| 発売日 | 2016年12月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.9インチ |
| 重量 | 190g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 14 | 2017年8月22日 23:56 | |
| 4 | 2 | 2017年8月21日 22:53 | |
| 7 | 3 | 2017年8月16日 12:18 | |
| 11 | 6 | 2017年8月14日 23:14 | |
| 20 | 13 | 2017年8月14日 05:44 | |
| 5 | 4 | 2017年8月12日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
http://www.epochtimes.jp/2017/08/28112.html#.WYZXwOy3jgI.twitter
やはりと言うか、中国製造ならでは。
スパイウエアですか。
皆さんも私も承知で買ってますよね?
書込番号:21101067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんな情報もあります。
<中国ADUPS製ファームウェアのセキュリティ問題、日本向けスマホに影響なし>
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/22/news102.html
書込番号:21101119
4点
>鬼の爪さん
コメント有り難う御座います。
やってて、実際やってると
言わない気もしますが。。どうでしょうか?
Simejiの件も有るし。
日本で使ってる分には大丈夫かと思いますが。
日本語を教えてた生徒曰く、取り締まりを受けた話とかは聞いた事が有るので、どうかなと思います。
来年、中国に行きますから、VPNとかして捕まったら報告します。(*'ω'*)
書込番号:21101193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
う〜ん、
それ以前にスマホを所有してる時点で…
以下略。
書込番号:21101233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>2015年「安」さん
ですよね。
スマホ持ってる時点で。。。
書込番号:21101265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この機種、Mate 9とどういう関係があるので?
どうして、中国だからって過敏に反応するのでしょうか。
googleが Android端末を通して収集しているビッグデータの方が、
遥かに情報量が多いのに、
それは気にならないのでしょうか。
Mate 9を
「低価格スマホ」
と位置付けできる経済状況が、羨ましい…。
書込番号:21101663
7点
>モモちゃんをさがせ!さん
こんにちわ。コメント有り難う御座います。
私も確かにmate9を低価格スマホとは思いません。
確かにGoogleの方が有る意味怖いと思います。
書込番号:21101735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
adupsの件は既出ですがHUAWEI、ZTEでは使用していない、とされています
adupsが関係してるのはMediaTek SoCのFreetel、Covia、ヤマダEvery Phone、ヤマダフロンティアarp、Geanee FXC、Nuu X4
adupsからはパッチファイル提供されてるので、それを適用出来る機種はしておくべき、となっています
書込番号:21102253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新事実も無い過去のニュースを引っ張り出してきて、何を今更って感じです。
書込番号:21108666 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
可能性と言う意味では承知の上で買ってます。
日本向けの物が違うのかどうかは分かりませんけど、中華スマホの2万円以下のスマホは露骨に怪しい動きしますので分かりますが、それ以上の物は巧妙に動作しているのかもしれませんね!
私も今まで10台以上中華スマホを扱って見て、そう感じました。
扱ったいくつかはアメリカのサーバーを経由してる様でした。
スマホ以前に国内でも生活している上では、ネット通販会員登録やアンケート等の個人情報でも流出してしまいますし、SNS乗っ取り等もありますので、仮に個人情報を抜くと言っても、肝心な部分のデータはスマホやPCに入れなければと思います。
スマホ使っててアプリを利用をしていれば何のデータも抜かれないなんてのは経緯はどうあれ無理ですから!
韓国製でも台湾製スマホでもデータ送信は少なからずしている様ですし・・・
先日ニュースでも、殆どのスマホ向けセキュリティアプリではマルウェアは防げないと言う結果が出たらしいので、Huaweiのスマホだからと言う問題でもないのでは?
今や家電に留まらず加工食品等etc含めて見ても、海外生産又は海外輸入に頼っている以上は、守るのはデータだけに留まらないのかなと思います。
書込番号:21111118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
コメント有り難う御座います。
本当に詳しく書いて頂いて感謝です。
是非参考にさせていただきます。
書込番号:21112465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yammoさん
こんばんは。
そうですね。
それなら、スルーして下さい。
書込番号:21112467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Redeye'sさん
こんばんわ。
貴重なご意見有り難う御座います。
分かりやすく解説していただいて
感謝いたします。スマホも当然の事ながら
個人情報の固まりで、そこから何を
見いだそうとするのか、変わっていくんでしょうねかね?
