端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2017年2月24日 21:49 |
![]() |
13 | 3 | 2017年2月22日 12:01 |
![]() |
1 | 4 | 2017年3月11日 13:28 |
![]() |
7 | 0 | 2017年2月21日 21:39 |
![]() |
5 | 2 | 2017年2月25日 12:25 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2017年2月25日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Mate 9 の写真については、下のスレにあるように他機種に引けをとらないですが、
Mate 9 のビデオ性能の2機種との比較例が、YouTubeにありました。
Xperia XZとの比較(1080p 30fps、アウトカメラ、インカメラ)
https://www.youtube.com/watch?v=RiUyeoJ1D3o
iPhone7Plusとの比較(1080 FHD 60fps、1080 FHD 30fps、4K 30fps、アウトカメラ)
https://www.youtube.com/watch?v=ySydXl4wXSI
比較から、歩行ビデオ撮影では、どのモードでも、手ぶれがかなりあります。
4点

それ、ビデオ性能じゃなくて、手ブレ補正の性能
でしょう。
Huawei の手ブレ補正は2軸じゃないですか?
Xperiaの最新機種は5軸、iPhone7sとZenFone3は
4軸で、いずれも最新のビデオカメラと同等です。
書込番号:20685231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手ぶれ補正が強力なのはXZで次がiPhone7
一応mete9は5軸手ぶれ補正搭載です。
http://consumer.huawei.com/au/press/news/hw-483413.htm
但し30fFHDまでで4K撮影などは光学手ぶれ補正のみです。
Huaweiはさほど動画には力を入れていませんね。
が、撮影モードは非常に多彩です。
しかし自分の撮った動画とか見ても歩きながら撮ったり走りながら取ったケースは
一度も無いのでそんなに強力な手ぶれ補正の必要性は感じないです。
書込番号:20685893
4点

動画の最長連続撮影時間がわかるかたがいましたら教えてください。
取説見ても書いてなかったようなので。。。
書込番号:20686352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他機種との手ブレ比較動画が話題になりがちですが、ビデオの基本性能の問題としてパンやチルト時などに被写体の一部がカクついたりコマ飛びのように見えることがあげられると思います。固定して撮っていても車など動きのある被写体が同様の状態になることもあります。You Tubeにアップされた撮影動画の中にもこの現象が散見されます。しっかり動画を撮りたい方は店頭に実機があれば試されることをおすすめします。他のHUAWEI機種も同様の現象が見受けられました。購入者の一人として、躍進しているメーカーだけにソフトウェアで改善できるのであれば早急に対処してほしいと思っているところです。
書込番号:20687470
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Screen録画で添付画像のメッセージが出て来ます。
OKを押すと消えますがまた直ぐに出てしまいます。
Screen録画で再生すると録音は出来ていますがメッセージも録画されていました。
huaweiに問い合わせしました。
回答はokgoogleの検出のために録音機能を使用しているため、スクリーン録画などの録音・録画機能と競合している可能性がございます。
誠に恐縮ではございますが、今現在のところ仕様となっているため、その都度オンオフをしていただく必要がございます。
大変申し訳ございませんが、この事象につきましては、弊社担当に申し伝え、
今後の改善の参考とさせていただければと存じます。
解決しませんでしました!
書込番号:20680101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種を持っていないので間違っていれば拘縮なのですが、googleアプリで「音声を検出」を切っていれば大丈夫、ということですよね?
google検索バーではなくgoogleアプリを開き、左上の三本線をタップ、設定→音声→「OK Googleの検出」→「任意の画面から起動」がオンになっていればオフ
これでも駄目であったということでしょうか?
もしそうであるとしたら、Googleアプリから起動もオフにして試してみて頂けないでしょうか?
間違っていたら申し訳ありません。
書込番号:20680177
8点

