HUAWEI Mate 9 のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 9

  • 64GB

ライカダブルレンズを搭載した5.9型SIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 9 製品画像
  • HUAWEI Mate 9 [シャンパンゴールド]
  • HUAWEI Mate 9 [ムーンライトシルバー]
  • HUAWEI Mate 9 [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI Mate 9 のクチコミ掲示板

(5989件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全706スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ロック解除方法について

2017/05/25 00:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スレ主 aristo5555さん
クチコミ投稿数:106件

指紋認証のロック解除設定時にテーブルに置いている時にロック解除はいちいち本体を持ち上げずに置いたままの状態からボタンを押してパターンにてロックの解除は可能でしょうか?

前使用していた、ASUSのZenFone 3は可能でしたのでMate 9でもOKなのかな?と思い投稿しました。

アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:20916448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/25 01:24(1年以上前)

>aristo5555さん

ファーウェイの下記ページにて取説をダウンロードされて29ページにロック解除について書かれていますので
ご一読いただければよいかと思います。
http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/mate9-jp-sup.htm

書込番号:20916495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:19件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/25 02:35(1年以上前)

ロックの状態から電源ボタンを押すと画面が点灯します、その状態でどの方向でもいいので軽くスワイプしてPINを入力すればロック解除できますよ

書込番号:20916539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aristo5555さん
クチコミ投稿数:106件

2017/05/25 02:39(1年以上前)

>ぼび〜まじっくさん
>ロックオーラさん

アドバイスありがとうございます。

PIN以外のパターンとかは出来ないのでしょうか?

書込番号:20916541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/25 07:34(1年以上前)

>aristo5555さん
ダウンロードされた取説の28ページのロックのかけ方の項目の11行目に
「画面ロックの解除には、ロック解除パターン、PINまたはパスワードを設定できます。」と記載されていますので
3種類からお好みの物を設定すればOKです。

書込番号:20916709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2017/05/25 08:17(1年以上前)

パターンを選ぶと、指紋認証によるロック解除は使えなくなります。
なので、指紋認証と併用する場合は、パスワードかPINのどちらかになりますね。

書込番号:20916770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aristo5555さん
クチコミ投稿数:106件

2017/05/25 09:20(1年以上前)

>armatiさん
>ロックオーラさん
>ぼび〜まじっくさん

ご丁寧にありがとうございました

書込番号:20916878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/25 16:48(1年以上前)

解決済みですが
>armatiさん
補足説明ありがとうございます。

書込番号:20917657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

Mate9 の充電特性

2017/05/24 22:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Mate9の充電特性 1

Mate9の充電特性 2

MediaPadT2の充電特性 1

MediaPadT2の充電特性 2

本機Mate9の充電中の発熱について心配されている方がいることや、私自身、本機が謳い文句にしている急速充電「20分の充電で約1日使用可能」に興味がたったので少し調べてみました。

興味のない方はスルーしてください。


約10%の電池残量から充電を始めた時の「充電量(電池残量)」と「充電電流」および「バッテリー温度」の変化は掲載図「Mate9の充電特性」のようになりました。

参考として、MediaPadT2 7.0 Pro の充電特性も図「MediaPadT2の充電特性」として添付しました。

測定には「Ampere」アプリを使用しました。
また、バッテリーの温度変化のピークを逃さないように「Battery Mix」アプリも併用しました。

これらの図から次のようなことが推測できます。

≪Mate9≫
@ 充電初期(充電開始後10分頃まで)には「4.5A」超える大電流で充電が行われていて、これが「急速充電」のキモと思われる。

A 充電開始10分後も、約「1.7A」という比較的大きめの電流で充電が続けられている。

B 充電終了まじか(充電量90%近く)になると充電電流が「0.5A〜0.8A」へと大きく絞り込まれる。
過充電防止のためと推測される。

初期充電電流、中間期充電電流、終了期充電電流のいずれも、あらかじめプログラミングされているものと思われる。

C 充電初期の急速充電時には、「Battery Mix」によるとバッテリー温度が「38℃」近くまで急上昇し、その後、「34℃」まで降下している。

これは、急速充電時のバッテリー温度が所定値「35℃(と思われる)」を超えないようにコントロールしているためで、その際の、オーバーシュートとアンダーシュートが、バッテリー温度の急上昇と急降下として表れていると思う。

