端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2017年3月28日 18:17 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2017年3月25日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2017年3月26日 10:48 |
![]() |
14 | 19 | 2017年4月16日 03:41 |
![]() |
226 | 40 | 2017年4月3日 17:49 |
![]() |
3 | 2 | 2017年3月21日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
純正カバーを着けているのですが、カバーロック画面の設定の仕方がわかりません。
通常のロック画面の画像や、万歩計非表示は設定→画面ロックとパスワードからできるのですが、
カバーロック画面とは連動してないです。どこかで設定できるのでしょうか?
0点

追伸です。
設定→画面ロックとパスワードから歩数を非表示にしてもカバーロックでは表示されますし
そもそもテーマ変更以外でカバーロック画面の変更ができません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご教授お願い致します。
書込番号:20763930
0点

恐らくマガジンロック画面の事かと思われます。
マガジンロック画面はPCに接続しての変更になります。
書込番号:20774216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
それまではIIJとGALAXY S7 edgeを使用していましたが、楽天スーパーセールで購入できたので乗り換えてみました。
自宅Wi-Fi環境下では大差ない、若しくはこちらの方が早く感じたためこちらをメインとしました。
しかし外出時、特に昼休み時間は異様に遅くなります。具体的には動画は当然見れず、パワプロやドッカンバトルなどは起動すらできず、Yahoo!のトップページすらかなり時間がかかり、下の方は読み込めませんでした。となります。
この原因は設定が過っているのでしょうか?
どうぞ御教授お願いします。
書込番号:20763801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MVNO共通で昼と夜間に激遅になるのとは、違うってことですよね。
Mate 9が対応している周波数も関係あるかもしれません(B21に対応してない)。
書込番号:20763831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文章を見る限りIIJMIOから楽天モバイルに乗り換えているのでそれでしょうね。
昼時はIIJMIOでも遅いですが、楽天モバイルはその半分以下の速度であることがわかります。
http://androidlover.net/mvno-speed-test#SIMMVNO12
書込番号:20763864
4点

>ありりん00615さん
端末だけ変えられたのかなと思いましたが、SIMとセットでって意味だったんですかね。
楽天モバイルは遅いという話は聞くので、低速になる時間帯は他社より厳しくなる可能性はありますね。
書込番号:20763869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信事業者を変えれば速度も変わるのは誰でもわかることだと思いますし
楽天モバイルに変えたとも書いていないのでIIJMIOのままかと思います
まだGALAXY S7 edgeがあるのであれば同じ状況下でSIMを差し替え
通信速度測定アプリなどで速度比較をしてみてください
書込番号:20763956
1点

ありりん00615さんの推理に一票。私も以前、楽天でスマホを購入したのを機にsimも楽天モバイルに差し替えましたが、あまりの昼休み時間中の遅さに使用を諦め1カ月で解約して、simのみIIJ系に乗り換えました。現在は快適です。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-3-15-2017
こちらのスピードテストも参考になりますかね。ちなみに楽天新APNはrakuten.jp、新新APNとはrakuten.coのことです。
書込番号:20764058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「乗り換えてみました」
国外メーカーのSIM Free機。
その真の実力を発揮できるのは、Y!mobileです。
ただ表面上の価格の安さだけで docomo系の MVNOを選び、
加入者の急増で、特定のエリア,時間帯に
『輻輳』
で激遅になるのは、仕方ありませんね。
私個人は、
通信の品質にはそれなりのコストがかかって当たり前だ、
と思っています。
結果論ではありますが、せっかく乗り換えるのであれば、
大手家電量販店でなら、回線契約と同時購入で、端末代金も最低でも 20,000円、
その時の目玉商品ならそれ以上の割引きのある、
Y!mobileが良かったんじゃないかな、と思います。
書込番号:20764072
1点

