端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2018年12月16日 09:03 |
![]() |
421 | 32 | 2018年12月8日 14:00 |
![]() |
438 | 33 | 2018年12月6日 21:09 |
![]() |
2 | 1 | 2018年12月5日 06:04 |
![]() |
21 | 7 | 2018年11月27日 21:26 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2018年11月27日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
朝方までは問題なかったのですが、二〜三時間前から画面が急にスリープ状態(?)になってしまうようなりました。
このスリープ状態(?)では画面をタッチしても何も動きません。
リズムゲーム、動画視聴、Chromeでネットを見る等なにをしてもそうなるので特定のアプリのせいではないようにおもいます。
手に持ったりすると普通の待機画面にもどるのでそこでパターンを入力すれば元に戻り、ゲームも動画もそのままそこから再開出来るので強制終了というわけでもなさそうです。
よく分からないこの状況、原因は何でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
1枚目が普通の待機画面で二枚目が謎のスリープ(?)画面です。
書込番号:22325496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の状態にした後で、デジカメ等で再現している様子を動画撮影したものを添付してもらえば、おそらく原因は分かると思います。
再現している様子を見ればわかると思います。
設定→無線とネットワーク→モバイルデータ通信→データセーバー→無効
設定→画面→スリープ→10分
ホームアプリを別のものにしている場合はアンインストール後、端末再起動。
端末管理アプリ起動→クリーンアップ実行、最適化実行→端末再起動。
充電していない状態で再現している様子を動画撮影。
書込番号:22325578
0点

>眞志摩さん
こんにちは。
うーん、なんでしょう、スクリーンセーバーとかかな…
設定>画面>スクリーンセーバー
使った事が無い機能ですが、いつの間にかオンになってたならオフにしてみるとか。
見当違いの可能性が高いですが、ダメ元でのコメントです。
書込番号:22325586
0点

>眞志摩さん
アラームアイコン(目覚まし時計マーク)の左側にあるアイコンって何でしょう?
私の端末では見たことないのですが…
書込番号:22327457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん、でそでそさん
教えて頂いた手順を全て試したところ、なおりました。
御二方ともありがとうございます!
>EVERY-JOINさん
データセーバーのアイコンです
書込番号:22327591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>眞志摩さん
>アラームアイコン(目覚まし時計マーク)の左側にあるアイコンって何でしょう?
すでに記載済の
設定→無線とネットワーク→モバイルデータ通信→データセーバー→無効
です。
有効にしてしまうと、端末が正常に利用出来なくなる(必要な通信が出来なくなるなど)ので、一般の方は無効で利用します。
初心者の方では、まず利用しない設定(無効のまま利用する)となります。
書込番号:22327657
0点

>眞志摩さん
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
書込番号:22327703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
先ごろニュースになった中国メーカーのスマホに、ユーザーに発覚しにくいシークレットプログラムが入っていました。
そのプログラムは通話やメールの内容はもちろん、そのスマホでユーザーが使用した金融機関やクレカ情報に加え、暗唱番号もすべて引き抜かれ、日本や海外の大容量サーバ経由で本国に送られ、スパイウェアアプリも定期的かつ勝手にスマホがダウンロードしインストされます。
日本で販売されるファーウェイスマホ(シャオミはまだ?)は大丈夫なのかな。
不安なら買わないのが一番って言うでしょうが、低価格だけは確かに魅力ですね。
しかしイギリスではレノボ(PCだけど)のマザーボードに内緒の情報抜き取り用チップが付いてたのもヘビーなユーザーに見つかってニュースになってたし、そのうち国内でも色々と発覚するのかな。
中国メーカーは大部分が中国共産党の国営企業だから、全面的にはちょっと信用出来ない。
44点

