか充電しない。
ブレーキを踏む度に充電する
低温や高温に弱いのでヒーターや冷却装置が付いている。
なので電気自動車は7-10年とか使えるのです。
Huaweiの場合は9V2Aの急速充電ではなく
5Vで大電流の超急速充電になっていてこちらの方が
充電温度がこれまでの9V2Aより最大5度低い温度で充電出来るので
電池に優しい仕様になっています。
書込番号:23528714
10点

確かに完全になくなって、寝るときに充電して朝外すってのが多かったかな。
いままでは問題出てなかったので気にしてなかったけど、次からは気にしたほうがいいのね。
書込番号:23528839
3点

自分も二度目のバッテリー交換に出そうか迷ってます。、
2年前の夏には無償交換してもらえたのですが、さすがに今回は有償とのこと。
2年前同様、朝起きたらいきなり膨れが始まってました(タイマーでもはいってるのかしらん?)
昨今いろいろ情勢が変わってHuaweiさんも大変なのかな?と思ってます。
サポートも今年いっぱいだそうだから、2年後には部品ストックも無くなっちゃうのかな?
2016年機種ですが、いまだにサクサク動いてくれてたので
バッテリー交換に出すか、買い替えるか…迷ってます。
書込番号:23626061
0点

HUAWEI機は膨張報告が多いような気がするのと、バッテリー交換キャンペーンの度が過ぎてる気がするのと、最近のアプデでいたわり充電の機能が追加されたので、HUAWEIのバッテリーの耐久性について気になってます。
BatteryMixで常々見てると充電温度はかなり低く抑えられており、22.5WのSCPは超優秀だと思ってはいるのですが、それにしては膨張報告多いなと。
アプリ上で表示されてる電池温度が他のメーカーとは違う基準で測定されてるとか、そもそもが実はデタラメな値で意図的に低い温度が出力されてるとか。
そんなこと無いと思いたいですが、今夏は猛暑もすごいし急速充電は必要な時だけにして急がない時は1A充電してます。
ウチは、サブ機に降格した後の使用年数が長いので、電池はなるべくいたわりたい。一番長く使ってるのは、7年半落ちのacroHD。もちろん電池交換なんぞしてません。
書込番号:23626242
2点

こんばんは。
ウチのは3年4ヵ月ですが、特に問題は起きていないです。
一度もバッテリー交換せず、メイン機として使用し続けています。
運が良いのもあると思いますし、
あまり高負荷・高温下で使う事がないのも影響していると思います。
充電は、大半は純正充電器を使って、超急速充電にもよくなっています。
充電中はなるべく端末を使わない、100%になったらさっさと充電器から外す、大体は30〜50%ぐらいから充電開始、といった感じですかね。
Ankerの充電器で充電しながらカーナビアプリを数時間使う、なんて場面もたまにはありますが、頻繁ではないです。
もう少ししたらサブ機に回しますけど、
私はバッテリー交換せずに寿命を全うさせようかと思っています。
書込番号:23626278
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

>ごまら〜ゆさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
まさかこんなにでかい配信が来るとは(笑)
確認してみたところ、まだ私の所には来ませんでした。
来たら、バックアップを取ってから適用しようかなと思います。
書込番号:23524994
0点

>でそでそさん
いつも素早いコメントありがとうございます!
この大きさはやばいですね。
もういっその事OSも更新してくれたら良いのにと思っちゃいました(笑
書込番号:23525035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとまずアップしましたので報告。
更新はそこそこかかりますので電池が少ない人は充電してからやりましょうね。
更新後、起動時にアプリの最適化が1度走りますのでまたそこで少し待ちます。
起動直後に添付画像の最初の2枚が表示。
その後ホーム画面が表示されます。
パッと見はメニュー周りに特に変わった感じありませんね。
電池に関しては添付画像4枚目のように2項目増えました。
この機能の影響か、本日充電してみると100%になると充電が止まったり始まったりが数秒おきに繰り返されました(音がうるさい…)
ただし、この現象は以前にも1度あったので関係ないかもしれません。
ちょっと様子見です。
書込番号:23526580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し遅れましたが、私の所にも先ほど配信されました。
内容は、ごまら〜ゆさんがアップ済のスクショの通りでした。
特に必要性を感じなかったので、以下の2つは有効化しませんでした。(「後で」を選択)
HUAWEI Assistant・Today
Huawei位置情報サービス
スマート充電については、しばらく様子を見てみます。
書込番号:23541029
2点

我家の3台も昨日 アップデート 来ました!
先に アップデート が来た方々の投稿通りでした。
書込番号:23542187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくなのですが。
Google位置情報サービスがOFFになっていました。
タイミング的に、アップデートの影響だと思います。
本日カーナビアプリを使った際に、Google位置情報サービスを有効化するように
案内メッセージが出てきて気づきました。
また、アップデート直後から有効化するまでの間のGoogleタイムラインの記録が残っていません。
設定ミスの可能性とかもあるかもしれませんが、
Huawei位置情報サービスを有効化しなくとも、Google位置情報サービスをOFFにするよう
になっているんじゃないかと推測しています。
もしかしたら私の端末固有の問題かもしれませんが、一事例のご紹介という事で。
書込番号:23545072
1点

