HUAWEI Mate 9 のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 9

  • 64GB

ライカダブルレンズを搭載した5.9型SIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 9 製品画像
  • HUAWEI Mate 9 [シャンパンゴールド]
  • HUAWEI Mate 9 [ムーンライトシルバー]
  • HUAWEI Mate 9 [ブラック]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI Mate 9 のクチコミ掲示板

(5989件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全706スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

先日ソフトバンクでiPhone7を契約しました。
しかし、メインは今まで使ってきたmate9を使用したいと思っています。
(iPhoneは別の用途で使用します)

過去ログなどで調べた所、
iPhoneシムなら使用可能であると認識しておりますがうまく動作しません…

まず設定→モバイルネットワーク→アクセスポイント名
で自動的に表示されるSoftBank APNを選択。

下記ソフトバンクHPに記載されている設定になりました。

https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/

APN(アクセスポイント名) plus.4g
ユーザー名 plus
パスワード 4g

さらに、メール(MMS)の設定も追加。

MMSC http://mms-s
MMSプロキシ andmms.plusacs.ne.jp
MMSポート 8080

こちらを行っても通信が出来ません。


さらに調べて、
http://yesmvno.com/softbank-for-simfree/

こちらの記事の、
APN: jpspir
User 名: sirobit
パスワード: amstkoi

を設定したところ通信は出来ましたがメールは出来ません。

また、公式のAPNではないので自己責任との記述がありました。


同じようにソフトバンクiPhoneシムでmate9を運用されている方おられましたら、
設定などご教授頂けたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:21327351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27180件Goodアンサー獲得:3021件

2017/11/02 20:37(1年以上前)

APNは後者が正解

APNタイプ←に"mms"の登録必要

書込番号:21327361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/11/02 21:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

APNタイプにMMS追加とありしたので、

default,supl,ia,mms

となりましたがまだメールは受信出来ません。
通信は大丈夫です!

設定画面のスクリーンショットも添付しますので
引き続きアドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:21327551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/11/02 22:01(1年以上前)

>舞来餡銘さん
只今、ソフトバンクメールアプリをアンインストールしてもう一度試したところ上手く行きました。

本当にありがとうございました!

書込番号:21327573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

カーチャージャーでは3A給電できない?

2017/09/17 16:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件
別機種
別機種

PowerDrive 2と本体付属ケーブルで充電

PowerDrive 2と100均ケーブルで充電

Googleマップをナビとして使うとバッテリーがガンガン減っていくので、カーチャージャーからUSBで給電しながら使うのが常識と思います。
ですがMate9とType-Cケーブルと一般的なカーチャージャーの組み合わせでどのくらい給電できるのかわからなかったので実験してみました。
車載のUSBでは0.5Aしか給電できないので、シガーソケットにAmazonのベストセラーカーチャージャー、Anker PowerDrive 2(24W/2.4A)を差して使用。
給電量の計測はAmpereで行いました。

【画像1:PowerDrive 2と本体付属ケーブルで給電】
計測値は1690mA。MAXは1800mAと出ています。
2A以下なので当然ロック画面の表示も充電中です。
最大5A給電できるケーブルだから2.4Aの充電器でもそれなりの数値を出してくれるのではないかと期待したのですが、やはり本体付属充電器とセットで使わないと真価は発揮できないようです。

【画像2:PowerDrive 2と3A表記の100均ケーブルで給電】
ハイ、問題画像きましたw。
瞬間的にですが本体付属ケーブルの給電を上回っちゃってますね。
2Aに届いていないのでロック画面の表示は充電中です。
パッケージの表記上は3A給電可能となっていても100均Type-Cケーブルは1.5A以上の電流が流れない仕様になっているはずなのですが、それも越えています。
PowerDrive 2の機器認識機能が1.5A以上流しても大丈夫と判断しているのでしょうかね?