お主にとっては買わないほうがいいよ。
皆が分かっとるよ。
書込番号:20505895
32点

Androidの時点である程度は仕方ないかと....
書込番号:20506141 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>低価格だけは確かに魅力ですね。
違います、低価格、高性能です。
SONYなど国内メーカは体力面から太刀打ちできません。
企業努力は認めています、ユーザの負担になりにくいところ、つまりCPUやカメラはハイエンドを保ちつつ、バッテリ容量やRAMの容量を微妙に少なくしてコストを削る様子が伺えます。
でも、そんなことをしているうちにHuaweiなどは国内企業を周回遅れにしてしまいました。
バッテリは大容量、CPUは最速部類、カメラはデュアルレンズ、DSDS対応、充電器とUSBTYPE-Cケーブルは標準で付属です。
RAMなどはミドルレンジから4GBが標準です、ハイエンドは6GBです。
Xiaomiをご存知のようなので書きますが先日Mi MIXがリリースされました、画面占有率が93%近くのベゼルレスです。
耐衝撃性やフロントカメラの使い勝手には疑問を感じつつ、こんな尖った商品は以前はSONYの18番だったのにと本当に残念に感じました。
バックドアの記事は見ています、不安にも思います。
でも欲しいのは企業秘密で個人の雑魚情報じゃありません。
紛争が起きたら日本鬼子のクレカから金を引っ張り出したと喜ぶのでしょうか、そんなことをしたら世界からそっぽを向かれるでしょう。
自分は先日HTCに買い替えましので新たに買い増しすることはないですが、2年後はHuaweiかなと思っています、タブレットは既にHuaweiです。
ご自分で信用できないから買わないと結論が出ていますからいいですが、あまり極端に内向きだと置いてきぼりを喰らいますよ。
書込番号:20506144 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

嫌なら買わなきゃいいでしょうに。この手の方って、心の中で留めておくことが出来ないのでしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/22/news102.html
書込番号:20506149
20点

確認したら間違いがありました、修正します
×画面占有率が93%近くのベゼルレスです
○画面占有率は91.3%、ベゼルレスでは無く3面エッジレスディスプレイ
書込番号:20506176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中国の国営でしたらもう少しお安くしてくれるとありがたい
スマホから得られる自分の個人情報などいくらでも差し上げますので
できればタダでください
この書き込みもHUAWEI のタブレットで書き込んでいるので見てますよね
書込番号:20506215
7点

メイドイン地球、ミャンマー企業ならもっと安くなりますかね
apple、google、Microsoftはどこまでの情報を収集しているのでしょうか
書込番号:20506221
10点

MediaTekチップ用ファームウエアの話しと、12月12日dr.web発ファームウエア内にマルウェアの話かとおもいますが、この機種は該当してなかったのでは?
確かに後者の関連ニュースではファームウエア作成過程に入れられたのではという、ダメだなと思うことが書かれてましたが。
あとこのメーカーの端末を嫌っても基地局がこのメーカーだったという可能性だってあるかも。
気にしてたらきりがないと思っています。
書込番号:20506419
6点

たとえ情報抜き取られたにしても、一般人の情報なんてたかがしれてます。
欲しいのはそんな情報じゃなく、国益になる情報。
国の機密情報をやり取りしている訳でなければそこまで神経質になる必要ないと思いますよ。
レノボを言い出したらNECは使えなくなるし、国産国産って拘っても殆どが中国生産です。
SONYもしかり。
Androidを使う以上避けて通れないとは思いますが。
Xiaomiの3面エッジレスディスプレイ 、友人が持ってますが、なかなかユニークな形状です。
書込番号:20506470 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

国内メーカーは日本基準だから安心安全だと思い込んでいる人が多い!多い!
しかも引き合いに出すのは中韓ばかりで、ベトナムやインドを無視
書込番号:20506482
8点

何をそんなに気にしているのか僕には理解不能ですね。
たとえ個人情報が洩れて悪用されたとしても逆に足が簡単につくかと思いますが。。。そんなリスクのあることしないでしょ。
個人的にはこのメーカーの製品は好きですし、やっかみにしか聞こえないなぁ。
そんなに心配なら電子機器類から足を洗ったほうがいいかと思いますよ。
書込番号:20506499
20点

