端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
250 | 26 | 2020年10月31日 15:49 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2020年10月28日 19:28 |
![]() |
21 | 6 | 2020年8月27日 23:29 |
![]() |
11 | 1 | 2020年8月24日 18:45 |
![]() |
5 | 4 | 2020年7月27日 16:55 |
![]() |
15 | 9 | 2020年7月21日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
こんばんは。
■前置き
このスレが参考となる対象者は非常に少ないと思いますが、
・Mate 9の買い替え候補を考えている方のため (2016年12月16日発売ですし)
・nova 5TのレビューにMate 9との比較を書いても興味ない人が大半であろう
といった所を想像して、Mate 9のカテゴリにヒッソリと綴ります。
まだまだ使い込んでいないので、徐々に書き足していきます。
質問等あれば適宜おっしゃっていただければわかる範囲でお答えします。
(ちなみにゲームはやらないので、ゲームの動作検証などは多分やりません)
■Mate 9ユーザにとってnova 5Tはお得かどうか
値下がりして3万円台で購入できるnova 5Tはとてもお買い得だと思います。
ただし、Huaweiの今後に不安を感じる人はやめておきましょう。
※Huawei関連のあちこちのスレをご覧になっていれば、
似たような意見をご覧になっているとは思いますが…
■コストパフォーマンスに関して
各自の購入タイミングと価格次第で感じ方が変わると思います。
私の場合は次の通りです。
【Mate 9】2017/4/11購入 48,655円
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20809094/#tab
【nova 5T】2020/10/14購入 35,490円(+ Amazon3,017ポイント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031928/SortID=23726163/#tab
それでは、地道に綴っていくのでご興味ある方だけご覧ください。
17点

■サイズ感
・nova 5Tの方が若干小さくて軽く、収まりが良いです
・細かいスペックは確認せずに購入しましたけど、細長なのも悪くないと思いました
・Mate 9だと、片手(左手)で持っていて画面右上あたりを親指でタップしようとした際、
届かないので「片手モード」にしてからタップする事もたまにありましたけど、
その必要がなくなりました
※手のサイズなどで個人差があるとは思いますが
■画面上の情報量(ブラウジング時)
・テキスト中心のサイトを見る限りは、nova 5Tの方が縦に長く表示されて見やすいです
・HTMLメールなどで横幅があるものを見る場合には、Mate 9の方が見やすい気がします
書込番号:23742281
12点

■ホーム画面設定
nova 5Tは「5×6」が選べるのが良いです。
Mate 9は「5×5」まででした。
今更ながら上の二段は効率よく使おうと思いまして、nova 5Tの方は多少イジりました。
見た目は多少ゴチャゴチャしてますが、
この一つのホーム画面上で大半の事が完結できるよう整理していこうかなと思っています。
※Mate 9との比較にはあまり関係のない余談ですが…
書込番号:23742313
11点

ダブルタップで起動の項目はありますか?
書込番号:23742686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>香川竜馬さん
>ダブルタップで起動の項目はありますか?
Huaweiの一部機種のみの実装となります。
本機は搭載されていないかと。
搭載されている場合はモーションコントロール内にあります。
ボタン操作以外でスリープを解除したい【画像付】
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00750010/
EMUI9:設定→スマートアシスト→モーションコントロール
EMUI10:設定→ユーザー補助機能→モーションコントロール
ダブルタップの設定がある機種でも、ロック画面でしか機能しないので、設定の有無は、あまりこだわらないでもよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>※例外機種としてnova lite 2のように、「設定→スマートアシスト→モーションコントロール→ダブルタップ」があるものもありますが、ごく一部の例外機種となります。
>ホーム画面でダブルタップでスリープへ移行出来ないのは仕様です。ロック画面でのダブルタップでスリープへ移行できるだけとなります。
書込番号:23742734
11点