【結果】
Type-Cケーブルは何を使っても大差ない。
ただし3Aはおろか2Aの給電もできないので急速充電にはならない。
しかし1.7A前後で給電できているのでGoogleマップで減った分を注ぎ足すくらいなら問題ない?
充電器によって結果は異なるものと思われます。

書込番号:21205300

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/09/17 17:32(1年以上前)

機種不明

Mate9の充電特性

Mate9にはHUAWEI独自のダイナミックな急速充電機能が搭載されています。
これは、付属の充電器とUSBケーブルで実現されるとしています。

充電時初期には4.5Aを超える大電流が流れ、中間期には約1.7Aの一定電流が、終端期には0.5A〜0.8Aへと絞り込まれます。

つまり、充電電流は、Mate9の充電状態(充電レベル)によって変わりますので、これを踏まえた検証が必要と思います。

ご参考まで。

書込番号:21205406

ナイスクチコミ!5


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2017/09/17 18:13(1年以上前)

ええ、まぁ。
Mate9をカーナビとして使いたいという人はけっこういると思うので、そのためのカーチャージャーやケーブル選びの参考にでもしていただければ。
実用上は何でも構わないって、つまんない結果ですけどね。

書込番号:21205537

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/17 21:34(1年以上前)

>USBで給電しながら使うのが常識

常識ではないですけどね。
mate9だからできることで従来機種では電池温度が上がり
寿命が極端に短くなります。

まぁ当然の結果で検証するまでもないですね。
充電器が3Aだろうと10Aだろうと100Aだろうと関係ありません。
この機種は充電器内のIC+専用ケーブル+充電制御IC+SoC+インテリジェントバッテリーIC
があって初めて超急速充電ができるものです。
充電の必要量を決めるのはSoCであって充電器ではありません。

電気は水道管の流れと同じです。
水圧は電圧・管の太さは電流で蛇口を絞れば流れる水量=電力は減ります。
電圧を上げれば速く電気が流れることになりますが
この電池の定格電圧が3.82Vで4000mAh 15.28Whで最大充電電圧が4.4Vです。
電池が3Vの状態の時に3Vでは全く充電されません。
3.82Vに充電するにはそれより高い電圧が必要でこの電池では最大電圧を4.4Vにi設定されています。
これはシャワーの混合栓のように水の水圧が高ければお湯は全く出なくなります。
その時の電池電圧より高くないと電気が流れません。
充電器は5Vですが充電制御ICにて必要な電圧に調整されます。

より速く充電するためにQC2.0などの規格が誕生しました。
USBの規格では当初0.5Aの規格でその後2Aまで上がりましたが電流が高いと熱が発生するので
電圧を9V、12Vに上げより多くの電力を送る規格です。
W=V×Aなので本体側で減圧することによってA数が増えます。
4.4Vでしか充電できないのに高電圧になるのはより多くの電力を送るためです。
但し、QCはクアルコムの規格なのでmate9ではQC充電器を使っても急速充電ができません。

Huaweiの急速充電は逆手をとって低電圧のままA数を増やして送る規格です。
このメリットは本体側で電圧減圧が必要ないので本体に熱が発生しにくいことで
QC機よりも5度低い温度で充電できるということです。
しかしその分、充電ケーブルに負担がかかるためmate9では
充電線を太くした専用のUSB-Cが必要です。
従って超急速充電を行うには専用の充電器と専用のケーブルが必要です。

mate9とP10シリーズにはインテリジェントバッテリーが搭載されています。
他機種にはありません。
これは電池内にCPUを持ち電池単独で充電を監視できるものです。
これにより5重の安全設計で絶対に爆発しないと宣言したものです(ノート7の爆発問題で)

高負荷時に充電しながら使うのはよくありません。
但し、mate9に限っては充電温度が低いことと各種の制御が働いているので
他機種よりは安全ですがあまりしない方が良いかと思います。

ケーブルは同じではありません。
100均のケーブルでの発火事件は過去に50件以上起きています。
100均のケーブルは従来の4芯のUSB-BにコネクターだけCを付けたものが数多く存在します。
USB-Cは12芯です。
そしてmete9では専用のUSB-Cが必要です。(超急速以外は普通のきちんとしたUSB-Cでも可)