中韓が気になる人は
敗戦コンプレックス、鎖国コンプレックスを自慢気に引き継いでいるのでしょう
書込番号:20506518
14点

以前、ドコモショップで携帯を購入した折、未だ誰にもアドレスを教えていないタイミングで迷惑メールが入って来た。個人情報流したのは、あんた処しかないよNTTさん。一体いくら貰っているんですか?
書込番号:20506637
24点

国営企業じゃなくて、
未だ上場してない民間企業です。
それよりアメリカのほうが心配です
エドワード・ジョセフ・スノーデン(英語:Edward Joseph Snowden、1983年6月21日−)は、アメリカ国家安全保障局(NSA)及び中央情報局 (CIA) の元局員である。NSA局員として、アメリカ政府による情報収集活動に関わった。
書込番号:20506684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気になるならスマホを買わない方がいいかもしれません。
HuaweiだけでなくZTE,SONY,Google,Apple,Samsung,LG,Lenovo,Xiaomi,HTC,ASUSなどはちゃんとしっかりと個人情報を収集しています。
一番危ないと言われているのはFacebook,Instagram等。
どこの国もそうなので中国だけではないと思います。
書込番号:20506755
22点

子供達いますが、程よいタイミングで家庭教師だの参考書だの受験資料だの電話やメール便が来ます。
何故うちに高校受験する子がいるの知ってる、大学受験する子がいるの知ってるって感じ。
うちの電話番号何処で仕入れたって感じ?
個人情報漏洩は日常茶飯事。
中華に限らず日本でも。
書込番号:20506785 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

中国気にする人は、ソウトウェア開発最上位、イスラエルは意識しておこう。
書込番号:20506792
11点

情報ビッグデータと言うのは聞かれなくなりましたが
個人の趣味、嗜好、何を買ったかは各ネット販売業者間で共有されている感じですね
書込番号:20506812
3点

docomo版 Galaxy S7 edgeの板から退場したと思ったら、
今度はこっちですか?
同調してくれる人が出てこないって、
自分が惨めじゃありません?
書込番号:20507442
9点

「あちゃー!こいつAVばかり見ているわ」「なんだ銀行残高4桁かよ・・」
そんなスレ主の情報など誰も欲しがらないと思います。
ある意味中国人はかわいそうだね。
政府によって常に監視されている。
問題のニュースは中国政府が各メーカーに強要して
中国人民の監視を目的としたShanghai Adupsというソフト会社の
アプリを強制して入れた物。
それがたまたまアマゾン経由で米に流れたことが発覚のきっかけ。
とういうかGoogleどれだけ情報抜いているの?
キャリアはドコモなど抜き放題。
LINEは韓国に送られている。
フェイスブックは超危険・・・・友好関係がバレバレ
書込番号:20507548
22点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スパイ映画の見すぎかもしれませんが
もしスパイ活動がされてるとして私たちの見えないところでやられてると思う
こんなあからさまに表に出てくるとは思えない
これは親切で警告してるわけじゃなくて別の目的でやってんじゃないの
書込番号:21602242
17点

日本からしたらアップルも似たり寄ったりの気がするが・・・
端末代が安い分、Huaweiの方がマシかも
書込番号:21602270
31点

やたらと同じ内容のスレが立ちますねぇ...。
書込番号:21602271 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

聞きました。
アップルも問題があるとか‥‥
そんなこと言っていたらSamsungも同じですね 笑
どれもこれも中国 韓国製ですからね。
でも圧力で販売出来ないとは凄い。
書込番号:21602281 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

キャリアはもちろん、Google、Appleなど何らかの情報は収集してるだろうし、気にしすぎたらスマホなんて使えないのではないかと。
書込番号:21602295 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