書込番号:21112495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それなら、スルーして下さい。
大紀元(Epoch Times)のことですよ。
myasukeさんもそんな記事はスルーしましょう。
書込番号:21134699
0点
>yammoさん
はい。分かりました。
有り難う御座います。
書込番号:21138052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
充電70%前後になると電源が頻回に落ちるようになってMate7からMate9に買い換えました。これでついにWAV音楽ファイルが聞けるようになると喜んで256GBのSDに音楽ファイルをたっぷり入れたのですが、Etymotic Research のER4Sを刺して聞こうとしたら、ジャックがうまく嵌まらなくてジャック端子を一生懸命押さえていないと音が出ず、しかも、とんでもない音。がっかりして、試しに、添付のイヤホンをさしてビックリ。結構いい音。そこで、Kenwoocのオーバーヘッドヘッドホンで試したら、やはり押さえていないとダメですが、外出時に聞くんであれば、私なりに納得できる柔らかないい音を聞くことをできました(専用のWalkmannとたいして変わらない)。付属品でこの音なら、もう少しお金を出せばもっといい音が聞けるのではと欲が出ました。今年4月の口コミでsumi_hobbyさんが、Android用の4極プラグならOKと書かれてみえ、1More Piston classic E1003、パイオニアのSEーCL722Tを推奨してみえます。しかし、どうせなら、3000円以上のものを奮発してみたくなります。クラシック音楽、とくに、オーケストラの曲が好きで、ゼンハイザーのHP650を愛用しているので、同じゼンハイザーのMOMENTUM In-Ear GかCX 5.00 G Blackあたりはどうかと考えています。使ってみえる方がみえたら教えてください。また、ゼンハイザー以外でも、これがお勧めというイヤホンがあれば教えてください。1−3万ぐらいはだしてもいいかと思っています。
0点
finalのE2000かE3000はいかがでしょうか?E2000にスピンフィットを合わせて使っていますが、色々な音源を無理なく聞き疲れなく聞けます。高くても6000円程度のものなので外で使うにも気軽に使えると思います。
あと、端子については極短い四極の延長ケーブルを使ってはいかがでしょうか?
書込番号:21132329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>柊 朱音さん
「四極の延長ケーブル」のところを読ませて頂いてアマゾンで「FosPower 標準3.5mm (1/8") オスからメスへ ステレオ オーディオヘッドホン 接続ミニプラグ ジャック 延長変換アダプター [超スリム設計 | 4極TRRS 」を見つけ、ポチりました。大正解で、端子にぴったりはまり、Etymotic Research のER4Sが生き生きと鳴り始めました。弦のこすれ感、木管のまろやかな音色、そして空間が見事に再現され、大満足です。ありがとうございました。
ウォークマンを3代買い足してきて、最後のNWF887もバッテリーがMate7以上にもたなくなり、新しいウォークマンの購入を検討中でしたが、これほどの音が出るのなら、当分買う必要はないと思っています。高性能カメラを含めこれほどの機能を詰め込んでいるのに、この音質、技術の進歩はすさまじいですね。もちろん、専用機であればもっといい音質で聞けるしょうが、外出時、出張時に聞くのであれば、これで私的には十分です。finalのE2000、E3000も興味ありますが、当分はER4Sで楽しみます。おそらく、アダプターをつければお気に入りのどんなヘッドホンでも聴けるだろうと思います(追記、たまたま、手もとにあった2極(たぶん)の延長チューブを試してみたら、さほど変わらない音質で鳴りました。どうなっているのか、今ひとつ分かりません(^_^;))。
書込番号:21135322
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
WiMAXの契約を解除したので、モバイルルータ買わなきゃと思っていろいろ見ていたのですが、
ふと、Mate9でテザリングしたらどのぐらい持つのだろうと思ってやってみました。
OCNモバイルONEのシムでCAオンの状態での使用です。
朝7時にバッテリー96%まで充電
8時から8時40分 18時から18時40までbluetoothでカーナビに接続、内通話10分ほど
それ以外の時はBluetoothオフ
9時から17時50分まで、連続でテザリングオン状態でWindows10PCから動画連続視聴
スマホ画面操作15分
19時30分頃のバッテリー残量46%でした。
WiMAXのWX01で、せいぜい6時間ぐらいしかフル充電でもたなかったことを考えても、
結構優秀なのではないでしょうか。
Bluetoothテザリングでは、動画視聴は厳しかったのでどうしようと思っていましたが、
これだけ長時間使ってもバッテリー余裕であれば、WiFiテザリングでバッチリ。
USBテザリングだとバッテリーが痛む気がして使っていません。
参考になれば。