>格.coさん
よく考えてたら、スーパーセールでの購入なんですよね。
それなら、ありりん00615さんの予想通りかなと思います。
スーパーセールでのMate 9は、音声SIM契約が必須ですから。
書込番号:20764074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続投稿になりますが、再度スレ主さんの投稿内容を読むと、Galaxy+IIJをサブ、Mate9+楽天をメインとして使用されているのではないですか。
書込番号:20764105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
説明が不十分ですみませんでした。
ありりん00615さん、まっちゃん2009さん、at_rainforestさんお察しの通り、スーパーセールの条件でIIJから楽天モバイルへのMNPです。
galaxyは3月の端末価格落下を見越して売却しております。
なので格.coさんのシム差し替えて見ることはできない状況です。
多少MVNO事業者で速度が変わることは覚悟してましたが同じドコモ系でここまで差が付くとは、という印象です。
モモちゃんをさがせ!さんのY!mobileかIIJに戻すかを比べてみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20764437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルでお昼に全く通信できないのは普通です
遅いとかではなくて全く通信できません
お金をドブに捨てましたね
書込番号:20766970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Wi-Fi選択してないのにWi-Fiのマークが4Gと同時に表示されてしまいます。
ランダムに発生してるため原因特定出来てません。
SIM無しでもアンテナ表示されてしまいます。
銀座サービスセンター持ち込みしてきますので、結果は後程…
書込番号:20760865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀座サービスセンター行って来ましたが、再現の取れないため交換はせずに様子見となりました。
書込番号:20761410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にどこかopenなwifi繋がってるだけでしょ
書込番号:20766959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takazoozooさん
本体のWi-FiはOFFになってますから掴んでません。
通常のWi-Fi接続だと4G表示は消えます。
最終的には、ビックカメラで初期不良として交換してもらいました。
書込番号:20768067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
この機種に合う方法で電源ボタンを使用せずに、画面のロック解除、ロックを指紋認証を使用して
切り替えるアプリなどありますでしょうか?
物理ボタンで電源ボタンが一番ヘタリそうな気がするので長く使うためにもちゃんとしたアプリが
あればと思っています。
よろしくお願い致します。
1点

画面ロックするアプリは幾らでもありkすけどね。
解除は指紋認証で。それではダメなんですか?
書込番号:20759717
1点

電源ボタンの耐久性は20万回ですのでへたることはありません。
書込番号:20760119
1点

この機種変更のオーナーではないですが、honor 8 はAndroid7
にアップ後、メーカーオリジナルの画面ロックというウィジェットができていました。
同じメーカーなら、同じような機能ありませんかね。通りがかりのあて推量書き込みで失礼しました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20565977/
書込番号:20760318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熊(゜(工)゜)ノさん
標準のフローティングボタンでロックするのはダメでしょうか?
というのもOS7の関係だと思うのですが大部分のロックできるアプリが指紋認証でロック解除できなくなる現象がありました。
現在解消しているか不明ですがそんな経緯から私はフローティングボタンを使用してロックをかけることがあります。
書込番号:20760336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>破裂の人形さん
コメントありがとうございます。この機種にする前に
使っていた機種がdocomo F-06Eでロックも解除も
指紋ボタン一つでできていたのでとても便利だった
のです。勝手に標準で出来るものだと思っていたので
投稿してみました。
書込番号:20760415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
コメントありがとうございます。
F-06Eでボタンの押しすぎの問題ではないと
思われますが反応が悪くなって交換している
方をよくみたので過剰反応かもしれませんが
あったら便利だなと思い書き込みさせて
もらいました。
書込番号:20760427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亀の子わたしさん
コメントありがとうございます。
探してみたらこの機種にも存在していました。
アイコンの場所は1つ使いますが、かなり快適ですね!
これはとてもいい情報をいただきました。
感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:20760451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亀の子わたしさん
コメントありがとうございます。
そうなんです、ここに書き込む前にいろいろ
ググってみたのですがアプリで不具合が出ると
聞いて実際に使っていらっしゃる方の情報があればと
思い書き込みさせていただきました。頂いた情報は
また調べてみたいと思います。
書込番号:20760464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶぶちっ!さん
コメントありがとうございます。上のコメントは
ぶぶちっ!さん宛でした。失礼いたしました。
書込番号:20760474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶぶちっ!さん
フローティングボタンつかってみました。
これにも似た機能がついているのですね。
まだ、使いだして数日なので知らないこと
ばかりです。丸い絆創膏みたいなのが
画面上で動かせるので面白くて遊んで
しまいました。
フローティングボタンの透明化ができれば
なぁというところが正直な感想です。
でも、いい情報ありがとうございました。
奥が深くていろいろ楽しめそうです。
書込番号:20762695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント頂いた皆さま、ありがとうございました。
ほぼ満足出来る使用感を得る事が出来て感謝しています。
一応クローズとさせて頂きますがいい情報が
あればまた教えて下さい。
書込番号:20762706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みのところ申し訳ないです。
mate9でオリジナルの画面ロックウィジェットがあるとのことだったので
探してみたのですが、ウィジェットの選択にそれらしきものが見当たらなかったのですが、
どの様に探せばいいのでしょうか?
お願いします。
書込番号:20769686
0点