昨年は、米政府機関が諜報活動に使用していたアプリを利用して作られたWindowsのランサムウェアによる大被害が発生しています。
危ないのは中国だけではないですよ。
書込番号:21602465
19点

スマートフォンが情報収集スパイツールとして使われてる歴然とした事実。
だからこそ、アメリカも中国も韓国も使ってもらえるように魅力的なスマホを出す。
日本製スマホに魅力がないのはそれが理由。この状況にロシアや欧州は苦虫を噛み潰してる。
書込番号:21602539
14点

米国が脅威の中国製品を製品を閉め出すのは当然でしょう・・・
それで無くても毎年何千人もリストラしている米国通信機器事業。
中国が入り込めば日本の二の舞は確実。
今の中国は安かろう悪かろうでは無い。
経済力を元に世界中から優秀な人間を集め、巨大なインフラを築いている。
日本と米国のトップは皆年寄り。
IT産業に知識の無い年寄りが権力を握っていたら進化は無い。
日進月歩に年寄りはついて行けない。
なのであっという間に中国に追い越されてしまった。
製品性能も価格も太刀打ちできない。
自由競争などしたら100%負ける。
一時はトップクラスだったNECや富士通はあっという間に番外へ出された。
能力の無い年寄り世襲役員がひっくり返っても勝てるわけも無く保身に走るだけ。
年功序列で給料や仕事が決まる日本ではとても時代の変化について行けない。
米国も同様に権力社会。
日本と違うのは米国は平然と力でもって攻撃する。
Huaweiは通信事業で世界2位、スマホで世界3位。
Huaweiの急成長は莫大な設備投資にある。
昨年の投資額は1兆2千億円。
あのトヨタでさえ12年ぶりの高水準投資で1兆3千億円。
Huaweiの売り上げ約10兆円。
トヨタの売り上げ約40兆円。
投資比率のすごさは半端ではない。
これが出来るのHuaweiは常識外れの会社形態にある。
投資企業(投資家)がいない
銀行借り入れが無い。
株式所有の99%は社員である。(オーナーが1%)
純利益を殆ど投資に回すことが出来るというあり得ない会社。
米国(日本も)に入り込めずして世界一はなり得ない。
必死の攻防戦ってところが現実でしょう。
書込番号:21603281
46点

アジア(中華)で販売台数1位の oppoの日本参入も決まってますよね
oppoも買うなって記事がでるでしょうw
書込番号:21603292
12点

こんなん言ったらパソコンもどのスマホも同じだ。
どれでも情報は流れてる。
書込番号:21603751 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

その通りですね〜
何にも使えなくなりますよね〜
書込番号:21604288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

FBIもWireTap法に基づき、国家の安全保障を大義名分に盗聴している筈ですが。かつての日米通商摩擦全盛の頃は、アメリカの官民挙げて日本の商取引を完全に傍受してJapan as No.1を潰しにかかったと聞きました。
問題は、資本主義による自由競争なのか共産主義による不公平競争なのか、でしょう。中国は資本主義圏に踏み込んで来て金儲けをするくるクセに、自国は共産主義の全体主義によって言論統制や貿易障壁を仕掛けてフェアーでないからこう言う話になってしまうのでしょうね。
日本もかつては散々不公平だと言われて来たので、同じ営みの中で中国の問題も改善されることを期待します(共産党が支配している限り難しい気がしますが・・・)。
書込番号:21605110
16点

公安の人とか自衛隊の機密扱う人とかが気にすることとかじゃないんですかねぇ。どんだけすごい機密をお持ちですか?と聞いてみたいです。
書込番号:21605420 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

