端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年1月28日 10:39 |
![]() |
20 | 10 | 2017年1月30日 09:16 |
![]() |
28 | 14 | 2017年1月28日 17:57 |
![]() |
18 | 10 | 2017年3月17日 21:13 |
![]() |
6 | 1 | 2017年1月31日 21:10 |
![]() |
3 | 5 | 2017年1月27日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
内部ストレージを見るとファームウェアという項目が1番大きい数値なのですが、これは減らすことはできるのでしょうか?
ちなみにP7の内部ストレージにはファームウェアという項目はありませんでした。
なぜP7には無いのでしょうか?
1点

ファームウェアはAndroid本体のことです。
P9のオーナーですが、ファームウェアの記述はないですね。
ただ、「書いてない」だけで、実際にはストレージの一部をAndroidに占拠されています。
Androidなので、容量を減らすことは不可能です。
書込番号:20607747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
【ショップ名】
exciteモバイル
【価格】
本体 49,800円
手数料 3,000円
税 4,224円
合計 57,024円
【確認日時】
2月1日AM11:59まで
【その他・コメント】
本体が49,800円とのことだったので飛びついたのですが
事務手数料やら税金を入れたら57,024円になってしまいました。
(先週、NTT-X Storeでクーポンが出てた時に買っておけばと後悔です。。)
Simカードと一緒に申し込まないといけないのですが
・6ヶ月間は月額料金が500円引き
・データSimだったら最低利用期間が無く、解約事務手数料を取られない
・定額プランは余った通信量を翌々月まで繰り越せる
ということだったので購入を決めました。
6点

スマホはサイクルが早いですから、税込4万円を
切るのを待った方が良かった鴨ネギ!
新規だと、格安Simとセットだと安く買えますよん。
書込番号:20607197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

データ通信だけで使うのであれば、お得かも知れません。
ある程度通話も使う場合は、
10分以内の通話無料の月間の回数制限が、2/1から撤廃される Y!mobileの、新規契約と同時購入で 20,000円引の方がお得かも…。
ヨドバシカメラやビックカメラでは、表面価格は高いですが、現時点では 10%のポイント還元のようですし。
実際に、どこの通信会社のどの料金プランで使うか、2年間でのトータルコストで、比較してみましょう。
書込番号:20607753
4点

>モンスターケーブルさん
はじめまして。購入を検討してまして、安く購入したいと思い色々なショップを見ています。
現時点で見つけた中では、大手ショッピングサイトなどのポイント分を引いた実質価格で50000円くらいかなと思うのですが、購入を待ったとして4万円を切る3万円代になるのでしょうか?あまり価格のサイクルを知らないので参考に教えてください。
>モモちゃんをさがせ!さん
はじめまして。こちらでの書き込みを参考に Y!mobileの公式ホームページを見たり、地元の Y!mobileショップへ行ったのですが、mate9を取り扱っていないのですが、都会の Y!mobileショップなら取り扱っているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:20613661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビックカメラにいたHUAWEIのメーカの人に聞いたところ
60800円って値段自体メーカーがだいぶ頑張っているのと
価格決定時のレートに比べて円高傾向なのでギリギリの
値段設定なので、今の値段ですでに限界っぽいです
後継機が出て投げ売りされるまでは大幅に下がらないの
ではないでしょうか?
特に量販店で本体単体で購入する場合の現金値引きは
今の時点ではほぼ無理、ポイントを増額するのが限界だ
そうです。
>オンリーワンサダハルさん
Y!mobileの店舗ではなくヤマダ電機などの量販店の店頭の
Y!mobileの服を着た人に聞いたほうがいいと思います。
書込番号:20614717
1点

>ぼび〜まじっくさん
教えていただきありがとうございます。
やはり、しばらくは価格が下がることは期待できないのですね。
ちなみに、ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどの Y!mobileに行ったのですが、ありませんでした。どちらの店も行ったのは札幌です。地域差があるのですかね。
これからも色々と探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20614737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考まででし自分が購入した時の値段を書いておきます
ヤマダ電機店頭でNUROモバイルと同時契約です
【ショップ名】
ヤマダ電機LABI渋谷店
【価格】
本体 60,790円
手数料 3,000円
値引き -8,000円
消費税 4,463円
合計 60,253円
これに6137ポイントが付いたので
実質54,116円でした
書込番号:20614742
1点