書込番号:21206182

ナイスクチコミ!4


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2017/09/18 00:30(1年以上前)

ん? なんかピントがズレてる気が。
カーチャージャーで超急速充電がしたいわけではありませんよ?
Mate9は通常の使用であれば数日持つので、移動中の車内での超急速充電の必要性は皆無です。
では、なぜカーチャージャーで給電したいかといえば、開発者オプションの「充電中は画面をスリープさせない」設定によってカーナビとして使用中ずっと画面を出しておきたいからです。
運転中にいきなり画面がスリープして、再び画面を出すために操作するのは危険ですから。
そこでナビアプリで減った分だけ、ずっと充電できることが意味を持ってくるのです。
バッテリーが痛むのは承知していますが、電池の寿命よりも運転中の安全です。
1.7Aで給電できるのであれば減った分だけ充電したいという条件は満たします。
なので一般的なカーチャージャーと普通のType-Cケーブルで必要十分ということになるのです。

書込番号:21206756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/18 10:58(1年以上前)

>oqnさん
みなさんのピントがずれてるのは、お題が「カーチャージャーでは3A給電できない?」となっているからではないですか?
画像1,2についての記載内容も高速充電の検証ネタに見えるし、結果についても依然と急速充電について触れており、充電しながらマップが使える件はどちらかと言えばオマケに見えてしまいました。
すみません、わたしも他の方々同様に日本語の読解力が無いようですね。

ところで、電気の事にとてもうといので今後のために2つ教えて頂きたいのですが、2.4Aのチャージャーで3A給電の検証ってどういうことでしょうか。どう頑張っても2.4Aまでの給電しかできないと思ったんですが。
あと、「1.7Aで給電できるのであれば減った分だけ充電したいという条件は満たします。」とありますが、その「減った分」は具体的にいくつだったんですか?

書込番号:21207555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/18 11:23(1年以上前)

>oqnさん
連投すみません。
あと一つ気になったんですが「パッケージの表記上は3A給電可能となっていても100均Type-Cケーブルは1.5A以上の電流が流れない仕様になっているはず」について、その根拠を教えて頂けないですか?
100均好きなのですが、購入時はその点を考慮しなければいけないですよね。

書込番号:21207606

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/18 12:10(1年以上前)

>oqnさん
>最大5A給電できるケーブルだから2.4Aの充電器でもそれなりの数値を出してくれる

これに対して充電容量はケーブルが決めるわけでもなく
mate9の充電の流れを説明したものですが・・・・・・

>瞬間的にですが本体付属ケーブルの給電を上回っちゃってますね。

同様に1.5Aしか耐えられないケーブルでも10Aとか通電可能です。
但し、10Aも流したら確実に発火すると思うのでケーブルは同じではなく
充電器と本体側の制御によって流れる量は決まるのでケーブルには
制御する装置はついていません。

窓際のコムさんのいうとおり題名は何故3A充電できないか?とあり
スレ主さんは充電器とケーブルによって急速充電できると思っていると
の疑問のように思えますが??
しかも題名が最大供給量2.4Aで何故3Aができないのかという質問の意図がわかりません。

mate9の充電は
普通充電 
USBーB 5V 0.5A  2.5W
USBーC 5V 0.9A 4.5W
2A以上の充電器 5V 2A(1.7A)  10W

急速充電(Huawei用の急速充電器が必要)
9V 2A 18W

超急速充電(Huawei用の超急速充電器・専用ケーブルが必要)
4.5V 5A 22.5W

100均ケーブルだと使用限度を超える可能性があるので
粗悪品だと火災や本体故障の可能性があるので使わない方が良いということです。


書込番号:21207741

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2017/09/18 14:48(1年以上前)

>窓際のコムさん

 横からで失礼しますが、USBケーブルで両端の端子タイプが異なる場合、56kΩの抵抗を入れておき、接続デバイスが5V/1.5A以上の給電を要求しないようにする規格になっていると聞いたことがあります。下記記事を御参照下さい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1054817.html