アプリは、何を使ってるんですか? AZ?
書込番号:20680182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
>にわかデジモノ好きさん
ありがとうございます。
モンスターケーブルさん
アプリではなくショートカットメニューのスクリーン録画を使ってます。
にわかデジモノ好きさん
ご指摘の方法で正常にスクリーン録画が出来ました!
ありがとうございます!
書込番号:20680218
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
なぜかBluetoothで繋げている、BOSE Soundsport wireless headhoneが歩くだけで音飛びすることがあるんですが、此れって相性の問題なんでしょうか?
ソニーWalkmanA25では全く起きません。
書込番号:20679579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gaiatosiさん
スマートフォン側の無線LANの機能をいったんオフにしてみては?
Bluetoothと無線LAN2.4GHz帯でバッティングしている可能性が予想されます。
書込番号:20679821
0点

相性問題は本来あってはならない物です。
Mate 9かBOSE Soundsport wireless headhoneのどちらかの故障じゃないでしょうか?
一旦ペアリングを解除して再度登録してみてください。
書込番号:20681013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれも試してみましたが、やはり音飛びします。
もしかしたら、海外周波数が合わないのかもしれません。(現在海外SIMカード使用)
回答ありがとうございます。
書込番号:20728858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothの音飛びにSIMは関係ないはずですが?
念のため、SIMを抜いてWi-Fi接続で試しても音飛びしますか?
書込番号:20729181
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
NTT-X Storeで会員割引クーポン3,819円値引きやってます!
税込54,980円になりますね。
いつもの限定タイムクーポン(20:00〜08:00)です。
シャンパンゴールド
http://sp.nttxstore.jp/_II_HU15608983
ムーンライトシルバー
http://sp.nttxstore.jp/_II_HU15608984
書込番号:20678678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
既出かもしれませんが3月10日に新色「黒」が登場だそうです。
私としては赤とか青とかあればいいなと思いますが、なぜ黒がないのかと疑問に思っていたので、まあ無難かなと思うので、需要も多いので喜ぶ方も多いはず。
NTT-Xで予約開始です。
2点

おおー、これですね。
ファーウェイジャパンMate 9/Black
http://sp.nttxstore.jp/_II_HU15666851
書込番号:20678646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mate9の質感でブラック、最高にクールですね!
書込番号:20689088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
こんにちは。はじめまして。
現在、格安SIMを利用して本端末への乗り換えを考えています。色々と調べた結果、下記手順にて乗り換え考えていますが、漏れなど無いか教えて頂けないでしょうか?
◆希望・・・通話+キャリアメール→DOCOMO(カケホーダイライトプラン)、データ通信→格安SIM のDSDS運用
◆現在→DOCOMOのキャリア契約にてスマホ使用
◆乗り換えにあたって
@現在使用中のスマホにてドコモメールの「マルチデバイス設定」を変更
ADOCOMOのキャリア契約をカケホーダイライト(ケータイ)+SPモード+ケータイパックに変更。(端末は実質0円端末を契約予定)
B格安SIM&本端末を契約
C本端末にそれぞれのSIMを入れ、各種設定
上記の手順で考えています。
その時に、
1.ドコモの料金は、1200(カケホ)+300(SP)+300(パック)+500(指定外デバイス料)=\2300/月 にて利用出来ると想定していますが、間違い無いでしょうか?
2.ドコモメールの「マルチデバイス設定」は現在の契約の内に設定変更を行っておけば、カケホーダイライトに変えた後に行う必要は無し。
以上の手順にて乗り換えを考えていますが、何か漏れなどは無いでしょうか?
必要事項については自分なりに調べたつもりではありますが、抜けなどがあれば教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20676983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