>†うっきー†さん
フォローありがとうございます。
EMUI10.1だからなのか、モーションコントロールって言葉は消えたっぽいです。
まぁ、EMUIに慣れているせいか、大体のメニュー構成はすぐわかるのですが…
他メーカーがどうかはわかりませんが、割とわかりやすいメニュー構成な気はします。(やっぱり慣れてるだけかもしれませんが)
私は指紋認証しか使わないのでどちらでも良いかな…
そういえば、ok googleは画面オフ状態でも反応した気がします。
書込番号:23742815 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でそでそさん
ありませんか。Android10になれば追加されるわけでもないようですね。やはりハイエンドクラスのP40 ProやMatePad Proのみですか。
書込番号:23743021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>香川竜馬さん
はい。
ハイエンドかどうかで振り分けているかは不明ですが。
書込番号:23743099 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でそでそさん
>EMUI10.1だからなのか、モーションコントロールって言葉は消えたっぽいです。
ファームによって表現が違うようですね。
設定→ユーザー補助機能→モーションコントロール
設定→ユーザー補助機能→ショートカットとジェスチャー
のどちらかのようですね。
>香川竜馬さん
>やはりハイエンドクラスのP40 ProやMatePad Proのみですか。
#23742734で記載した通り安価なnova lite 2にもあります。
書込番号:23743129
14点

>†うっきー†さん
再び補足ありがとうございます。
書込番号:23743135 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

■バッテリー持ち
・nova 5Tで不満に思う事は少ないんじゃないかと思います。
・10日ほど使っていますが、体感的にはMate 9(※新品時)と同等かなという感触です。
※厳密に何かしらの定量的な方法で計測したわけではなく、感覚的なものです
・通勤時のニュース閲覧や、仕事中もコミュニケーションをとるためちょくちょく触りますが、一日は十分持ちます。
※ゲームや動画閲覧はしませんが、情報端末としてはそれなりに触っている方かなと
大雑把な利用イメージとバッテリー残量は、添付のスクショから汲み取ってください。
書込番号:23753915
8点

■充電スピード
・同等か、nova 5Tの方が早い気がします。(容量の差もあるかもですが)
・どちらも超急速充電に対応しているので、急ぎの充電は快適です。
本日試したところ、15分間で「27%→49%」でした。
書込番号:23753924
9点

ゲームはまともに動きます?
Mate9を購入して一番ガッカリだったのが、ポケモンGOがまともに動かなかった事(汗
Mate20で、やっとiPhone 7と同レベルな感じですが・・・
書込番号:23753935
4点

>しいら様さん
コメントありがとうございます。
ゲームはやらないのでどの程度だかは、私にはわかりません。
同じKirin 980なので、Mate 20 Proと同等なんじゃないでしょうか。
書込番号:23753947
8点

でそでそさん。こんばんは。
この前のamazonのセールで迷いに迷って買いそびれました。Huaweiの端末はまだ使用したことがなく、今はOPPO Reno3 aをメインに使ってます。
OPPOを使って困ったのが、カスタマイズOSによりGoogle標準機能が削られたものや、逆にオリジナルの機能追加があったりすることです。
具体的にご質問なのですが、nova 5TにSmart Lockの機能がありますか?
ググってもBluetoothによるSmart Lock解除の記載は見つかりましたが、「信頼できる場所」による解除が見あたりません。宜しくお願いします。
ちなみにReno3 aはその機能はありません。
書込番号:23753988 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>AccuBattery Proさん
こんばんは。
確かに、Bluetoothによるものしか見つからないです。
限定的にしかスマートロック解除は使えなそうですね。
全機種のMate 9でも同じような話題をどこかで見た気がするので、
Huawei機種は基本的にそうなのかもしれません。
更にその前の、ASUS Zenfone 2 Laserでは「信頼できる場所」があったと思います。
※Android 5〜6の頃の時代の機種です
書込番号:23754010
10点