D バッテリー温度は、充電期間全体にわたって、ほぼ「35℃」に保たれており、「Ampere」で測定した充電電流の細かな変動(本グラフには現れない)を踏まえると、充電時にバッテリー温度の測定とこれに基づく充電電流の微妙なコントロールを行っていることは間違いないはず。

E 測定されているのはバッテリーの内部温度で充電回路の温度ではない。
内部の充電回路の温度は、さらに10℃ほど高い「40℃」を超える時もあるものと推測される。

この充電回路の高温がユーザーが本機を手に持った時に熱く感じる熱源だと思われる。35℃程度で熱いと感じることはないはず。
つまり、充電時の熱は、バッテリーによるものではなく、内部の充電回路の発熱によるものと推測される。

ゲームアプリ使用時の熱は、主にSoCからくるものと思われる。

いずれにせよ、初期充電電流や中間期充電電流の大きさにより「急速充電」が実現されているのは間違いないであろう。
当然、バッテリー温度のリアルタイム計測によって、安全性も確保されているものと思われる。


≪MediaPadT2 7.0 Pro≫
@ 充電電流は、充電初期から充電終了間際(充電量90%)まで、ほぼ「0.95A」と一定に保たれている。

A この間、バッテリー温度は、充電開始後「20分」にかけて大きく上昇し「36.5℃」まで達した後、約1時間をかけて「34.5℃」近くまで降下し、さらに1時間を経過した(充電量70%)あたりから徐々に下がっていき、充電終了時には「33.5℃」に至っている。

B これらを見ると、バッテリー温度のリアルタイム計測に基づく充電電流のコントロールは行っておらず、あらかじめプログラムされた充電電流で充電を行っているものと推測される。
いわゆる、安全マージンを取った定電流での通常充電ではないかと思う。


こうして、Mtate9とMediaPadT2の充電状態を比較すると、Mtate9の充電方法が格段に進歩しているように思われます。

ただし、充電初期における大電流での充電や、充電期間全般にわたる高電流での充電が、どの程度バッテリーにダメージを与え寿命に影響を及ぼすのかなど気になるところが残ります。

ご参考まで。

書込番号:20916135

ナイスクチコミ!12


返信する
gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/24 22:35(1年以上前)

ニュースで九州地方が地割れが起きていて
これから大きな地震が起きるかどうかは分からないですよってことですね?

書込番号:20916162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/25 00:07(1年以上前)

Qualcomm社のSnapDragonのQuickchageも結局はこれと同じ様な技術だとは思いませんか?

書込番号:20916398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2017/05/25 00:44(1年以上前)

他社の急速充電も同じようなやり方ではないかと思っています。

恐らく、搭載するバッテリーの特性に応じて、充電時間や安全性などを考慮して下記を細かくチューニングする必要がるのではないかと思います。

・バッテリー温度の管理上限、あるいは、複数設定目標温度など
・充電電流の大きさとその継続時間(初期、中期、後期、終期など)

こうした急速充電には、バッテリー内部の温度検出が不可欠で、結果として、バッテリーの構造が複雑化し、製造工程でも組み立て工程でも精度が問われることになり、場合によっては「Galaxy Note7」のような爆発事故につながる可能性があるのだと思います。

当然、各社とも、サムスン電子の事故例をベンチマーキングして、高性能かつ安全な急速充電機能を搭載してきているのだと思っています。

書込番号:20916446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2017/05/25 03:00(1年以上前)

アプリによる充電電流表示は充電ステータスを基にした予測値でしかありません。
値が正確でないことはアプリのFAQにも記載されています。
ちなみに「Huawei Mate 9 SuperCharge in real life. 20 min from 3% to ?」という動画では20分で36%充電できています。SuperChargeの条件を確認した人もいますね。
http://zeus3110.wp.xdomain.jp/2016/12/16/mate9_charge/

書込番号:20916551

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/25 13:02(1年以上前)

他社の制御急速充電と言ってもスナドラのQCしか有りませんが
QCは電圧をコントロールするのに対して
Huaweiは電圧と電流をコントロールして充電温度を下げる技術ですね。