はじめまして。
このアップデートをしたあとWi-Fiが繋がらなくなりました。
HUAWEIに問い合わせをしてクリーンアップをしたり
safemodeで立ち上げてみたりしたのですが良くなりません。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:23547620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイユーシンさん
こんにちは。
私の端末はWi-Fiは問題ないです。
解決に繋がる情報ではありませんが、問題無い人もいるという一情報としてコメントしました。
書込番号:23547858
2点

こんにちは。
やはり私だけのようですね…
HUAWEIに連絡してもそんな問い合わせは来ていないと言われました。
一度初期化してみようと思います。
書込番号:23548076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ゲームしてる時に異様に発熱してアプリが落ちろこともあります。
画面の右上側が。
システムソフト的なアプデとかありましたっけ。
家族の別のHUAWEI機種でも同様なんです。
ゲームアプリのせいですかね??
同じ現象の方、いますか?
1点

>ジテツウマッドライダーさん
こんにちは。
今年4月に適用した「9.1.0.270(C635E6R1P7)」が最新のアップデートかなと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=23320653/#tab
ゲームをしないことが関係しているかもしれませんが、
私の端末では発熱やアプリが落ちたり、という異常は発生していません。
ご家族の別機種でも同様との事ですので、
原因となっているゲームアプリが同一のものであれば直近のアップデート内容を把握し、
Playストアのレビュー欄等で最近の不具合事例を調べてみるのが良さそうに思います。
書込番号:23518019
2点

>ジテツウマッドライダーさん
9.1.0.270(C635E6R1P7)が最新かなと書きましたが…
なんと9.1.0.275(C635E6R1P7)の配信があるそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=23524932/#tab
私の所はまだ来ていません。
不具合事例には直接関係ない可能性は高そうにも思いますが、
情報の訂正というかアップデートということでお伝えしました。
書込番号:23524998
1点

>ジテツウマッドライダーさん
あ!
私もです。
フルスクリーン型の少し重めのゲームとかやると発熱がやばいです。
電池には良くないですが、今まで同ゲームをやりながら充電してもほんのり温かくなる程度でしたが、最近寝落ちして朝起きたら火傷しそうになるくらい熱くなってて焦りました。(燃えなくてよかった…)
そして、熱くて充電も止まるという初めての体験^^;
アプリが原因かなと思って他の少し重めのアプリで試したけど やっぱり熱くなりますね。
でもこの数日は少しマシになったかも。
先程投稿しましたが、電池関連の機能追加のアップデートもあるので適用して様子見てみます。
書込番号:23525011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後なのですが、触れないほどの発熱はなくなりました。
アプデしたから?
でもまだ熱くなります、おなじところが。
とりあえず、異様な膨らみもでてきてないし、大丈夫かな?と。
ありがとうございました。
書込番号:23562091
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
消費電力の軽減をめざしているわけではないのですが、目に優しいのでダークモードにしたいのですが、残念ながらmate9にはダークモードの設定がありません。それで、テーマでダークモード風に出来る物はないかと色々試しているのですが、ダウンロードしてきて適応すると、たとえばメモ帳の文字が背景黒で文字も黒になってしまい見えないとか、ナビゲーションボタンの背景が黒ボタンも黒となってしまい、操作しにくい…などの不具合があり、これ!というテーマに巡り会えていません。このテーマが良いよ。などありましたら、教えてください。
0点

>い44さん
省電力はついでのようですが、ISP液晶で黒と言うのは一番電力を消費します。
バックライトは均等に必ず光るので遮蔽して黒にするには開放で白表現よりわずかに電力消費します。
また、見やすさ、ですがこれは人によりけり、紙媒体で黒字に白文字と言うのは特殊です。
コントラストが強くなるので人によっては疲れ目になりやすくなったりします。
液晶画面でお勧めはナイトモードや読書モードのような黄色味、茶色味の白です。
あとは端末の発光と室内の照明の差を減らすことで見やすくなります。
ダークモードのような感じのものが必要なら探すしかないですね。
書込番号:23504872
3点

>い44さん
こんにちは。
あまりダークモード的な事は、PCでもやらない性質なんですが。
Google関連のアプリは、アプリ設定で「ダークテーマ」が選べるようなので、
その範囲でお茶を濁す程度だと微妙でしょうか?
(端末全体のテーマ設定の話ではないですが…)
確認したのは下記です。
・Chrome(ブラウザ)
・Keep(メモ帳)
・カレンダー
以上、ブルーライトカットモードにしている以外は、特段何もやってない者の意見です。
テーマはデフォルトのものを未だに使っています…。
書込番号:23504930
2点