>でそでそさん
早速調べて頂きありがとうございました。
Bluetoothのみということで了解しました。
購入前に教えて頂き参考になりました。5Tは3万台ではコスパ最強だと思うので、年内あと2回?のamazonのセールで購入しようと思います。いつもカートには入ってます。
ちなみに私もamazonの販売&発送のものしか買いません。
書込番号:23754054 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>でそでそさん
>全機種のMate 9でも同じような話題をどこかで見た気がするので、
>Huawei機種は基本的にそうなのかもしれません。
以下が該当のスレッドになると思います。
Mate 9
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20878206/#20878206
nova 3
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22633386/#22633386
書込番号:23754110
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
こちらの端末にauのSIMカードを入れてAPN設定してテストしたところネットには繋がりましたが、通話しようとしたら「モバイルネットワークが利用できません」と出てきて通話できません。
試しに子供の楽天のSIMカードを入れて同じ様にAPN設定してテストしたらネットも通話もどちらも出来ました。
auのSIMカードの設定で他に何か不備があるのでしょうか?
因みにサブで持っているHUAWEI P9でも同じ症状でネットには繋げても通話は出来ませんでした…。
改善方法をご存知方が居ましたら教えて下さい。
書込番号:23753664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウエドさん
単純にauはデータ通信しかできなかったはずです。
バンドが対応してないです。
書込番号:23753673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
普段auのSIMカードで利用している端末はGalaxy s10+(scv42)を使用していて、こちらの端末では通話もネットも繋がり問題ありません。
書込番号:23753676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしき★さん
お返事ありがとうございます。
持っていたmate9、P9がどちらも通話には対応していないと言うことですか?
書込番号:23753682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウエドさん
両機ともにauに対応していないだけだと思います。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1612/14/news146_2.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/10/news153_2.html
書込番号:23753689
2点

>ウエドさん
そういう事です。
書込番号:23753695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウエドさん
auVoLTEに対応していないので通話は出来ませんよ。
今はauVoLTEに対応していますが、この頃の端末はauVoLTEに対応している端末は限られています。
書込番号:23753701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taro1969さん
>α7RWさん
お返事ありがとうございます。
ネットに繋げたから通話も出来ると思い込んでいたのですが、auのvolteが特殊でドコモやソフトバンクの様に何にでも使えるものではないみたいですね。
安くなってきたnova3やp30がアップデートにてauでも使えるようになったとの事なので、どちらか買ってみようかなと思ってます。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:23753802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしき★さん
>α7RWさん
>Taro1969さん
とてもわかりやすい回答ありがとうございましたm(_ _)m
もう少し自分なりに調べて特殊なau volteと上手に付き合いたいと思います。
書込番号:23753819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
一度バッテリーは交換したのですが、二年行くか行かないかでまたバッテリー膨張で画面浮きが再発しました。
使ってたら膨張するのは当たり前ですが、二年で画面が浮くほど膨張するは異常かな?と思っています。
HUAWEIの機種はこれが当たり前なのかな。。。他の機種では二年以上つかってもここまでの事は起きたことがなかったので。
(機種自体はイイもので気に入ってるので、之だけが残念です。。)
6点

使い方にも?バッテリーの質にも寄るので
人それぞれですし早いか遅いかは?
急速充電もなるべく避けて
毎日充電しなければ少しずつ
長持ちしそうな?
書込番号:23528251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池は使い方と充電方法次第です。
ダメな人は1年でダメになるし4年持つこともあります。
自分のP9やMate10proは一度も交換していませんが健在です。
電池にとって悪いのは
100%から0%になるまで使い切ってしまう。
毎日充電しない。
差しっぱなしで100%維持の時間が長い
充電しながらとか高温の場所に置くとか高温にさらす
電池は水のように容量があるわけでは無いので
0%近く(20%以下)に電池が不安定になります。
使い切るまで充電しないのは劣化が進みます。
充電回数による劣化は全体の僅かです。
一番劣化が進むのは高温になることです。
次に20%以下にする頻度が高い場合。
気がついたら毎日何回でも充電した方が長持ちします。
電池にとって一番良い状態は30-80%くらいの状態です。
0%→100% 1回よりも 10%ずつ10回の方がずっと長持ちします。
電気自動車の電池は
最大容量の80%程度までしか充電しない。
ブレーキを踏む度に充電する
低温や高温に弱いのでヒーターや冷却装置が付いている。
なので電気自動車は7-10年とか使えるのです。
Huaweiの場合は9V2Aの急速充電ではなく
5Vで大電流の超急速充電になっていてこちらの方が
充電温度がこれまでの9V2Aより最大5度低い温度で充電出来るので
電池に優しい仕様になっています。
書込番号:23528714
10点