5点
>熊(゜(工)゜)ノさん
検証結果の記載、ありがとうございます。
まだテザリングを試した事はないんですが、いざという時の参考になりました。
仕事でWX01とWIndows PCを使っているんですが、たまに客先でWiMAXの電波が入らない会議室があり、緊急時に試してみようと思いました。
余談ですがWX01はPCにUSB接続して使っているので、バッテリー切れとは無縁です…。
そういえばCAもまだ試したことが無いです。色々と機能の持ち腐れ状態です。
書込番号:21119364
0点
>でそでそさん
コメントありがとうございます。
同じWX01をお持ちと言うことでしたのでMate9とは関係ないですが、追加で
私もWX01を使用している時は電波の入りが悪く時々切れている状況でしたが
さすがにdocomo系のOCNで切れる体験はしていませんね。(環境によっては
逆転もあるのかもしれないですが、かなりまれでしょうね。)
職場でも、自宅でも、ギリギリしか電波が入らないので、いろいろ場所を試して
使っていました。
ちゃんとつながってさえいればWiMAXは快適な速度がでているので速度で不満を
持ったことはないですね。
OCNモバイルONEでの通信速度はかなり改善はされましたが、
動画の無い通常のパソコンのホームページは一日中ストレスなく
見ることができています。 が・・・
よく使う動画サイトが、dアニメストアと、Amazonプライムビデオがあるのですが、
WiMAXの電波が快調な時は一日中どちらもかなり高画質で途切れず見ることが
できました。
OCNモバイルONEは午前中は11:30ぐらいまでは快調に動画を見ることが
できましたが、お昼ぐらいからはdアニメストアは最低画質でも見れた物では
なく、Amazonプライムビデオは自動画質調整にしてやっとぎりぎり途切れずに
ちょっと・・・見づらい・・・ぐらいの画質で安定して(笑)見ることができました。
夕方を過ぎても変わらず・・
Mate9のテザリング性能的には素晴らしいですがWiMAXがちゃんとつながって
いる時の快適さは一度体験してしまうとやめるのに後ろ髪ひかれる思いでは
あります。
書込番号:21120436
1点
>熊(゜(工)゜)ノさん
WiMAXはちゃんと受信出来ればかなり早くて快適ですね。
動画を閲覧したことはないですが、何度か1GB程度のファイルをダウンロードした際はストレスなく出来ました。
さて私のSIMはIIJmioのdocomo回線ですが、OCNモバイルONEと同等かそれ以下ぐらいかなと思います。
先日見たITMediaの記事が参考になりそうなので貼っておきますが、確かに昼以降は厳しいようですね。
通信速度定点観測 ドコモ回線7月編
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1708/14/news063.html
外出先で動画をご覧になるようなら、やはりモバイルルータを契約されるか、キャリア回線のSIMを使ったテザリングじゃないと快適さは得られなそうですね。
私がMate9でテザリングを行うとしたら、緊急避難的にPCからメール送受信程度やSkypeでのチャット(テキストのみ)ができれば良いと考えているので、なんとか凌げるはずと思っています。
書込番号:21120862
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
auのXperiaSOL23から3年半ぶりくらいにスマホを変えました。mate9はすごいなぁと感激していたのですが、
今までやっていたゲーム「アイギス」と「城プロ」で何だかおかしなことになりました。
症状としては
@城プロをやっている最中にゲームが強制終了する
→今のところ確認できているのは、戦闘中のみです。傾向としては計略を使用した瞬間が多いですが、
それ以外にフツーに戦っている最中でも落ちることがあります。
A城プロ・アイギスともに、ゲームを始めようとすると、高確率でゲームのダウンロードが始まる
→城プロは約1.5GB、アイギスは約150MBです。ダウンロードせずすぐに始められるときもあるのですが、
頻度としては城プロ、アイギスともに1日2〜3回くらいで発生します。
@はゲームとして成立していない状況になっていますし、
Aは家の中のWi-Fi環境でやらないとすぐにスマホの容量制限に引っかかってしまうので、
どちらもとても困っています。
どなたか同じような状況の方、解決策をご存じの方、教えていただけると幸いです。
1点
すみません、補足させていただきます。
mate9を購入したのはつい2日前で、mate9でゲームをやると、
上記のような症状となります。
書込番号:21111828
1点
おそらく、キャッシュクリア系のアプリがゲームの追加データを削除してしまっているため、一部データが読み込めなくて落ちたり、再ダウンロードが発生しているのではないかと思います。
それ系のアプリをインストールしている場合は、アンインストールして、確かめて見てください。
(個人的にはこの手のアプリは100害あってほぼ利益無しなので入れてません)
書込番号:21111831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーしろうとさん
Mate9が積んでるHUAWEIのKirinというCPUがゲームアプリと相性が宜しくない、もしくはゲームアプリがKirinに最適化されていない、ということではないでしょうか。
下記スレを参考にされてみてください。
http://kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20984575/
http://kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20777557/
http://kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20510410/
書込番号:21111929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DAIRESさん
ご回答いただきありがとうございます。キャッシュを勝手にクリアしてくれているんですね。
ユーザーにとってはあまり良いものではない機能になっているのですか(汗)。
ホーム画面の[端末管理]→[クリーンアップ]→画面右上の歯車(?)マーク→[自動クリーンアップ]をoff
としました。これで様子を見ようと思います。ありがとうございます。
書込番号:21111950
0点
くらりちゅさん
ご回答いただきありがとうございます。
本当だ・・・過去にこのような書き込みがあったのですね。
ゲームをするうえで、CPUが対応していない疑惑があるのですね。
これが真実だとすると、私の書き込みの@は
ゲームメーカーさんにがんばってもらえないと解消はしなさそうですね。
くらりちゅさんが紹介してくださった書き込みにあるように
2倍速3倍速にしないなどで回避するしかなさそうですね。
まずは私の端末でもそれが回避方法として使えるか試すところからですね・・・
ありがとうございました!
書込番号:21111961
1点
DAIRESさん・りゅぅちんさんに教えていただき2日ちょっと様子を見たので、
こちらの件はこれにてクローズさせていただきます。
DAIRESさんへ
DAIRESさんに教えていただいたとおり、キャッシュクリアさせずに2日ちょっと様子を見ました。
その後アイギス・城プロともに、大容量のダウンロードをすることは一度もありませんでした。
本当にありがとうございました。
りゅぅちんさんへ
どんなときにアプリが強制終了するのかいろいろ試してみましたが、特に再現性は見られませんでした。
1倍速でプレイしていても、突然強制終了することもありました。こちらについては残念ですが、
Xperiaの旧機器で遊ぼうと思います。ありがとうございました。
また、1つ前の私の投稿でお名前を「くらりちゅさん」としてしまっていたことに
今さら気づきました。お詫び申し上げます。
書込番号:21117300
6点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
参考情報です。
<HUAWEI、「Mate 9」とモバイルイルWi-Fiルーター「E5377」にソフト更新>
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1072980.html
3点
続報です。
<HUAWEI SIMロックフリースマートフォン『HUAWEI Mate 9』 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ>
ソフトウェアアップデートは7月28日以降順次(2017年7月28日16:00以降〜順次)開始いたします。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_041880.htm
書込番号:21076927
3点
>鬼の爪さん
情報ありがとうございます。
システム更新を確認しましたが、まだ降ってきませんでした。
気長に待ってみます。
書込番号:21077141
1点
本日ソフト更新、降ってきました!
そして、ポケモンgoプラスが、すんなり繋がる様になりました(^o^)
HUAWEIさん対応ありがとう!
書込番号:21094507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今朝(2017年8月5日)、システム更新を完了しました。
・モジュールサイズ:737MB
・ダウンロード時間:約6分(Wi-Fi、Max.54Mbps)
・インストール時間:約8分(再起動時間を含む)
・更新後バージョン:MHA-L29C635B183
これから更新結果を確認します。
書込番号:21094573
1点
antutuなど、ベンチマーク遅くなりませんか?
買って間もないのですが、初期セットアップで、過去のデバイス環境を引き継いでインストールしました。しかし、使ってみると異常に電池が保たないので、ハードウェアリセットしようとしたら、イメージファイルが異常と出てしまい、諦めて設定画面からリセットして、新しいデバイスとしてセットアップしました。
そして元の使用デバイスの通り各アプリを再インストールしました。
この状態で、この度のアップデート前、antutuのベンチマークが144,000程度。アップデート後測定すると12,1000程です。
速さはそこまで求めませんが、ベンチマークを取ると遅くないでか?