 スレ主さんのコメントは、それを踏まえたものだと思われます。

書込番号:21208117

ナイスクチコミ!1


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2017/09/18 15:33(1年以上前)

>窓際のコムさん
>dokonmoさん
スレタイについてはたしかに説明不足であったと思っています。
カー用品店でシガーソケットに差すタイプの充電器を探した際に、3A給電を謳っている商品でも付属ケーブルの仕様がUSB2.0だったので、そもそも3Aで給電できるカーチャージャーなんかないんじゃないの? というところが発端だったのですが、その部分がまるっと抜けていました。

ナビソフトを使うときUSBで給電しながら使うのは充電するためだけではなくスリープさせないためというのは、それこそ使っている人には常識なのでまったく説明していませんでした。この点は至らなかったと思い陳謝いたします。

Googleマップ使用時の電力消費についてはAmpereの計測では490mAでした。
計測中はバックグラウンドになっているので実際はもっと消費しているかもしれませんが、実質的に1A以上給電できるケーブルであればカーナビ使用中ずっと充電し続けられるのではないかと。

パッケージの表記上は3A給電可能となっていても100均Type-Cケーブルは1.5A以上の電流が流れない仕様になっているはず、については私も検証したサイトの説明を鵜呑みにしているだけなのですが、Type-Cケーブルには識別用のチップを搭載しているものと、56Ωの抵抗が入っているものとがあって、安いケーブルは後者の56Ωの抵抗が入っているタイプが多く100均Type-Cケーブルもこのタイプだそうです。
充電器の方が56Ωの抵抗を検知すると安全のため1.5A以上の電流を流さないように動作するという説明でした。
では3A給電表記はなんなのかという点に付いてもそちらのサイトは製造元に問い合わせを行っていて、間違って1.5A以上の電流が流れてしまっても3Aまでは耐えるように線を太くしているという回答だったそうです。
しかし実験では1.7A流れているのでPowerDrive 2が1.7A流しても大丈夫と判断しているのか、もしかするとですがヤバいケーブルである可能性も捨てきれません。しかし表記どおり3Aまで耐える作りになっているのなら使用上は問題ないのではないかと考えています。
ただ1000円程度で売られているType-Cケーブルもチップではなく56Ω抵抗が入っているものが多いということ、特殊な仕様である本体付属ケーブルでも100均ケーブルと変わらないスコアだったこと、Mate9自体がQuick Charge 3.0に対応していないことを鑑みると、Mate9はどんなType-Cケーブルを使ってもカーチャージャーでは1.5Aでしか給電できないと考えていい。
これが「カーチャージャーでは3A給電できない?」というスレタイになりました。
まぁ、実際は1.7A流れてますが。
説明不足多く申し訳ありませんでした。

書込番号:21208235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/18 22:46(1年以上前)

>oqnさん
わたしも調べてみました。
(100均とは関係なく)USBのコネクタ形状(規格)が違うものは変換コードは1.5Aなんですね。
mate9の急速充電もそうですが、形状違いで2.4Aなど1.5A以上のものは各社独自規格だそうで。
このような制限(?)があったことを知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:21209628

ナイスクチコミ!0


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2017/09/19 02:43(1年以上前)

正直なところ3A充電可能は不当表示ですよね。
実際には1.5Aなんですから。
私も2.4Aの充電器と組み合せれば2Aくらいはいくだろうと思ってたクチなので、急速充電表示にならない(=2Aに届いてない)のを見て不良品をつかまされたのかと思いましたし、2A以下といっても0.5Aなのか1.9Aなのかで全然話が変わってくると思って実測してみた次第。
結果、ナビアプリを使うにはむしろ都合のいい給電量ということがわかったので、車載の充電環境はこれでいいやと思いましたけど。

書込番号:21210019

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/19 03:30(1年以上前)