記事に関してどう思うか、であればHuaweiの広報担当者のコメントについて、
・「Huaweiのアメリカ市場における事業を阻害することを目的としたアメリカ政府のさまざまな活動を認識しています」
・同時にアメリカ以外の世界170か国の政府と顧客からは「信頼されている」と強調
というのが、「やってません」と明言していないところが面白いな、と思います。
(筆者またはgigazineが抜粋した結果なのかもしれませんが。)
当該記事を受けてどう思うか、であれば、怖いと思います。
自分の個人情報だけでなく、友人・知人の情報もあるので、それを自分が漏らしてしまうことは避けたい。
自分は本機購入の時点で
「他の端末・OSで少しでも安全なものがあればそちらにすべき」という思いと、
「端末のコスパ・性能の魅力」を天秤にかけた結果、
後者に傾いてこの機種を選んだので、改めてこういう記事を見ると少しだけ後悔の念に駆られます。
だからといってすぐに買い替えもしないので、次に買い替えをする時に、安全(根拠はないけど国産希望)、高性能、高コスパの端末が出ていてくれると嬉しいな、と思いました。
書込番号:21608524
11点

>倒れ.comさん
ご心配なく・・・iPhone・Xperia・その他問わず全部抜かれてますから・・・
個人情報をメーカーは利用はしても悪用する事は絶対にありません。
何の価値も無いからです。
あなたの情報に何兆円もの価値があれば別ですが・・・
アプリは危ないのがありますけどね。。。。
書込番号:21608565
13点

FBI・CIA・NSA ……。
全世界の通信を傍受したいのだが、
HUAWEI や ZTEの端末の暗号化システムが鉄壁過ぎて、
思うように情報が拾えないことに業を煮やし、
HUAWEI・ZTE端末の所有者に、
他のメーカーの端末に買い換えさせようとしている、
情報機関側の焦り…、
って、勝手に想像しています。
本当の悪は、どっちかな?
若しくは、
何処ぞ国の「オレ様」が使っているのが 、
HUAWEI, ZTEの端末で、
その人物の動向を注視したいのに、
ユーザーの数があまりにも多過ぎるので、
「使うな」
って言っているんですかねー。
書込番号:21608591
10点

色ろなメーカーが情報を取集しています。
それをどうメーカーが扱うかですよね。
今や、中国資本は世界中に根を広げています。だからアメリカはかなり脅威に思っているはずです。
中国が一党独裁の共産主義国であることも、その要因ではないでしょうか。
書込番号:21609153
12点

同じ資産情報を渡すなら、大手銀行と消費者金融なら、
自分なら大手銀行の方が良いし。
仕事情報を渡すなら、協力企業とライバル企業なら、
自分なら協力企業の方じゃないと無理。
渡る情報なら渡す先くらい選びたいよ。
appleやgoogleやsonyも情報をどう扱ってるか判ったもんではないが、
同列に考える時点で思考停止してるのか?
よほど中国や企業業績がお好きなのか?
書込番号:21609329
26点

僕たち庶民のデーターなどなんの価値もないと思われがちですが、情報を集めれば集めるほどビックデーターは価値のあるものになるのです。
その情報をメーカーがどう扱うかを見守っていきたいですね。
書込番号:21609491
13点

まだやってるの?
この手の話題は何でも掲示板でやって下さい。
もうウンザリです。
書込番号:21609860 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
今までこんな事は無かったのですが、ちょうど、タイトルのアップデート後からdocomoの通話用sim
のアンテナマークが、気がついたら消えています。当然着信できません。
simの抜き差しもしてみましたが、電源入れて暫く、または、再起動後しばらくは認識していますが、放置してしばらくすると、認識がきれてしまいます。
ocnのデータsimは問題ありません。
同じような症状のかたはいらっしゃるでしょうか?
アップデートと関係があるかないかはわかりませんが、タイミング的にかさなります。
よろしくお願いします。
書込番号:22299952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。自己解決しました。simを磨いたら今は安定しています。抜き差しはしていましたがただの接触不良だったみたいです。
アップデートとは関係ありませんでした。
失礼いたしました。
書込番号:22301747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
先ほど、パッチのダウンロード通知が出てきたので、早速適用しておきました。
要点だけ書き出すと次のような感じでしょうかね。(細かい説明はスクショ参照)
[システム]
Huawei GPU Turboアクセラレーション技術を追加。
[スクリーン録画]
機能を最適化。
[セキュリティ]
2018年10月リリースのGoogleセキュリティパッチに対応。
3点