確かに完全になくなって、寝るときに充電して朝外すってのが多かったかな。
いままでは問題出てなかったので気にしてなかったけど、次からは気にしたほうがいいのね。
書込番号:23528839
3点

自分も二度目のバッテリー交換に出そうか迷ってます。、
2年前の夏には無償交換してもらえたのですが、さすがに今回は有償とのこと。
2年前同様、朝起きたらいきなり膨れが始まってました(タイマーでもはいってるのかしらん?)
昨今いろいろ情勢が変わってHuaweiさんも大変なのかな?と思ってます。
サポートも今年いっぱいだそうだから、2年後には部品ストックも無くなっちゃうのかな?
2016年機種ですが、いまだにサクサク動いてくれてたので
バッテリー交換に出すか、買い替えるか…迷ってます。
書込番号:23626061
0点

HUAWEI機は膨張報告が多いような気がするのと、バッテリー交換キャンペーンの度が過ぎてる気がするのと、最近のアプデでいたわり充電の機能が追加されたので、HUAWEIのバッテリーの耐久性について気になってます。
BatteryMixで常々見てると充電温度はかなり低く抑えられており、22.5WのSCPは超優秀だと思ってはいるのですが、それにしては膨張報告多いなと。
アプリ上で表示されてる電池温度が他のメーカーとは違う基準で測定されてるとか、そもそもが実はデタラメな値で意図的に低い温度が出力されてるとか。
そんなこと無いと思いたいですが、今夏は猛暑もすごいし急速充電は必要な時だけにして急がない時は1A充電してます。
ウチは、サブ機に降格した後の使用年数が長いので、電池はなるべくいたわりたい。一番長く使ってるのは、7年半落ちのacroHD。もちろん電池交換なんぞしてません。
書込番号:23626242
2点

こんばんは。
ウチのは3年4ヵ月ですが、特に問題は起きていないです。
一度もバッテリー交換せず、メイン機として使用し続けています。
運が良いのもあると思いますし、
あまり高負荷・高温下で使う事がないのも影響していると思います。
充電は、大半は純正充電器を使って、超急速充電にもよくなっています。
充電中はなるべく端末を使わない、100%になったらさっさと充電器から外す、大体は30〜50%ぐらいから充電開始、といった感じですかね。
Ankerの充電器で充電しながらカーナビアプリを数時間使う、なんて場面もたまにはありますが、頻繁ではないです。
もう少ししたらサブ機に回しますけど、
私はバッテリー交換せずに寿命を全うさせようかと思っています。
書込番号:23626278
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

以下に記載がありませんので、セキュリティパッチについては、今後ないかもしれませんが、
https://consumer.huawei.com/jp/support/bulletin/
Huawei EMUIセキュリティの更新
サポート終了日は、
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate9/
>サポート終了日:2020年12月31日
ですので、修理などは受け付けてくれるかと。
書込番号:23619953
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ゲームしてる時に異様に発熱してアプリが落ちろこともあります。
画面の右上側が。
システムソフト的なアプデとかありましたっけ。
家族の別のHUAWEI機種でも同様なんです。
ゲームアプリのせいですかね??
同じ現象の方、いますか?
1点

>ジテツウマッドライダーさん
こんにちは。
今年4月に適用した「9.1.0.270(C635E6R1P7)」が最新のアップデートかなと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=23320653/#tab
ゲームをしないことが関係しているかもしれませんが、
私の端末では発熱やアプリが落ちたり、という異常は発生していません。
ご家族の別機種でも同様との事ですので、
原因となっているゲームアプリが同一のものであれば直近のアップデート内容を把握し、
Playストアのレビュー欄等で最近の不具合事例を調べてみるのが良さそうに思います。
書込番号:23518019
2点