連続書き込みで申し訳ありません
渋谷や池袋のヤマダ電機やビックカメラでは
Y!mobileのブースにはMate9は置いてないです
格安SIMや格安スマホのコーナーに置いてありました
書込番号:20614751
2点

>ぼび〜まじっくさん
お得ですね。
その価格なら購入を検討したいくらいです。
この価格をひとつの基準に探してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20614752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オンリーワンサダハルさん
回答が遅くなり、申し訳ありません。
この機種は Y!mobileのモデルではないため、Y!mobileの公式HPや Y!mobileの単独店舗、家電量販店の Y!mobileコーナー等で見つけることは出来ません。
ぼび〜まじっくさんがおっしゃているとおり、量販店の SIM Free機のコーナーの店頭在庫の価格を値引く形のキャンペーンです。
ヨドバシカメラやビックカメラ等では、SIM Free機のコーナーに、
「y!mobile スマホプランM契約で 〇〇〇〇〇円」
という POPがあると思うのですが…。
で、そこにいる Y!mobileの服を着ている人に、お声をかけてください。
毎週末が基本なので、平日だとやっていない場合もあります。
健闘をお祈り致します。
書込番号:20614841
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
教えていただきありがとうございます。
この機種がsimフリー機なので、どこのモデルでもないのはわかっていましたが、Y!mobileがsimとのセット割引として用意しているのかと思って書き込みを読んでいました。すみません。
教えていただいたことを参考に探してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:20615207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
数年に一回の機種変更でいろいろと検討しております
上記の機種で購入を検討しているのです
mate9は画面は大きいが画面解像度が低く、料金も抑えめ,カメラ機能はライカ メモリ4G 60,000円アマゾン
zenfoneは画面は5.7インチだが解像度がよくて、価格は高め、カメラはまずます メモリ6G 78,000円アマゾン(並行輸入品)
金額の差から見て、どうなのでしょうか?
ビデオと写真をよくとりゲームもやります
宜しくお願いいたします
2点

並行ZS570KL買うなら4GB RAM/32GB ROM SD820で MATE9と同等だと思うけどね
書込番号:20606638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的mate9のほうがお勧めです。
1.超急速充電 22.5W
2.ライカデュアルカメラ
3.デュアルSIM
4.android7.0搭載
5.CPU性能がいい
ほかにも指紋認証、テレビリモコン機能など楽しめます。
書込番号:20606860
2点

ご返信ありがとうございます
同等ですよねー
悩むなー
書込番号:20606864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビリモコン機能もあるのですね!
気づきませんでした
こちらの方がべんりそうですね
ありがとうございます
書込番号:20606867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mete9おすすめです。
単純のハードウェアの組み立てのzonfoneはダメですよ。
買ったら絶対に後悔するよ。
世界中で展開してるhuawei信頼性が高いよ。
OSの快適さ(18か月遅くならない!)OSがすごく重要ですよ。
ライカのカメラ
CPUの性能
ダブルSIM
アタフタサービス
書込番号:20606952
3点

ASUSも、グローバル展開していませんか?
並行モノをご購入される場合、端末に不具合があった場合のサポートはどうなっているのか、の確認もお忘れなく。
メーカーの日本法人では対応しません。
現地販売店を通しての預り修理、が基本です。
私が海外モデルの購入でお世話になる expansysでは、販売店として、端末本体に 1年間の保証があります。
因みに、その expansysでは、現時点で、
64GB/6GBタイプの ZS570KL・Shimmer Goldが、 1点のみ在庫有り、で、
67,800円 + 送料 1,600円、これに国内での税金が別途掛かり、72,000円前後です。
書込番号:20607362
3点