>時代にツイテケナイさん
既に見つかっていたらごめんなさい。
アイコンもウィジェットも無い画面上を
長押しすると、画面の下の方に
壁紙、ウィジェット、エフェクト、設定つて
ボタンが出て来るのでウィジェットを選ぶと
また、したの方にボタンが出て来るので
そのボタンを右か左に数画面分スライド
すると、青バックのアイコンで鍵の絵の
ものがあるので画面上に引っ張ってくると
いいとおもいます。
書込番号:20770768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熊(゜(工)゜)ノさん
ありがとうございます
そこの画面まではわかるのですが、熊(゜(工)゜)ノさんが言われている鍵のマークが見当たりません。
何かインストールする必要がありますか?
書込番号:20770850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>時代にツイテケナイさん
ホーム画面をドロワーに切り替えただけで
インストールに関係なくでましたよ?
ちなみにビルド番号は160です。
書込番号:20771234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分アプデ後の変更点だと思います。
私もhonor8はアプデ後ウィジェットが現れましたが、mate9にはないので不便に思ってました。
まだ更新きてないのでビルド番号は130です。
更新後にhonor8と同じようにウィジェット使えるようになるようなので安心しました。
書込番号:20771431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熊(゜(工)゜)ノさん
>彩梨さん
ありがとうございます
自分はビルド番号130でしたのでなかったということですね。
自分で更新もできなかったのでいずれ更新できるようになるんですかね?
書込番号:20773519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更新は設定→システム更新で確認できますが、約1ヶ月かけての更新なのでいつ来るかはわかりませんが。
更新がくれば通知が来ます。
書込番号:20773628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
5.9インチにしてはそんなに大きくなく胸ポケットにも入ります。大きいので落としやすいのでネックストラップは必需品ですね。
液晶画面はかなり大きく画面が大きい分文字が見やすいです、老眼ですので良いですね。
ランチャーはNova launcher。
スクロールスピードを光速にしていますので、ヌルサクどころか、ピューン、ピューン、スパーンサクサクです。
カメラが特に良いですね。
コンデジみたいなカリカリシャープではないです。
半年前に購入したHUAWEI P9はカリカリシャープな写りなのですが、等倍ではない表示でかなりシャープで階調豊かな表現で気持ちのいい写りです。、スマホコンデジ以上に見えます。
ソフトな色モードが好きで、よく使います。
色合いが、あっ、この色好き!
と思わせるような写真を撮ってくれます。
RAW撮影が出来るのがメリットですね。
lightroomで現像出来るのでスマホのアプリでは出来ないような追い込み表現で写真を補正出来ますから楽しめます。
少しお高い格安スマホですが買って良かったですね。
書込番号:20758594 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

僕も感動した一人です。この機種は格安スマホではなく、SIMフリースマホのフラグシップ機ではないでしょうか。
格安シムが使えるというスマホ。現時点では流通しているどのスマホをも凌駕しているように思えます。
レスポンスの良さに加えて通常65万以上するライカのカメラの技術がついていてこの価格(1/10)、驚異的ですね。
写真の繊細さが全然違う。色も自然に近い。驚きました。
まだ3日目ですが作例をみてください。
ほかの皆さまの作例お願いしたいです。
書込番号:20758803
21点

えええ、申し訳ないが写真をどう見てもスマホカメラ画質ですよね。。
コンデジとは比べ物にならない程度の画質しか無いじゃないですか。。
アスファルトとか見ても画質悪いですよね。。
書込番号:20760613 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

僕は感動してます(笑)
書込番号:20761092 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


>hrhsmtoさん
>jamezさん
こんばんは
私もMate9操作性はサクサクで気持ちが良いです、特にライカカメラには感動しています。
ただし、Mate9でモニターするとスクリーンの色ノリやみずみずしさが良く2倍感動します。
なので他のスマホやモニターで見られると、我々の感動は味わえないかもです。
なので本当に感動しようと思えば、Mate9で写真をとりMate9で写真を見なければですね。
Mate9は写真に特化したスマホに思います。
私もMate9を買って良かったと同様に感じています。
書込番号:20764060
6点