>ジテツウマッドライダーさん
9.1.0.270(C635E6R1P7)が最新かなと書きましたが…
なんと9.1.0.275(C635E6R1P7)の配信があるそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=23524932/#tab
私の所はまだ来ていません。
不具合事例には直接関係ない可能性は高そうにも思いますが、
情報の訂正というかアップデートということでお伝えしました。
書込番号:23524998
1点

>ジテツウマッドライダーさん
あ!
私もです。
フルスクリーン型の少し重めのゲームとかやると発熱がやばいです。
電池には良くないですが、今まで同ゲームをやりながら充電してもほんのり温かくなる程度でしたが、最近寝落ちして朝起きたら火傷しそうになるくらい熱くなってて焦りました。(燃えなくてよかった…)
そして、熱くて充電も止まるという初めての体験^^;
アプリが原因かなと思って他の少し重めのアプリで試したけど やっぱり熱くなりますね。
でもこの数日は少しマシになったかも。
先程投稿しましたが、電池関連の機能追加のアップデートもあるので適用して様子見てみます。
書込番号:23525011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後なのですが、触れないほどの発熱はなくなりました。
アプデしたから?
でもまだ熱くなります、おなじところが。
とりあえず、異様な膨らみもでてきてないし、大丈夫かな?と。
ありがとうございました。
書込番号:23562091
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

>ごまら〜ゆさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
まさかこんなにでかい配信が来るとは(笑)
確認してみたところ、まだ私の所には来ませんでした。
来たら、バックアップを取ってから適用しようかなと思います。
書込番号:23524994
0点

>でそでそさん
いつも素早いコメントありがとうございます!
この大きさはやばいですね。
もういっその事OSも更新してくれたら良いのにと思っちゃいました(笑
書込番号:23525035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとまずアップしましたので報告。
更新はそこそこかかりますので電池が少ない人は充電してからやりましょうね。
更新後、起動時にアプリの最適化が1度走りますのでまたそこで少し待ちます。
起動直後に添付画像の最初の2枚が表示。
その後ホーム画面が表示されます。
パッと見はメニュー周りに特に変わった感じありませんね。
電池に関しては添付画像4枚目のように2項目増えました。
この機能の影響か、本日充電してみると100%になると充電が止まったり始まったりが数秒おきに繰り返されました(音がうるさい…)
ただし、この現象は以前にも1度あったので関係ないかもしれません。
ちょっと様子見です。
書込番号:23526580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し遅れましたが、私の所にも先ほど配信されました。
内容は、ごまら〜ゆさんがアップ済のスクショの通りでした。
特に必要性を感じなかったので、以下の2つは有効化しませんでした。(「後で」を選択)
HUAWEI Assistant・Today
Huawei位置情報サービス
スマート充電については、しばらく様子を見てみます。
書込番号:23541029
2点

我家の3台も昨日 アップデート 来ました!
先に アップデート が来た方々の投稿通りでした。
書込番号:23542187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくなのですが。
Google位置情報サービスがOFFになっていました。
タイミング的に、アップデートの影響だと思います。
本日カーナビアプリを使った際に、Google位置情報サービスを有効化するように
案内メッセージが出てきて気づきました。
また、アップデート直後から有効化するまでの間のGoogleタイムラインの記録が残っていません。
設定ミスの可能性とかもあるかもしれませんが、
Huawei位置情報サービスを有効化しなくとも、Google位置情報サービスをOFFにするよう
になっているんじゃないかと推測しています。
もしかしたら私の端末固有の問題かもしれませんが、一事例のご紹介という事で。
書込番号:23545072
1点

はじめまして。
このアップデートをしたあとWi-Fiが繋がらなくなりました。
HUAWEIに問い合わせをしてクリーンアップをしたり
safemodeで立ち上げてみたりしたのですが良くなりません。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:23547620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイユーシンさん
こんにちは。
私の端末はWi-Fiは問題ないです。
解決に繋がる情報ではありませんが、問題無い人もいるという一情報としてコメントしました。
書込番号:23547858
2点

こんにちは。
やはり私だけのようですね…
HUAWEIに連絡してもそんな問い合わせは来ていないと言われました。
一度初期化してみようと思います。
書込番号:23548076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)