GPUターボ来ましたか。
ゲームはしないのであまり関係ありませんが、mate20が出ると二世代前になってしまう当機に機能追加があるのはありがたいことです。
書込番号:22254003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キミ・アロンソさん
コメントありがとうございます。
私もゲームはしないので恩恵が得られる場面は無さそうですが、そろそろ発売後2年になる機種へのアップデート対応は素晴らしいですね。
Googleセキュリティパッチに小まめに対応しているのも、毎度素晴らしいなぁと。(他メーカーがどの程度の頻度で取り込んでいるかわかりませんが)
書込番号:22254061
3点

私にも今日降って来ました。
約2年前の端末ですが、セキュリティ以外にも機能的アップデートに対応してくれるとは嬉しいですね。
Mate9、まだまだ使えそうです。
書込番号:22258296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EVERY-JOINさん
コメントありがとうございます。
私もまだまだMate9を使うつもりで居つつ、急遽不調が生じた場合の事も考え始めており、今だったらnova3が候補なのかなぁと目を付け始めたところです。
バッテリーが購入当初よりは持ちが悪くなってきたものの、私の普段使いには特に支障も無く、あと1年ぐらいはMate9が持ってくれると嬉しいなぁと思っています。(欲を言えばもっと長く…)
書込番号:22258611
2点

MHA-L29B 8.0.0.376(C635)まで出てるっぽいですね。
まだ私の所には来ていませんが。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
更新日時 : 2018/11/16 17:13
HUAWEI Mate9 MHA-L29 MHA-L29B 8.0.0.376(C635)
書込番号:22264008
1点

わざわざ新スレを立てる程でもないかと思い、ココへ追記を。
MHA-L29B 8.0.0.376(C635)がダウンロード可能となったので、インストールしておきました。
2018年11月リリースのGoogleセキュリティパッチへの対応でした。
375を充ててあったためだと思いますが、適用はすぐ終わりました。
書込番号:22283952
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ご存じの方、対処方法を教えてください。
Mate9を2台使用していて、どちらもOCNの通信専用simを挿入していますが、昨日より1台(A)が突然通信できなくなりました(wifiによる通信は可能)。sim(a)を入れなおしや、sim掃除、再起動、APN再設定等を試しましたがもとにもどらず、普通に通信で来ていたもう1台(B)のsim(b)を取り出し、Aに挿入してみましたが結果はNGでした。試しにsim(a)をBに挿入しましたがNGでした。とりあえず元に戻そうとsim(b)をBに挿入したらsim(b)まで同じ症状になってしまいました。
仕方なくBを初期化してsim(b)を挿入してみましたが、結果はNGでした。
同じ症状になった方がいらっしゃったら対処方法を教えてください。
0点

>あこさくさん
こんにちは。
端末A,Bともに、片方のSIMスロットを確認しただけでしょうか?
SIM(b)を、端末Bのこれまでとは違う側のSIMスロットに入れると使えるのかは気になります。
仮説の一つですが、SIM(a)が物理的に破損していて、挿したSIMスロットを破損した(接触不良に陥れた)という可能性はあるかもしれません。
また逆に、端末Aのスロットが破損して、そこに挿されたSIM(a),(b)が破損したという可能性もあるのかも…。
闇雲に試すと被害が広がる可能性もあるかもしれませんが、単なる推測での意見の一つとして。
ちなみに、私の端末ではスレ主さんのおっしゃる症状が出た事はありません。(IIJmioの音声通話SIMなので、違う部分もありますが)
書込番号:22276437
1点