simサイズは考慮していますか?
サイズ変更(他なんらかの事務手数料金含む)
1回のドコモショップ事務手数料3000円(税別)がかかります。
書込番号:20677553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私もまったく同じことを考えてました。ヤフオクでシャープのガラホを購入してドコモのXiでかけほうだいライトを契約、SP、300円から始められる一番安い通信プランで使いすぎなければ格安simと合わせて2600円くらいで収まる組み合わせです。
mate9にXi simを挿して電話が機能するか試してみました。難なく電話は機能しました。翌日マイドコモで料金確認をしたら他機種利用料がしっかりと計上されていました。
私が心配したのは知らないうちにドコモspモードに切り替わりデーター通信が自動的に行われはしないかということです。300円の上限はすぐに突破してしまいます。アプリが自動更新を結構しているみたいです。高い通信料を払うことになってしまいます。絶対に格安simのみでインターネット等の通信ができるのなら安心ですが今ひとつ設定に自信がありません。
そこで3月からFOMAのssコースにしてimodeもつけないでキャリアメールもやめようと思っています。FOMAsimをmate9に入れ通話、格安simを通信に使おうと思っています。メールはgmail一本でいくつもりです。これなら月に2000円くらいで済むかなと思っています。私の場合5分のかけ放題もあまり使わないことがわかりました。1000円の通話料を超えることは何回もないと考えます。むしろ繰越がある月のほうが多いいのではないかと思っています。意にそう内容となっていませんが参考になればと思い投稿しました。
書込番号:20678366
2点

カケホーダイライトプラン(ケータイ)は直前の端末がドコモ ケータイ(iモード/spモード)、らくらくホン(らくらくスマートフォン除く)、キッズケータイであることが必須条件です。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/plan/index.html
カケホーダイ(ケータイ)+ケータイパックで契約したとして、「LTE対応の「ドコモ ケータイ」端末以外をご利用の場合、定額料に含まれるデータ量、通信料が変更となります。」と謳われているので、意図しない通信がないといいですね。更新だけ止めておいてもスマホは再起動時等でも通信するし、300円の上限はたった500KBなので。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2016/10/19_01.html
書込番号:20678473
0点