なるほど・・・AtoC規格というものがあったのですね。

・USB標準の電気しか出力できない場合は56kΩ
・Type-Cの1.5A出力に対応している場合は22kΩ
・Type-Cの3.0A出力に対応している場合は10kΩ
の抵抗を使用するように定めています。

しかし実際には完全に守られているわけではなく
バッファロー BSUAC311
エレコム  USB3-AC
サンワ   KU-CA  などは規格外とされているようです。
これなら2A〜3A出そうですが、スマホ側は受け入れないかもしれません。

100均でも10kΩのものがあるかもしれないのでこの場合だと
危ないですね・・・・

書込番号:21210037

ナイスクチコミ!0


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/09/19 20:14(1年以上前)

私は個人輸入して純正Huawei super change 対応カーチャージャー4.5V5A使ってますよ!

3049円と割高ですけど、ACアダプターよりは安いです。

社外なら2000円位で買えます。

書込番号:21211682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2017/09/20 23:21(1年以上前)

>dokonmoさん
>AtoC規格
じゃあCtoCケーブルなら3A給電いけるってことになりはしませんかね?
Cポートが付いてる充電器って家電量販店やカー用品店では見たことないですが。

>Redeye'sさん
純正カーチャージャー! そんなのあるんですね。
>3049円と割高ですけど、ACアダプターよりは安いです。
信頼の置けるUSBケーブルとカーチャージャー買うとそのくらいにはなりますから、そんなに割高でもないですよ。
超急速充電だと数十分で100%まで持っていけますから、運転機会が多い人にはACアダプターよりそっちの方がいいかもしれませんね。
車内で早く充電したい人はこれで決まりですかね。

書込番号:21214905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2017/10/29 15:48(1年以上前)

そもそも急速充電に対応する場合、端末と充電器で対応する規格があります。お互いに対応しない場合には急速充電は機能しないようになっていますよ。
あと、5Aなどとうたう商品ですが、あれはポートの合計値であるのはわかるでしょうか?例えば2ポート以上の場合、合計が2.4Aと5Aでは1つあたりに流すことのできる電流の量が変わりますよね?決して1ポートにすべて流せると言っているわけではありませんのでご注意を。

書込番号:21317290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビアプリについて

2017/10/26 16:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:46件

当方現在Mate7 を使用していて、内蔵メモリ?(端末のストレージ)容量が16GBで、ちょっと厳しくなってきたので、そろそろ買い換えを検討しています。

上記理由以外では、不満が少ない機種でしたが、唯一ナビアプリを使用するときだけが、不満でした。

ヤフーカーナビを使用中に自車位置が実際よりも200〜300m遅れていてナビの役割を果たしていません。
最初はシムが悪いのか端末が悪いのか分かりませんでしたが、
Mate7からテザリングをしたIphone5Sでも同時にヤフーカーナビを使用すると、Iphone5Sではピッタリ自車位置を表示し、遅れないことから、Mate7のGPSか何かの性能が悪いのだろうという結論に至って、以降車に乗る際はMate7からテザリングしたIphone5Sでヤフーカーナビを使っていますが、地味にめんどくさいので・・・

こちらの機種で格安シムでナビの役割をきっちり果たせますか?!

よろしくお願いします。

書込番号:21308885

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/10/26 16:21(1年以上前)

>ノーズライダーさん
こんにちは。
iijmioのdocomo回線で、グーグルマップのナビアプリを何度か使いましたが、かなり正確だと思います。
運転中は音声指示のみ聞いて従っていますが、分岐点もかなり正確です。

ただグーグルの選択ルートが個人的に合わないため、ヤフーのナビに切り替え予定です。
明後日利用予定なので、他にレスがつかなければまたコメントしますね。

書込番号:21308898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/10/27 16:00(1年以上前)

>ノーズライダーさん
先ほど、往復30km強を運転しまして、ヤフーカーナビを使ってみました。
結論としては、的確に自車位置を掴んでいて適切な案内がなされた、です。
画面オフにして、音声案内のみでの利用です。