>でそでそさん
アドバイスありがとうございます。もう1つのsimスロットにはsim(a)(b)どちらも入れてませんがdocomoの通話用simを入れていて問題なく作動しています。
先程はMate9を2台と書きましたが、家族がもう1台(C)を使用していて、
先程からocnのsimによるデータ通信ができなくなり「緊急通報のみ」と表示されていると連絡がありました。
3台とも同じ症状なので、OCNの不具合かと想定します。
OCNに再度問い合わせしてみます。
書込番号:22276497
0点

>あこさくさん
なるほど、確かにOCNの通信障害の可能性が高そうですね。
Mate9が3台もあって同時多発とは、さすがに^^;
書込番号:22276508
0点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
OCNに問い合わせし、経緯を説明したところ、新しいsimを送付してくださるとのことです。
とりあえず、新しいsimが届くのを待つことにします。
こんな現象に備えてsimを複数所持する場合は複数社のsimを契約したほうが、スマートフォン本体の不具合かsimの不具合か検証できますね。勉強になりました。
書込番号:22276516
0点

>あこさくさん
SIM管理画面でSIMの電話番号は表示されているのでしょうか?
現象からすると、
でそでそさんが記載されている
>また逆に、端末Aのスロットが破損して、そこに挿されたSIM(a),(b)が破損したという可能性もあるのかも…。
になってしまいそうですが。
私は、そのような事例は聞いたことがないですが、現象からすると、そうとしか思えないですし・・・・・
書込番号:22276543
1点

>あこさくさん
経過を教えて頂きありがとうございます。
SIM交換ということは、特にOCN側で障害が発生しているわけでもなくということなんでしょうね。
同時に3枚のSIMが利用不可になるというのは、なかなか不可解な気はしますし、多分レア事象なのではないかなと。
端末は同じものであれば皆で使い勝手とか共有しやすいですし、SIMも同一会社なら家族間のシェアプランがあったりで、メリットもありますからバラバラにすべきかどうかは難しい所ですね^^;
書込番号:22276550
1点

>†うっきー†さん
ご連絡ありがとうございます。
電話番号は表示されています。
私もスロットの破損によりsim(a)(b)が破損した、または破損したsim(a)を挿入したことによりスロットが破損したのでは と考えましたがsimを出し入れしていないMate9(C)までも同じ症状に陥ったことを考えると、スロットではないように思えます。
OCNへ2度目の問い合わせをしたときに、私と同じ症状を訴える問い合わせが本日午後から増えているとおっしゃっていました。
書込番号:22276564
1点

>私もスロットの破損によりsim(a)(b)が破損した、または破損したsim(a)を挿入したことによりスロットが破損したのでは と考えましたがsimを出し入れしていないMate9(C)までも同じ症状に陥ったことを考えると、スロットではないように思えます。
2回目の書き込みで、そのような記載がありましたね。
端末側の可能性とSIMの問題の可能性は皆無のようです。
>OCNへ2度目の問い合わせをしたときに、私と同じ症状を訴える問い合わせが本日午後から増えているとおっしゃっていました。
OCN側で何か問題が起きているようですね。
https://support.ntt.com/maintenance/service/mobile-one
公式サイトからの情報はまだありませんでした。
はやく問題が解決するといいですね。
というか、公式サイトで早急に発表する問題のような気はしますが。
書込番号:22276665
1点

>でそでそさん
何度も返信ありがとうございます。
>端末は同じものであれば皆で使い勝手とか共有しやすいですし、SIMも同一会社なら家族間のシェアプラン
>があったりで、メリットもありますからバラバラにすべきかどうかは難しい所ですね^^;
おっしゃる通りです。同じ機種にしたのは設定や不具合が生じたときに検証しやすいかと思って同じ機種にしました。simについても同じの方がメリットがあるので同じにしてるのですが、今回のように同時に発生すると困ったものです。
とりあえず、2〜3日後に新しいsimが届いてから試してみます。
書込番号:22276753
1点