>sibakoroさん
カケホ無しのオススメの運用される方も多いと思いますので少し補足させてください、ご参考まで!
>lightrailstarさん
スレに関係ない話ですみません。
〉そこで3月からFOMAのssコースにしてimodeもつけないでキャリアメールもやめようと思っています。FOMAsimをmate9に入れ通話、格安simを通信に使おうと思っています。
結局のところFOMAガラケーを手放せないので参考にはなりませんが、割引契約が2年で来年2月までガラケーを辞められなかったので、ガラケーはimodeも全て外したので991円/月(無料通話1000円付)になりましたこの部分のみご参考まで!
DSDSはSDカード使用出来ないので諦めた口ですので申し訳ないです。
ガラケー991円と通話付SIM約1600円で運用しています、電話はガラケーで使用が中心です。
スマホ同士はライン電話を使っています。
但しラインメールでこと足りています。
〉メールはgmail一本でいくつもりです。
コレは、Mate9のメールアプリでアカウントを変えて使っています。
以下の私が他スレでアドバイスした解説の部分が参考になるかもです。
【メールアプリでメールする方法】
メールアプリは少し使いにくい部分もあります、下記の質問の回答部分をご参考に!
使用機種 Mate9
メールアブリ メール
設定
アカウント 新規アカウント
VIP連絡先へ相手を登録
VIP通知(固有の設定可能)
@通知方法は
バナーやロック画面ON
A着信音とバイブは
特別な音を設定
で運用しています。
〉しかしアプリケーション「メール」では受信トレイに送信者のメールアドレスが表示されるものの、
送信者の名前がわかりません。
これはその通りですねここさえ我慢出来たら『メール』は使えますね!、私の運用ではガラケーは家内一人なのでこと足りていますしメールの返信がほとんどなので件名で判断出来ませんかね。
〉アプリケーション「Gmail」では返信ボタンをタップすることで連絡先に登録されている送信者の名前が表示されていました。
この部分は確かにおつしゃる通りです、しかし『Gmail』はその他大勢でくるので一々確認が出来ていません、ほったらかしが多いです、1週間位で確認位です。
〉今の状況では不便なのですが、
皆様はどのようにしてメールアドレスを運用なさっているのでしょうか?
アカウント(つまりメールアドレスをかえています)を新規で作っています。
『メール』アブリの通知は、ほとんとタイムラグ無しできています。
家内はauのガラケーで私はドコモのガラケーの時、時として通知が遅れる場合が過去ですがあり家内とイジワルかなと言う笑いごとがありました。ご参考まで!
取り敢えずメールは家内だけですので出来たら良いで多くの検証は出来ていませんがご参考まで!
書込番号:20681337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろちゃんぺっさん
こんばんは。
一応SIMサイズについても確認済みです。
万が一違っても、月額安くなる分に比べたら全然許容出来る額だと個人的には感じます。
書込番号:20681481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sibakoroさん
こんばんは。書き込みありがとうございます。
とても参考になりました。
私としても意図しないパケット通信は危惧するところですが、一方で楽観的な感じもしています。
FOMAプランで月額を極限まで安くするのも一つの手ですね!
カケホーダイライト以外の選択肢として頭に入れておこうと思います。
書込番号:20681489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
こんばんは。
カケホーダイについて、現在ドコモで0円端末が販売されているので、それとの抱き合わせ購入を考えています。
しかし、やはり意図しない通信が心配の種ですね。
もう少し同じような事例について調べてみます。
何かわかりましたらここで報告させて頂きます。
書込番号:20681510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろは田舎もんさん
こんばんは。
横からですみません。
とても参考になる話ありがとうございます。
メールについて、私も少し考えていた運用の方法だったのでとても為になりました。
選択肢の一つとして覚えていようかと思います。
書込番号:20681517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
参考まで。
只今、ドコモのガラケーのシムを
事務手数料を支払い、ナノシムにし
かけ放題2700円プラスsms使用料300円に変更
iモードは使わないので全て切って下さいと伝え
契約し直したものを挿しています。
その際、当たり前ですがシムフリースマホに
挿して使うとか言わないでです。
これであれば余分な追加費用もかからず
不慮のパケ死にはなりません。
2枚目には好きな安いシムをさせば
電話もかけ放題、パケットは自分の使い方に合わせて
安いものにできます。
かけ放題は上でも謳ってます、一回5分以内の
ライト1700円でも構いません。
主様は解決、重複した内容で申し訳ありませんが
今後、購入される方の参考に書き込みします。
因みに関係ありませんが、メーカーで謳っていた
90日液晶割れ無償サービス
本当に完全無償でした ええ割りました(笑)
Huaweiは最高!
書込番号:20683667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。今日ドコモショップにいき、XiカケホーダイライトをFOMAタイムリミットバリューに変更をしてきました。私はハーティ割引が使えるので料金は1、040円です。無料通信分は2、200円です。最大6、600円まで繰り越すことができます。これにspモード+iモード120円をつけました。合計毎月無料通信分だけの使用なら1、260円でドコモ携帯を運用できます。
Xi契約はシャープのガラホのnanosim仕様のガラホ AQUOS SH-01Jでしました。いろいろな書き込みをみるとこの機種ではFOMA simは使えないと言うのもありましたが店側の機械で契約切り替えをしたら、このガラホでちゃんと受信できました。一安心でした。
早速家に帰りHuawei mate9の2番目スロットにFOMA simを挿しましたら通話できました。ドコモのメールもこの携帯で受けられるように設定しておいたので送受信okでした。simの挿し方は1番目スロットにiijmioのsns付きデーターsimをさして通信設定しています。2番目スロットにFOMA simを挿し通信設定はなし。という使い方をしました。FOMA simは通信設定をしてないのでデーター通信に使われることはないとおもいます。あしたマイドコモで通信料を確認してみます。
このようなわけでやっと念願の使い方設定が完了しました。皆様にかんしゃもうしあげます。またいろいろなことを教えていただきたいと思います。
書込番号:20685138
0点

>arksanさん
こんにちは。書き込みありがとうございます。
電話代が気になるのであればやはりベストな運用になりそうですね。
私の場合はキャリアメールも残したいのでSPモード契約を続けるため、不慮の通信には気をつけるようにしたいと思います。
書込番号:20688693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sibakoroさん
こんにちは。
実際の事例の書き込み、ありがとうございました。
色々調べた結果、通話用SIMでAPN設定を行わなければデータ通信はされないとの情報を得たので、キャリアの通話SIM運用に大方の目処が立ちました。
FOMA 契約でも通話利用ができるとの情報も併せて感謝申し上げます。
通話が少ないようでしたらFOMA契約へ切り替える事も視野に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20688708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)