QC規格とはクアルコムの独自規格で
QC2.0で 最大値で 5V 12A 9V 6.6A 12V 5Aの60Wで
QC2.0では5V 9V 12Vを切り替えて充電する方法です。
QC3.0では可変電圧を採用して3.6V〜20Vまで200mv単位で可変する技術です(最大60W)

mate9では電流を5Aまで流して電圧は低くして温度を下げる仕組みですね。

https://www.youtube.com/watch?v=VcMLNQB4pLo

最初の30分までを超高速に充電しその後緩やかに充電していきます。
https://www.youtube.com/watch?v=AsXOFzsv8BM

battery温度は40度を超えると急速に劣化していきますので(60度で爆発の可能性)
充電温度を下げることによって寿命が長くなります。
充電温度を25度まで下げることが出来ればサイクル充電3,000回も可能ですが
40度近く上がるスマホでは300回程度で80%以下の性能になります。(大凡2年)
35度以下に制御することで500回程度のサイクル充電性能があると思われます。

電池は0%近く2.7V〜100%時4.4V程度で水道管のようにそれより高圧にしないとなりませんので
100%近くなると高い電圧が必要となり温度が上がっていきます。
mate9から電池にも制御チップを入れた5重の安全設計で
メーカーが初めて「絶対に爆発しない」と宣言したスマホです(NOTE7の爆発を受けて)

但し、超急速充電では専用のUSBケーブルが必要です。(5Aに耐えるため)
尚、Huaweiの充電器はQC2.0に対応していますが
QC対応の充電器ではmate9は急速充電は出来ません。

ちなみに次期mate10に間に合うかどうか分かりませんが
5分で80%を充電する超超急速充電技術を持っています(安全性の確認が最重要です)

書込番号:20917264

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

2017/05/25 13:52(1年以上前)

「Ampere」アプリについて補足します。

本アプリは、端末に内蔵されている「電流検出チップ」から情報を読み出しているもので、何かを元に予測しているわけではありません。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gombosdev.ampere&hl=ja

したがって、表示電流は、充電電流そのものを表すものではなく、「充電電流−消費電流」を表すものであることも明らかです。

もちろん、「mA」単位での正確な情報でもないことは上記に明示されています。

要は、数mAレベルでの電流精度を求めているのではなく、数百mAレベルでの電流値(概略電流値)の把握に基づいた充電特性の推測をしているということに留意すべきです。

書込番号:20917364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/25 21:32(1年以上前)

機種不明

私が今月初旬に充電した時のグラフです。(EXCEL)
測定に使用したのは
ミヨシ USB Type-C専用 USB電流チェッカー 4〜20V/6A(ブラック) STE-02/BK
です。
ロック時は全てのアプリを閉じ、Wifi・GPS等すべて切断した状態での充電です。
起動中のアプリ等の消費も考えてできる限り素の状態で充電してみました。
8%から充電を初めて完了までの充電時間は1時間40分
充電量10%毎に記録。
電圧は4.7〜4.8Vのほぼ横ばいですが充電量95%ぐらいから上がり始め5V台に。
電流は充電量40%辺りまでは4A台でしたがその後徐々に下がってゆき完了時は0.34A
温度はBattery Mixにて測定し33℃のほぼ一定でした。

ご参考まで


書込番号:20918302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/26 17:58(1年以上前)

こんなグラフペタペタ張り付けるより、
モバイルバッテリーの優れものを紹介してよ。そのほうが、よほど有り難い。(笑)

書込番号:20920092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2017/05/26 19:48(1年以上前)

神奈川の銅鑼犬さん

こんな場を荒らすくだらない嫌味を書く位なら、興味が無いならスルーする耐性を身につけてくださいな、その方が見てる皆が有り難いから。

書込番号:20920249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/26 22:36(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん

mate9にモバイルバッテリーなど必要ないでしょう。

多分、貴方の機種より2倍は持つと思います。
何の機種だか分かりませんが、モバイルバッテリーはもう死語になりつつあるのですよ?

書込番号:20920608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/26 23:29(1年以上前)

mate9にはモバイルチャージ使う必要はありません
かえって効率悪いし邪魔くさくないですか

書込番号:20920708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/27 02:16(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん
このスレは 鬼の爪さんが
>本機Mate9の充電中の発熱について心配されている方がいることや、私自身、本機が謳い文句にしている急速充電「20分の充電で約1日使用可能」に興味がたったので少し調べてみました。
興味のない方はスルーしてください。

と、書かれているようにMate9の充電時の挙動についての情報提供のスレですから

神奈川の銅鑼犬さんがこの件に興味がなければスルーされた方が良いですよ。

因みに私は購入から間もなく2カ月経ちますが、私の使い方にも因るかも知れませんが
今の所、モバイルバッテリーの必要性は全く感じていません。
むしろ、カーチャージャーやケーブルまで揃えたのに未だに活躍の場無しと言ったところで拍子抜けです。

モバイルバッテリーの情報を所望されているのでしたらネットで探すかスレを立ち上げられた方が情報が集まるかも知れないですね。

書込番号:20920904

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤホンジャックについて…(?)