>†うっきー†さん
ご連絡ありがとうございます。
昨日からYAHOOのリアルタイム検索で同様な現象ないかも確認してたのですが、障害のような発言はあるものの、似たような発言はヒットでず。OCNのHPも確認していましたが、発表はなく・・・。
>はやく問題が解決するといいですね。
>というか、公式サイトで早急に発表する問題のような気はしますが。
ありがとうございます。新しいsimでもダメだったら、別会社のsimを契約するつもりです。また、数日間は公式サイトもかくにんさせていただきます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22276759
1点

11/22-11/23の情報ですが
https://twitter.com/radiconSHUMI/status/1065792022928252928
>OCN モバイル ONE に繋がらない。アンテナのアイコンに❌印がある。うちだけ障害?
>SIM買い換えにビックカメラ行ったら、同じ現象の人が結構来ていると言っていました。
>モバイルルーターのWAN側が接続していませんし、ネットに繋がるスマホのOCNモバイルONEアプリもデータ取得出来ずエラー9になってしまいます。
一部のユーザーかもしれませんが、何らかの問題が起きている可能性がありそうです。
ただ、価格.comで「OCN」で検索しても、最近の情報内では情報みつからず、
公式サイトでも未だに何の情報も見つからず。
本当に問題が起きているなら、公式発表をすべき事項で、放置しているなら、問題だとは思います。
ちなみに、あこさくさんの契約回線のカード引き落としは全て別々でしょうか?全て同一でしょうか?
全て同一なら、前月なんらかの理由で引き落としが出来なかったなどの可能性があるかなと思いまして。
書込番号:22277353
1点

>†うっきー†さん
何度もアドバイスありがとうございます。色々調べていただきありがとうございます。
>ちなみに、あこさくさんの契約回線のカード引き落としは全て別々でしょうか?全て同一でしょうか?
>全て同一なら、前月なんらかの理由で引き落としが出来なかったなどの可能性があるかなと思いまして。
支払いはすべてクレジットカードです。毎月クレジットカードから支払完了しています。
なんらかの要因で支払がとどこっていたら通信とめられてる可能性ありますね。その点は思いつきませんでした。
書込番号:22281520
0点

>でそでそさん
>†うっきー†さん
本日、OCNから新しいsimが届き、スマートフォンに挿入したところ、データ通信が復活しました。やはりsimに問題があったようです。simというか、OCNでなんらかのシステム変更があったのかもしれませんが、OCNのテクニカルサポートの窓口の方は何が原因かわからないとおっしゃっていました。
正直、しっくりこない点もありますが、とりあえずは外出先でのデータ通信に不便がなくなるのでよしとします。
お二人にはとても感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:22281534
0点

>あこさくさん
>本日、OCNから新しいsimが届き、スマートフォンに挿入したところ、データ通信が復活しました。やはりsimに問題があったようです。
SIM交換で正常になったようで何よりです。
そういえば以前も、OCNでは、社内でもSIMに問題があることを認識しているような情報はあり、やはりSIM交換で直ったそうです。
かなり古い情報ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20865081/#20865081
件数は少ないですが、最近他の方も、正常に使えなくなった方がいるので、ユーザーにメールで通知するとか、
公式サイトで案内を出してほしいところではありますね。
OCNを使う場合は、ユーザーから問い合わせしない限りは、情報提供しないかもしれないので、注意が必要そうですね。
書込番号:22281620
0点

>あこさくさん
その後のご報告ありがとうございます。
なんだか釈然としない部分はありますが、同時期の一定のロットに問題があった等なんでしょうかね…^^;
こうも同時期に発生すると、何らかのタイマー(使用可能期限が決まっていた)ではないかとか邪推してしまいます(笑)
コチラとしても結果が気になる所でしたので、少しスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:22282290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)