>Taro1969さん
ありがとうございます。ダークモードにしたいと言うと、ISP液晶では意味の無いことだよ。とよくいわれるので、消費量はかわらないのだと思っていましたが、増えるんですね…。あと、目に優しいと自分では感じで居ましたが、そうでもないと…。前置きを書かずに、黒背景で白抜き文字のダークモード的な見た目にできるオススメのテーマなどありますか?と書けばよかったですね。
>でそでそさん
いつもありがとうございます。Google関連アプリでは手動で切り替えできるものもありますね。よく使うGメールがダークモード出来ないんですよね…。テーマはデフォルトで使われてるんですね。僕は他社の新しいスマホで出ると、背景やアイコンをそのスマホに似たものに代えて、物欲を抑えてますw
書込番号:23504955
2点

>い44さん
ご返答ありがとうございます。
確認してみましたが、確かにGmailはダークモードがないようですね。
Android10からの対応という事ですか…。
https://support.google.com/mail/answer/9460619?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
私が使っている「K-9 Mail」ではダークモードが選べます。
(前にダークモードを試してみようと思って変えたまま、何の違和感もなく今も使っていました…)
使い慣れたメールアプリを変えるのは微妙かなとは思いますが、一つの参考という事で。
やはり、よく使われるアプリ毎で設定可能かは確認済のようですね。
失礼しました。
他に何か良いアイデアをお持ちの方のコメントをお待ちください。
書込番号:23504967
2点

比較的破綻が少ないのが下記テーマですね、私はどうもこの緑っぽい青が好きになれなかったですが。
[EMUI 9.1]Pure Dark 5.0 Theme
https://play.google.com/store/apps/details?id=sk.hanni.emuithemes.puredark2&hl=en_US
今私が使っているのはXDAでアップされていたBlack Modというテーマなのですが、所処破綻してますが一番気に入っています。しかし配布が中止されてしまったようで探せば見つかるかもしれませんが野良ですので注意が必要かと思います。
テーマを適用後、カスタマイズでアイコンやフォントをデフォルトのものに変更すれば大きく見た目を変えることなく黒くできますので気に入ったテーマが見つかるまで探すしか無いかもしれませんね。
しかしGmailやDiscoverはどのテーマを使っても黒くできないと思います。
書込番号:23505024
2点

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。正に今使っているのが、ご紹介いただいた[EMUI 9.1]Pure Dark 5.0 Themeです。破綻が少ないので使わせてもらっていますが、時計があんまり好きじゃ無いのと、アイコンバッヂが青緑色になるんですよね。
あとは、Black Modですか。ちょっと探してみたいと思います。
書込番号:23505040
0点

>でそでそさん
ありがとうございます。 なるほど、対応するメーラーに変えるという手もありますね。
書込番号:23505045
0点

>い44さん
SNSアプリなど限定的ですがダークモードに出来ます。
ダークモード
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nightmode.darkmode&hl=ja
テーマ試してたら自分のもとのなんだっけ?ってなりました(笑)
書込番号:23505052
2点

公開が中止されたと思っていたのですがブラウザを変えたらまだダウンロードできるようでした。XDAのBest Fully WORKING EMUI 9.1 Themes(DARK THEMES)というフォーラムでダウンロードできます。5d14dbf2a0bcb.hwtというのがBlack Modだったと思います。
ウイルスやマルウェアの混入も考えられますし、使用することによっていかなる損害が生じても私は責任を持てませんので直接リンクはしません、もし興味があって試す場合はそういったリスクを承知の上で自己責任でお願います。
書込番号:23505206
3点

>−ディムロス−さん
わざわざ調べて下さったんですね。ありがとうございます。紹介していただいた情報を元に、ダウンロードすることができました!
書込番号:23505235
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
□ボタンで出てくるアプリ履歴ですが、
Android7の時は縦並びでしたが、Android9では横になってしまいました。
縦並びの時の方がうまくウインドウが重なって一覧性が良かったです。
横並びだと各ウインドウが離れているので移動距離が多くなってしまい一覧性が低下しています。
設定かアプリなどでアプリ履歴の並びを変更することは出来ませんでしょうか。
ご存知の方教えてください。
書込番号:23504593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんどうるさん
パソコンがあればAndroidのバージョンをひとつなら下げられますが
8.1などではどうだったでしょうか?
慣れの問題だと思います。
この先カスタマイズの大きいOSモデルでないと基本全部同じ仕様ですので
もう慣れておいてもいいのではないかと思います。
書込番号:23504706
1点

>けんどうるさん
こんにちは。
マルチタスク画面の並びが変わったのは、Android9からですね。
下記は、参考程度の過去スレです。
EMUI9.0.1新機能や、気づいた事教えてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22653227/#tab
どこかしらの設定で変えられるという話は聞いたことが無いので、無理じゃないかと思います。
もう1年以上使っているせいか、慣れてしまって何の違和感も持っていませんでした。
(むしろ私の場合は、コチラの方が使いやすいかも)
たぶん出来なさそう、という曖昧なコメントですみません。
書込番号:23504941
0点

>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
このまま慣れるか、ダウングレードか、考えてみたいと思います。
>でそでそさん
Android8までは縦並びだったという情報ありがとうございます。
たしかに慣れる方を選択した方がいいかもしれませんね・・・
じっくり考えてみたいと思います。
書込番号:23506187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)