Mate9とZenFone3Deluxe(5.7)と同じイメージセンサーを利用しているZenFone3Ultraを持ってますが
静止画はMate9、ビデオはZenFoneの方がいいですね。
Mate9のアプリの処理速度は恐らく現状トップレベルだと思いますが世の中のAndroidゲームは
Snapdragonに最適化されて作られている事もあり
デレステ等一部のゲームではMate9(kirin)で画像が荒くなるなどトラブルもあるので
ゲームをするならSnapdragon820(821)のDeluxeの方が無難に遊べると思います。
オーディオ面では本体単体でのハイレゾ、BluetoothでのaptX対応等
優れているのはZenFone3Deluxeの方です。
あくまで性能面でのみ書きましたが他の方のレスにもあるように
並行輸入品だと不具合時の保証面などでの対応が面倒だったりするので
その点での確認はお忘れなく。
以上のようにどちらも一長一短がありますので
どの点を重視するか良く考えてください。
書込番号:20607704
3点

初心者がしゃしゃり出るのもどうかと思ったのですが…(>_<;)
ある記事でAmazonのmate9は中国版なので、保証が受けにくいと書いていた気がします。
お安くて早くていいですけど、1度ググって調べてみてからの購入がイイと思いますよ。
書込番号:20607907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ももここち さん
初心者との事ですが、敢えて厳しく意見させていただきます。
amazonのmate9は日本正規代理店品と表記されていますが、この商品が保証の受けにくい中国版なのですか?
そもそもamazonサイトで商品の確認をしていますか?
正しい情報ならばネガティブな情報も大いに広められるべきと思います、正しい情報は消費者の利益に繋がりますから。
只、「ある雑誌」だの、「気がします」だの不確定な情報を垂れ流す事は謹んで頂きたく思います。
大袈裟に言えば今の貴方はデマを拡散する加害者ですよ。
書込番号:20609364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正を一箇所。
×ある雑誌
○ある記事
書込番号:20609371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

役に立てればと思ったのですが、よく分からずにコメントしてしまいすみませんでした。
書込番号:20609771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ももここちさん
一応Amazonのサイトには並行輸入の香港版や台湾版のMate9も売られていて
それらだと保証を受けるのが難しいので
おそらく聞いたのはその事でしょう。
ただそれはAmazon自体が売ってるわけでなくマーケットプレイスといって
別の業者がAmazonに手数料を払ってシステムを利用して売っているものです。
これらを混同してしまっている人をたまに見ますが
しっかりページ内で販売元が明記されています。
Amazon自体が売っているものは国内正規品で間違いありません。
そもそもMate9に関しては海外からの輸入品より国内正規品の方が格段に安いので
わざわざ海外版を買う理由はありません
書込番号:20609844
2点

Zenfone3 deluxeのメインカメラ部の出っ張りはZenfone3より小さいですか?
ZenFone3Ultraも含め・・・側面背面に切れ目や継ぎ目がなくてもアンテナ性能問題ないのかな
書込番号:20610002
0点

>ももここちさん
>ディープコンパクトさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>bill12321さん
>kkb-fukuokaさん
様々な情報をありがとうございます
仕事明けで確認してみて、皆様からたくさんの情報を
頂け大変助かりました
お陰様でiphone7にがっかりして以来
ずっと探し続けていた機種を決めることが出来ました
mate9の方向で動きます
有難うございました
書込番号:20610359
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
中国でHuawei Mate9を購入したのですが、帰国して日本語版のブラウザをダウンロードできなくて困っています。
まず、日本語版のGoogle playをダウンロードしたいのですが、何か方法はありますか。
4点


中国にいらっしゃったときには、普通に使えていたのでしょうか?
中国国内の諸事情により、
中国版は google Playストアからのアプリのダウンロードが出来ない仕様になっている、
ということはないのかなあ、と。
ふと、疑問に思いました。
書込番号:20607304
3点

知識が浅いのにコメント失礼します(>_<;)
こちらの方法ではどうでしょうか?
http://gadget-shot.com/apps/android-apps/23653
少しでもお役に立てればいいのですが。
書込番号:20607920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国のインターネットは海外(中国以外)サーバーにアクセス出来ないようになったって、ニュースが流れましたよ
アクセスがロックされてるのでは
書込番号:20608138
4点