2017/05/24 22:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:18件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

以前メインで使っていたNexus5に比べて、mate9を使用して音楽を聞くとバランスが悪く感じます。

特に、バイノーラル録音されたものの動画では不快なノイズ(ラジオの電波が悪い的な?)がします。酷さが良く分かります。

これに関して、Amazonのレビューで
『イヤホンジャックの感度?インピーダンスがイヤホン向きじゃない…』
という書き込みがあり、気になってます。

単に、不具合でしょうか?

因みにイヤホンは、
エレコムのEHP-CH3000SGN と JVCのHA-FX33X-R
です。

書込番号:20916122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/05/24 22:25(1年以上前)

あ、後、以前の質問投稿で購入したイヤホンは1ヶ月持たずに壊れました…
(´-ι_-`)

書込番号:20916133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2017/05/24 22:37(1年以上前)

エレコムのものはスマホ用なので問題なく使えるはずです。
再生アプリとして、PowerAMPやShuttle等の再生アプリを試してみるといいでしょう。

書込番号:20916169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/05/24 22:56(1年以上前)

PowerAMPを使ってみました。
プリセットのものを試してみましたが、改善されることはなく、大体がよりノイズが酷くなる一方でした。

書込番号:20916236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2017/05/24 23:18(1年以上前)

ノイズを問題にしている人は他にはいないので個体不良のような気もしますが、HFPLAYERによる調整例を掲載している人もいるので参考にしてみてはどうでしょう?
http://review.kakaku.com/review/K0000928742/ReviewCD=987174/ImageID=327456/

書込番号:20916287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2017/05/24 23:30(1年以上前)

上記は、Mate9なのでP9とは同じではない可能性はあります。

書込番号:20916318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/05/25 06:45(1年以上前)

ノイズが消えることはなかなか無いです…
(._.)

書込番号:20916660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/05/25 19:47(1年以上前)

少なくとも公式情報ではMate9の定格出力は公開されていませんので
インピーダンス云々は思い込みでしょう。

現行のスマートフォンのアンバランス出力で
国内販売されているイヤホンのうち大多数である16Ωを非対応とするモデルはないはずです。

自分自身もMate9を使用していますが下位モデルのnova liteと比べても
ノイズが大幅に増えるとか低域が不自然なほどボワつくなどの症状はありません。

むしろ低インピーダンスイヤホンを使用した時のノイズはnova liteよりも格段に少ないです。

ただノイズが増えるとするソースを(動画)としているところは気になります。
たとえばYoutubeの場合回線状況やプレイヤー、アプリの組み合わせによっては
低ビットレートのソースで再生されてしまう場合もありますので・・・

ネット動画等をソースとせずハイクオリティな同一オーディオソースにおいて
他のプレイヤーよりも格段に低品質になるようでしたら個体不良の可能性があります。

書込番号:20918021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/05/29 01:36(1年以上前)

返信が遅れました。
もうしわけ御座いません。

付属のイヤホンにしたところ、見違えるほどノイズは収まりました。

HUAWEIのイヤホンは何かオリジナル規定(?)で造られていると聞きました。
(Appleのマイク付きイヤホン的な)

単にイヤホンジャックの接触の問題なのでしょうかね?

(´・ω・`)?

書込番号:20925856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2018/05/23 07:33(1年以上前)

解決とグッドアンサーを決めるのを忘れてました。
今更ながらすみません。
また、的確な回答有り難う御座いました。

書込番号:21844884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アラーム音の設定について

2017/05/22 18:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:13件

以前のLGスマホの場合、イヤホンをしてアラーム設定するとサウンドはイヤホンから出力してたのですがこの端末は本体とイヤホンの両方から出力されます。
サポートセンターに確認したら最近のスマホは本体から出力する様な仕様になってますと云われました。
夜勤で早朝に電車に乗る事が多く、他の人に迷惑が掛かるのでイヤホンからのみの出力にする設定方法かアプリはありませんか?