>まろは田舎もんさん
おはようございます。声をかけていただき恐縮です。作例大変参考になりました。
1枚目の噴水の石の淵から流れ落ちる水のようす特にいいですね。奥の噴水の中心は白飛びですが、これは水が激しく動いているところで動画でしか撮影できない箇所で、噴水の外側と水面あたりは雰囲気でますね。
2枚目の遠くの山の感じが好きです。いま21インチのPC画面でみてますが全体的に水彩画のようなやさしい雰囲気に撮れるということがわかりました。解像度はもちろん一眼レフにはかないませんが、旅のスナップとしてコンデジいらずでしょうか。
3枚目は近接ですからオートフォーカスと手振れの能力が発揮される画面とおもいます。
4枚目は一番難しいといわれる食べ物ですが、ライカの色調などの技術でおいしそうです。金網の質感いいですね。
たいへん参考になりました。
僕の親友でプロカメラマンがいますが、彼がいうにはこのカメラどこか違うなと感じるのは自分にしかわからない、写真は自分でいいと感じたものが一番いいといってました。
書込番号:20765391
5点


価格コムに写真をアップロードすると画質の劣化酷い。
HUAWEI Mate 9の画面で見た写真と雲泥の差。
HUAWEI Mate 9の画面で見ると高精細に表示されて綺麗に撮れたなと思う。
XperiaやGALAXY、iPhoneもいいと思うけれど価格差を考えても
最強スマホカメラでしょう。
特にモノクロ写真は目を見張るようです。
書込番号:20766390
4点

こんにちは
>hrhsmtoさん
〉価格コムに写真をアップロードすると画質の劣化酷い。
暗くなってしまって、Mate9で見た感じと変わってしまいますね、そして暗い所が黒つぶれしてしまいます。
なので、少し価格コムにアップする時は、明るめに撮らないと私の意図した結果にならないのが残念です。
〉最強スマホカメラでしょう。
私も同様に感じます。
>jamezさん
詳細な感想ありがとうございます、少しの工夫次第で未知の可能性を秘めたMate9のライカカメラと感じます。
書込番号:20768080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hrhsmtoさん
>jamezさん
私のMate9でも、価格コムにアップすると解像度がすごく落ちます、なので実際の写真は細く隅々まで綺麗に撮れています、アップした写真での評価悪は間違いと思います。
実際のお写真をお見せ出来ないのが残念ですね。
書込番号:20768207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メインカメラ( ダブルレンズ):
1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
開口部F2.2 / 光学手振れ補正 / 2色フラッシュ / 2倍ハイブリッドズーム
4-in-1 ハイブリッドフォーカス(像面位相差 + コントラスト + レーザー + デプスAF)
この仕様半端ないですね!!
書込番号:20768638
7点

ズーム試してみました。
2倍が更新されて現在10倍ハイブリッドです
70mほどの距離から林の陰に隠れている祠の2枚です
100mほど離れた距離から日の当たる標識の2枚です
この距離はさすがに手振れがおおきい
20m手前の垣根の葉はよく撮れているので80mくらいまでなら10倍ズームでも良好
書込番号:20773822
7点

>hrhsmtoさん
>まろは田舎もんさん
モノクロ写真撮ってみました。
1.廃校になった小学校です。
2.googleフォトのアシスタントで額縁付きのgoogleスタイルが出来上がっていました。
こちらはセピア色になってるようですが、
額縁付きのgoogleスタイルは自分では作成出来ないんですよね。
3.自分で編集するには筆のマークから14パターンの一つを選べますが、パルマというのがセピアでしょうか。
モノクロは奥が深いですね
書込番号:20774978
6点