書込番号:21095615
1点
上の桁取り間違ってます。122,000程度。
並びに>ベンチマークを取ると遅くないでか?ではなく、→遅くないですか?
書込番号:21095850
1点
ベンチマークはとっていませんが、アップデート後ゲームの動作が遅くなったように思います。
もともとデフォルトの設定で使っていましたが、どこかの設定が変わってしまったんでしょうか?
開発者オプションのどこかをいじったら元に戻るかな?
ゲームに支障はないですが、何となく重くなったように思います。
書込番号:21096315
0点
まだ、アップデートできません!
遅くなるならしません
と、、負け惜しみ。
書込番号:21102556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日の夕方にアップデート通知が来て、先ほど「MHA-L29C635B183」を適用しました。
20分程度イジってみてますが、今の所で気づいた点は次の2点です。
(1)電源を入れて起動した際のアニメーション(※Huaweiのロゴの登場シーン)が少し派手になった。
(2)メモリ(RAM)の使用率が減った気がする。
→4GBのうち、これまでは再起動直後でも2.3〜2.4GBぐらいが空き容量だったものが、アップデート後は2.7〜2.8GB程度の空きとなっている。
→私の勘違いでしたらすみませんが、適用された皆さんがどうなのか少し気になります。
また、大して重いアプリや処理がないためかもしれませんが、今の所は動作が遅くなったという感じはしません。
そしてベンチマークですが、試していません。(有名なアプリのようですが、なんとなく躊躇してやめてしまいました)
改めて気づいた事があれば追記します。
書込番号:21103559
1点
自動更新に設定していた影響もありますがインストールしてしまいました。
前のバージョンに戻したいのですが、何か手段はありますでしょうか?
書込番号:21107461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気になったのでantutuベンチマークやってみました。119,000くらいでした。
アップデート前がどのくらいだったかはわかりません。
ゲームの動作が遅くなったと体感できたので、140,000はあったのかと思います。
あと気のせいかもしれませんが、ゲーム内での文字の描画のされ方も変わったように思います。
少しぼやけた感じ?
ただ、違和感を感じたのはアップデート直後だけで、その後は慣れたのかあまり気になりません。
アップデート前と後の機種を並べて比較出来たらいいんですけどね。
書込番号:21108209
2点
早速、アップデートしてみました。
アップデート前後のAntutuベンチ結果です。
計測値は結構ばらつきますね。
書込番号:21115478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
デザリングで、子機にもなれますね。(親をアイホンで確認しました)
書込番号:21111402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こびと君さん
ありがとうございます!アイホンは、子機になれないないのがマイナスポイントなんですよね。。。
あとは、Mate 9が親機になれることが確認できると、Mate 9への乗り換えを本格的に考えられます。
現在のAscend Mate7はOKなので、おそらく大丈夫だとは思いたいのですが。。。
書込番号:21111482
1点
>Mate 9が親機になれることが確認できると
確認しました。mate9を親(DOCOMO spmode)にして、iPad mini4を子機にして、接続通信でしました。
iPhoneは戦略的に子機の機能をとめてますね。JBすれば可能です。Mate9は良い機種ですが、わたしには重くて機種変更を検討してます。
書込番号:21111589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>こびと君さん
これで、Mate 9のBluetoothテザリングの、親機(PAN-NAP)、子機(PANU)両方のテザリング機能を確認できました。
早速のご確認、本当にありがとうございました!
私は、Mate7を2年使っていますが、画面の大きさを優先して、物理的な重さは問題にしていません。
ただ、タブ100個近いChromeやMapなどの重いアプリのせいなのか、
バックグラウンドの音楽が切れる(アプリがメモリから追い出されて終わっちゃっていると予想)が多発し、
全体的に動きも重いので、HW的に能力の高いMate 9に乗り換タイと思っていました。
本体Storageを解放するためアプリをSDに移動しているのですが、アプリのアップデート時に、本体側に戻ってしまうので、
毎回SDに移動しなおさないといけないのが面倒になっていて。。。他の機種だとアップデートしてもSDに残っていてくれるのですが。。。
書込番号:21111630
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