コメントありがとうございます。
色々試しましたが駄目でした。。
おそらくPlayストアからダウンロードができない仕様になっているのだと思います。
しばらく中華版アプリで工夫してみます。
書込番号:20615427
1点

GMSinstallerというアプリをいんすとーるしたらつかえましたよ!
私が逆にしりたいのはドコモのシムで電話はできたが、つうしんができませーん!みなさんはどこのシムを使っているんですか?格安シムに乗り換えるための参考にしたいです!
書込番号:20744595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoのmoperaかSPmode契約してますか。
アクセスポイント設定しないと通信は出来ません。
書込番号:20745117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SPモードは契約しています。
mopera Uですか?
この設定を今探っています。
とりあえずdocomoのアプリをダウンロードしています。
書込番号:20745268
0点

ドコモのサイトでmoperaUの契約をして、使えるようになりました。
追加料金がかかりましたが無事スマホとしての役割を果たすことができます。
参考になりますね。ありがとうございました。
書込番号:20745340
0点

>makoto198002さん
spモード契約しているのでしたら、設定→モバイルデータ通信→右上の歯車マーク→モバイルネットワーク設定→アクセスポイント名→右上の点3→新しいAPN→名前(例:spモード)、APNにspmode.ne.jp と入力して右上のレ点→APN選択画面に戻るので下にスクロール先ほど設定したAPN名前のボタンを選択で通信できるようになると思いますよ。
書込番号:20746207
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
以下記載のサイト等にmate9やP9に脆弱性があったことが報告されていますが、日本のものは対応のアップデートはされたのでしょうか?
http://sumahoinfo.com/huawei-to-fix-newfound-security-vulnerabilities-in-the-p9-p9-plus-mate-8-and-mate-9
http://www.securityfocus.com/bid/95657
気になる端末で購入を考えていたため躊躇しています。
書込番号:20606353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どなたからも情報提供がなかったので、直接ファーウェイに問い合わせを行ってみました。
現時点では、「mate9」のアップデートは未定とのことでした。
海外ではアップデートの提供が迅速になされているのに・・・。
日本ではユーザーからのクレームがないから安泰ということなのでしょうか。
書込番号:20619383
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
皆さんは、掃除アプリはどれをお使いでしょうか?
キャッシュとかバックグランドとか
いろいろありすぎて、わからないんです
あと、ウイルス対策はした方がよろしいでしょうか?
どれを使ったらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:20605834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常駐するタイプの掃除アプリは害悪になることもあるので、使わずに不要なアプリのアンインストール・無効化で対処した方がいいと思います。
常駐しないタイプの掃除アプリとしてはシンプルタスクキラーが使いやすいと思いますが、上記の対処を行っていれば不要でしょう。Huawei端末はストレージクリーナーを内蔵しているので、これを利用する手もあります。
書込番号:20605866
2点

ありがとうございます
端末管理ってやつを使うんでしょうか?
アプリは画面ロック時に閉じるにしてるんですが
それで、よろしいでしょうか?
LINEはしてないです
あと、ウイルスも端末管理のやつでよろしいでしょうか?
書込番号:20605877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>端末管理ってやつを使うんでしょうか?
絶対に使わないってアプリは“設定”の“アプリ”からそのアプリを選んで“無効化”にすれば勝手に動くことはないですとかそういう感じですかね
(無効化出来ないアプリもいっぱいあるけど)
最近のスマホは全体的に高性能になってるし、この機種だったらメモリも4GBと余裕あるんであまり気にしなくていいような気がするけどね
難しいことは考えず、使っていって重いかな?と感じでから何か対処法を考えてみるとかでいいと思うよ
>あと、ウイルスも端末管理のやつでよろしいでしょうか?
無料のやつだったらAVGあたりを入れておけばいいかと思う
書込番号:20605929
1点

はい!
わかりました
アプリの事は、電池のヘリが早い感じがして
ありがとうございます‼️
書込番号:20605947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリの事は、電池のヘリが早い感じがして
バッテリーの持ちかかなり優秀な機種だと思うよ(´・ω・`)
書込番号:20605966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)