書込番号:20910757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/05/22 21:19(1年以上前)

>カッチン58さん

下記のアプリでしたら着信音/通知音/アラーム音の出力先を制御出来ますのでお試しになってみては。

『SoundAbout』
http://syssup.seesaa.net/s/article/391540331.html

Alert behavior→Wired Headset behavior→Notification to→
【Current Phone setting(Headset Only)】を選択

書込番号:20911155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/05/22 21:41(1年以上前)

りゅうちんさん、早速の返答ありがとうございます。
これからダウンロード&設定をしてみます。
結果はまた後でアップします。

書込番号:20911213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/05/22 21:50(1年以上前)

りゅうちんさん、ありがとうございます。

早速設定してテストしました。
イヤホンのみの出力になったので、明日の朝からアラームが使えます。
本当に助かりました。

書込番号:20911246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

11ac が使えない!

2017/05/21 18:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:326件

fordersync というクラウドサーバーへの同期アプリケーションを利用していますが、このmate9で11ac接続すると必ず大きめのファイルの転送の時に送信不能?で失敗します。ルーターのクアッド機能は使わず、キャリアアグリゲーションを停止しても再現します。
UFSとかDDRより、こちらの不具合のほうが体感できる遅さで、なんとかならないものでしょうかね?

書込番号:20908349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/21 21:02(1年以上前)

“11acが使えない”っていうのは2.4GHzだったら繋がるけど5GHzは不安定とかそういうことだと思うけど

この機種は海外スマホなので、なんでもかんでも対応しているわけではないから
ルーターの設定を“W52(36〜48)”に固定する

他にバンド幅“80MHz”とかになっていれば“40MHz”に変更してみる

この辺で安定するんじゃない?

書込番号:20908762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2017/05/21 21:12(1年以上前)

>どうなるさん
アドバイスありがとうございます。
ブラウジングしているときは気が付きませんでした。大容量ファイルのアップロードで判明した次第。
帯域幅は、調整できません。(ブリッジモードなので)w52は、今から試してみます。

書込番号:20908794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AXON7かmate9

2017/05/20 23:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:22件

アプリゲーム用として家用のWi-Fi専用として使いたいです。ゲームは主にサマナーズウォーやモンスタースーパーリーグなどをやっています。立ち上がりのロード時間等凄く気になります。家にiPhone7もありますがゲームアプリの立ち上げなど非常に速いです。私はGALAXY6を使ってますが、読み込みなどの時間が気になります。5万前後で買えてロード時間が早く日本でも普通に使えるスマホで他におすすめなのがあるのかとサマナーズウォーの読み込みに付いてわかる方がいらっしゃったら教えてください。どなたかマニアの方背中を押してください&#9825;

書込番号:20906653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2017/05/20 23:54(1年以上前)

その手のゲームはiosの方が得意です。スマホとして利用しないのなら、新型ipad(9.7インチ)かiphone SE(4インチ)のどちらかにするといいでしょう。

書込番号:20906671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2017/05/21 00:51(1年以上前)

まあ確かにこの手のゲームをやるのを最優先に考えるならiPhoneになるよねw
どうしてもこの2つから選ぶなら、Mate 9かな。というかAXON 7がない

AXON 7はナビキーがオンスクリーンじゃなく静電タッチキーなんだけど、ホームと戻ると履歴が近すぎて誤爆しそうだし、なによりバックライトないのがありえん

けど、ゲームって面なら、AdrenoなAXON 7の方が有利かもしれない。Snapdragon以外だとまともに動いてくれないゲームとかもあるみたいだし

書込番号:20906771

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/21 01:46(1年以上前)

今のところiPhoneに太刀打ちできません。
iPhoneはゲーム用APIにMETALというAPIを採用しており
同じ性能でもandroidのOPENGL ESというAPIに圧倒しています。
https://www.youtube.com/watch?v=v9DxCui_8jA

mate9ではスマホで初めてVULKANというAPIが可能となりました。
これによって性能が2倍以上に上がりiphoneに負けない性能になります。
https://www.youtube.com/watch?v=P_I8an8jXuM

CPUのパワーが半分以下で済み、今まで1個か2個しか動かなかったCPUが
フルに稼働し各CPUの負荷を軽減されます。
フレームレートも一気に上がりますね。

ただアプリも対応しなければならいですが
今後、androidが全てVULKANになっていくので
早急に進んでいくと思います。

書込番号:20906822

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/05/21 03:09(1年以上前)