こんにちは
すでに下記の解説は前にご説明された内容とかぶっていますが、少しまとめて見ました。
◆hrhsmtoさん
表題の通り「とても素敵な色合いで階調豊かでかなりシャープ。」を、色んな写真を撮れば撮るほど私も実感しています。
そしておっしゃるように価格コムに写真をアップするのは実際の写真より劣化するので、どうもカリカリの写真でしたら見栄え良いのですが、
Mate9のホンワカの部分が価格コムの圧縮技術のせい?で劣化が激しいので無くなります(でも皆さんが大量にお写真をアップされますのでこれは仕方のないことと思います)、なので躊躇いたしましたが少しでもこれからのご参考にと写真をアップします。
◆jamezさん
モノクロ良い味が出ていますね、モノクロは知識不足ですのでお役にはたてませんが、廃校の小学校の雰囲気が良く出ているお写真に思います、
前におっしゃった写真は自己満足の世界ですので、自分が思った写真を撮れるのが一番だと感じます、そしてMate9は優れたピント合わせや(システムのアップデートでさらに手ぶれ補正の性能がアップしました。)ライカカメラの優しい雰囲気の写真ができます、
そして色んなシーンを撮ると思っても見なかったドキリとするお写真が撮れる事があります、Mate9の基本性能の良さのお陰と感動しています。
【Mate9の基本性能の良さまとめ】
@レンズ「SUMMARIT H 1:2.2/27 ASPH」を使った「Leica ・デュアルレンズ」
これは、Mate9の1番の魅了です。
35mm換算焦点距離27mmのレンズは人間の見ている感覚に近い画角がワイドに撮れます。
F値2.2のレンズで上が2000万画素のモノクロセンサー、下が1200万画素のRGBセンサーです。
それぞれで撮影した情報を組み合わせることで、繊細なディテールの描写と、色調豊かでやわらかな表現を実現できます。
なのでワザワザ1200万画素のRGBセンサーを別にしたことが意味があり色鮮やかな訳(Bに生きている)と思います。
A魅力的なボケ味を生み出す「ワイドアパーチャ」はデュアルレンズだから可能!そしてMate9で2倍ズームまで可能になりました、なので極近接で無くともズームすればワイドアパーチャを使用出来るようになりました。
F0.95〜F16(標準はF4)
普段良く使い綺麗に自然にふんわりしたボケを作れます。
但し、ワイドアパーチャを使わなくてもボケは作れます、手前の物体にピントを合わせると後ろはボケます、梅の花のお写真はワイドアパーチャを使用していません。
シーンによっては、後方に建物とお空を入れる場合は、アパーチャをかけ過ぎると(F0.95では)、お空が不自然にトビます、
写真は大事な記録ですので、この場合はワイドアパーチャを使わない方が良いです(梅の花の撮影で撮った写真がほとんど不自然な空トビで駄目でした、明くる日にもう一度撮り直しました)、万能ではありません。
BLeica らしい色表現を実現する「フィルムモード」
標準、鮮明な色、ソフトな色これは今の所撮影画面でワンタッチで切替出来るのはMate9だけみたいです、撮影物により切替良く使います。
そして露室補正EV-4〜EV4まで調整できます、画面上でもできますがPROモードで使った方が速く調整が出来ます。
鮮明な色の場合は少し暗くなるので、光量不足の場合はEV値を+側へ調整(明るく)すれば良いです。
※色ノリの調整は他にもありますが解説が長くなりますので割愛しますが出来れば写真の表現力が増します。
Cそして「4-in-1ハイブリッドフォーカス」「光学手ブレ補正」
暗がりでも良くピントが合います、そして一秒間に約20枚の連続撮影で100枚まで撮れます、その一枚々もピントが合っていてかなりな性能と思います。
(システムのバージョンアップで更にハイブリッドフォーカスの性能がアップしてピントの合った写真になりました。)
そして@〜Cを組み合わせることによって、素早く透明感あふれる色乗りの良い写真が撮れます。
ご参考まで!
書込番号:20781342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まろは田舎もんさん
いい写真ですね。このLeicaレンズ違いますね、色合いがいいのがよく分かります。
2枚目の写真はポスター写真のようで素晴らしい。これは湖の島だけに陽が当たっていますが、空は青空で、手前の水面は暗い、いったいどういう状況だったのでしょうか。
写真の設定を書き込む方法がわかりません、教えてください。
僕のモデル形式の下4桁はまだB160のままです。10倍ハイブリットにはなっていますが。B170になれば何かかわるのでしょうか?
書込番号:20782380
3点

コンデジより凄く画質が悪いって
320×200ドットには見えませんが
書込番号:20782449
0点

時々雑音が入るようですが、僕が呼びかけたのはmate9カメラの作例です。
コンデジとの比較とかはナンセンス。
写真の解像度はセンサーの大きさによることは百も承知、一眼レフでもフィルムカメラの大判には及ばない。なぜなら大判カメラは葉書大の大きさのセンサーだからです。
作例をお願いしたのは光の使い方とか、構図などを勉強したいためです。
書込番号:20783633
7点