ただ、大通りを走っていて細い路地が短い間隔で並んでいるような場合など、難しそうな場面ではどうかまではわかりません。(ゴミゴミしたところは本日走っていません)

国道をしばらく流れに乗って走っていて、その先で左折があった場合の案内の例です。

700m手前の案内 (←左折地点が遠いので、まぁ多分合っているかな、という認識)

300m手前の案内 (←丁度頭上に300m先交差点の青看板がある位置の辺りで案内メッセージ発動)

100mぐらい手前(?)の案内 (←丁度良いタイミングで、「間もなく」の案内メッセージ発動)

交差点直前の案内 (←丁度良いタイミングで「左折です」の案内メッセージ発動)

上記、文字のみで何の証跡もありませんし、感覚的な書き方が多くてすみません。
証跡の取り方の指示や更なる検証依頼があれば、おっしゃってください。
明日は今日よりも長い距離を走る予定がありますので、そのついでに出来る事なら確認します。

書込番号:21311458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2017/10/27 16:32(1年以上前)

>でそでそさん
ありがとうございます。
まさに欲しい情報で助かります。

ナビのアプリはヤフーカーナビにわりと満足しているのでグーグルのナビとかは使ったことがありませんが、
ヤフーカーナビを使ってみての使用感なども教えていただけたら幸いです。

書込番号:21311518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2017/10/27 16:37(1年以上前)

>でそでそさん
ごめんなさい。
メッセージを書いてる途中に来客があり、前後してしまいました。

でそでそさんのアドバイスでこちらの機種に気持ちは、ほぼ決まりました。

ありがとうございます。

書込番号:21311530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/10/27 17:07(1年以上前)

>ノーズライダーさん
参考になったようで良かったです。

さて本題とは違いますが、もうGoogleのナビには戻れないな、と思いました。
Yahooをちょっと使ってみただけでも、案内の細かさと発声タイミングは非常にしっくり来ますし、交差点名の読み上げがあるのは良かったです。

Yahooの評価はこれからですが、Googleの場合はとてつもない裏道(時短とはいえ、こんな狭い路地を通ってまで!?)へ案内される事が多かったものの、Yahooはかなりマシという評判を目にしているので、この点も期待しています。

ちなみにスマホでのカーナビアプリ利用は先月からで、元々普通のカーナビもほとんど使っていませんので、各種ナビをバリバリ使いこなしてきた方のレビューには到底及びませんので、その点はご容赦ください。

書込番号:21311600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/27 17:39(1年以上前)

自転車、バイク、車でナビさせていますがきっちり果たします。

GPS精度命ならASUS Zenfone3 Laser または Zenfone3 MAXが最強との事です。
Mate9よりだいぶ安いので検討する価値はあるかと思います。 メーカーサポートの評判は散々ですが...

ナビアプリは2年以上色々試していますが、Googleナビに対しては でそでそ さんと同感です。
一度土地勘が全くない場所で使った事がありますが、不安と恐怖と以外の何物でもなかったです。
同乗していた嫁と息子も『本当に大丈夫?????』を連発していました。
結果的には大丈夫だったのですが、二度と知らない土地では使うまいと決めました。

Yahoo!ナビもある程度は裏道を案内しますが、Googleナビよりは徹底していない様なので安心して使えると思います。
ただ、地図サーバーの更新が頻繁でないのか手を抜いているのか、何年も前に移転した店舗の位置が前のままというのが意外と多いです。
位置検索に関してはGoogleは外した事がないので圧倒的に上だと思います。

書込番号:21311668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2017/10/28 10:25(1年以上前)

>でそでそさん
ありがとうございます。
当方、ある程度の所までは、スマホのナビもつけずに、本当に知らない土地で目的地まであと数キロくらいのときにしか使っていない感じでスマホのナビですら年間に数回しか使用機会がなく、そんなにヘビーに使わないので、とても有益な情報です。
重ねてありがとうございます。

書込番号:21313531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2017/10/28 10:31(1年以上前)