3名の方色々なご意見参考になります。
iPhone良いですね。iPhone嫌いだったけど7は、欲しくなりました。
それとAXONのスイッチ誤爆私やりそうですw

iPhone買うなら7orplusが良いのですが値段がネックで迷っております。
ファーウェイはなんか今2.0か2.1かで色々あるみたいで少し躊躇しております。AXONはボタンの件と実機に触れられないため迷っております。

書込番号:20906872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2017/05/21 03:12(1年以上前)

API勉強不足でした。貼り付けユーアール参考になります。とりあえず今から調べて見ます。ありがとうございます。

書込番号:20906874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/05/21 06:28(1年以上前)

「2.0とか2.1とか」って、
ネット上の話に右往左往しているように見受けられますが、
特にゲームをされる方は、実機に触れることをお勧めします。
私はこの正月、国内版 SIM Free機ほぼ全機種の実機を展示している超・大型家電量販店で、
仕事でよく使う google mapの操作性を試したところ、
結論は、AXON 7でした。
ナビキーがオンスクリーンじゃなくても、ハッキリ分かります。
真っ暗闇の中でもない限り、誤操作はありません。
DSDS機としても、3機種所有しているなかで、秀逸の造り込みです。

Mate 9も、日本版だけがこの価格設定になっていて、世界的にはこちらも超・お得です。

書込番号:20906975

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/05/21 09:41(1年以上前)

連投ですが、ご容赦ください。

2機種で大きな違いが、Android OSのバージョンです。
Mate 9は、新しい 7.0 で
AXON 7は 6.0.1 です。

将来的には対応するとしても、
現時点では 7.0には完全に対応していないアプリもありますので、
その辺も見極めが必要かと思います。

書込番号:20907265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/05/21 13:30(1年以上前)

益々迷いますw
二つとも評判が良い機種だけに...アンドロイドの6or7についても確かに大事なポイントですね。
無難に沢山売れてる方に行くか触れたことないzteに挑戦するか非常に迷いますね。ワンプラス3Tとか買えたら良いのですけどね
ありがとうございます。参考に考えます

書込番号:20907714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2017/05/21 14:46(1年以上前)

一般的なゲームメーカーは一部の端末にしか対応できないアプリを出すことはありませんから、当分はVULKANが搭載されるのはGoogleが提供するVRアプリのみとなると思います。
また、VULKAN搭載のスマホとしてはGame Tunerを搭載するS7の方がゲーム用途には向いています。
なお、VULKANだけではAndroidにおける通信のロスを解決することは出来ないでしょう。

書込番号:20907871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TOHSHIROUさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/21 14:57(1年以上前)

vulkan APIに関しては、スナドラ820もサポートしています。クアルコムが公式に発表しています。

ただ、対応するアプリとヌガーが必要なので、OSアップデートが降ってくる機種でないと恩恵に預かれません。

このへん詳しくないので、vulkan使って書かれてたらさえ、ハードの能力を最大限引き出せるのかどうか知りませんが、仮に、それぞれのハード向け最適化が必要だとすると、キリン960向けとスナドラ820向けのどちらをアプリベンダー側が選択するかを考えた場合、どう考えてもスナドラ側だと思います。

書込番号:20907893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2017/05/21 16:31(1年以上前)

上でS7と書いたのはS8の誤りでした。失礼しました。

書込番号:20908118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/05/21 17:46(1年以上前)

APiについて調べましたが?でした。バルカンやヌガーについても調べてみます。難しいですね。
やはりスナドラ系の方がゲームには向いているという事なのでまた迷いそうです。
個人的にはファーウェイ、中身はAXON7更に迷いそうです。ただ、ネットサーフィン含めたらファーウェイの方に分があるように思えますし、スピーカー考えたらAXON7……寝れない日々が続きそうです。皆さんご丁寧に御教授頂きありがとうございます

書込番号:20908277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmx4001さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:17件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/29 01:15(1年以上前)

サマナーズウォーのMate 9での動作録画動画はこのクチコミ掲示板で2月10日にアップロードしています。
普通にサクサク動きますので、良かったらこのクチコミ掲示板の「クチコミを検索」の所に サマナーズウォー と入力して検索して、
2本アップロードされた動画を御覧下さい。

書込番号:20925844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)