比較するならスマホ上位機種のiphone7plus(ダブルレンズ)とgaluxys7とxpedia xzでしょう。
youtubeの海外版でmate9と比較した動画があります。
解像度は上位機種に迫るものがあり、僕は色合いがとても気に入りました。
あとはコストパフォーマンスでどれを選ぶかでしょう。
ここまでスマホが進化するとコンデジを買い替えるか考えてします。
(僕はX‐T1を持っているので。これと比較する気はさらさらないので)
書込番号:20783956
6点

こんにちは
Mate9のカメラの良さはライカレンズもさることながら、自社開発のSoCのKirin 960によるものだと思います。
カメラ性能はSoCと密接な関係があり新たなSoC開発の時点でカメラ性能が決まると言っても過言ではないと思います、システムとカメラユニットのマッチングが良い感じがします。
そしてKirin960が新機種のP10にも採用されました、これは次のシステムアップデートでMate9のカメラ性能アップの可能性が高まり朗報です。
【20Mと12Mの撮影について】
20Mの撮影で少し感じた事があります。
ズームが出来なくなります、そしてワイドアパーチャもできません。
そして、確かに解像度は上がりますが手ぶれ補正の部分が少し落ちる気がします、そしてライカ独特のホンワリ感も少し落ちる気がします。
これは、湖面撮影の水面のノイズ比較で気づきました。
なのでMate9の撮影は12Mで活きる部分が多いと感じます、そして12Mの撮影で解像度よりも雰囲気を大事にし不足は感じていないです。
>jamezさん
なのでカメラ性能においてソフトウェアのアップデートはお済みでも(10倍ズームが出来ている、私は6倍ズームから10倍ズームに変わりました。)最新システムのアップデートは必要に思います。
そして、湖面の島が浮き上がったのは、この時期だからこその偶然の1枚におもいます。
黄金に輝く枯れ草のお陰と思います、Mate9のカラー調整はコイン撮影で日頃訓練しています。
カメラの知識は全く無いです、Mate9が初めてのカメラと言えますので初心者です、
マニュアル操作を駆使しています、そして経験や先入観の無いのがMate9を自己満足の為に必死になつて、写真を撮り続けて勉強中です、Mate9のカメラはそれに答えてくれます。
なのでまだ勉強中ですので、一眼の設定の発表される数値的なことは全く解りません、なのでまだ決まった設定は写真を見て偶然の出来事を強調する事しか頭にありません、落ち着いてから整理したいと思います。
コイン撮影でカラー、透明感、明るさ、立体感を写真を撮りトライ&自分の満足感で鍛えています。
ご参考まで!
書込番号:20784132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
はじめまして。
今回スマホ変更に伴い初めてDSDS機の導入を考えております。
色々と調べた結果以下のSim組み合わせで運用したいと思いますが、最終購入の前に皆様に組み合わせが大丈夫かどうかお聞きしたいと思います。
通話用Sim>yモバイル音声付き1Gb(倍キャンペーンで2gb)
データー通信用>エキサイトモバイル データーSim
まずスロット1にエキサイトモバイルSim
スロット2にyモバイルSimでいいでしょうか?
そして、エキサイトモバイルは使った分だけ請求される契約なので、月頭からはyモバイルSimのデータを使い2gb使い切った時点でエキサイトモバイルSimに切り替えて使いたいです。
この場合、yモバイル使用中は設定でエキサイトモバイルSimのスロットを無効(?)とかにしておいて、使うタイミングで有効に切り替える。。。でよろしいのでしょうか?
文章がわかりにくいかも知れませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:20755971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通信のSIMは4Gなのでどちらか一方に設定します。
ですから、Yモバイルのデータを使い切った段階で、エキサイトモバイルに自身で切り替えることになります。
YモバイルのSIMを使っている間に勝手に切り替わることはありませんので安心してください。
もちろん、エキサイトモバイルSIMに通信の設定をしていても、YモバイルSIMに電話がかかってきた場合は受けることが可能です。
(ただし、通話中はデータ通信はできなくなります)
書込番号:20756007
2点

ありがとうございます。
では、具体的に言うと
スロット1(エキサイトモバイル)を3G設定
スロット2(yモバイル)を4G設定にしておいて、
yモバイルのデーター量を使い切った時点でスロット1を4Gに切り替えればいいのですね?
(スロット1が3G設定のうちはデーター通信自体しないという解釈です)
間違っていたらまたご指摘お願い致します。
書込番号:20756074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)