>Tech Oneさん
ありがとうございます。
まだMate9に決定したわけではないのでZenfone も一度調べてみます。
当方ヤフーカーナビですら、え〜〜〜〜????こんな道 走らす???     っていう事もありましたので、
当分はグーグルはDLしないと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21313550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2017/10/29 08:50(1年以上前)

>でそでそさん
>Tech Oneさん
ありがとうございます。知りたいことが分かったので解決済みとさせていただきます。

&以前は3大キャリアでIphoneを数台使い続けてきていて、ふと携帯代に年間どれぐらい使ってるんだろう?!と冷静に見たら、バカらしくなり、格安シム+シムフリーに代えた派なので、もう新機種に飛びつく事はないので、本機種やzenfoneなども量販店で見て触ったりもして、決めたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21316139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルム無しだと傷は付きますか?

2017/10/28 01:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スレ主 みつ711さん
クチコミ投稿数:229件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

始めから貼ってあった保護フィルムを使っていましたが、小さな傷が増えてきたので剥がそうと思います。

半透明のプラスチックの蓋が付いた手帳型ケースを使っていますが、蓋とシートが擦れて傷がついたと思われます。
同じようなケースを使っている方、保護シートなしで画面に傷は付いていますでしょうか?

書込番号:21312878

ナイスクチコミ!3


返信する
彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/10/28 09:16(1年以上前)

手帳型は使っておらず背面保護だけのケースでフイルムなしの使用。
発売当初からこの使い方ですが、目に見える傷はついてません。
見えない程の小傷はあるかもしれませんが、特別気を使っているわけでもなく、バッグなどにも無造作に放り込んでます。
鍵やイヤホン、サイフの金具等とも接触してると思われます。

売却時の事などを考えるとフイルムは必要かもしれませんが、画面の滑りなどが全然違うので快適です。
比較的以前からこの使い方ですが、落とさない限り気になるような傷がついた事はないですよ。

書込番号:21313346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/28 11:17(1年以上前)

私は手帳型で初期のフィルムのまま半年くらい使ってますが、フィルム上の傷もほとんど見えません。
画面にフィルムを張る人は多いようですが、私はいらない派ですよiphoneなどもフィルムなしのまま使って大丈夫ですよ。

書込番号:21313668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


area_6373さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/28 11:23(1年以上前)

みつ711さんと同様のケースを、フィルム貼らずに5ヶ月間使用してますが、プラスチックの蓋で画面に傷がついてしまったということもなく、綺麗な状態ですよ。

書込番号:21313681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SFTさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/28 15:16(1年以上前)

>みつ711さん
購入日にはがしてから純正ケースを購入して使ってますが、キズが目立ちます。
はがさない方が良いと思います。

書込番号:21314167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みつ711さん
クチコミ投稿数:229件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/10/28 20:09(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

傷には心当たりがあり、公園など外出先で子どもにスマホを貸すとき、手帳の蓋を180度裏返して持っています。
汚い手のときが多いです。そのまま蓋をしてカバンにしまうのですが、砂ぼこりなどが挟まっていたと思われます。

保護フィルムよりはゴリラガラスの方が傷は付きにくいと思いますので、フィルムの傷がさらに増えたら一度剥がしてみようと思います。

書込番号:21314905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

Huawei Mate 10 Lite

2017/10/28 08:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件

Huawei Mate 10 が日本で発売されたらMate 9はドンと値下がりするかなぁ?

書込番号:21313300

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件

2017/10/28 08:58(1年以上前)

Huawei Mate 10 Liteで販売価格が5万円。 Mate 10 Proが10万円程度になりそうな噂ですね

書込番号:21313315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2017/10/28 09:59(1年以上前)

Mate9、今でも安いので殆ど下がらないと思います。Mate10liteとでは性能も違うし。

書込番号:21313448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/28 11:13(1年以上前)

Mate9は世界的には10万弱程度で日本だけ(?)6万くらいから始まったようですが、今でも実質5万位の値段を付けてますね。もともとキャリア系ではないので在庫処分の投げ売り的なことにはならずに終了ではないでしょうか。

書込番号:21313655

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/28 11:16(1年以上前)

mate10liteを買いました。
海外で定価36000円です。
性能的にはkirin659なのでmate9の方がずっと性能高いです。
どちらかというとP10liteの上位クラスですね。

Huawei初の5.93インチ18:9のフルビュー液晶です。
RAM 4GB ROM 64GB 3340mAh
特徴は世界初の前後デュアルカメラの4カメラです。
このクラスとしては写真が凄く綺麗ですね。
フロントカメラも位相差AFという知る限りでは
フロントカメラにPDRFが付いたのは初めてではないでしょうか。
若者向けにセルフィーが強化された機種です。

リア 16MP+2MP フロント 13MP+2MPで
2MPもカラーで1.4μmの大型素子で両方ともカラー合算の方式です。
簡単に明るく綺麗にとれるという若者向けですね。
色々なエフェクトも用意されています。

kirin659ですが娘用でiPhone6からですが
iPhone6より何もかも速いですね。
スマートウォッチとスマート体重計の2万円相当が先行おまけです。
アジア〜中東向けが一次販売でどこも販売初日に売り切れという超人気です。
国によって名前が変わる機種で
Nova 2i mate10lite honor 9i G10 mangma6と名称が違います。
日本ではmate10liteが有力です。
mate9と競合する機種ではないのでmate9は影響ありませんというか
mate9も最安値ではないでしょうか?
mate10発売間近ですが9の性能は今でもトップクラスです。

書込番号:21313665

ナイスクチコミ!17


スレ主 yossy4447さん
クチコミ投稿数:134件

2017/10/28 18:03(1年以上前)

>dokonmoさん
>nogizaka-keyakizakaさん
>smilepleaseさん
書き込みどうもです。

これ以上の値下がりも期待できない雰囲気なんで、思い切って購入しようと
心が決まりそうです。これだけの性能と、質感と画面サイズでこの値段なら、文句無いですよね。
後は、故障とアフターがどうなのか心配するところですが、まぁその時はその時と言う事で。
Mate9で3年頑張ろうと思います。

みなさんありがとうございました。(^^)/

書込番号:21314579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デフォルトの動画再生

2017/10/28 07:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スレ主 pekopon119さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
購入してから二週間程たつんですけど、デフォルトのビデオからMXplayerに変更することはできますでしょうか??
デフォルトアプリの設定で確認しても、ビデオの項目がないので、変更することはできないのでしょうか。。
どなたかお知りでしたらご教示頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:21313127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/28 08:47(1年以上前)

そもそも、動画を選択する時は画像アプリから選択するので、アプリ内の動画再生機能が使用されると思うのですが...
選択した画像アプリの動画再生がなされるのは仕方ないと思います。
もしくは、MXを起動後、動画を選択⇒再生する流れにするしか無いのでは?

書込番号:21313294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/10/28 08:56(1年以上前)

MXplayerをインストールすればビデオ(撮影した動画や任意にsdカードなどに追加した動画など)を認識しますので普通に使えますよ。
デフォルトのビデオアプリも動画認識しますが、動画があればギャラリーからでもブリインのビデオアプリが立ち上がります。
変更するというわけではなく、お好みで使われれば良いかと思います。

書込番号:21313309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/10/28 09:22(1年以上前)

すみません、勘違いしてました。
いわゆる動画を再生する際、「一回のみ」もしくは「常時」を選択できないのか、と言う質問ですよね?
申し訳ありません、スルーして下さい。

書込番号:21313362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pekopon119さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/28 10:09(1年以上前)

>破裂の人形さん
ご回答ありがとうございます。
解決しました!デフォルトのギャラリーからではなく、他のギャラリーから動画を再生すると、動画再生アプリを選択出来るようになりましたので、MXplayerを「常時」にすることができました。
今回はありがとうございました。

>彩梨さん
ご回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったですね。。
今回はありがとうございました。

書込番号:21313477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)